| 
    
     |  | こんにちは。 ナイトスポーツ 金井です。
 
 はい。そのお客様なら良く知っております。
 ソレノイドを交換したと有りますが
 バキュームユニットを外し、分解して交換したのですか?
 
 金井
 
 
 ▼atsuさん:
 >▼キンタロさん:
 >>▼atsuさん:
 >>>整備工場で整備士をしています。よろしくお願いします。今預かっている車の事で質問があります。fd3sのrzなのですが、エンジンが吹き上がりません。私はロータリーはよくわからないのですがダイアグコードを調べたら45ccnt系統がでたのですがソレノイドバルブは作動しているみたいでチャージコントロールバルブのロッドがエンジンをかけると引っ込みます。ソレノイドバルブが動いていてもダイアグコード45がでてフューエルセーフモードになってしまう事はあるのでしょうか?この場合ソレノイドバルブを交換してみるしかないのでしょうか?因みにお客様はナイトスポーツさんにお世話になった事があるそうで水野さんという年配の方です。黒のrzです。
 >>
 >>
 >>こんばんは。 キンタロです。
 >>
 >>現代の車と違って、バッテリーを切ればコードは消去出来ますので、
 >>1度バッテリーマイナス端子を1分以上外してみてください。
 >>
 >>その後試乗して、同じフェイルセーフに入って、同じコードが出れば、
 >>ほぼソレノイドで間違いありません。
 >>
 >>特にそのソレノイドは、プライマリー領域では常にコイルに電流が流れて
 >>いますので、定番です。
 >>
 >>4型以降ではソレノイドユニットAssyになります。
 >>
 >>参考にしてください。
 >>
 >>
 >>KINTARO
 >
 >返答ありがとうございます。ダイアグ消去してもエンジンをかけると45が出るので白のカプラーのソレノイドを交換しましたが直りません。チャージコントロールバルブのロッドは動いています。ソレノイドバルブは白のカプラーで良かったでしょうか?車は平成7年9月登録です。ブーストコントローラーがついていますが関係はないですか?何かアドバイスがあれば教えてください。
 
 |  |