| 
    
     |  | 報告があってから返信しようか迷ったのですが・・・。 
 僕は金井さんの舎弟みたいなものなので、さま付けなくて良いですよw
 でも同い年なので、呼び捨ても抵抗ありますかねww?
 
 普通にさんで良いですよ。
 
 
 後、中古部品も当たってみてくださいね。
 新品はチョット躊躇する値段しますね。
 
 
 KINTARO
 
 
 ▼宮崎FDさん:
 >KINTAROさま
 >
 >やはりエアバッグ自体を全て外しても、
 >警告灯の撤去はNGなんですね。
 >そして確かにモノタロウに在庫ありそうですね。
 >高額ですが、僅かながら希望が見えてきました。
 >まずはユニットの修理を試してみますが、
 >難しいときはそちらを検討しようと思います。
 >
 >何度も回答頂き本当にありがとうございます。
 >少し時間は掛かると思いますが、復活したら報告致します!
 >
 >
 >>すいません。 追記です。
 >>
 >>F135-57-K30A ですが。
 >>
 >>メーカーは生産を中止して、メーカー在庫はない様ですが、少し調べました。
 >>
 >>通販サイトモノタロウに在庫があるようで、税別81200円でまだ販売されています。
 >>
 >>高額ですので、良くご検討ください。
 >>
 >>これもご参考までに。
 >>
 >>
 >>KINTARO
 >>
 >>
 >>>おはようございます。
 >>>
 >>>これは微妙なんです。
 >>>エアバッグはSRS(サプリメンタル・レストレイント・システム)です。
 >>>乗員保護補助装置なので、社外ハンドルに交換しても車検は通ります。
 >>>
 >>>問題は警告灯です。
 >>>
 >>>キャンセラーを使うのは当然ですが、使ってもIGオンで点灯、エンジンを始動して消灯していたはずです。
 >>>
 >>>これが確認出来ないと基本的に車検はNGと判断されます。
 >>>
 >>>ただ電球を外すだけでは駄目なんですね。
 >>>
 >>>
 >>>ご参考までに。
 >>>
 >>>
 >>>KINTARO(自動車検査員)
 >>>
 >>>
 >>>▼宮崎FDさん:
 >>>>ナイトスポーツ金井さん
 >>>>キンタロさん
 >>>>
 >>>>ご回答ありがとうございます。
 >>>>ユニットとのことで、故障箇所が判明して良かったです。
 >>>>ヒーターコアの件も承知しました。
 >>>>なんとかユニットを外したところです。
 >>>>
 >>>>更に相談で恐縮ですが、近くのディーラーに聞いたところ、エアバッグのユニット(F135-57-K30A)は販売されていないようです。
 >>>>ひとまず、ユニットのリセット等を行う業者さんに送ろうかと思うのですが、もし修理不可の場合、助手席のエアバッグも外して警告灯自体を撤去した場合、車検には通らないのでしょうか。
 >>>>すみません。この警告灯にかなり苦しめられてまして。
 >>>>
 >>>>
 >>>>▼ナイトスポーツさん:
 >>>>>こんにちは。
 >>>>>ナイトスポーツ 金井です。
 >>>>>
 >>>>>キンタロさんへ
 >>>>>いえ、とんでもありません。
 >>>>>いつも助けられていますし
 >>>>>みなさんが少しでも情報を共有できることが
 >>>>>この掲示板の意味と考えていますので
 >>>>>今後ともよろしくお願いいたします。
 >>>>>
 >>>>>
 >>>>>▼キンタロさん:
 >>>>>>おはようございます! キンタロくんです。
 >>>>>>
 >>>>>>金井さん、いつも勝手に書き込んですいません。
 >>>>>>
 >>>>>>やっぱりユニットですね? 良かったです。
 >>>>>>
 >>>>>>お世話になってるので、少しでもお役に立とうと思いまして・・・。
 >>>>>>
 >>>>>>
 >>>>>>KINTARO
 >>>>>>
 >>>>>>
 >>>>>>▼ナイトスポーツさん:
 >>>>>>>こんにちは。
 >>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
 >>>>>>>
 >>>>>>>はい。ABSの警告は
 >>>>>>>メインのECUを通していませんので
 >>>>>>>P-FCでもノーマルECUでも警告は同じように機能します。
 >>>>>>>点滅なら回数によって運転席側か助手席側の不良が。
 >>>>>>>点灯の場合はエアバックユニットと判断できます。
 >>>>>>>ユニットの交換になります。
 >>>>>>>この作業はダッシュボードを外す作業です。
 >>>>>>>実施するなら、
 >>>>>>>古いFDです。漏れが起こるヒーターコアを同時交換されてくださいね。
 >>>>>>>
 >>>>>>>
 >>>>>>>金井
 >>>>>>>
 >>>>>>>
 >>>>>>>▼キンタロさん:
 >>>>>>>>▼宮崎FDさん:
 >>>>>>>>>▼キンタロさん:
 >>>>>>>>>>▼宮崎FDさん:
 >>>>>>>>>>>こんにちわ。宮崎で5型のFDに乗っている者です。
 >>>>>>>>>>>エアバッグの警告灯が点灯したままで困っています。
 >>>>>>>>>>>もうずいぶん前から点灯しており、車検切れのままで置いていたのですが、車検に通す必要が出てきたため、知恵を貸して頂ければと思います。
 >>>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>>車の状態としては、社外ハンドルに交換してあり、運転席側はエアバッグレスです。キャンセラーの抵抗も新品に交換してみましたが、エンジンONして数秒で一瞬息継ぎしたかと思えば、また警告灯が点灯します。その他の警告灯は点いていません。
 >>>>>>>>>>>助手席側のエアバッグのカプラーを外して抵抗を噛ませても消えません。
 >>>>>>>>>>>ハンドル取り付け部のスパイラルコード?も見ましたが損傷はなく、ハンドル下部のコネクタも外して抵抗を直付けしても症状は変わりません。
 >>>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>>ネットなどで調べてみると、点滅と点灯で診断内容が異なるようですが、ECUをパワーFCに交換しております(純正ECUは手元にありません)ので、その診断が正しいかも分かりません。
 >>>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>>上記のような状態で、次に確認すべきものや確認方法、故障の疑いのある部位などについてアドバイス頂けないでしょうか。
 >>>>>>>>>>>宜しくお願い致します。
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>こんばんは。
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>ステアリングホイールはご自分で交換されたのでしょうか?
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>クロックスプリングのセンター位置を間違って、締める方に回してしまうと外見はどうもなくても、内部で断線する可能性も考えられなくは無いです。
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>外して導通を調べて見てください。
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>ECUは多分関係ありません。
 >>>>>>>>>>後は衝突を検知するユニット位でしょうか?
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>現車を診れないので、この位しか思いつきません。
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>ご参考までに。
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>
 >>>>>>>>>>KINTARO
 >>>>>>>>>
 >>>>>>>>>KINTAROさま
 >>>>>>>>>ありがとうございます。
 >>>>>>>>>ハンドルは交換済でしたが、自分でも何度かボスまで外しています。念のため今日、クロックスプリングの導通を確認しましたが、導通していました。
 >>>>>>>>>ちなみにハンドル下部のコネクタで電圧チェックしたところ、エンジンONの状態で0.2vの電源が来ているようです。
 >>>>>>>>>やはり衝撃を感知するコンピュータでしょうか。
 >>>>>>>>>
 >>>>>>>>>もし他にご意見がありましたらお願いします。
 >>>>>>>>
 >>>>>>>>
 >>>>>>>>こんばんは。
 >>>>>>>>
 >>>>>>>>ご意見はありません。
 >>>>>>>>すいません。 後は現車と配線図が必要です。
 >>>>>>>>
 >>>>>>>>金井さんほどの知識は持ち合わせていない、通りすがりですのでご勘弁を。
 >>>>>>>>
 >>>>>>>>
 >>>>>>>>KINTARO
 
 |  |