2005 / 11
 
43 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

プラグ交換サイクル[1]  /  FD3S ロールバー[1]  /  13BT[1]  /  ホイールのマッチングにつ...[5]  /  シートレール[2]  /  簡単な質問で申し訳ありま...[3]  /  質問させてください[8]  /  ブレーキローターの初歩的...[3]  /  マフラーのブッシュ[1]  /  純正パーツの事で・・・[12]  /  

プラグ交換サイクル
 コマ  - 05/11/16(水) 23:35 -

   FDのブーストアップでサーキットをメインに乗っています。

プラグは「NGK−R6725」の10.5番か11番を使用しています。
過去ログでレーシングプラグの交換サイクルは1万kmくらいまでと見ました。
燃費の悪化やアフターファイヤーの増加等で判断したり、外してみて電極の減りを見て決めるというのはわかるのですが、当方ほとんどサーキットオンリーのため燃費ははっきりとわかりませんし、電極の減りもレーシングプラグは先端が細くて見分けづらいです。

そこでサーキット走行の場合、数字(距離)的にはどのくらいを目安にしたらよいでしょうか?
またサイクルは同じ1万kmまでとして「サーキット走行1回につき○○○km相当に換算」というような概算はできませんでしょうか?

早めに変えればそれで万事解決なのですが、なにぶん資金が限られているので使える物はギリギリとまでは言いませんができるだけ無駄なく使いたいという心情です。

また本当にセコイ話ですが、ある程度走ったところでL側とT側を入れ替えるというのは多少なりとも長く使うのに効果はありますでしょうか?
L側はT側の2倍点火しているという事なので定期的に入れ替えることで同じ劣化状態になると思うのですが・・・。
タイヤのローテーションと同じ発想です。

どうかご教示いただけますようお願いいたします。

Re:プラグ交換サイクル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼コマさん:
>FDのブーストアップでサーキットをメインに乗っています。
>
>プラグは「NGK−R6725」の10.5番か11番を使用しています。
>過去ログでレーシングプラグの交換サイクルは1万kmくらいまでと見ました。
>燃費の悪化やアフターファイヤーの増加等で判断したり、外してみて電極の減りを見て決めるというのはわかるのですが、当方ほとんどサーキットオンリーのため燃費ははっきりとわかりませんし、電極の減りもレーシングプラグは先端が細くて見分けづらいです。
>
>そこでサーキット走行の場合、数字(距離)的にはどのくらいを目安にしたらよいでしょうか?

本当にサーキットオンリーなら1000Kぐらいが目安ではないでしょうか。
例えば、スプリントレースと言うと、ずいぶん古い話ですが、RSクラスの12Aはベンチで慣らしをして新品に交換してセッティング。その後2−3レースでエンジンOHでプラグも終了でした。多分1000K行っていかったと思います。
N1耐久でも1レースでした。


>またサイクルは同じ1万kmまでとして「サーキット走行1回につき○○○km相当に換算」というような概算はできませんでしょうか?
>
>早めに変えればそれで万事解決なのですが、なにぶん資金が限られているので使える物はギリギリとまでは言いませんができるだけ無駄なく使いたいという心情です。

古くなると破損するわけではありませんから、問題を感じない範囲で使われてはいかがでしょうか。


>
>また本当にセコイ話ですが、ある程度走ったところでL側とT側を入れ替えるというのは多少なりとも長く使うのに効果はありますでしょうか?

いいえ、無いと思いますよ。なぜなら消耗にはばらつきがありますから。
中村


>L側はT側の2倍点火しているという事なので定期的に入れ替えることで同じ劣化状態になると思うのですが・・・。
>タイヤのローテーションと同じ発想です。
>
>どうかご教示いただけますようお願いいたします。

・ツリー全体表示

FD3S ロールバー
 RED DEVIL  - 05/11/16(水) 11:10 -

   こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
FD1型にロールバーを装着したいと考えているのですが、5P、7Pといろいろありますが、乗降を考えると5Pと思っているのですが、、、実は先日鈴鹿サーキットに走りに行ったのですが、ダンロップからデグナーに向かう高速コーナーで、ラジアルでは感じなかったのですが(というか踏み切れない)、Sタイヤだとスピードメーターが振り切れるくらいいってしまうため、デグナー手前の横Gが抜けるところでボディがヨレヨレになります。年末にマツダスピードのパフォーマンスバーを取り付ける予定ですので、5Pでいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか?

Re:FD3S ロールバー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RED DEVILさん:
>こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
>FD1型にロールバーを装着したいと考えているのですが、5P、7Pといろいろありますが、乗降を考えると5Pと思っているのですが、、、実は先日鈴鹿サーキットに走りに行ったのですが、ダンロップからデグナーに向かう高速コーナーで、ラジアルでは感じなかったのですが(というか踏み切れない)、Sタイヤだとスピードメーターが振り切れるくらいいってしまうため、デグナー手前の横Gが抜けるところでボディがヨレヨレになります。年末にマツダスピードのパフォーマンスバーを取り付ける予定ですので、5Pでいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか?

ロールバーは室内にもうひとつの箱を入れるようなものです。したがって思うほどの剛性アップにはありません。
アップさせるためには、バーの下側だけをボディーにとめるのではなく、屋根に近い場所も何箇所か止める必要があります。
シートベルトのショルダー部分を利用した物があるようでしたら、そのほうが良いですよ。
中村

・ツリー全体表示

13BT
 まさ  - 05/11/15(火) 18:52 -

   13BTでクラッチ交換の際にツインプレートなどに交換の際カウンターシャフトを
交換して組んだのですがMT側からオイル漏れが出てしまったのですが!
今現在は車に取付けてしまったのでMTとエンジンの間からオイルが結構漏れている状態なのですがカウンターシャフト裏のオイルシール交換ぐらいしか思いつかなかったのですが・・・何か他に原因があるとすれば何かありますでしょうか?
よろしければご意見をお聞かせください宜しくお願いいたします。

Re:13BT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>13BTでクラッチ交換の際にツインプレートなどに交換の際カウンターシャフトを
>交換して組んだのですがMT側からオイル漏れが出てしまったのですが!
>今現在は車に取付けてしまったのでMTとエンジンの間からオイルが結構漏れている状態なのですがカウンターシャフト裏のオイルシール交換ぐらいしか思いつかなかったのですが・・・何か他に原因があるとすれば何かありますでしょうか?
>よろしければご意見をお聞かせください宜しくお願いいたします。

カウンターウエイトのことですね。確かにエンジン側のその辺りからオイルが漏れるなら、カウンターウエイトのオイルシールか、ステーショナリーギアーのOリングのどちらかです。
どちらなのかはミッションを降ろして確認してください。
どちらも修理可能です。
中村

・ツリー全体表示

ホイールのマッチングについて
 リン  - 05/11/15(火) 15:23 -

   このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。

今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?


宜しくお願いします。

Re:ホイールのマッチングについて
 リン  - 05/11/15(火) 19:57 -

   ▼与作さん:
>▼リンさん:
>>このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。
>>
>>今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
>>販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
>>また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
>>私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
>>どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>
>>
>>宜しくお願いします。
>フェンダー加工の有無、車高、キャンバー角によって違ってきますし、
>車両の個体差によっても履ける、履けないがあります。
>履くだけでいいのなら履けるのではないでしょうか?


僕も始めはフェンダーの干渉が問題だと思ったのですが、そうではなくキャリパーとの干渉がメーカー側では未確認だそうです。
実際にFDで履いている方がいらっしゃったら分かると思いまして質問させていただきました。

Re:ホイールのマッチングについて
 OSM WEB  - 05/11/15(火) 21:08 -

   ▼リンさん:
>▼与作さん:
>>▼リンさん:
>>>このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。
>>>
>>>今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
>>>販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
>>>また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
>>>私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
>>>どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>>
>>>
>>>宜しくお願いします。
>>フェンダー加工の有無、車高、キャンバー角によって違ってきますし、
>>車両の個体差によっても履ける、履けないがあります。
>>履くだけでいいのなら履けるのではないでしょうか?
>
>
>僕も始めはフェンダーの干渉が問題だと思ったのですが、そうではなくキャリパーとの干渉がメーカー側では未確認だそうです。
>実際にFDで履いている方がいらっしゃったら分かると思いまして質問させていただきました。

ご質問の答えにはならないかもしれませんが、私の車にはSSRのインテグラルA2で9J-17 +38 &255/40-17でキャリパーの干渉なく入ってます。
周りの車を見た感じでもことワンピースホイールに関して言えば9J以上であればこの手のサイズは問題ない場合が多いようです。
とはいえ、メーカごとの特性もあるでしょうから、実際に履いてみないことには分かりませんよね。

とりあえず、まずはリア用に同サイズのホイール2本を購入して一度フロントにはめてみて、大丈夫ならもう2本購入という形をとれば間違いないのではないでしょうか?

Re:ホイールのマッチングについて
 まあくんV WEB  - 05/11/16(水) 1:28 -

   ▼OSMさん:
>▼リンさん:
>>▼与作さん:
>>>▼リンさん:
>>>>このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。
>>>>
>>>>今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
>>>>販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
>>>>また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
>>>>私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
>>>>どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>宜しくお願いします。
>>>フェンダー加工の有無、車高、キャンバー角によって違ってきますし、
>>>車両の個体差によっても履ける、履けないがあります。
>>>履くだけでいいのなら履けるのではないでしょうか?
>>
>>
>>僕も始めはフェンダーの干渉が問題だと思ったのですが、そうではなくキャリパーとの干渉がメーカー側では未確認だそうです。
>>実際にFDで履いている方がいらっしゃったら分かると思いまして質問させていただきました。
>
>ご質問の答えにはならないかもしれませんが、私の車にはSSRのインテグラルA2で9J-17 +38 &255/40-17でキャリパーの干渉なく入ってます。
>周りの車を見た感じでもことワンピースホイールに関して言えば9J以上であればこの手のサイズは問題ない場合が多いようです。
>とはいえ、メーカごとの特性もあるでしょうから、実際に履いてみないことには分かりませんよね。
>
>とりあえず、まずはリア用に同サイズのホイール2本を購入して一度フロントにはめてみて、大丈夫ならもう2本購入という形をとれば間違いないのではないでしょうか?

あまり参考にならないかもしれませんが、日産系と違って、ビッグキャリパーと言っても、FDのものはそれほど外に張り出していないので、意外なサイズが入ったりしますよ。キャリパーの干渉も気をつけなければなりませんが、太いタイヤ&ホイールを履くと、今度はハンドルを最も切ったとき、タイヤハウス内に干渉してしまうかもしれませんよ。気にしないのならいいですが。

ちなみに、参考程度ですが、F50キャリパーで、emotion CR kai 9J-17はキャリパーには干渉せずに余裕で入ります。フロントフェンダーは藤田のオバフェンです。

Re:ホイールのマッチングについて
 フォース  - 05/11/17(木) 3:34 -

   オフセットにもよりますが、9Jは余裕で履けます。車高を下げてもツメ折りさえしてれば大丈夫です。

・ツリー全体表示

シートレール
 シート  - 05/11/15(火) 14:20 -

   運転席のシートレールが破損した為に交換しようと思っているのですが、1〜6型まで共通でしょうか?
宜しくお願いします。

Re:シートレール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/15(火) 15:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼シートさん:
>運転席のシートレールが破損した為に交換しようと思っているのですが、1〜6型まで共通でしょうか?
>宜しくお願いします。

シートレールの品番は、2型なのか5型なのかでも違いますし、5型でもタイプによって違います。
実際に共通性があるかどうかはわかりません。
現物で確認されてはいかがでしょうか。

中村

Re:シートレール
 シート  - 05/11/17(木) 1:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼シートさん:
>>運転席のシートレールが破損した為に交換しようと思っているのですが、1〜6型まで共通でしょうか?
>>宜しくお願いします。
>
>シートレールの品番は、2型なのか5型なのかでも違いますし、5型でもタイプによって違います。
>実際に共通性があるかどうかはわかりません。
>現物で確認されてはいかがでしょうか。
>
>中村

こんばんは。
参考になりました、ありがとうございました。

・ツリー全体表示

簡単な質問で申し訳ありません。
 橋本真也  - 05/11/16(水) 11:15 -

   明日、メーターの配線をする予定なのですが、作業する時間が限られているため、
頭の中でシュミレーション中なのですが、チャコールキャニスターの取外しは
どうやるのでしょうか? 横からのぞいたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。

・・・・・・・・・
 oha  - 05/11/16(水) 23:36 -

   何のメーターを取り付けるのですか?
そのためになぜチャコールキャニスターをはずす必要があるのですか?
さらに・・・車種は何ですか??????

▼橋本真也さん:
>明日、メーターの配線をする予定なのですが、作業する時間が限られているため、
>頭の中でシュミレーション中なのですが、チャコールキャニスターの取外しは
>どうやるのでしょうか? 横からのぞいたのですがわかりませんでした。
>よろしくお願いします。

Re:・・・・・・・・・
 橋本真也  - 05/11/17(木) 0:07 -

   車種の記入を忘れていました。車はFCです。
外す理由は油温計の配線を助手席前に最短でもってきたいからです。
キャニスターの裏にハーネスが通っていて、そこから通せると先日他の方の
投稿があり、読みました。

Re:・・・・・・・・・
 keiichi  - 05/11/17(木) 0:57 -

   ▼橋本真也さん:
>車種の記入を忘れていました。車はFCです。
>外す理由は油温計の配線を助手席前に最短でもってきたいからです。
>キャニスターの裏にハーネスが通っていて、そこから通せると先日他の方の
>投稿があり、読みました。


FCのチャコールキャニスターは真上に引っ張り上げれば外れますよ

・ツリー全体表示

質問させてください
 @FC  - 05/11/1(火) 21:03 -

   フレームとロールバーについてです。
ロールバーを付けていた等で、フレームに穴が開いている場合は修復可能でしょうか?また、歪んだりしている場合はどうでしょうか?
フレームを修復すれば修復暦は付きますよね?
宜しくお願いします

Re:質問させてください
 赤FC乗り  - 05/11/3(木) 19:37 -

   ▼@FCさん:
>▼赤FC乗りさん:
>どうもです。赤FC乗りさんは7点ロールバーを入れてらっしゃるという事で、かなり参考になります。
>そうですよね・・・1つの足に1つのボルトじゃかなり物足りないですよね。書き終わった頃に「最低2〜3個はあるだろうな」と思ったんですが、書き直すに至りませんでした。
>自分の周りのFC乗りは、前期・後期関わらず5人のうち4人がロールバーを入れているのですが、そんなに剛性が低いのでしょうか?(やはり用途にもよるでしょうが・・・)

こんばんは。
FCは結構なお年なのとリアハッチなので、他のそうでない車と比べると多少は落ちると思います。
私はそれよりも万が一のためにというのと見た目に厳つくなるので付けています。
付けたおまけに剛性もよりUPしたという感じです。

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/4(金) 14:01 -

   ▼赤FC乗りさん:
「ロールゲージを入れるとボディの寿命は下がる」と聞いたのですが、そういう事は有り得ますか?
「万が一のため」と言うのは私の知人のも同じ事を言われました。
長く乗りたいので、寿命が下がるのであれば、外そうかと、着けていて損は無いのであれば、また乗り降りに支障が出なければ着けておこうかなと思っているのですが・・・客観的にいうと着けておいたほうが良いと思いますでしょうか?

Re:質問させてください
 赤FC乗り  - 05/11/4(金) 17:47 -

   ▼@FCさん:
>▼赤FC乗りさん:
>「ロールゲージを入れるとボディの寿命は下がる」と聞いたのですが、そういう事は有り得ますか?
>「万が一のため」と言うのは私の知人のも同じ事を言われました。
>長く乗りたいので、寿命が下がるのであれば、外そうかと、着けていて損は無いのであれば、また乗り降りに支障が出なければ着けておこうかなと思っているのですが・・・客観的にいうと着けておいたほうが良いと思いますでしょうか?

こんばんは。
寿命が下がるというのは、バーで補強してしまいますので例えばフロントをぶつけた場合にフロント部のみのダメージではなく、バーを伝って他の部分にもダメージが伝わってしまいます。ロールバーだけではなく、補強用のバーは大抵そうです。
普段でも曲がるときなど、バーがあるせいでその箇所ではなく全体的にちょっとずつヤレていく、ということで寿命が下がるという言い方をされたのではないでしょうか?
FCで2人以上乗ることはまず無いと思いますので、それを前提にすれば乗り降りについては支障ありません。ローポジのフルバケを入れていれば、バーが手すりのようになりますので、むしろ楽になります。
個人的にはバーはあったほうが厳つくなりますし走ってる雰囲気がでて付けておいて損は無いと思います。

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/16(水) 16:43 -

   ▼赤FC乗りさん:
参考になります。やはり取り付けのボルトはメーカーによって場所が違うのでしょうか?他のメーカーのロールバーを取り付ける際には新しい穴を開けないといけないでしょうか?
また、修復の際に、フレームを完全に新しくするなんて事は不可能でしょうか?

宜しくお願いします

・ツリー全体表示

ブレーキローターの初歩的質問
 RX7初心者  - 05/11/14(月) 21:12 -

   はじめまして。
RX7に乗る初心者です。
最近ブレーキローターの錆びが気になりはじめました。
得意にFRONTよりもREARに錆びがローターの内周と外周に目立つようになりました。(中心部分は問題ないのですが)
ブレーキ部分なので錆びに対する対策は無いと思うのですが、このまま特に気にせずに乗っていても宜しいのでしょうか?
(乗っていれば、錆びが自然に取れてくる?)
車種はFDで6型です。
ご存知の方にいろいろアドバイス頂けると助かります。

Re:ブレーキローターの初歩的質問
 jaway  - 05/11/14(月) 22:15 -

   >乗っていれば、錆びが自然に取れてくる?

その通りです。

Re:ブレーキローターの初歩的質問
 アイ  - 05/11/15(火) 1:52 -

   ▼RX7初心者さん:
>はじめまして。
>RX7に乗る初心者です。
>最近ブレーキローターの錆びが気になりはじめました。
>得意にFRONTよりもREARに錆びがローターの内周と外周に目立つようになりました。(中心部分は問題ないのですが)
>ブレーキ部分なので錆びに対する対策は無いと思うのですが、このまま特に気にせずに乗っていても宜しいのでしょうか?
>(乗っていれば、錆びが自然に取れてくる?)
>車種はFDで6型です。
>ご存知の方にいろいろアドバイス頂けると助かります。

ホームセンターなどのカー用品コーナーに行くとだいたい錆転換剤のようなものが売られていますが!金ブラシで表面の錆をある程度落として転換剤を塗ると塗装したような感じになります。耐熱塗料でパッド面以外を塗ると言う手も

Re:ブレーキローターの初歩的質問
 jaway  - 05/11/15(火) 16:00 -

   >ホームセンターなどのカー用品コーナーに行くとだいたい錆転換剤のようなものが売られていますが!

ホルツのサビチェンジャー(もろなネーミング)ですね。
赤錆を黒錆に転換して錆の進行を止めるものです。

マニアックな人は業務塗料コーナーの「黒染」を使って下さい。
やる気になれば家庭用塗料の「柿渋」でも出来ます。

>金ブラシで表面の錆をある程度落として転換剤を塗ると塗装したような感じになります。耐熱塗料でパッド面以外を塗ると言う手も

サーキット走行するとディスクの塗装は耐熱塗料でも煙吹くことがあります。
サビチェンジャーの皮膜も熱膨張による皮膜はがれで赤錆びに逆戻りです。
サーキット走行する予定/可能性があるのなら色々塗るのはやめましょう。

・ツリー全体表示

マフラーのブッシュ
 あふ  - 05/11/15(火) 13:12 -

   FDに乗っています。
現在純正のマフラーと触媒なのですが、
ナイトスポーツ様のマフラーとメタリットを取り付けたいと考えています。

必要なブッシュは、マフラーのタイコに2本、パイプ部に1本、
メタリットに1本の計4本でしょうか?

また、ブッシュは量販店等で売られている楕円に2個穴が空いている
もので問題ないでしょうか?
以前に知り合いがマフラーを交換したときには、
Oリング状のものも使用していたのを記憶しており、
また、高さを調節できるものなどもあるようで、
どれを購入していいものかわからなくなってしまいました。
(バンパーがノーマルなので、低くする必要はないと思いますが・・・)

初歩的な質問ですいません。

Re:マフラーのブッシュ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/15(火) 14:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼あふさん:
>FDに乗っています。
>現在純正のマフラーと触媒なのですが、
>ナイトスポーツ様のマフラーとメタリットを取り付けたいと考えています。
>
>必要なブッシュは、マフラーのタイコに2本、パイプ部に1本、
>メタリットに1本の計4本でしょうか?

はい、ハンガーブッシュはその4箇所です。


>
>また、ブッシュは量販店等で売られている楕円に2個穴が空いている
>もので問題ないでしょうか?

僕らは純正をそのまま使います。
痛んでいるなら交換が必要でしょうが、あれは結構丈夫ですよ。
すみませんが、社外品にどのようなものが販売されているかはわかりません。

中村


>以前に知り合いがマフラーを交換したときには、
>Oリング状のものも使用していたのを記憶しており、
>また、高さを調節できるものなどもあるようで、
>どれを購入していいものかわからなくなってしまいました。
>(バンパーがノーマルなので、低くする必要はないと思いますが・・・)
>
>初歩的な質問ですいません。

・ツリー全体表示

純正パーツの事で・・・
 フォース  - 05/11/11(金) 4:02 -

   後期フロントコンビランプ用のソケットが欲しいのですが、やっぱりディーラーに頼むのが手っ取り早いのでしょうか?それとも実はこんなとこに売ってるよ!!みたいな事はないでしょうか?なにぶん早く欲しいもので・・・

Re:純正パーツの事で・・・
 JJ  - 05/11/12(土) 11:34 -

   ▼フォースさん:
>やはりディーラーで頼むと車検証が必要なんですね・・・いつも思うんですけど、ちょっとパーツを頼むのになぜ車検証がいるのかよくわからないんですよね、ディーラーって。硬いイメージしかなくて・・・すんません、好意で教えてくれてるのに愚痴っぽくなって。

車検証の件は、みなさんのご指摘どおりだと思います。
マツダのディーラーは、フレンドリーな所も多いみたいですよ。
ディーラーも色々あると思うので、一概には言えないと思いますが。

僕は、社外マフラーの取り付けや、ブーストコントローラーの取り付けも
ディーラーでやってもらいました。

Re:純正パーツの事で・・・
 GSA  - 05/11/13(日) 16:16 -

   ▼フォースさん:
>やはりディーラーで頼むと車検証が必要なんですね・・・いつも思うんですけど、ちょっとパーツを頼むのになぜ車検証がいるのかよくわからないんですよね、ディーラーって。硬いイメージしかなくて・・・すんません、好意で教えてくれてるのに愚痴っぽくなって。

ディーラーは部販から商品を取り寄せますが、その取り寄せた部品が間違っていても返品できない、もしくは手数料を取られます。そうなると完全に「不良在庫」となります。部品は極めて低い利益率(10%程度)ですので、このミスをカバーするのは厳しいでしょう。かといって、間違ったのは客のせい、とも言えません。

Re:純正パーツの事で・・・
 フォース  - 05/11/14(月) 5:20 -

   皆さん色々ありがとうございます。返品なしの先払いで注文すればいいって事ですね。ちなみにソケットの代用出来る物なんてないですね。

Re:純正パーツの事で・・・
 アイ  - 05/11/15(火) 2:01 -

   ▼フォースさん:
>皆さん色々ありがとうございます。返品なしの先払いで注文すればいいって事ですね。ちなみにソケットの代用出来る物なんてないですね。

こんにちは、自分はI型なんですが、後期タイプのレンズ【社外品】なのではっきりとはわかりませんが、I型のソケット【電球の付くとこ】は三つの切り欠きがついたタイプでレンズも三つの切り欠き用の穴があるタイプでした。しかしそのままではまったく付かず、レンズ側の欠けている部分を少しずつカッターで切って広げた結果そのまま付きました。純正品の後期レンズではないためすべてに当てはまるかわからないのですが、入りそうな感じならDIYもできますよ!本当にちょっとした加工ですみますよ!

・ツリー全体表示

43 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free