2017 / 05
 
66 / 1365 ←次へ | 前へ→

Re:エアポンプの件
 キンタロ  - 24/8/17(土) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼マエダさん:
>▼キンタロさん:
>>▼マエダさん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼マエダさん:
>>>>>お世話になります。
>>>>>平成7年式のFDになるのですが、エアポンプが回りっぱなしです。
>>>>>今まで気にしてなかったのですが、いつもは3000回転ちょっと空ぶかしするとクラッチが切れて回り出すという感じだったのですが、回転数をあげてもずっと周りっぱなしになってます。
>>>>>フェイルセーフで回らなくなるというのはよく聞くのですが、回りっぱなしというのもフェイルセーフであるのでしょうか?
>>>>>お忙しいところ申し訳ございませんが御教授お願い致します。
>>>>>車両はマフラー以外ノーマルになります。
>>>>
>>>>
>>>>フェールセーフで回りっぱなしはあり得ません。
>>>>トラブルだと思います。
>>>>
>>>>
>>>>機械側と制御側での切り分けが必要になります。
>>>>
>>>>先ずアイドリングでエアポンプが回っている時に、カプラーを外してください。
>>>>ポンプが止まらなければマグネットクラッチが固着しています。
>>>>
>>>>
>>>>次にエアポンプリレーです。
>>>>制御が悪かろうとそうでなかろうとも、リレーを抜けば止まります。
>>>>その後リレーを元に戻せば回るのですが、その時リレーの作動音、これは手にも感触として伝わりますが、作動音無しの場合はリレー接点が溶着してしまっています。
>>>>
>>>>
>>>>最後に制御側となりますが、純正コンピューターが壊れた場合ほぼエンジン始動不良になります。
>>>>
>>>>
>>>>あまり考えにくいですので、前述2つから点検されてはいかがでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>ご参考までに。
>>>>
>>>>
>>>>KINTARO
>>>
>>>キンタロ様
>>>ありがとうございます。
>>>アイドリング中にコネクター抜いてクラッチは切れました。
>>>リレー側を点検してみようと思います。
>>>ちなみにエアポンプのマグネットクラッチがショートしてオンしっぱなしはあり得るのでしょうか?
>>
>>
>>いいえ。
>>それでしたらエアコンコンプレッサーと共通のヒューズが切れますので、どちらも作動しなくなります。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO
>
>キンタロ様
>御回答ありがとうございます。アイドリング中リレーを抜き差しし、リレー作動音ありでエアポンプ停止も確認できました。
>ちなみにIGオンでマグネットクラッチはくっついたままでしょうか?
>リレーの抜き差しでクラッチがくっついたり離れたりしてました。クランキング中は確認できませんでしたが…
>リレーの接点側ではなくコイル側の回路になにか不具合があるような気がします。
>よろしくお願い致します。


となりますと、機械的には正常となります。

リレーコイル側のアースは、灰色線でECU 2J端子でアースに落とされます。

その間のボディーショートか、制御的なものになると考えられます。


この先は少しばかりトラブルシューティングが面倒になります。
リレーとECU 2J端子があるカプラーを外して、灰色線がボディーと導通がないか?
なければ最後にECU側の点検に入ります。


IGオンでマグネットクラッチは締結したままか?と言うご質問ですが。
エンジン始動時はクラッチカットになりますので、いいえです。

3250rpm以上回さなくても、スロットル開度50%以上の急加速時もカットしますので、試された後クラッチがどうしても切れない場合は、見ていくしか無いと思います。


ご参考までに。


KINTARO
146 hits

エアポンプの件 マエダ 24/8/16(金) 15:11
Re:エアポンプの件 キンタロ 24/8/16(金) 19:32
Re:エアポンプの件 マエダ 24/8/16(金) 20:50
Re:エアポンプの件 キンタロ 24/8/16(金) 21:38
Re:エアポンプの件 マエダ 24/8/17(土) 6:42
Re:エアポンプの件 キンタロ 24/8/17(土) 8:35
Re:エアポンプの件 マエダ 24/8/19(月) 7:21
Re:エアポンプの件 キンタロ 24/8/19(月) 17:58
Re:エアポンプの件 マエダ 24/8/19(月) 18:36

66 / 1365 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free