2005 / 11
 
35 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

エンジンブロー?[5]  /  ローターバランス取り[1]  /  オルタネータプーリーにつ...[4]  /  オイルが減る・・・[3]  /  シフトアップ時回転数が上...[3]  /  FC3Sのラジエーターにつ...[3]  /  いまさらFD764について[3]  /  ヒーターホース取り付け部...[2]  /  パワーチェック[3]  /  タイベル交換[1]  /  

エンジンブロー?
 たく  - 05/11/26(土) 17:30 -

   こんにちは。
先日サーキットを走っていたら急にパワーダウンし、ピットに入ったらそのままEgが止まりました。
しばらくしてEgをかけたところ、なんとかEgはかかるのですが負圧が約−220Pa、回転500rpmで
エンジンがすごく揺れています。水温は90度でしたがウエストゲートでノック音は聞こえてません。
帰りに高速を使ったのですが、正圧はキッチリかかり高回転はスムーズに回ります。
これは1室死んだと断言してよいものでしょうか?

一点気になるのがあるのですが、アイドリング時にウエストゲートより排気がダダ漏れになったのですが
ブローになにか関係あるのでしょうか?無論以前は排気は出ていません。

車はFC3S後期です。

Re:エンジンブロー?
 たく  - 05/11/27(日) 11:53 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼たくさん:
>>こんにちは。
>>先日サーキットを走っていたら急にパワーダウンし、ピットに入ったらそのままEgが止まりました。
>>しばらくしてEgをかけたところ、なんとかEgはかかるのですが負圧が約−220Pa、回転500rpmで
>>エンジンがすごく揺れています。水温は90度でしたがウエストゲートでノック音は聞こえてません。
>>帰りに高速を使ったのですが、正圧はキッチリかかり高回転はスムーズに回ります。
>>これは1室死んだと断言してよいものでしょうか?
>
>その可能性が非常に高いです。でも、必ずコンプレッションテスターで確認してください。
>
>>
>>一点気になるのがあるのですが、アイドリング時にウエストゲートより排気がダダ漏れになったのですが
>>ブローになにか関係あるのでしょうか?無論以前は排気は出ていません。
>
>それは関係無いと思いますよ。
>中村
>
>
>>
>>車はFC3S後期です。

有難うございます。
エンジン積み替えの方向で考えて行きます。
その際、ターボシステムも変更かけようか考えているのですが、
現在TD06−20Gで0.8の圧をかけていました。大気開放ウエストゲート仕様です。
御社様のハイフローの場合、同じくらいのパワーを出せますでしょうか?
ノーマルインジェクター、4BEAT、触媒レス、前置きICです。

ゲートの音がうるさく感じてきたものでして・・

Re:エンジンブロー?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/27(日) 12:34 -

   ▼たくさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼たくさん:
>>>こんにちは。
>>>先日サーキットを走っていたら急にパワーダウンし、ピットに入ったらそのままEgが止まりました。
>>>しばらくしてEgをかけたところ、なんとかEgはかかるのですが負圧が約−220Pa、回転500rpmで
>>>エンジンがすごく揺れています。水温は90度でしたがウエストゲートでノック音は聞こえてません。
>>>帰りに高速を使ったのですが、正圧はキッチリかかり高回転はスムーズに回ります。
>>>これは1室死んだと断言してよいものでしょうか?
>>
>>その可能性が非常に高いです。でも、必ずコンプレッションテスターで確認してください。
>>
>>>
>>>一点気になるのがあるのですが、アイドリング時にウエストゲートより排気がダダ漏れになったのですが
>>>ブローになにか関係あるのでしょうか?無論以前は排気は出ていません。
>>
>>それは関係無いと思いますよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>車はFC3S後期です。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>有難うございます。
>エンジン積み替えの方向で考えて行きます。
>その際、ターボシステムも変更かけようか考えているのですが、
>現在TD06−20Gで0.8の圧をかけていました。大気開放ウエストゲート仕様です。
>御社様のハイフローの場合、同じくらいのパワーを出せますでしょうか?
>ノーマルインジェクター、4BEAT、触媒レス、前置きICです。
>
>ゲートの音がうるさく感じてきたものでして・・

はい、可能ですが、大気開放をフロントパイプに戻す加工をされたほうが安上がりですよ。それと、サーキット専用車両ならかまわないですが、ナンバーが付いているなら、触媒もつけましょうね。

中村

Re:便乗なのですが
 とし  - 05/11/28(月) 23:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼たくさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼たくさん:
>>>>こんにちは。
>>>>先日サーキットを走っていたら急にパワーダウンし、ピットに入ったらそのままEgが止まりました。
>>>>しばらくしてEgをかけたところ、なんとかEgはかかるのですが負圧が約−220Pa、回転500rpmで
>>>>エンジンがすごく揺れています。水温は90度でしたがウエストゲートでノック音は聞こえてません。
>>>>帰りに高速を使ったのですが、正圧はキッチリかかり高回転はスムーズに回ります。
>>>>これは1室死んだと断言してよいものでしょうか?
>>>
>>>その可能性が非常に高いです。でも、必ずコンプレッションテスターで確認してください。
>>>
>>>>
>>>>一点気になるのがあるのですが、アイドリング時にウエストゲートより排気がダダ漏れになったのですが
>>>>ブローになにか関係あるのでしょうか?無論以前は排気は出ていません。
>>>
>>>それは関係無いと思いますよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>車はFC3S後期です。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>有難うございます。
>>エンジン積み替えの方向で考えて行きます。
>>その際、ターボシステムも変更かけようか考えているのですが、
>>現在TD06−20Gで0.8の圧をかけていました。大気開放ウエストゲート仕様です。
>>御社様のハイフローの場合、同じくらいのパワーを出せますでしょうか?
>>ノーマルインジェクター、4BEAT、触媒レス、前置きICです。
>>
>>ゲートの音がうるさく感じてきたものでして・・
>
>はい、可能ですが、大気開放をフロントパイプに戻す加工をされたほうが安上がりですよ。それと、サーキット専用車両ならかまわないですが、ナンバーが付いているなら、触媒もつけましょうね。
>
>中村
 
こんにちは。
当方も最近たくさんと同じようなトラブルが発生したのですが、原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?
また、その状態でサーキット走行を続けた場合どうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:便乗なのですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:44 -

   ▼としさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼たくさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>▼たくさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>先日サーキットを走っていたら急にパワーダウンし、ピットに入ったらそのままEgが止まりました。
>>>>>しばらくしてEgをかけたところ、なんとかEgはかかるのですが負圧が約−220Pa、回転500rpmで
>>>>>エンジンがすごく揺れています。水温は90度でしたがウエストゲートでノック音は聞こえてません。
>>>>>帰りに高速を使ったのですが、正圧はキッチリかかり高回転はスムーズに回ります。
>>>>>これは1室死んだと断言してよいものでしょうか?
>>>>
>>>>その可能性が非常に高いです。でも、必ずコンプレッションテスターで確認してください。
>>>>
>>>>>
>>>>>一点気になるのがあるのですが、アイドリング時にウエストゲートより排気がダダ漏れになったのですが
>>>>>ブローになにか関係あるのでしょうか?無論以前は排気は出ていません。
>>>>
>>>>それは関係無いと思いますよ。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>車はFC3S後期です。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>有難うございます。
>>>エンジン積み替えの方向で考えて行きます。
>>>その際、ターボシステムも変更かけようか考えているのですが、
>>>現在TD06−20Gで0.8の圧をかけていました。大気開放ウエストゲート仕様です。
>>>御社様のハイフローの場合、同じくらいのパワーを出せますでしょうか?
>>>ノーマルインジェクター、4BEAT、触媒レス、前置きICです。
>>>
>>>ゲートの音がうるさく感じてきたものでして・・
>>
>>はい、可能ですが、大気開放をフロントパイプに戻す加工をされたほうが安上がりですよ。それと、サーキット専用車両ならかまわないですが、ナンバーが付いているなら、触媒もつけましょうね。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

> 
>こんにちは。
>当方も最近たくさんと同じようなトラブルが発生したのですが、原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?

エンジンが破損する理由のほとんどがノックです。ですからノックが出にくい車にすれば良いんですよ。

ノックは高い水温、高い吸気温度(高いブースト圧)、薄い燃調、早すぎる点火時期、不確実な着火。これらが原因です。
ですから対策としては、水温を100度以下に下げること。ブースト圧を下げること。正しい燃調を取ること。点火時期が早すぎないこと。減ったプラグなどを使わないこと。などです。


>また、その状態でサーキット走行を続けた場合どうなるのでしょうか?

エンジンが壊れますよ。
中村


>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ローターバランス取り
 とむそん  - 05/11/28(月) 22:30 -

   近々、オーバホールを考えていますが、その際ローターのバランス取りにも
興味があり、施行しようかどうしようか迷っています。
しかし、予算もあまり無く、色々と調べるとバランス取り、重量あわせには
それなりのお金がかかる事がわかりました。
効果が大きく、体感ができるものであれば、また耐久性にも優れたものであれ
ば多少無理をしてでも施行するつもりですが、自己満足の世界だ、というので
あれば止めておこうと思います。

経験者の方いらっしゃればアドバイス頂ければ幸いです。

Re:ローターバランス取り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼とむそんさん:
>近々、オーバホールを考えていますが、その際ローターのバランス取りにも
>興味があり、施行しようかどうしようか迷っています。
>しかし、予算もあまり無く、色々と調べるとバランス取り、重量あわせには
>それなりのお金がかかる事がわかりました。
>効果が大きく、体感ができるものであれば、また耐久性にも優れたものであれ
>ば多少無理をしてでも施行するつもりですが、自己満足の世界だ、というので
>あれば止めておこうと思います。
>
>経験者の方いらっしゃればアドバイス頂ければ幸いです。

体感はまったくできません。そういう意味では無駄ですよ。
中村

・ツリー全体表示

オルタネータプーリーについて
 くろ  - 05/11/29(火) 12:42 -

   いつも勉強させていただいております。FDI型のくろです。

先日、オルタネータとウォータポンプの社外プーリーが手に入りましたので、
交換しようと試みましたがオルタネータのプーリーがくるくる回って
プーリーを固定している大きなナットがどうしても外すことができません。
インパクトなどがあれば外せそうなんですが。。。

インパクト等を使用せずにDIYで外すことは不可能なのでしょうか?

Re:オルタネータプーリーについて
 FC4  - 05/11/29(火) 18:18 -

   ▼くろさん:
>いつも勉強させていただいております。FDI型のくろです。
>
>先日、オルタネータとウォータポンプの社外プーリーが手に入りましたので、
>交換しようと試みましたがオルタネータのプーリーがくるくる回って
>プーリーを固定している大きなナットがどうしても外すことができません。
>インパクトなどがあれば外せそうなんですが。。。
>
>インパクト等を使用せずにDIYで外すことは不可能なのでしょうか?

プーリーを万力で固定して何とか外そうと試みましたが、無理でした。

あきらめて、近くのショップにもって行き500円で交換してもらいました。
家庭用のインパクトでは難しいようです、お店にお願いした方が安く交換できると思います。

Re:オルタネータプーリーについて
 くろ  - 05/11/29(火) 19:33 -

   ▼FC4さん:
>▼くろさん:
>>いつも勉強させていただいております。FDI型のくろです。
>>
>>先日、オルタネータとウォータポンプの社外プーリーが手に入りましたので、
>>交換しようと試みましたがオルタネータのプーリーがくるくる回って
>>プーリーを固定している大きなナットがどうしても外すことができません。
>>インパクトなどがあれば外せそうなんですが。。。
>>
>>インパクト等を使用せずにDIYで外すことは不可能なのでしょうか?
>
>プーリーを万力で固定して何とか外そうと試みましたが、無理でした。
>
>あきらめて、近くのショップにもって行き500円で交換してもらいました。
>家庭用のインパクトでは難しいようです、お店にお願いした方が安く交換できると思います。

500円ですか!
では早速行きつけのショップに足を運んでみます。
FC4さん貴重なご意見ありがとうございました。

Re:オルタネータプーリーについて
 まぐ  - 05/11/29(火) 19:44 -

   ▼FC4さん:
>▼くろさん:
>>いつも勉強させていただいております。FDI型のくろです。
>>
>>先日、オルタネータとウォータポンプの社外プーリーが手に入りましたので、
>>交換しようと試みましたがオルタネータのプーリーがくるくる回って
>>プーリーを固定している大きなナットがどうしても外すことができません。
>>インパクトなどがあれば外せそうなんですが。。。
>>
>>インパクト等を使用せずにDIYで外すことは不可能なのでしょうか?
>
>プーリーを万力で固定して何とか外そうと試みましたが、無理でした。
>
>あきらめて、近くのショップにもって行き500円で交換してもらいました。
>家庭用のインパクトでは難しいようです、お店にお願いした方が安く交換できると思います。


プーリーを交換されるということはベルトも交換されると思います。
その交換前の古いベルトをオルタネーターのプーリーに掛け、余ったベルトをギューッと雑巾を絞るようにねじりプーリーを固定。
そして工具を回す、というやり方で昔外した記憶があります。
二人いた方が良いかも。でもその記憶はFCの頃だったかもしれません(^^;)
FDのプーリーとベルトでも頑張ればできるかな…

Re:オルタネータプーリーについて
 くろ  - 05/11/30(水) 12:42 -

   ▼まぐさん:
>▼FC4さん:
>>▼くろさん:
>>>いつも勉強させていただいております。FDI型のくろです。
>>>
>>>先日、オルタネータとウォータポンプの社外プーリーが手に入りましたので、
>>>交換しようと試みましたがオルタネータのプーリーがくるくる回って
>>>プーリーを固定している大きなナットがどうしても外すことができません。
>>>インパクトなどがあれば外せそうなんですが。。。
>>>
>>>インパクト等を使用せずにDIYで外すことは不可能なのでしょうか?
>>
>>プーリーを万力で固定して何とか外そうと試みましたが、無理でした。
>>
>>あきらめて、近くのショップにもって行き500円で交換してもらいました。
>>家庭用のインパクトでは難しいようです、お店にお願いした方が安く交換できると思います。
>
>
>プーリーを交換されるということはベルトも交換されると思います。
>その交換前の古いベルトをオルタネーターのプーリーに掛け、余ったベルトをギューッと雑巾を絞るようにねじりプーリーを固定。
>そして工具を回す、というやり方で昔外した記憶があります。
>二人いた方が良いかも。でもその記憶はFCの頃だったかもしれません(^^;)
>FDのプーリーとベルトでも頑張ればできるかな…


はい、まぐさんの言われるとおりベルトも交換いたします。
私もベルトをパンパンに張ってやりましたが全然だめでした。
ショップに出す前に、ベルトでプーリーを縛るようにしてもう一度やってみます。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

オイルが減る・・・
 もんた  - 05/11/29(火) 17:34 -

   いつも勉強させていただいております。
ここのところ、私のFDが調子悪くてディーラーに見てもらいに行ったのですが、
原因が分からずにおります。
調子が悪いというのは、オイル交換後3000kmほどでオイルが減ってしまい
オイルランプがつくということです。また、タービン周辺にオイルがついているとのことです。
今は今年の1月にタービンをリビルト品の交換したので、タービンをはずしリビルト屋さんに送り返して検査中とのことです。
これでタービンに問題がなければエンジンに問題がありOHしないといけないようなことを言われてしまいました。(;_:)
こういった症状は、エンジンOHしかないのでしょうか?

ちなみに、12年式で55000kmです。
何か分かることがございましたらお教えください、よろしくお願いいたします。

また、ナイトスポーツ様でエンジンOHは脱着込みおいくらくらい見ておけばよろしいものなのでしょうか?

Re:オイルが減る・・・
 ウイニングリミテッド  - 05/11/29(火) 18:04 -

   ▼もんたさん:
>いつも勉強させていただいております。
>ここのところ、私のFDが調子悪くてディーラーに見てもらいに行ったのですが、
>原因が分からずにおります。
>調子が悪いというのは、オイル交換後3000kmほどでオイルが減ってしまい
>オイルランプがつくということです。また、タービン周辺にオイルがついているとのことです。
>今は今年の1月にタービンをリビルト品の交換したので、タービンをはずしリビルト屋さんに送り返して検査中とのことです。
>これでタービンに問題がなければエンジンに問題がありOHしないといけないようなことを言われてしまいました。(;_:)
>こういった症状は、エンジンOHしかないのでしょうか?
>
>ちなみに、12年式で55000kmです。
>何か分かることがございましたらお教えください、よろしくお願いいたします。
>
>また、ナイトスポーツ様でエンジンOHは脱着込みおいくらくらい見ておけばよろしいものなのでしょうか?

走り方によって大きく変わりますが、いつも回転数を上げて走っていると3000kmで1リッターほど減ることはよくありますよ。それとも、最近になっていきなり減るようになったのですか?

また、タービン周辺にオイルついているというのは「漏れている」ということでしょうか?
もし、にじむ程度であれば、構造上よくあることですから、あまり気にしなくてもよいのではと思います。もちろん、にじみを直すのに越したことはありませんが。

いずれにしろ、いきなりO/Hというようなものではないと思いますが・・・
コンプレッションは計られましたか?

Re:オイルが減る・・・
 もんた  - 05/11/30(水) 10:46 -

   ご返信ありがとうございます。

新車から乗っているのですが、3000kmでオイルランプがつくほど
減ったのは初めてです。
タービン周辺のオイルも私が自分では見ていないのでなんともいえません・・・。

コンプレッションは今年の2月に計りましたが、
Fr.7.9/7.7/7.5 /208rpm
Rr.7.7/7.3/7.2 /206rpm
でした、エンジンが暖まる前に計ったようで温まればもう少しあがるといわれました。

Re:オイルが減る・・・
 ウイニングリミテッド  - 05/11/30(水) 12:26 -

   ▼もんたさん:
>ご返信ありがとうございます。
>
>新車から乗っているのですが、3000kmでオイルランプがつくほど
>減ったのは初めてです。
>タービン周辺のオイルも私が自分では見ていないのでなんともいえません・・・。
>
>コンプレッションは今年の2月に計りましたが、
>Fr.7.9/7.7/7.5 /208rpm
>Rr.7.7/7.3/7.2 /206rpm
>でした、エンジンが暖まる前に計ったようで温まればもう少しあがるといわれました。

回転数が基準となる250rpmより低いので、実際には前後とも8以上ありそうですね。回転が低かったのは計測時にバッテリーが弱っていたりしたのでしょう。
コンプレッションは問題ないように思えます。

確認ですが、ここ最近、サーキットに行ったなど、走り方が急に変わったのではないのですね?

・ツリー全体表示

シフトアップ時回転数が上がらない。
 コンノ  - 05/11/29(火) 17:49 -

   はじめまして。コンノといいます。
10年式4型のFD3S(RB)に乗っているのですがアイドリング中の振動が大きくとても気になっています。まだ購入したばかりなので購入先のほうにも連絡は入れてあるのですがいろいろ教えてもらいたいこともありメールさせていただきました。
あとシフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態です。
ゆっくりアクセルを踏むとゆっくり回転はあがるのですがこれは燃調が合っていないせいなのでしょうか。マフラーは社外品に交換されているのですがエンジンルームはノーマルだと思います。メーター類もまだつけていない状態です。
エンジンを切って外に出た時マフラーの方から(リア周辺)少しガソリンくささを感じます。
ぜひアドバイスよろしくお願いします。

Re:シフトアップ時回転数が上がらない。
 梅吉  - 05/11/29(火) 21:34 -

   シフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態
インタークーラー配管破れてたり、外れかけてません?特に下側。
多分ブーストも正常にかかんないっすよ。

▼コンノさん:


>はじめまして。コンノといいます。
>10年式4型のFD3S(RB)に乗っているのですがアイドリング中の振動が大きくとても気になっています。まだ購入したばかりなので購入先のほうにも連絡は入れてあるのですがいろいろ教えてもらいたいこともありメールさせていただきました。
>あとシフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態です。
>ゆっくりアクセルを踏むとゆっくり回転はあがるのですがこれは燃調が合っていないせいなのでしょうか。マフラーは社外品に交換されているのですがエンジンルームはノーマルだと思います。メーター類もまだつけていない状態です。
>エンジンを切って外に出た時マフラーの方から(リア周辺)少しガソリンくささを感じます。
>ぜひアドバイスよろしくお願いします。

Re:シフトアップ時回転数が上がらない。
 コンノ  - 05/11/29(火) 23:30 -

   梅吉さんアドバイスありがとうございます。さっそく点検してみます。


▼梅吉さん:
>シフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態
>インタークーラー配管破れてたり、外れかけてません?特に下側。
>多分ブーストも正常にかかんないっすよ。
>
>▼コンノさん:
>
>
>>はじめまして。コンノといいます。
>>10年式4型のFD3S(RB)に乗っているのですがアイドリング中の振動が大きくとても気になっています。まだ購入したばかりなので購入先のほうにも連絡は入れてあるのですがいろいろ教えてもらいたいこともありメールさせていただきました。
>>あとシフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態です。
>>ゆっくりアクセルを踏むとゆっくり回転はあがるのですがこれは燃調が合っていないせいなのでしょうか。マフラーは社外品に交換されているのですがエンジンルームはノーマルだと思います。メーター類もまだつけていない状態です。
>>エンジンを切って外に出た時マフラーの方から(リア周辺)少しガソリンくささを感じます。
>>ぜひアドバイスよろしくお願いします。

Re:シフトアップ時回転数が上がらない。
 コンノ  - 05/11/30(水) 11:43 -

   問題解決しました。やはりインタークーラーのパイプが外れかけてました。
つなぎなおして走ってみたところ問題なく回転もあがるようになりました。
本当にありがとうございます。
▼コンノさん:
>梅吉さんアドバイスありがとうございます。さっそく点検してみます。
>
>
>▼梅吉さん:
>>シフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態
>>インタークーラー配管破れてたり、外れかけてません?特に下側。
>>多分ブーストも正常にかかんないっすよ。
>>
>>▼コンノさん:
>>
>>
>>>はじめまして。コンノといいます。
>>>10年式4型のFD3S(RB)に乗っているのですがアイドリング中の振動が大きくとても気になっています。まだ購入したばかりなので購入先のほうにも連絡は入れてあるのですがいろいろ教えてもらいたいこともありメールさせていただきました。
>>>あとシフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態です。
>>>ゆっくりアクセルを踏むとゆっくり回転はあがるのですがこれは燃調が合っていないせいなのでしょうか。マフラーは社外品に交換されているのですがエンジンルームはノーマルだと思います。メーター類もまだつけていない状態です。
>>>エンジンを切って外に出た時マフラーの方から(リア周辺)少しガソリンくささを感じます。
>>>ぜひアドバイスよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FC3Sのラジエーターについているセンサー
 かずきち  - 05/11/29(火) 10:59 -

   FC(前期)をDIYで廃車に近い状態から直して(みようとして)いるのですが、
ラジエーターコアの左下についているセンサーを壊してしまいました。
二本の電極が出ていてそこから赤と黒のケーブルが延びていたのですが、その電極を折ってしまったのです。
その後MAZDAディーラーに行きまして、そのセンサーを買ってきて取り付けようと思ったのですがここで問題が起きました。
前述のとおりセンサーから二本の電極が延びていて、赤黒二本のケーブルがそこにつながれるのですがどちらの電極にどちらのケーブルをつないだらいいのかわからないのです
この見分け方はあるのでしょうか?
できれば是非お教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

Re:FC3Sのラジエーターについているセンサー
 梅吉  - 05/11/29(火) 21:40 -

   赤がプラス 黒がマイナス だと思います。保障できませんけど。
テスターを使うか、ディーラーに聞けば正確にわかると思いますよ。

FC渋いですよね!復活するといいですね!

▼かずきちさん:


>FC(前期)をDIYで廃車に近い状態から直して(みようとして)いるのですが、
>ラジエーターコアの左下についているセンサーを壊してしまいました。
>二本の電極が出ていてそこから赤と黒のケーブルが延びていたのですが、その電極を折ってしまったのです。
>その後MAZDAディーラーに行きまして、そのセンサーを買ってきて取り付けようと思ったのですがここで問題が起きました。
>前述のとおりセンサーから二本の電極が延びていて、赤黒二本のケーブルがそこにつながれるのですがどちらの電極にどちらのケーブルをつないだらいいのかわからないのです
>この見分け方はあるのでしょうか?
>できれば是非お教えいただきたいと思います。
>よろしくお願いします。

Re:FC3Sのラジエーターについているセンサー
 keiichi  - 05/11/29(火) 23:26 -

   ▼かずきちさん:
>FC(前期)をDIYで廃車に近い状態から直して(みようとして)いるのですが、
>ラジエーターコアの左下についているセンサーを壊してしまいました。
>二本の電極が出ていてそこから赤と黒のケーブルが延びていたのですが、その電極を折ってしまったのです。
>その後MAZDAディーラーに行きまして、そのセンサーを買ってきて取り付けようと思ったのですがここで問題が起きました。
>前述のとおりセンサーから二本の電極が延びていて、赤黒二本のケーブルがそこにつながれるのですがどちらの電極にどちらのケーブルをつないだらいいのかわからないのです
>この見分け方はあるのでしょうか?
>できれば是非お教えいただきたいと思います。
>よろしくお願いします。

タダのスイッチですので極性は無視していいですよ

ありがとうございます
 かずきち  - 05/11/30(水) 2:56 -

   梅吉さん、keiichiさんありがとうございました。
結局のところ正負の違いはあるけれども、極性を無視しても大丈夫なんですね。
返信いただき、どうもありがとうございました。
がんばって直していきます。

・ツリー全体表示

いまさらFD764について
 あじたん。  - 05/11/27(日) 20:45 -

   はじめまして。先月より6型バサーストRに乗ってます。

早速ですが、御社から発売していましたマフラーFD764を
悪い先輩から譲っていただき装着しました。
音量は大変静かでありながら存在感もあるので大変満足しています。
純正マフラーはちゃんと保管しています。

このFD764にはJASMAの書類もあったので確認したところ、
当然形式が合致していないです。(書類上の形式はE-でした。)
最初に発売されたFD764だと思います。
1.これはつまり、6型では保安基準に合致していないと
 考えてよろしいでしょうか。
 といっても実際の音量は基準以上と思えないです。
2.FD764はサイレンサーの経年劣化が起こりうる構造でしょうか。
 (内部にグラスウールがあるため数年で音量が基準値以上になるとか)
3.さすがに現行の製品ではないのでこのマフラーの情報がないのですが
 FD764とは当時どのような製品だったのでしょうか
 発表記事等がありましたら教えていただけるとありがたいです。

先輩方、宜しくご教授願いします。

FD764もといFD763でした。
 あじたん。  - 05/11/28(月) 1:31 -

   お詫びし訂正いたします。

Re:いまさらFD764について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼あじたん。さん:
>はじめまして。先月より6型バサーストRに乗ってます。
>
>早速ですが、御社から発売していましたマフラーFD764を
>悪い先輩から譲っていただき装着しました。
>音量は大変静かでありながら存在感もあるので大変満足しています。
>純正マフラーはちゃんと保管しています。
>
>このFD764にはJASMAの書類もあったので確認したところ、
>当然形式が合致していないです。(書類上の形式はE-でした。)
>最初に発売されたFD764だと思います。
>1.これはつまり、6型では保安基準に合致していないと
> 考えてよろしいでしょうか。
> といっても実際の音量は基準以上と思えないです。

はい、確かに音量はOKなのですが、実際に公的機関での計測結果がありませんから、継続車検でだめといわれればそれまでです。


>2.FD764はサイレンサーの経年劣化が起こりうる構造でしょうか。
> (内部にグラスウールがあるため数年で音量が基準値以上になるとか)


どんなマフラーでも劣化はあります。それが遅いか早いかの違いです。


>3.さすがに現行の製品ではないのでこのマフラーの情報がないのですが
> FD764とは当時どのような製品だったのでしょうか
> 発表記事等がありましたら教えていただけるとありがたいです。

それはストレート構造で内部にバッフルはありません。配管は76.3パイを使っています。

近接騒音が89デシベルですから、かなり静かなマフラーです。
中村


>
>先輩方、宜しくご教授願いします。

Re:いまさらFD764について
 あじたん。  - 05/11/29(火) 21:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
お返事ありがとうございます。

>>3.さすがに現行の製品ではないのでこのマフラーの情報がないのですが
>> FD764とは当時どのような製品だったのでしょうか
>
>それはストレート構造で内部にバッフルはありません。配管は76.3パイを使っています。
>
>近接騒音が89デシベルですから、かなり静かなマフラーです。
>中村

確かに直接的な音は小さいですが、空気が震えるような音圧は結構感じます。
でも非常に気持ちのいい音と純正よりも乗りやすく感じるフィーリングで
非常に気に入っています。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ヒーターホース取り付け部からの水漏れ
 シンタロウ E-MAIL  - 05/11/28(月) 0:22 -

   こんばんは。シンタロウと申します。以前スロットルトラブルの時にも大変丁寧な回答をいただきありがとうございました。また、ハーネスコンバージョン通販購入時も、お世話になりました。その節はありがとうございました。まだ装着してませんが(笑)

上記とは関係なくて申し訳ないのですが、教えてください。
車種はFD3S 初期型 タイプXです。
納車されてから水漏れの対処を1年以上かけてコツコツと行っているのですが、最近スロットル下部にあるヒーターホース交換時に、エンジン側のヒーターホース取り付け部のプラスティックからの水漏れを発見しました。部品は出ているようなので交換できると思うのですが、取り外し、取り付け方法が分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。

Re:ヒーターホース取り付け部からの水漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シンタロウさん:
>こんばんは。シンタロウと申します。以前スロットルトラブルの時にも大変丁寧な回答をいただきありがとうございました。また、ハーネスコンバージョン通販購入時も、お世話になりました。その節はありがとうございました。まだ装着してませんが(笑)
>
>上記とは関係なくて申し訳ないのですが、教えてください。
>車種はFD3S 初期型 タイプXです。
>納車されてから水漏れの対処を1年以上かけてコツコツと行っているのですが、最近スロットル下部にあるヒーターホース交換時に、エンジン側のヒーターホース取り付け部のプラスティックからの水漏れを発見しました。部品は出ているようなので交換できると思うのですが、取り外し、取り付け方法が分かりません。
>教えてください。よろしくお願いします。

プラスティックの爪を押して引き抜きます。
入れる時は、ただ入れればOKです。

文章で書くとこうなりますが、ご心配でしたらお電話ください。
中村

Re:ヒーターホース取り付け部からの水漏れ
 シンタロウ E-MAIL  - 05/11/28(月) 21:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>

中村様こんばんは。シンタロウです。


>プラスティックの爪を押して引き抜きます。
>入れる時は、ただ入れればOKです。
>
>文章で書くとこうなりますが、ご心配でしたらお電話ください。
>中村


ありがとうございます。厳しかったらお電話します^^。早速やってみます!

・ツリー全体表示

パワーチェック
 hyde  - 05/11/27(日) 19:06 -

   ナイト様では、パワーチェック(シャーシダイナモ)を、計測して貰えるのでしょうか?
して頂けるのでしたら、お値段は幾らぐらいでしょうか?
車は、FD1型です。

Re:パワーチェック
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hydeさん:
>ナイト様では、パワーチェック(シャーシダイナモ)を、計測して貰えるのでしょうか?
>して頂けるのでしたら、お値段は幾らぐらいでしょうか?
>車は、FD1型です。

はい、可能です。しかし、今までにパワーチェックだけの依頼を受けたことが無いので、それだけの価格設定が無いのです。(パワーチェックだけと言う依頼を受けたことがありません)
価格については社内で検討させてください。
少々お時間をくださいね。

中村

Re:パワーチェック
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼hydeさん:
>>ナイト様では、パワーチェック(シャーシダイナモ)を、計測して貰えるのでしょうか?
>>して頂けるのでしたら、お値段は幾らぐらいでしょうか?
>>車は、FD1型です。
>
>はい、可能です。しかし、今までにパワーチェックだけの依頼を受けたことが無いので、それだけの価格設定が無いのです。(パワーチェックだけと言う依頼を受けたことがありません)
>価格については社内で検討させてください。
>少々お時間をくださいね。
>
>中村

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。パワーチェックは1回¥8,400です。
スピードリミットがキャンセルされていることが最低条件です。

金井

Re:パワーチェック
 hyde  - 05/11/28(月) 20:22 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼hydeさん:
>>>ナイト様では、パワーチェック(シャーシダイナモ)を、計測して貰えるのでしょうか?
>>>して頂けるのでしたら、お値段は幾らぐらいでしょうか?
>>>車は、FD1型です。
>>
>>はい、可能です。しかし、今までにパワーチェックだけの依頼を受けたことが無いので、それだけの価格設定が無いのです。(パワーチェックだけと言う依頼を受けたことがありません)
>>価格については社内で検討させてください。
>>少々お時間をくださいね。
>>
>>中村
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。パワーチェックは1回¥8,400です。
>スピードリミットがキャンセルされていることが最低条件です。
>
>金井

返信有難うございます。
先日メタリットと、4BEATを、付けていただいた深井です。
仕様が、変わったもので、どのくらいパワーが出ているか知りたかったもので・・
4日に、伺ったときに、時間が取れればお願いしたいのですが・・・

・ツリー全体表示

タイベル交換
 masamasa  - 05/11/28(月) 19:28 -

   こんばんは。
はじめまして。
ベルト類の交換をお願いしようとおもうのですが、
4箇所?のベルト(タイベルなど)を交換した場合いくらほど、必要ですか?
お金の都合があるので大体で結構です。
FD1.型です。
お願いします

Re:タイベル交換
 ネッツ  - 05/11/28(月) 20:16 -

   ▼masamasaさん:
>こんばんは。
>はじめまして。
>ベルト類の交換をお願いしようとおもうのですが、
>4箇所?のベルト(タイベルなど)を交換した場合いくらほど、必要ですか?
>お金の都合があるので大体で結構です。
>FD1.型です。
>お願いします

FD3Sの場合、タイベルはありませんね。
なので、DIYでも比較的簡単ですよ。

・ツリー全体表示

35 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free