| 
    
     |  | ご回答ありがとうございます。 ちゃんと修理しいるわけではないので、大丈夫と言えないのは当然ですよね。一応最低限の仕事はしているので、とりあえず、また異音がするまで、様子を見てみます。
 
 ▼ナイトスポーツさん:
 >こんにちは。
 >ナイトスポーツ 金井です。
 >
 >はい。音がしなくて使えているならそれでいいのだと思いますが
 >これで大丈夫です!・・とは言えません。
 >分からないのです。
 >ただ、現在も問題が無いなら・・ということしかここでは言えないのです。
 >すみません。
 >
 >金井
 >
 >▼GT-Xさん:
 >>H3年式FCです。
 >>エアコンコンプレッサーの電磁クラッチが切れるときに、「シャー」と言う感じの異音がするようになり、概ね3秒くらいで音はしなくなるのですが、過去に、気にせず使っていたら、そのうちにコンプレッサーが駄目になったので、どうせいずれ交換するならと、ダメ元でクラッチとプーリーの境目に某社のフッ素系スプレーをしてみたところ、音がしなくなりました。実はこれで3年のり切ってます。もっとも、ここ数年は年間走行距離もガクッと落ちてるので、過去の事例と単純比較はできませんが、たまたま、油の相性が良かったのか、あまり褒められた行為ではないと思いますが、実際のところ、ありなんですかね?浸透潤滑剤はなんとなく危なそうで避けました。あと、ベルトに付着しないようにしなくてはならないので、マルチアングル噴射じゃないと、ちょっときついですね。
 
 
 |  |