| 
    
     |  | ▼キンタロさん: >▼fd3s スノーパールホワイトRZさん:
 >>イグナイターとボディ接合部が二ヶ所でボルト留めしている箇所に片方だけコンデンサーのような配線がカプラーオンで繋がっていますが、これは何の役目をはたしているのでしょうか?
 >>
 >>また、この配線がついていない場合は不具合が発生する事はありますでしょうか?
 >>
 >>昔は付いていたはずなんですが、修理などを重ねるうちに付いていないことが判明しました。約20年も所有してあるのに今更ですが解らないのでご教授して頂けますでしようか?
 >>色々調べて見ましたが全く分かりませんでした。
 >>アース線でしょうか?
 >
 >
 >おはようございます。
 >
 >そのコンデンサーは、スターター信号からイグナイター、コイルに繋がっています。
 >
 >ノイズ防止ですが、一応大事なものですので付けられた方が良いです。
 >
 >
 >ご参考までに。
 >
 >
 >KINTARO
 
 
 こんばんは。
 
 少しわかりにくい表現だと思いましたので、キチンと書きますね。
 
 スターター信号がイグナイターとコイルまで行ってます。
 始動時電圧が下がるので、その制御のためです。
 
 その配線とアース間に、並列にコンデンサーがあります。
 
 ですからそのカプラーが空いてると、そこまでスターター信号12Vが来ています。
 コンデンサーは税抜きで1200円前後だったと思います。
 
 是非取り付けてくださいね。
 
 すいませんでした。
 
 
 ご参考までに。
 
 
 KINTARO
 
 |  |