|
▼あやねさん:
>お世話になっております。
>RX-8 LA-SE3Pの6MTに乗っております。
>
>1年ほど前から走行中にDSCランプとABS警告ランプ、サイドブレーキのランプが点灯する事象が発生しています。
>ディーラーに相談しましたが、ABSユニットは廃盤で修理できず。
>こちらで相談して、ヨーレートセンサーを変えれば治るのではということで中古品持ち込みで交換していただきましたが、すぐに事象再発。
>
>もう直らないかとあきらめかけていたところ、昨日、たまたま出品されていた「LA-SE3P ABSアクチュエーター」中古品を購入することが出来ました。
>
>メーカー品番は「F153437A0」ということですし、出品写真に見える右上番号「F 153 43 7A0 」も同じなので交換できるのでは、と思っています。
>
>前段長くなりましたが本題です。
>
>ABSユニット(アクチュエーター?)を交換した場合、ECUの書き換えが必要なのでしょうか。
>ネット上で交換修理をした方の記事に、「部品交換に伴い番号違いのエラーが出たためECUを書き換え」と書いている方がいました。
>ディーラーの整備士に確認したのですが、「わからない」という回答でした。
>
>そのため、こちらの識者の方を頼らせていただきます。
>よろしくお願いいたします。
ECUの書き換えではなく、正確にはコンフィグレーションと言います。
その年代以降のクルマはDIYで部品が交換出来ません。
取り外す前に診断機に情報を吸い上げます。
新しい部品に交換したら吸い上げて置いたデータを戻します。
このコンフィグを行わないと新たに取り付けた部品は機能しません。
もしも吸い上げるのを忘れてしまうと大変です。
VINを元に外からは入れないネットでメーカーとやり取りをしてデータをダウンロードします。
それをインストールして初めて機能します。
ディーラーに丸投げなら交換可能だとは思うのですが、後者だと面倒くさいのでわからないと言われたのではないでしょうか?
若いディーラーメカは本当に知らなかったのかもしれませんが・・・。
ご参考までに。
KINTARO
|
|