2005 / 11
 
49 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

FCのエアコンが作動しま...[2]  /  FCリアブレーキ[1]  /  アイドリング[4]  /  FDブッシュ交換。[1]  /  フロントパイプについて[1]  /  バキュームホースについて...[1]  /  エンジン耐久性[4]  /  アーシングのミス?[2]  /  カブリオレさんへ[1]  /  幌について[2]  /  

FCのエアコンが作動しません
 ななな  - 05/11/7(月) 20:10 -

   こんにちわ。いつも楽しく拝見させていただいております。
 H2後期のFCなんですがエアコンパネル右側下の風量調整のつまみを動かしても風がでなくなりました。寒いので左下側の温度調整のつまみは右(熱くなるほう)にしているのですが、走っていると車内に暖かい空気が入ってきます。(一応熱くはなっているみたいです。)実はエアコンの操作パネルが夜光らなくなったので1年位前にインターネットオークションで購入し取り替えてます。
弟のロードスターが去年の夏にエアコン故障で10万円近く修理代がかかってたので少しビビッています。故障経験のある方、修理代や修理方法などもし情報があれば教えてください。

Re:FCのエアコンが作動しません
 NIKI  - 05/11/7(月) 20:37 -

   ▼なななさん:
>こんにちわ。いつも楽しく拝見させていただいております。
> H2後期のFCなんですがエアコンパネル右側下の風量調整のつまみを動かしても風がでなくなりました。寒いので左下側の温度調整のつまみは右(熱くなるほう)にしているのですが、走っていると車内に暖かい空気が入ってきます。(一応熱くはなっているみたいです。)実はエアコンの操作パネルが夜光らなくなったので1年位前にインターネットオークションで購入し取り替えてます。
>弟のロードスターが去年の夏にエアコン故障で10万円近く修理代がかかってたので少しビビッています。故障経験のある方、修理代や修理方法などもし情報があれば教えてください。

自分の場合ですが、
FCでエアコン操作パネルの風量調整がうまく動作しなくなったり、
噴出し口の切り替えが出来なくなったりしました。
そこで操作パネルを取り外し基板上の半田付け個所を半田しなおしました。
これで不具合は全くなくなりました。
FCで時計が消えてしまう症状も同じ方法でなおりました。

これらの基板は半田に目で見てわかるような亀裂が何箇所にも入っていましたので
とりあえず取り外したものを見てみてはいかがでしょう?

Re:FCのエアコンが作動しません
 立石かんな  - 05/11/8(火) 17:38 -

   こんんちは。立石かんなです。
風量調整のつまみを動かしても風が出ないということは、NIKIさんのおっしゃるようにパネルの半田が怪しいですね。
また、温風はLLC循環のヒーターなのでエアコン本体の故障ではないのでご安心を。その証拠に冷風側でエアコンを入れると冷たい風が出てきませんか?
(そのために温風側にして外気導入で走っていると、ブロアを回さなくても暖かい空気が入ってきます。私のFCもそうです。)
パネルが故障していなければ、ブロアモーターが故障している可能性がありますからグローブボックスの後ろのブロアを確認するとよいと思いますよ。

▼NIKIさん:
>▼なななさん:
>>こんにちわ。いつも楽しく拝見させていただいております。
>> H2後期のFCなんですがエアコンパネル右側下の風量調整のつまみを動かしても風がでなくなりました。寒いので左下側の温度調整のつまみは右(熱くなるほう)にしているのですが、走っていると車内に暖かい空気が入ってきます。(一応熱くはなっているみたいです。)実はエアコンの操作パネルが夜光らなくなったので1年位前にインターネットオークションで購入し取り替えてます。
>>弟のロードスターが去年の夏にエアコン故障で10万円近く修理代がかかってたので少しビビッています。故障経験のある方、修理代や修理方法などもし情報があれば教えてください。
>
>自分の場合ですが、
>FCでエアコン操作パネルの風量調整がうまく動作しなくなったり、
>噴出し口の切り替えが出来なくなったりしました。
>そこで操作パネルを取り外し基板上の半田付け個所を半田しなおしました。
>これで不具合は全くなくなりました。
>FCで時計が消えてしまう症状も同じ方法でなおりました。
>
>これらの基板は半田に目で見てわかるような亀裂が何箇所にも入っていましたので
>とりあえず取り外したものを見てみてはいかがでしょう?

・ツリー全体表示

FCリアブレーキ
 MTU  - 05/11/7(月) 23:12 -

   こんばんは。FCに、FDの16インチ用のリアキャリパーを、そのまま取り付けること可能ですか?加工など必要ですか?
教えてもらえますか?よろしくお願いします。

Re:FCリアブレーキ
 keiichi  - 05/11/8(火) 9:17 -

   ▼MTUさん:
>こんばんは。FCに、FDの16インチ用のリアキャリパーを、そのまま取り付けること可能ですか?加工など必要ですか?
>教えてもらえますか?よろしくお願いします。

キャリパーサポートの形状が全く違うので加工というレベルではないですよ。

・ツリー全体表示

アイドリング
 熾烈  - 05/11/5(土) 1:46 -

   FDI型乗りの者ですが、質問です。
しっかりとエンジンが温まった状態で、信号待ち等でアイドリングが不安定になる時があります。普段は1300rpmで安定してますが、そこから1000rpmくらいに落ちて戻っての繰り返しです。
車はマフラーすら変えてないフルノーマルで、走行は七万三千Kmです。
わかりにくいと思いますが、原因がわかる方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/5(土) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼熾烈さん:
>FDI型乗りの者ですが、質問です。
>しっかりとエンジンが温まった状態で、信号待ち等でアイドリングが不安定になる時があります。普段は1300rpmで安定してますが、そこから1000rpmくらいに落ちて戻っての繰り返しです。
>車はマフラーすら変えてないフルノーマルで、走行は七万三千Kmです。
>わかりにくいと思いますが、原因がわかる方、教えていただけないでしょうか?
>よろしくお願いします。

FDのアイドルは720rpmです。1000−1300rpmは異常な回転です。
まずはアイドル調整を行ってください。もしもアイドル調整で下がらないようなら、ホース類のエアー漏れとか、ガスケットの破損などが考えられます。
ディーラーで相談されてはいかがでしょうか。
中村

Re:アイドリング
 熾烈  - 05/11/5(土) 15:38 -

   返答ありがとうございます。
恥ずかしい話ですが、最近自損しまして、車をディーラーで見てもらった際にそのことを相談しましたが、問題はないと言われました。
本当はロータリー専門ショップ等に見てもらいたいのですが、自分は東海に住んでいて、そういったショップがあるのかどうかわかりません。
………つまらないことを書いてしまいました。追加の質問ですが自損をした時に右フロントのスタビライザーの下側を打って少しだけ曲がってしまいました。大きな問題がありますか?

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 10:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼熾烈さん:
>返答ありがとうございます。
>恥ずかしい話ですが、最近自損しまして、車をディーラーで見てもらった際にそのことを相談しましたが、問題はないと言われました。

ずいぶんなディーラーですね。

>本当はロータリー専門ショップ等に見てもらいたいのですが、自分は東海に住んでいて、そういったショップがあるのかどうかわかりません。
>………つまらないことを書いてしまいました。追加の質問ですが自損をした時に右フロントのスタビライザーの下側を打って少しだけ曲がってしまいました。大きな問題がありますか?

いいえ、でもそこはラジエターのマウントと一緒です。ラジエターは大丈夫ですか?スタビのことだけなら大丈夫ですよ。
中村

Re:アイドリング
 熾烈  - 05/11/7(月) 21:22 -

   ありがとうございます、少し安心しました。
しかし、年式に見合ったガタが色々あるみたいなんで、一通りチェックしたほうがよいと痛感しました。
また何かあった時には質問させていただきます。

・ツリー全体表示

FDブッシュ交換。
 飛翔白麗  - 05/11/7(月) 18:47 -

   飛翔白麗です。
中村さん、先日はラジエターでの回答、ありがとうございました。
今回、My FD(4型)の走行距離が10万K近く及び延命化も
考慮してブッシュ交換を検討しています。
これぐらいの走行距離ですと、どの部分までのブッシュを交換すれば
よいのでしょうか?
サス+ダンパー交換後40000K経過している状態で使用は
通勤が主でたまにヒルクライムします。
ナイトさんでお勧めメニュー等有りますか?
部品代・工賃等分かれば助かります。

Re:FDブッシュ交換。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/7(月) 18:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼飛翔白麗さん:
>飛翔白麗です。
>中村さん、先日はラジエターでの回答、ありがとうございました。
>今回、My FD(4型)の走行距離が10万K近く及び延命化も
>考慮してブッシュ交換を検討しています。
>これぐらいの走行距離ですと、どの部分までのブッシュを交換すれば
>よいのでしょうか?
>サス+ダンパー交換後40000K経過している状態で使用は
>通勤が主でたまにヒルクライムします。
>ナイトさんでお勧めメニュー等有りますか?
>部品代・工賃等分かれば助かります。

それでしたらブッシュのチェックを行うと良いですよ。
全部のブッシュを交換すると、何十万もかかってしまいます。
ですから、本当にどこが痛んでいるかをチェックして、予算に合わせて作業を決めるほうが良いですよ。
詳しくは金井までご連絡ください。
中村

・ツリー全体表示

フロントパイプについて
 FD1型  - 05/11/7(月) 18:41 -

   こんばんは、いつも参考にさせていただいております。
質問ですが、FDの純正フロントパイプの径はどのくらいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Re:フロントパイプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/7(月) 18:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FD1型さん:
>こんばんは、いつも参考にさせていただいております。
>質問ですが、FDの純正フロントパイプの径はどのくらいでしょうか?
>初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

パイプ部分は約60パイですが、問題はパイプ部分だけでなく、ステアリングシャフトの横の部分です。そこは幅が1cm強ぐらいの幅に狭まっているのです。
そこを太くすることも重要です。
中村

・ツリー全体表示

バキュームホースについて(便乗質問)&TWSユ...
 FD1型シングル仕様  - 05/11/7(月) 14:24 -

   いつも楽しく拝見させて頂いております。

さて、質問はバキュームホースをタイラップで留めていますが、
全快で加速すると抜けてしまうことがあります。
バキュームホースは厚みのある青色で材質はわかりません。
タイラップでの締め付け方にコツがあるのでしょうか?
ペンチでいっぱい締め付けていますが・・・

また、以前から気になっている異音があります。
運転席側の足下から小さく「ピロピロ・・・」とキーを差し込んだときから音がします。
走っているときも聞こえますが何かの異常信号でしょうか?

また、どこからともなくアイドリングに合わせて「コッコッコッコ」と音がします。
車に耳をあてて確認したところ、運転席側フェンダーに耳を当てた時に一番大きく
聞こえてきます。(ピロピロ♪も一緒に聞こえてきます)
ドアやエンジンからは聞き取れません。遮熱板もあたっていません。
フェンダーの辺りに揺れてあたる物は見あたらないのですが、同様の異音を体験な
された方はいませんでしょうか。

車はFD1型、TDー06タービンシングル、ウエストゲートフロントパイプ戻し、
純正置き換えインタークーラーです。

質問がいくつもありすみませんが、ご教示ください。
よろしくお願い致します。

Re:バキュームホースについて(便乗質問)&TWS...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/7(月) 15:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD1型シングル仕様さん:
>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>
>さて、質問はバキュームホースをタイラップで留めていますが、
>全快で加速すると抜けてしまうことがあります。
>バキュームホースは厚みのある青色で材質はわかりません。
>タイラップでの締め付け方にコツがあるのでしょうか?
>ペンチでいっぱい締め付けていますが・・・

それはシリコンホースでしょう。シリコンホースはオイルが付いていると滑りやすく、タイラップで絞めても抜けやすいですよ。一度脱脂をしてください。
僕らはシリコンを使いませんから、それに比べれば抜けにくいです。


>
>また、以前から気になっている異音があります。
>運転席側の足下から小さく「ピロピロ・・・」とキーを差し込んだときから音がします。
>走っているときも聞こえますが何かの異常信号でしょうか?
>
>また、どこからともなくアイドリングに合わせて「コッコッコッコ」と音がします。
>車に耳をあてて確認したところ、運転席側フェンダーに耳を当てた時に一番大きく
>聞こえてきます。(ピロピロ♪も一緒に聞こえてきます)
>ドアやエンジンからは聞き取れません。遮熱板もあたっていません。
>フェンダーの辺りに揺れてあたる物は見あたらないのですが、同様の異音を体験な
>された方はいませんでしょうか。

停止状態でも確認できるなら、苦しい体勢でしょうが、頭からもぐりこんで音源を確認してはいかがでしょうか。
中村


>
>車はFD1型、TDー06タービンシングル、ウエストゲートフロントパイプ戻し、
>純正置き換えインタークーラーです。
>
>質問がいくつもありすみませんが、ご教示ください。
>よろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

エンジン耐久性
 FDI型  - 05/11/5(土) 2:59 -

   こんにちは。

素人質問で申し訳ありません。I型のFDなのですがエンジン、タービンノーマルで

1.剥き出しエアクリ+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.9 と

2.剥き出しエアクリ+社外フロントパイプ+メタリット+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.8

ではどちらのほうがストレートで加速がありますか?またどちらのほうが
エンジンとタービンの耐久性の観点で負担が大きいでしょうか?

2をブースト0.9に設定した場合、1と比べてどれくらい耐久性が変わるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:エンジン耐久性
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/5(土) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDI型さん:
>こんにちは。
>
>素人質問で申し訳ありません。I型のFDなのですがエンジン、タービンノーマルで
>
>1.剥き出しエアクリ+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.9 と

280−290馬力ぐらいでしょう。

>
>2.剥き出しエアクリ+社外フロントパイプ+メタリット+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.8

290−300馬力ぐらいではないでしょうか。


>
>ではどちらのほうがストレートで加速がありますか?またどちらのほうが
>エンジンとタービンの耐久性の観点で負担が大きいでしょうか?

エンジンにとってはパワーがあるほうが厳しいのです。
でもどちらも耐久性を気にしないで走れる範囲だと思います。

>
>2をブースト0.9に設定した場合、1と比べてどれくらい耐久性が変わるものなのでしょうか?

20馬力ぐらい変りますよ。
中村


>
>よろしくお願いします。

Re:エンジン耐久性
 FDI型  - 05/11/6(日) 3:54 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FDI型さん:
>>こんにちは。
>>
>>素人質問で申し訳ありません。I型のFDなのですがエンジン、タービンノーマルで
>>
>>1.剥き出しエアクリ+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.9 と
>
>280−290馬力ぐらいでしょう。
>
>>
>>2.剥き出しエアクリ+社外フロントパイプ+メタリット+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.8
>
>290−300馬力ぐらいではないでしょうか。
>
>
>>
>>ではどちらのほうがストレートで加速がありますか?またどちらのほうが
>>エンジンとタービンの耐久性の観点で負担が大きいでしょうか?
>
>エンジンにとってはパワーがあるほうが厳しいのです。
>でもどちらも耐久性を気にしないで走れる範囲だと思います。
>
>>
>>2をブースト0.9に設定した場合、1と比べてどれくらい耐久性が変わるものなのでしょうか?
>
>20馬力ぐらい変りますよ。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。


中村さんお返事ありがとうございました。

1,2ともに耐久性を気にしないで走れる範囲であるということで安心しました。
例えば2の場合でブースト0.9で320馬力付近でも耐久性を
気にしなくても平気な範囲におさまるでしょうか?

それと横力のトーコンをキャンセルしたいのですが
アッパーアームのボディー側だけで十分とのことですが
工賃と部品代合わせておいくらでしょうか?

Re:エンジン耐久性
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 10:27 -

   ▼FDI型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FDI型さん:
>>>こんにちは。
>>>
>>>素人質問で申し訳ありません。I型のFDなのですがエンジン、タービンノーマルで
>>>
>>>1.剥き出しエアクリ+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.9 と
>>
>>280−290馬力ぐらいでしょう。
>>
>>>
>>>2.剥き出しエアクリ+社外フロントパイプ+メタリット+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.8
>>
>>290−300馬力ぐらいではないでしょうか。
>>
>>
>>>
>>>ではどちらのほうがストレートで加速がありますか?またどちらのほうが
>>>エンジンとタービンの耐久性の観点で負担が大きいでしょうか?
>>
>>エンジンにとってはパワーがあるほうが厳しいのです。
>>でもどちらも耐久性を気にしないで走れる範囲だと思います。
>>
>>>
>>>2をブースト0.9に設定した場合、1と比べてどれくらい耐久性が変わるものなのでしょうか?
>>
>>20馬力ぐらい変りますよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村さんお返事ありがとうございました。
>
>1,2ともに耐久性を気にしないで走れる範囲であるということで安心しました。
>例えば2の場合でブースト0.9で320馬力付近でも耐久性を
>気にしなくても平気な範囲におさまるでしょうか?

はい、大丈夫ですよ。


>
>それと横力のトーコンをキャンセルしたいのですが
>アッパーアームのボディー側だけで十分とのことですが
>工賃と部品代合わせておいくらでしょうか?

部品が48,000円の工賃が15,000円(税別)です。
宜しくお願いします。
中村

Re:エンジン耐久性
 FD1型  - 05/11/7(月) 1:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FDI型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FDI型さん:
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>素人質問で申し訳ありません。I型のFDなのですがエンジン、タービンノーマルで
>>>>
>>>>1.剥き出しエアクリ+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.9 と
>>>
>>>280−290馬力ぐらいでしょう。
>>>
>>>>
>>>>2.剥き出しエアクリ+社外フロントパイプ+メタリット+車検対応マフラー+4BEAT+EBS3でブースト0.8
>>>
>>>290−300馬力ぐらいではないでしょうか。
>>>
>>>
>>>>
>>>>ではどちらのほうがストレートで加速がありますか?またどちらのほうが
>>>>エンジンとタービンの耐久性の観点で負担が大きいでしょうか?
>>>
>>>エンジンにとってはパワーがあるほうが厳しいのです。
>>>でもどちらも耐久性を気にしないで走れる範囲だと思います。
>>>
>>>>
>>>>2をブースト0.9に設定した場合、1と比べてどれくらい耐久性が変わるものなのでしょうか?
>>>
>>>20馬力ぐらい変りますよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>中村さんお返事ありがとうございました。
>>
>>1,2ともに耐久性を気にしないで走れる範囲であるということで安心しました。
>>例えば2の場合でブースト0.9で320馬力付近でも耐久性を
>>気にしなくても平気な範囲におさまるでしょうか?
>
>はい、大丈夫ですよ。
>
>
>>
>>それと横力のトーコンをキャンセルしたいのですが
>>アッパーアームのボディー側だけで十分とのことですが
>>工賃と部品代合わせておいくらでしょうか?
>
>部品が48,000円の工賃が15,000円(税別)です。
>宜しくお願いします。
>中村

中村さん返信ありがとうございます。
安心しました。メタリット等検討したいと思います。

・ツリー全体表示

アーシングのミス?
 チャッピー  - 05/11/6(日) 22:23 -

   こんばんは、いつも拝見させていただいています。私はH2年式のFCに乗っています。

2日ほど前、エンジンルームに自作アーシングを施したのですが、調子があまりよくないのでアドバイスいただきたく書かせていただきました。

アースしたポイントは、パワステポンプ・エンジンの後ろにある純正アース・T側コイル下の純正アース・純正エアクリBOX下にある純正アース・オルタネーターのボディ・インマニの計6点です。

症状ですが、ライト(スモールでも)をつけるとアイドリングが少し落ち、エンジンからの振動が多く伝わるようになりました。負圧も450から400位まで落ちます。
アーシングする前はこんなことがありませんでした。
アーシングしてはいけないところにアースしてしまったのかと思い、少し不安です。

車の仕様は、社外CPU・マフラー程度です。電気関係ではFDのオルタネーターを流用しています。
よろしくお願い致します。
また、ナイト様のお勧めのアースポイントなどございましたら教えてください。

[無題]
 oha  - 05/11/6(日) 23:41 -

   まずはアーシングされた箇所を一つ一つはずして確認するのが一番かと思います。
作業して不調になったのなら、変更した部分を元に戻す・・・・・ですね。

ナイトさんおすすめのアースは、過去ログをごらんになればわかると思いますが、バンパー内部のアースポイントについて述べられていますよ。

Re:[無題]
 チャッピー  - 05/11/7(月) 0:35 -

   ohaさん、アドバイスありがとうございます。
明日休みなので、一つ一つはずして確認しながら調べていこうと思います。

おすすめアースポイント、過去ログを調べたのですが、見つからなかったので書かせていただきました。
バンパー内部のアースポイント、探してみようと思います。

どうもありがとうございます。

・ツリー全体表示

カブリオレさんへ
 キンタロ  - 05/11/6(日) 23:18 -

    こんばんわ。 キンタロと申します。

 新しいシステムの使い方がわからず、僕の書き込みが、中村さんのコメントを開いてからでないとツリー表示されません。 よかったら読んでください。 でわ。

Re:カブリオレさんへ
 キンタロ  - 05/11/6(日) 23:20 -

   ▼キンタロさん:
> こんばんわ。 キンタロと申します。
>
> 新しいシステムの使い方がわからず、僕の書き込みが、中村さんのコメントを開いてからでないとツリー表示されません。 よかったら読んでください。 でわ。

 すいません。 勘違いでした。

・ツリー全体表示

幌について
 カブリオレ  - 05/11/6(日) 16:21 -

   ナイトスポーツ様でFC3Cの幌の交換はお願いできるのでしょうか?また、金額などはどれぐらいなんでしょうか?

Re:幌について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 17:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼カブリオレさん:
>ナイトスポーツ様でFC3Cの幌の交換はお願いできるのでしょうか?また、金額などはどれぐらいなんでしょうか?

その作業は行った経験がありません。確か難しいのでなれた工場で作業をするほうが確かだと聞いています。
やって出来ないとは思いませんが、今の時点では金額も時間もわかりません。
ディーラーはどうですか。
中村

Re:幌について
 キンタロ  - 05/11/6(日) 23:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼カブリオレさん:
>>ナイトスポーツ様でFC3Cの幌の交換はお願いできるのでしょうか?また、金額などはどれぐらいなんでしょうか?
>
>その作業は行った経験がありません。確か難しいのでなれた工場で作業をするほうが確かだと聞いています。
>やって出来ないとは思いませんが、今の時点では金額も時間もわかりません。
>ディーラーはどうですか。
>中村


 こんばんわ。 キンタロと申します。

 ロードスター(NA) の幌は、とても簡単に張り替えが出来ますが、FCの幌は大変面倒です。

 ディーラーでも、行ったことがあるところは少ないのではないでしょうか。 トラックの幌を作ってる会社がお近くにあれば、そこが間違いないと思います。 会社名は大概なんとか幌です。 電話帳で見つかると思います。

 僕がいたディーラーでも、僕らがするまでロードスターでさえ外注でした。(当時、幌を破るいたずら、盗難が多かったんです)

 参考にして下さい。
 

・ツリー全体表示

49 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free