| 
    
     |  | こんにちは。 
 いえ。 点滅の方がやばいのです。
 圧縮測って見てくださいね。
 
 
 ご参考までに。
 
 
 KINTARO
 
 
 ▼こやさん:
 >▼キンタロさん:
 >こんにちは。
 >
 >圧縮は未測定なのでわかりません。すみません…
 >コードはいつもリアローターの表示になっています。
 >
 >今朝2日ぶりにエンジンをかけたのですが、その際は点灯までいかず、点滅で済みました。
 >
 >2日ぶりのエンジン始動も始動性は悪くなく、セルを回してすぐに始動しています。
 >温間時始動も冷間時と変わらず、すぐに始動しているので、問題は無さそうです。
 >
 >やはり圧縮測定してみないとわからなそうですかね汗
 >
 >ありがとうございます。
 >
 >>▼こやさん:
 >>>こんにちは。
 >>>
 >>>後期型RX-8ですが、2日ぶりくらいにエンジンをかけるとエンジンチェックランプが点滅、点灯するようになってしまいました。
 >>>エラーコードを確認したところP0302 リアロータ失火とあります。
 >>>
 >>>今までの経緯として、
 >>>2月初め頃:走行中に点灯。P0302。走行距離61000キロ
 >>>点火系と思い、IGコイル、プラグコード、プラグ全て新品に交換。NGK製。
 >>>4月中頃:エンジンオイル交換。ワコーズプロステージS 10w-40
 >>>4月末頃:冷間時のエンジン始動の際に点灯。P0302。走行距離63000キロ
 >>>状態として、エンジンから異音、マフラーからの白煙有り。
 >>>但し、異音、白煙共に1分程で収まります。
 >>>
 >>>不思議なのは、毎日エンジンをかけて30分程のドライブをしていると何も起こらないことです。
 >>>
 >>>マフラーのみフジツボオーソライズRに替えています。
 >>>他はノーマルです。
 >>>
 >>>何か思い当たることなどあればアドバイス下さい。
 >>>宜しくお願いします。
 >>
 >>
 >>こんにちは。
 >>
 >>いつもリヤローターなのですか?
 >>
 >>F,R 圧縮は均等に基準値ありますか?
 >>
 >>点滅が引っかかっています。
 >>
 >>
 >>ご参考までに。
 >>
 >>
 >>KINTARO
 
 
 |  |