| 
    
     |  | KINTAROさん 
 コロナウィルスの影響で予定通り作業が進んでいないのですが次の回答が
 ディーラーよりありました。
 
 ・ディーラーにある診断器では故障信号が見られず、異なる診断器で更に
 診断をようする。
 ・セカンダリータービンへ切り替わりがなされてないことは確認している。
 ・ブースト計の数字で言えば、ゆっくりと加速する場合丁度±0の所で過給
 がかからずアクセルワークについいかず踏んつまりの状況。更に強く踏み
 込むと急な過給と加速になる。
 
 一旦、車を戻しておりますが、再度入院予定です。また報告します。
 
 
 ▼Yokun0327さん:
 >KINTAROさん
 >
 >ご連絡とコメントをありがとうございます。大変うれしく思います。
 >さて、以下の通りお知らせします。
 >
 >プライマリーは回っているのですが、セカンドに入る約2000回転くらいのところ
 >でふんづまりのような状況となります。未だ故障コード等を確認しないままで
 >投稿してしまっております。近々、ディラーへ持ち込みご指摘の点について点検
 >したいと思います。
 >勉強不足なのですが、AT故障でもこのような状況が発生するのですね。こちらも
 >併せて点検したいと思います。
 >
 >
 >▼キンタロさん:
 >>▼Yokun0327さん:
 >>>御多忙とは存じますがアドバイスを頂けましたら幸甚です。
 >>>
 >>>現在、平成2年式のユーノスコスモ13B TYPE-Eを所有してます。下記の状況が突如発生するようになりました。
 >>>
 >>>【2,000回転からの加速不良について】
 >>>一般道 やちょっとした坂道において2000回転からゆっくりとした加速を行おうとする場合、すぐに過給がかからず(その間、ブースト系の数字もあがらずです)、後遅れで一挙に急に過給がかかり急加速となります。この為、通常の加速を行う為にキックダウンが恒常的に発生します。
 >>>この状況を再現できる場所として、住宅街の坂 道、長い上がり坂の一般道、駐車場ビル内にある坂道等になります。その一方で、上述の低回転域を脱しますと、加速がすごいです。
 >>>
 >>>不具合箇所についてアドバイスを頂戴出来れば幸いです。
 >>
 >>
 >>こんにちは。
 >>
 >>プライマリータービンが回って無い感じですね?
 >>故障コードは何が出てますか?
 >>
 >>もしエンジン系なら、ソレノイドの不良、ワンウェイバルブの破損、バキュームホースの抜け、ヒビ等考えられますが、
 >>
 >>コスモは全てATです。
 >>ATの故障コードも見る必要があります。
 >>こちらが壊れていることもありますよ。
 >>
 >>突然と言う事ですので、どれか可能性があるかもしれません。
 >>
 >>ご参考までに。
 >>
 >>
 >>KINTARO
 
 |  |