| 
    
     |  | ナイトスポーツ 金井様 
 返信ありがとうございます。
 
 yellow box単独→NG
 なのですでにyellow boxが黒なのは確定として使用を諦めていまして、
 EDFCと同時に取り付けたことはありません。
 同じ不具合を起こす機器として記載しました。
 
 
 EDFCについては
 ナビ単独→OK
 ナビと共用でEDFC→NG
 ナビを外してEDFC→NG
 
 ですのでやはりEDFCは黒だと思います。
 
 しかしながらなぜEDFCがだめなのか?
 車速を取り出したことでスピードメーターが
 特定の車速から動作しないのが不思議なのです。
 
 とはいえスピードメーターが正しく動作しないのであれば
 EDFCで車速信号を使うのを諦めるしかないのですが…。
 
 同じように車速信号を取り出したことでの不具合事例はありますでしょうか?
 
 
 ▼ナイトスポーツさん:
 >こんにちは。
 >ナイトスポーツ 金井です。
 >
 >お返事遅くなりましてすみません。
 >
 >本文からおそらくその2つの後付けパーツが原因かと思いますが
 >どちらかを特定する為に
 >片方ずつ外して確認
 >位置(前後)の入れ替え
 >などで試してみてはいかがでしょうか?
 >
 >金井
 >
 >
 >▼バイソンさん:
 >>FD 6型スピリットRに乗っています。
 >>
 >>スピードメータが約105kph以上でゼロになってしまう症状がでます。
 >>105kph以下になると復活します。
 >>症状が発生しているときはパワーFCの速度表示もゼロになります。
 >>
 >>条件は以下の2通りです。どちらも後付パーツによるものです。
 >>
 >>1. Yellow Box Speedo Recalibrator というパルス変換器を
 >>  センサーとメーターの間に取り付けたとき
 >>  (目的はファイナル変更による誤差修正です)
 >>
 >>2. テインのEDFC ACTIVE PRO用の車速信号をメーターとECUの間のハーネスから
 >>  ナビと共用で取り出したとき(ナビ単独では発生しません)
 >>  EDFCは車速パルス設定を1〜50の間で設定できるのですが、
 >>  8以外ではEDFCの速度表示がおかしくなりますのでパルス8しか使えません。
 >>
 >>知りたいのは、発生する理由と対策です。
 >>お知恵を貸していただけないでしょうか。
 
 |  |