2005 / 11
 
42 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

ボンネットのチリ調整[6]  /  本日はありがとうございま...[1]  /  燃調について[7]  /  文中の温度について[1]  /  パワーFCについて[3]  /  ブースト不調[1]  /  エンジンオーバーホールに...[2]  /  追加メーターについて・・[3]  /  アイドリング[1]  /  点火プラグについて[1]  /  

ボンネットのチリ調整
 R.S  - 05/11/16(水) 15:00 -

   こんにちは。
いつも大変参考にさせていただいております。
すみませんが、教えてください。
私は、H6式のFDに乗っております。
最近、ボンネットの前の方が盛り上がって
チリがあってないことに気づき気になっています。
このボンネットのチリを調整するにはどのようにすれば
よろしいのでしょうか?
(具体的にはボンネットをもう少し下げたいです。。。)

初心者な質問ですみませんが、どうか教えてください。

Re:ボンネットのチリ調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 13:04 -

   ▼R.Sさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼R.Sさん:
>>>こんにちは。
>>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>>すみませんが、教えてください。
>>>私は、H6式のFDに乗っております。
>>>最近、ボンネットの前の方が盛り上がって
>>>チリがあってないことに気づき気になっています。
>>>このボンネットのチリを調整するにはどのようにすれば
>>>よろしいのでしょうか?
>>>(具体的にはボンネットをもう少し下げたいです。。。)
>>>
>>>初心者な質問ですみませんが、どうか教えてください。
>>
>>僕は板金には疎いのですが、全体的に上がっているなら、キャッチャーを下げると共に、前の左右にあるラバーをカットするとか、
>>バンパーのフレームに止まっている部分にワッシャーを入れてバンパーを持ち上げるとか、そのような方法ではないでしょうか。
>>隙間がある部分の止まっている場所を見て判断してください。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>中村様、ありがとうございます。
>ボンネットのキャッチャーを下げることは素人でも簡単にできるのでしょうか?
>(ボルトを緩める→キャッチャーを下げる→ボルトを締めるくらいなのでしょうか?)

まず車両のその部分を見てください。そしてご自身で作業が出来そうかどうか判断してみてください。
僕はR.Sさんのスキルがわかりませんから、なんともお答えできないのです。
中村

Re:ボンネットのチリ調整
 RZ  - 05/11/17(木) 17:32 -

   ボンネットが上がっているのではなく、フロントバンパーがさがっているのでは?
社外品に交換した際にレインフォース(中の骨組みみたいの)を取っちゃうと、フロントがさがったり、波うったりしますよ。

Re:ボンネットのチリ調整
 R.S  - 05/11/18(金) 10:46 -

   ▼RZさん:
>ボンネットが上がっているのではなく、フロントバンパーがさがっているのでは?
>社外品に交換した際にレインフォース(中の骨組みみたいの)を取っちゃうと、フロントがさがったり、波うったりしますよ。


フロントバンパーは社外品に交換しているのでその可能性もあると思います。
調べてみたいと思います。
RZさんご意見ありがとうございました。

Re:ボンネットのチリ調整
 R.S  - 05/11/18(金) 10:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼R.Sさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼R.Sさん:
>>>>こんにちは。
>>>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>>>すみませんが、教えてください。
>>>>私は、H6式のFDに乗っております。
>>>>最近、ボンネットの前の方が盛り上がって
>>>>チリがあってないことに気づき気になっています。
>>>>このボンネットのチリを調整するにはどのようにすれば
>>>>よろしいのでしょうか?
>>>>(具体的にはボンネットをもう少し下げたいです。。。)
>>>>
>>>>初心者な質問ですみませんが、どうか教えてください。
>>>
>>>僕は板金には疎いのですが、全体的に上がっているなら、キャッチャーを下げると共に、前の左右にあるラバーをカットするとか、
>>>バンパーのフレームに止まっている部分にワッシャーを入れてバンパーを持ち上げるとか、そのような方法ではないでしょうか。
>>>隙間がある部分の止まっている場所を見て判断してください。
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>中村様、ありがとうございます。
>>ボンネットのキャッチャーを下げることは素人でも簡単にできるのでしょうか?
>>(ボルトを緩める→キャッチャーを下げる→ボルトを締めるくらいなのでしょうか?)
>
>まず車両のその部分を見てください。そしてご自身で作業が出来そうかどうか判断してみてください。
>僕はR.Sさんのスキルがわかりませんから、なんともお答えできないのです。
>中村


中村様
不明瞭で対応しにくい質問ですみませんでした。
スキルアップもかねて週末にでも挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

本日はありがとうございました。
 岡崎です  - 05/11/17(木) 21:43 -

   金井さんをはじめとするスタッフの方々、本当にありがとうございました。

先ほど無事帰宅しました。
現車セッティングまでにパーツ取り付け・修理等に3回ほどお伺いしましたが、
毎回トラブルばかりで申し訳ありませんでした。
業務の妨げになったとおもい大変申し訳なく思っております。
おかげさまでノーマル時、ポン付け時とは比べられないほど気持ちの良い車になり大変満足をしています。
以前は常に水温等のモニターをにらめっこしながら運転していましたが、モニターを見るまでもなく安定しているので安心して乗れます。
近いうちに、街乗りだけではなく、負荷をかけられる場所に行きその良さを再確認してきたいとおもいます。
しかし、軽く踏んだだけであれだけ早いとベタ踏みは想像できないぐらいすごいはずなのでワクワクとドキドキです。

また、金井さんのお客様に対する考え方をお聞きすることができ、質問するこちら側もただドーダコーダじゃいけないのだと分かり、大変貴重な体験をさせていただきました。
本当に最初から最後までご迷惑ばかりおかけして申し訳ありませんでした。
また、とてもお世話をしていただきありがとうございました。

クラッチをはじめとするあらゆるパーツをつけていただいたメカニックの方(名前が分からなくて申し訳ありません)
遅くまで残って作業をしていただき本当にありがとうございました。
簡単にはつかない物ばかりで本当にご迷惑をおかけしました。

最後に、現車セッティングをとっていただいた平さん。
一日ご苦労様でした。
CPUであれほど車が激変するとはおもいませんでした。
また、マフラーの音を聞かせていただきありがとうございます。
あの音はうるさすぎず、気持ちのいいロータリーサウンドですね。
お金を頑張って貯めて、いつかは買いたいです。

今回ナイトさんのおかげで自分のFDが気持ちのいい状態にチューニングカーに変身でき本当に感謝しております。

パワーがあがったので時機に足回りに不満が出るとおもいます。
年式・距離によるブッシュなどの劣化もそろそろ?もう?ありそうですので、そのときはまた相談しに伺おうと思っておりますのでまたよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。
長々とすみません。

Re:本日はありがとうございました。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/18(金) 10:10 -

   ▼岡崎ですさん:
>金井さんをはじめとするスタッフの方々、本当にありがとうございました。
>
>先ほど無事帰宅しました。
>現車セッティングまでにパーツ取り付け・修理等に3回ほどお伺いしましたが、
>毎回トラブルばかりで申し訳ありませんでした。
>業務の妨げになったとおもい大変申し訳なく思っております。
>おかげさまでノーマル時、ポン付け時とは比べられないほど気持ちの良い車になり大変満足をしています。
>以前は常に水温等のモニターをにらめっこしながら運転していましたが、モニターを見るまでもなく安定しているので安心して乗れます。
>近いうちに、街乗りだけではなく、負荷をかけられる場所に行きその良さを再確認してきたいとおもいます。
>しかし、軽く踏んだだけであれだけ早いとベタ踏みは想像できないぐらいすごいはずなのでワクワクとドキドキです。
>
>また、金井さんのお客様に対する考え方をお聞きすることができ、質問するこちら側もただドーダコーダじゃいけないのだと分かり、大変貴重な体験をさせていただきました。
>本当に最初から最後までご迷惑ばかりおかけして申し訳ありませんでした。
>また、とてもお世話をしていただきありがとうございました。
>
>クラッチをはじめとするあらゆるパーツをつけていただいたメカニックの方(名前が分からなくて申し訳ありません)
>遅くまで残って作業をしていただき本当にありがとうございました。
>簡単にはつかない物ばかりで本当にご迷惑をおかけしました。
>
>最後に、現車セッティングをとっていただいた平さん。
>一日ご苦労様でした。
>CPUであれほど車が激変するとはおもいませんでした。
>また、マフラーの音を聞かせていただきありがとうございます。
>あの音はうるさすぎず、気持ちのいいロータリーサウンドですね。
>お金を頑張って貯めて、いつかは買いたいです。
>
>今回ナイトさんのおかげで自分のFDが気持ちのいい状態にチューニングカーに変身でき本当に感謝しております。
>
>パワーがあがったので時機に足回りに不満が出るとおもいます。
>年式・距離によるブッシュなどの劣化もそろそろ?もう?ありそうですので、そのときはまた相談しに伺おうと思っておりますのでまたよろしくお願いいたします。
>
>本当にありがとうございました。
>長々とすみません。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お世話になります。

はい。お車何とか仕上がって良かったです。
また何かありましたら
何なりと!でもパーツ一つ取り付けるのにも
コツや注意は必ずあります。
ご自分で作業をやられる岡崎さん。
楽しんで、しかし危険の無いように!

クルマ、ちゃんとパワー出て良かったですね!

金井

・ツリー全体表示

燃調について
 マルボロ  - 05/11/2(水) 20:58 -

   皆さん、はじめまして!
皆さんにお聞きしたいことがあります
当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
たまに、カリカリとノックの音がします。
 やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
 このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
 (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。

Re:燃調について
 マルボロ  - 05/11/14(月) 23:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼マルボロさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼マルボロさん:
>>>>皆さん、はじめまして!
>>>>皆さんにお聞きしたいことがあります
>>>>当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
>>>>一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
>>>>3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
>>>>たまに、カリカリとノックの音がします。
>>>> やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
>>>> このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
>>>> (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
>>>>そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
>>>
>>>それでは燃料補正マップで、5000rpm以上のブースト圧の高い領域の補正を増やしてください。徐々に行いながら、自走で確認してはいかがでしょうか。
>>>ただし、燃料補正マップがロックされていないかどうか、セッティングをしたお店に確認してくださいね。ロックされていると何も出来ませんから。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>中村さん、お忙しいなか質問にお答え、ありがとうございます
>>ロックはされていないようなので、徐々にさわっていきたいと思います
>>ちなみに、数字を値を少し上げるだけでもかなり燃料の噴射量は変わるのでしょうか?
>
>もしも変更するなら、3−5ぐらい変更すると違いがわかるはずです。上げていく分には危険がありません。また、変更する前の数値を記録しておいて始めると良いですよ。
>
>
>>それと、最近プライマリ領域でのフルブ−スト中にも一度でて、ノック値が70までいきました。これも同様に補正マップをさわればよいですか?
>
>はい、試してください。
>中村

中村さん、アドバイス有難うございます。
返事が遅くなりすいません。
補正値を3-5変更すると言うことですが、3-5というのはどういうことですか?
補正したいところの値をボタンを3回から5回おしてあげるということですか?
例えば、補正値が1.304だったとしたらどれくらいになるんですか?

Re:燃調について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/15(火) 9:31 -

   ▼マルボロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼マルボロさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼マルボロさん:
>>>>>皆さん、はじめまして!
>>>>>皆さんにお聞きしたいことがあります
>>>>>当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
>>>>>一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
>>>>>3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
>>>>>たまに、カリカリとノックの音がします。
>>>>> やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
>>>>> このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
>>>>> (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
>>>>>そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
>>>>
>>>>それでは燃料補正マップで、5000rpm以上のブースト圧の高い領域の補正を増やしてください。徐々に行いながら、自走で確認してはいかがでしょうか。
>>>>ただし、燃料補正マップがロックされていないかどうか、セッティングをしたお店に確認してくださいね。ロックされていると何も出来ませんから。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>中村さん、お忙しいなか質問にお答え、ありがとうございます
>>>ロックはされていないようなので、徐々にさわっていきたいと思います
>>>ちなみに、数字を値を少し上げるだけでもかなり燃料の噴射量は変わるのでしょうか?
>>
>>もしも変更するなら、3−5ぐらい変更すると違いがわかるはずです。上げていく分には危険がありません。また、変更する前の数値を記録しておいて始めると良いですよ。
>>
>>
>>>それと、最近プライマリ領域でのフルブ−スト中にも一度でて、ノック値が70までいきました。これも同様に補正マップをさわればよいですか?
>>
>>はい、試してください。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>中村さん、アドバイス有難うございます。
>返事が遅くなりすいません。
>補正値を3-5変更すると言うことですが、3-5というのはどういうことですか?
>補正したいところの値をボタンを3回から5回おしてあげるということですか?
>例えば、補正値が1.304だったとしたらどれくらいになるんですか?


その数字でしたら、1.304>1.334−1.354ぐらいの量で変更してください。
中村

Re:燃調について
 マルボロ  - 05/11/18(金) 0:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼マルボロさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼マルボロさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼マルボロさん:
>>>>>>皆さん、はじめまして!
>>>>>>皆さんにお聞きしたいことがあります
>>>>>>当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
>>>>>>一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
>>>>>>3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
>>>>>>たまに、カリカリとノックの音がします。
>>>>>> やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
>>>>>> このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
>>>>>> (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
>>>>>>そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
>>>>>
>>>>>それでは燃料補正マップで、5000rpm以上のブースト圧の高い領域の補正を増やしてください。徐々に行いながら、自走で確認してはいかがでしょうか。
>>>>>ただし、燃料補正マップがロックされていないかどうか、セッティングをしたお店に確認してくださいね。ロックされていると何も出来ませんから。
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>中村さん、お忙しいなか質問にお答え、ありがとうございます
>>>>ロックはされていないようなので、徐々にさわっていきたいと思います
>>>>ちなみに、数字を値を少し上げるだけでもかなり燃料の噴射量は変わるのでしょうか?
>>>
>>>もしも変更するなら、3−5ぐらい変更すると違いがわかるはずです。上げていく分には危険がありません。また、変更する前の数値を記録しておいて始めると良いですよ。
>>>
>>>
>>>>それと、最近プライマリ領域でのフルブ−スト中にも一度でて、ノック値が70までいきました。これも同様に補正マップをさわればよいですか?
>>>
>>>はい、試してください。
>>>中村
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>中村さん、アドバイス有難うございます。
>>返事が遅くなりすいません。
>>補正値を3-5変更すると言うことですが、3-5というのはどういうことですか?
>>補正したいところの値をボタンを3回から5回おしてあげるということですか?
>>例えば、補正値が1.304だったとしたらどれくらいになるんですか?
>
>
>その数字でしたら、1.304>1.334−1.354ぐらいの量で変更してください。
>中村

中村さん、教えてもらったとうりにやってみしたらノックは出なくなりました。
有難うございました。
もう一つお聞きしたいことがあります。
FDI型で、ノ−マルインジェクタ−と20Bのポンプを使用して以下の仕様で
プライマリ−・セカンダリ−共にブ−ストは何キロまでいけるのでしょうか?

仕様 フロントパイプ・マフラ−共に80パイ、触媒レス、純正交換インタ−ク−
   ラ−、むき出しエアクリ−ナ−

あともう一つ、上記の仕様でプライマリ−0.9・セカンダリ−0.8で現車あわせしたP−FCのデ−タを、補正マップだけををさわって、プライマリ−・セカンダリ−共に1・0キロまで対応できるようにできるのでしょうか?
出来るとしたら、たとえば1・304と1.386だった場合はだいたいどれくらいになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:燃調について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/18(金) 9:26 -

   ▼マルボロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼マルボロさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼マルボロさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼マルボロさん:
>>>>>>>皆さん、はじめまして!
>>>>>>>皆さんにお聞きしたいことがあります
>>>>>>>当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
>>>>>>>一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
>>>>>>>3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
>>>>>>>たまに、カリカリとノックの音がします。
>>>>>>> やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
>>>>>>> このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
>>>>>>> (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
>>>>>>>そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>それでは燃料補正マップで、5000rpm以上のブースト圧の高い領域の補正を増やしてください。徐々に行いながら、自走で確認してはいかがでしょうか。
>>>>>>ただし、燃料補正マップがロックされていないかどうか、セッティングをしたお店に確認してくださいね。ロックされていると何も出来ませんから。
>>>>>>中村
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>中村さん、お忙しいなか質問にお答え、ありがとうございます
>>>>>ロックはされていないようなので、徐々にさわっていきたいと思います
>>>>>ちなみに、数字を値を少し上げるだけでもかなり燃料の噴射量は変わるのでしょうか?
>>>>
>>>>もしも変更するなら、3−5ぐらい変更すると違いがわかるはずです。上げていく分には危険がありません。また、変更する前の数値を記録しておいて始めると良いですよ。
>>>>
>>>>
>>>>>それと、最近プライマリ領域でのフルブ−スト中にも一度でて、ノック値が70までいきました。これも同様に補正マップをさわればよいですか?
>>>>
>>>>はい、試してください。
>>>>中村
>>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>中村さん、アドバイス有難うございます。
>>>返事が遅くなりすいません。
>>>補正値を3-5変更すると言うことですが、3-5というのはどういうことですか?
>>>補正したいところの値をボタンを3回から5回おしてあげるということですか?
>>>例えば、補正値が1.304だったとしたらどれくらいになるんですか?
>>
>>
>>その数字でしたら、1.304>1.334−1.354ぐらいの量で変更してください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村さん、教えてもらったとうりにやってみしたらノックは出なくなりました。
>有難うございました。
>もう一つお聞きしたいことがあります。
>FDI型で、ノ−マルインジェクタ−と20Bのポンプを使用して以下の仕様で
>プライマリ−・セカンダリ−共にブ−ストは何キロまでいけるのでしょうか?

1K以内が安全です。

>
>仕様 フロントパイプ・マフラ−共に80パイ、触媒レス、純正交換インタ−ク−
>   ラ−、むき出しエアクリ−ナ−
>
>あともう一つ、上記の仕様でプライマリ−0.9・セカンダリ−0.8で現車あわせしたP−FCのデ−タを、補正マップだけををさわって、プライマリ−・セカンダリ−共に1・0キロまで対応できるようにできるのでしょうか?

それはそのデーターの1K付近がどのように書き込まれているかわかりませんので、なんとも言えません。
中村


>出来るとしたら、たとえば1・304と1.386だった場合はだいたいどれくらいになるのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

文中の温度について
 FD初心者  - 05/11/17(木) 18:19 -

   質問があります。
水温**℃とか文中にでてきますが、コマンダーしかありません。吸気温・水温等の値はコマンダーの値で考えてもようのでしょうか?
 社外フロントエアロにしたら吸気温が80km走行で30℃くらいです。あまりにも交換前(以前は低くて45℃くらい)より低いので心配です。

Re:文中の温度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/18(金) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD初心者さん:
>質問があります。
>水温**℃とか文中にでてきますが、コマンダーしかありません。吸気温・水温等の値はコマンダーの値で考えてもようのでしょうか?

はい、それでOKですよ。


> 社外フロントエアロにしたら吸気温が80km走行で30℃くらいです。あまりにも交換前(以前は低くて45℃くらい)より低いので心配です。

ブースト圧が低かったり、負荷が少ないと低いですよ。
例えばブースト圧が1Kで4速の7000rpmで加速中なら、今ぐらいの気温でも90度を超えるでしょう。
中村

・ツリー全体表示

パワーFCについて
 メイ  - 05/11/17(木) 10:23 -

   はじめまして、現在パワーFCを使っているのですが書き換えをしてもらうのにパワーFCだけ外してナイトさんにもって行き、その場で書き換えしてもらえますか? 仕様は、むき出しのエアクリ・フロントパイプ80パイ・キャタライザー・
車検対応マフラーになります。もし出来るのであればどのくらい時間がかかりますか?よろしくお願いします。

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 13:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼メイさん:
>はじめまして、現在パワーFCを使っているのですが書き換えをしてもらうのにパワーFCだけ外してナイトさんにもって行き、その場で書き換えしてもらえますか? 仕様は、むき出しのエアクリ・フロントパイプ80パイ・キャタライザー・
>車検対応マフラーになります。もし出来るのであればどのくらい時間がかかりますか?よろしくお願いします。

すみません。お車は何ですか?
中村

Re:パワーFCについて
 メイ  - 05/11/17(木) 14:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼メイさん:
>>はじめまして、現在パワーFCを使っているのですが書き換えをしてもらうのにパワーFCだけ外してナイトさんにもって行き、その場で書き換えしてもらえますか? 仕様は、むき出しのエアクリ・フロントパイプ80パイ・キャタライザー・
>>車検対応マフラーになります。もし出来るのであればどのくらい時間がかかりますか?よろしくお願いします。
>
>すみません。お車は何ですか?
>中村
 
大変すいません。車は6型のFDでRBになります。

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 16:14 -

   ▼メイさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼メイさん:
>>>はじめまして、現在パワーFCを使っているのですが書き換えをしてもらうのにパワーFCだけ外してナイトさんにもって行き、その場で書き換えしてもらえますか? 仕様は、むき出しのエアクリ・フロントパイプ80パイ・キャタライザー・
>>>車検対応マフラーになります。もし出来るのであればどのくらい時間がかかりますか?よろしくお願いします。
>>
>>すみません。お車は何ですか?
>>中村
> 
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>大変すいません。車は6型のFDでRBになります。

ご来店いただければ、その場で作業をいたします。
しかし、事前にご予約だけは入れていただきたいのです。
詳しくは弊社金井までご連絡ください。
宜しくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

ブースト不調
 ろん  - 05/11/17(木) 12:51 -

   いつも参考にさせてもらっています。

以下のような症状が2度ほど発生しました。
・通常走行後,エンジンを切って1時間後くらいに走り出すと
 ブーストが正圧になった時点で加速せず,車がガタガタ
 する。(ガス欠のような感じ)マフラーからはパンパン
 と音がでます。
・一度エンジンを切って走りだすと正常に戻っています。

車はFD5型です。

なにか原因が考えられるでしょうか。

よろしくお願いします。

Re:ブースト不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 13:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ろんさん:
>いつも参考にさせてもらっています。
>
>以下のような症状が2度ほど発生しました。
>・通常走行後,エンジンを切って1時間後くらいに走り出すと
> ブーストが正圧になった時点で加速せず,車がガタガタ
> する。(ガス欠のような感じ)マフラーからはパンパン
> と音がでます。
>・一度エンジンを切って走りだすと正常に戻っています。
>
>車はFD5型です。
>
>なにか原因が考えられるでしょうか。
>
>よろしくお願いします。

何かトラブルがコンピューターに記録されているかもしれません。
まずはモニターチェックをしてください。
それとプラグのコンディションも確認してくださいね。
中村

・ツリー全体表示

エンジンオーバーホールについて。
 マッシュルーム  - 05/11/7(月) 23:38 -

   いつも楽しく拝見させて頂いております。

FDの4型に乗っていますが、最近エンジンの調子が悪くオーバーホールを検討しております。 以前よりO/Hするなら御社様でと思っておりましたが、遠方の為今まで機会を逃しておりました。 以下の症状が出ているのですが、O/H前に自分で点検出来る箇所がありましたらお教え願えますでしょうか。

エンジン暖気運転・停止後すぐ再始動すると掛からなくなる。プラグを見るとびしゃびしゃに濡れている。
触媒をストレートにすると目視で確認できるような白煙が上がる。純正触媒だと煙の量が少なくなる。
アイドリングが不安定。

最近圧縮測定したのですが、6室中2室が8k以下という結果でした。やはりエンジン内部の問題でしょうか・・・ 今後も長く乗り続けたいと思っておりますので、ナイトスポーツ様でO/Hをと思っております。 現状、車を見て頂くまでの道程ですら不安になる状態ですので何かアドバイス頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

Re:エンジンオーバーホールについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マッシュルームさん:
>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>
>FDの4型に乗っていますが、最近エンジンの調子が悪くオーバーホールを検討しております。 以前よりO/Hするなら御社様でと思っておりましたが、遠方の為今まで機会を逃しておりました。 以下の症状が出ているのですが、O/H前に自分で点検出来る箇所がありましたらお教え願えますでしょうか。
>
>エンジン暖気運転・停止後すぐ再始動すると掛からなくなる。プラグを見るとびしゃびしゃに濡れている。
>触媒をストレートにすると目視で確認できるような白煙が上がる。純正触媒だと煙の量が少なくなる。
>アイドリングが不安定。

そこまでの症状は、プラグのかぶりが原因です。ただし、なぜかぶるのかはお車を拝見しないとわかりません。


>
>最近圧縮測定したのですが、6室中2室が8k以下という結果でした。やはりエンジン内部の問題でしょうか・・・ 今後も長く乗り続けたいと思っておりますので、ナイトスポーツ様でO/Hをと思っております。 現状、車を見て頂くまでの道程ですら不安になる状態ですので何かアドバイス頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

4室が8K以上有るのですね。2室は片側のローターですか?その数値はどれぐらいですか?
プラグのコンディションはどうですか?
中村

Re:エンジンオーバーホールについて。
 マッシュルーム  - 05/11/17(木) 12:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マッシュルームさん:
>>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>>
>>FDの4型に乗っていますが、最近エンジンの調子が悪くオーバーホールを検討しております。 以前よりO/Hするなら御社様でと思っておりましたが、遠方の為今まで機会を逃しておりました。 以下の症状が出ているのですが、O/H前に自分で点検出来る箇所がありましたらお教え願えますでしょうか。
>>
>>エンジン暖気運転・停止後すぐ再始動すると掛からなくなる。プラグを見るとびしゃびしゃに濡れている。
>>触媒をストレートにすると目視で確認できるような白煙が上がる。純正触媒だと煙の量が少なくなる。
>>アイドリングが不安定。
>
>そこまでの症状は、プラグのかぶりが原因です。ただし、なぜかぶるのかはお車を拝見しないとわかりません。
>
>
>>
>>最近圧縮測定したのですが、6室中2室が8k以下という結果でした。やはりエンジン内部の問題でしょうか・・・ 今後も長く乗り続けたいと思っておりますので、ナイトスポーツ様でO/Hをと思っております。 現状、車を見て頂くまでの道程ですら不安になる状態ですので何かアドバイス頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
>
>4室が8K以上有るのですね。2室は片側のローターですか?その数値はどれぐらいですか?
>プラグのコンディションはどうですか?
>中村

回答有難う御座います。
8K以下になっているのは、1室づつ2ローターです。 この症状が出始めてから真っ先にプラグを疑い、純正プラグに交換を行ったのですが現象は変わらずでした。
やはり、一度車を見て頂こうと思っております。 近々お電話させて頂こうと思いますので宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

追加メーターについて・・
 前期  - 05/11/16(水) 15:24 -

   前期型のFDに乗っています。
サーキットデビューを考えていますが、マフラー以外はノーマルなので、
ここの掲示板を参考に追加メーターは付けておこうと思いました。
前期型には燃料系の他に油圧計と水温計がついていますが、油圧計はよく
壊れるし水温計もアテになりません。そこでこの2つをとっぱらって、後付けで
この純正メーターの位置で追加メーター(水温、ブースト系)を入れたいのです
が、そういう施工は可能でしょうか?
あまり後付けで穴を開けたり、加工したりでポンポン付けるのが好きではないの
で可能ならば純正メーターの位置に付けたいのですが・・・

Re:追加メーターについて・・
 oha  - 05/11/16(水) 23:45 -

   ものすごい手間をかけるのであれば可能ですよ。
私は純正の3連メーター位置に52φの水温、油温、油圧をはめ込み、燃料計をセンターコンソールの1DIN部に移設しました。
電気配線図を見て、実物の純正メーター回りを分解してみて、ある程度理解できる方であれば可能だとは思います。
文章での説明は難しいですね(笑)


▼前期さん:
>前期型のFDに乗っています。
>サーキットデビューを考えていますが、マフラー以外はノーマルなので、
>ここの掲示板を参考に追加メーターは付けておこうと思いました。
>前期型には燃料系の他に油圧計と水温計がついていますが、油圧計はよく
>壊れるし水温計もアテになりません。そこでこの2つをとっぱらって、後付けで
>この純正メーターの位置で追加メーター(水温、ブースト系)を入れたいのです
>が、そういう施工は可能でしょうか?
>あまり後付けで穴を開けたり、加工したりでポンポン付けるのが好きではないの
>で可能ならば純正メーターの位置に付けたいのですが・・・

添付画像
【0810mt.jpg : 78.0KB】

Re:追加メーターについて・・
 前期  - 05/11/17(木) 2:33 -

   ▼ohaさん:

こんばんは!そう、こんな感じです!! 写真まで貼付して頂いて感謝です。
すごいですね。まさに理想です。
こんな感じで施工する場合(自分の場合は燃料計はそのままで、水温計→社外水温計、油圧計→社外ブースト計)ナイトさんではいくらくらいなんでしょうか?
確かに内装も外さないといけないし、手間はかかりそうですが・・・・

Re:追加メーターについて・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/17(木) 11:14 -

   ▼前期さん:
>▼ohaさん:
>
>こんばんは!そう、こんな感じです!! 写真まで貼付して頂いて感謝です。
>すごいですね。まさに理想です。
>こんな感じで施工する場合(自分の場合は燃料計はそのままで、水温計→社外水温計、油圧計→社外ブースト計)ナイトさんではいくらくらいなんでしょうか?
>確かに内装も外さないといけないし、手間はかかりそうですが・・・・

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ノーマルのメーターはASSYで
出来ていますね。
1つ1つのメーターが独立しているわけではありません。
ということは、ノーマルのメーターの基盤の加工や
切り取りが必要です。
かなり大掛かりになるかと思います。
僕らではまだこれをやったことがありません。
趣味ではなく仕事として
作業を受けなければなりませんから
いくらの金額がかかるのかなどこれに関しては計算が
出来ないのでお受けしていません。

すみません。。

金井

・ツリー全体表示

アイドリング
 marr  - 05/11/17(木) 1:40 -

    初めて投稿させて頂きます。当方6型FD3Sに乗る者です。アイドリング時の症状についてお尋ねしたい事がございます。
 通常アイドリングは約700〜800rpmで安定しているのですが(むき出しキノコフィルターですので,渋滞時にバラつくことはありますが),赤信号等で減速/停止する時,回転が1000rpm付近で一度停滞して,700〜800rpmまで2段階的に落ちます(回転がスムーズに落ちない)。また最近,某セキュリティシステムをつけて以降(これのせいかどうかは分かりませんが),停車時にクラッチを切ってギアを1または2に入れると,回転が200〜300rpm上昇する様になりました。アイドルがアップする点灯時/エアコンON時などは15000rpmまで上昇することもあります。
 変更点は,HKSエアフィルター,フロントパイプ,スポーツキャタ,柿本マフラー,制御はFconV,EVCです。
 どなたか,何か情報を頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 10:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼marrさん:
> 初めて投稿させて頂きます。当方6型FD3Sに乗る者です。アイドリング時の症状についてお尋ねしたい事がございます。
> 通常アイドリングは約700〜800rpmで安定しているのですが(むき出しキノコフィルターですので,渋滞時にバラつくことはありますが),赤信号等で減速/停止する時,回転が1000rpm付近で一度停滞して,700〜800rpmまで2段階的に落ちます(回転がスムーズに落ちない)。また最近,某セキュリティシステムをつけて以降(これのせいかどうかは分かりませんが),停車時にクラッチを切ってギアを1または2に入れると,回転が200〜300rpm上昇する様になりました。アイドルがアップする点灯時/エアコンON時などは15000rpmまで上昇することもあります。
> 変更点は,HKSエアフィルター,フロントパイプ,スポーツキャタ,柿本マフラー,制御はFconV,EVCです。
> どなたか,何か情報を頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

FconVの影響はわかりませんが、クラッチスイッチが壊れていないか確認してください。壊れているとそのような症状が出る場合がありますよ。
中村

・ツリー全体表示

点火プラグについて
 t-odn  - 05/11/16(水) 23:37 -

   初めまして。点火プラグの状態について質問させて下さい。
車はユーノスコスモ(13B)なのですが、プラグ交換の時外したプラグを見て常々思っていたことがあります。
電極側から見ると十字にスリットが入っていて外周部が4つに分かれている様に見えると思いますが、その部がT側/L側で下記の様に違った焼け方をします。
T側:隣り合った半分2つが黒く煤け、別の半分は茶色っぽく焼けます。
L側:電極に対して対角どうしの2つが黒く煤け、別の対角は茶色っぽく焼けます。
プラグの向きは外した後に見た状態なので、Egに対してどの方向がどう焼けているのかは分からなくなってしまいました。(外す前にマーキングすれば分かりますね)
車の使用状況は、プラグ交換時は通常の街乗り後が殆どです。
この様な焼け方はREとしては一般的なのでしょうか? それとも芳しくはないのでしょうか?
もしこれが普通の焼け方だとすると、何故この様な焼け方になるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

Re:点火プラグについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 10:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼t-odnさん:
>初めまして。点火プラグの状態について質問させて下さい。
>車はユーノスコスモ(13B)なのですが、プラグ交換の時外したプラグを見て常々思っていたことがあります。
>電極側から見ると十字にスリットが入っていて外周部が4つに分かれている様に見えると思いますが、その部がT側/L側で下記の様に違った焼け方をします。
>T側:隣り合った半分2つが黒く煤け、別の半分は茶色っぽく焼けます。
>L側:電極に対して対角どうしの2つが黒く煤け、別の対角は茶色っぽく焼けます。
>プラグの向きは外した後に見た状態なので、Egに対してどの方向がどう焼けているのかは分からなくなってしまいました。(外す前にマーキングすれば分かりますね)
>車の使用状況は、プラグ交換時は通常の街乗り後が殆どです。
>この様な焼け方はREとしては一般的なのでしょうか? それとも芳しくはないのでしょうか?
>もしこれが普通の焼け方だとすると、何故この様な焼け方になるのでしょうか?
>素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。


規則性があるとしたら、プラグのエンジンに装着された状態の角度のことが大きな要素ではないでしょうか。でもそれ以上のことはわかりません。

それとプラグの焼けは普通の走行では変化が大きくて判断の材料にはなりません。
No343のイリジュームプラグと言う投稿でも書きましたので、それも参考にしてください。
中村

・ツリー全体表示

42 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free