| 
    
     |  | ▼キンタロさん: >▼隼さん:
 >>お世話になります。
 >>今年18年経過後の車検を迎えるもので事前にディーラーに排ガスを測定をしましたところNO x濃度値が4.7を振っておりNGとなってしまいました。
 >>
 >>車の仕様はFD3S 6型GFバサーストR 265psで2001年登録走行距離65000キロで
 >>排気
 >> 1フロントディアルチューブ ナイト製18年使用
 >> 2メタリットキャタライザー ナイト製18年使用
 >> 3マフラーFD763ステン ナイト製23年使用
 >>吸気
 >> K&Nクリーナー、カーボンエアインテーク オートエクゼ製5年使用
 >>  ※以前なはナイト製のFRPタイプを使用したが再販なくエクゼに変更。
 >>CPU
 >> 1 4ビートベーシック ナイト製 18年使用
 >>   ※燃調マッピング、オイル吐出域変更、リミッター解除など
 >> 2 EBS3 ナイト製 23年使用
 >> ※基本新車と同時に上記仕様でCPUに合わせた。
 >> ※使用年数が合わないものは以前3型に乗って付けていたものを流用。
 >>
 >>以上になります。
 >>ディーラーでは触媒寿命かCPUの燃調が疑わしいと言われましたが
 >>以前かの話をナイトスタッフに問い合わせたところこの使用ではメタリットキャタライザーでなくエアポンプやエアの根詰まりが疑わしいと言われました。
 >>ディーラーで確認したところエアポンプ、エアラインとも正常でした。
 >>今回何としても車検を通したい為お忙しい中恐縮ですがこれらの情報から対策案を教えて頂きたく宜しくお願い致します。
 >
 >
 >こんばんは。
 >
 >それだけ高ければ触媒やECUではありません。
 >
 >2次エア系統の可能性があります。
 >
 >ACV,そのワンウェイバルブ、ソレノイド、バキュームホースの抜け、ヒビ
 >等考えられますので、エアポンプはホースを抜いてエアが送られていれば、
 >一番怪しいのがACVです。
 >
 >マニホールドを外して点検が必要ですので、その旨ディーラーに伝えてみてください。
 >
 >あくまでご参考までに。
 >
 >
 >KINTARO
 
 KINTAROさん情報ありがとうございました。
 以前吹けない現象がありターボソレノイド一式を交換して走りに影響が出なく乗ってまさした。ACVバルブとレモンバルブは恐らく盲点でした。
 近々ディーラーに触媒入り口のホースを抜いてエアポンプから触媒までのラインに異常がないかを探るつもりでさした。あやゆく触媒に手をかけるところでした。
 まずはACVバルブ付近を点検してみます。
 
 |  |