|
▼キンタロさん:
忙しいのにお付き合いありがとうございます。
エアコンスイッチ信号
スロットルワイド
ニュートラルスイッチ
クラッチスイッチ
までは確認し、ECU入力に異常ないことがわかりました。
実動作として整備所に従い
IGオンのみでギヤを一速日入れた状態で
マグネットクラッチはオン固定になっています。
そこからスロットルを開けると約3秒マグネットクラッチがオフになり、
その後オンになることが確認出来ました。
また、ギヤニュートラル状態にして同様のアクセル全開にしても
マグネットクラッチは、オフにならずそのままでした。
残りのセンサーも明日以降で調べてみます。
>▼やま父さんさん:
>>▼やま父さんさん:
>>
>>追加現象としてわかっていることを記載してみます。
>>
>>冷間からの始動では、エアコンONスイッチを押しても、コンプレッサーが入りません。
>>しばらくして、アイドル回転数が800rpm位に落ち着くとエアコンがオンになります。
>>
>>暖気後の始動だと、1分ほどでコンプレッサーがオンになります。
>>
>
>
>先ずですね。 その追加現象自体が異常です。
>それと過回転のカット制御はありません。
>
>カット条件ですが。
>
>始動時・約8秒
>
>全開加速時・約7秒
>
>冷却水温が117℃以上・115℃まで下がるまで
>
>5MTでしたらこれだけしかありません。
>
>
>ECUへ入力される関連センサーの異常か、カプラーの接触不良だと思います。
>
>ECUが壊れるとエンジンがかからないからです。
>
>
>僕が実車を拝見出来ませんので、見ていただくしかないのですが。
>
>入力部品
>
>A/C スイッチ
>クランクアングルセンサ
>スロットルセンサ(フルレンジ)
>水温センサ
>スタータ信号
>ニュートラルスイッチ
>クラッチスイッチ
>
>以上です。
>
>
>ダイアグコードは必須で見てください。
>他は部品単体では無く、ECU端子電圧で見てください。
>
>
>ECUのカプラーは一旦抜いて挿し直してください。 接触不良もあり得ます。
>
>
>上記の何かがおかしく、カットが誤作動していると思います。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO
>
>>
>>>▼キンタロさん:
>>>
>>>色々ご指摘ありがとうございます(^_^;)
>>>また、理解不足すみません。
>>>整備工場さんですが、
>>>DENSO系の電装屋さんで調整してもらいました。
>>>
>>>外気温15℃程度、湿度70%アイドリング約800rpmで
>>>冷媒圧力は
>>>高圧は、1.5MPa
>>>低圧は、0.16MPaで、2.5MPaまでは上がりませんでした。
>>>
>>>片方は冷たく、片方は熱くなっていました。
>>>ドレンからの排水もしっかり確認出来ました。
>>>
>>>
>>>電装屋さんの見立てではアイドリングでは、正常に作動しており
>>>圧力過多で切れているわけでは無さそうとのことでした。
>>>
>>>ファンは、エアコンスイッチオンで回っているのは音で
>>>確認しているのみです。
>>>スイッチオフにするとファンが止まります。
>>>リレー周りもちょっと確認してみます。
>>>
|
|