2005 / 11
 
50 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

インタークーラー内にオイ...[1]  /  ブーストが掛かりません。[5]  /  FC用4BAETの仕様について[3]  /  FD1型のエンジン不調につ...[9]  /  FC用4BAETの仕様について[2]  /  エンジンル−ムから笛のよ...[4]  /  サージタンク下の異音[4]  /  一速発進時の振動[3]  /  パワーfcのことで[6]  /  電動ファンについて[1]  /  

インタークーラー内にオイルが
 マービン  - 05/11/6(日) 13:59 -

   いつも参考にさせて頂いております。愛車はFD3S 4型を所有しFISCOを年に4回ほど走行しております。今回は標記題名にありますようにインタークーラー内にオイルがたまっておりました。これはタービンメタルの潤滑油が漏れだしたのでしょうか?それとも他に原因が有りますか?それともう一点純正タービンの軸にガタ付きが有りますがこれはどの程度までが正常でしょうか?よろしくお願いします。

Re:インタークーラー内にオイルが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 14:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼マービンさん:
>いつも参考にさせて頂いております。愛車はFD3S 4型を所有しFISCOを年に4回ほど走行しております。今回は標記題名にありますようにインタークーラー内にオイルがたまっておりました。これはタービンメタルの潤滑油が漏れだしたのでしょうか?それとも他に原因が有りますか?

エンジンにはブローバイガス循環装置と言うものが付いています。これはエンジンのオイルパンに漏れた燃焼ガスを再度吸気に吸わせて燃焼させるものです。そのため、オイルフィーラーから配管でガスをプライマリータービンに吸わせています。

ブローバイガスにはオイル成分もふくまれますし、コーナリング中の横力でオイルも吸われてしまう場合があります。そのためにプライマリータービンからインタークーラー。スロットルまでオイルが回ってしまいます。

インタークーラーにオイルが入っていても正常です。


それともう一点純正タービンの軸にガタ付きが有りますがこれはどの程度までが正常でしょうか?よろしくお願いします。

HT−12タービンはフルフロータイプのベアリングですから、ガタがあって正常です。コンプレッサーホイールがハウジングに干渉しなければ問題ありません。
中村

・ツリー全体表示

ブーストが掛かりません。
 masa728  - 05/11/5(土) 1:53 -

   FD1型に5型エンジンを載せ換えました。
ECU及び、エンジンハーネスについてはそのまま1型を使用しております。
配線上の加工は無しで載ったとの事です。
本日、載せ換え後初めて乗ったのですがブーストがプライマリー・セカンダリー共に全く掛かりません。アクセルを踏みつけた時には負圧から正圧までいって0.1程をブースト計では指しますが実際にはタービンが全く稼動していないようです。
原因は何が考えられるでしょうか?
宜しくお願い致します。

Re:ブーストが掛かりません。
 masa728  - 05/11/5(土) 15:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼masa728さん:
>>FD1型に5型エンジンを載せ換えました。
>>ECU及び、エンジンハーネスについてはそのまま1型を使用しております。
>>配線上の加工は無しで載ったとの事です。
>>本日、載せ換え後初めて乗ったのですがブーストがプライマリー・セカンダリー共に全く掛かりません。アクセルを踏みつけた時には負圧から正圧までいって0.1程をブースト計では指しますが実際にはタービンが全く稼動していないようです。
>>原因は何が考えられるでしょうか?
>>宜しくお願い致します。
>

>1型と5型ではエンジン本体は共通ですが補器が違います。シーケンシャル関係のソレノイドバルブ類などはどうしたのでしょうか?
>中村


恐らくですが5型の物をしようしていると思います。
本日更にわかったことですがじわじわと加速するとブースト0.2ぐらいまで上がります。

Re:ブーストが掛かりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 9:53 -

   ▼masa728さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼masa728さん:
>>>FD1型に5型エンジンを載せ換えました。
>>>ECU及び、エンジンハーネスについてはそのまま1型を使用しております。
>>>配線上の加工は無しで載ったとの事です。
>>>本日、載せ換え後初めて乗ったのですがブーストがプライマリー・セカンダリー共に全く掛かりません。アクセルを踏みつけた時には負圧から正圧までいって0.1程をブースト計では指しますが実際にはタービンが全く稼動していないようです。
>>>原因は何が考えられるでしょうか?
>>>宜しくお願い致します。
>>
>
>>1型と5型ではエンジン本体は共通ですが補器が違います。シーケンシャル関係のソレノイドバルブ類などはどうしたのでしょうか?
>>中村
>
>
>恐らくですが5型の物をしようしていると思います。
>本日更にわかったことですがじわじわと加速するとブースト0.2ぐらいまで上がります。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

もしも5型のものを使用しているなら、シーケンシャルは作動しません。
一旦補器をはずし、1型のものに交換してください。
中村

Re:ブーストが掛かりません。
 masa728  - 05/11/6(日) 13:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼masa728さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼masa728さん:
>>>>FD1型に5型エンジンを載せ換えました。
>>>>ECU及び、エンジンハーネスについてはそのまま1型を使用しております。
>>>>配線上の加工は無しで載ったとの事です。
>>>>本日、載せ換え後初めて乗ったのですがブーストがプライマリー・セカンダリー共に全く掛かりません。アクセルを踏みつけた時には負圧から正圧までいって0.1程をブースト計では指しますが実際にはタービンが全く稼動していないようです。
>>>>原因は何が考えられるでしょうか?
>>>>宜しくお願い致します。
>>>
>>
>>>1型と5型ではエンジン本体は共通ですが補器が違います。シーケンシャル関係のソレノイドバルブ類などはどうしたのでしょうか?
>>>中村
>>
>>
>>恐らくですが5型の物をしようしていると思います。
>>本日更にわかったことですがじわじわと加速するとブースト0.2ぐらいまで上がります。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>もしも5型のものを使用しているなら、シーケンシャルは作動しません。
>一旦補器をはずし、1型のものに交換してください。
>中村

有難う御座います。
補記類とはどの当たりまで外せばよいのでしょうか?
タービン廻りのアクチュエーターでしょうか?
1型への交換が必要なパーツを全て教えていただけますでしょう?
お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:ブーストが掛かりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 13:55 -

   ▼masa728さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼masa728さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼masa728さん:
>>>>>FD1型に5型エンジンを載せ換えました。
>>>>>ECU及び、エンジンハーネスについてはそのまま1型を使用しております。
>>>>>配線上の加工は無しで載ったとの事です。
>>>>>本日、載せ換え後初めて乗ったのですがブーストがプライマリー・セカンダリー共に全く掛かりません。アクセルを踏みつけた時には負圧から正圧までいって0.1程をブースト計では指しますが実際にはタービンが全く稼動していないようです。
>>>>>原因は何が考えられるでしょうか?
>>>>>宜しくお願い致します。
>>>>
>>>
>>>>1型と5型ではエンジン本体は共通ですが補器が違います。シーケンシャル関係のソレノイドバルブ類などはどうしたのでしょうか?
>>>>中村
>>>
>>>
>>>恐らくですが5型の物をしようしていると思います。
>>>本日更にわかったことですがじわじわと加速するとブースト0.2ぐらいまで上がります。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>もしも5型のものを使用しているなら、シーケンシャルは作動しません。
>>一旦補器をはずし、1型のものに交換してください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>有難う御座います。
>補記類とはどの当たりまで外せばよいのでしょうか?

エンジン上部に載っているシーケンシャル関係の配管やソレノイドなどです。
それらを装着して、正しく配線や配管してください。
中村


>タービン廻りのアクチュエーターでしょうか?
>1型への交換が必要なパーツを全て教えていただけますでしょう?
>お手数ですが宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

FC用4BAETの仕様について
 赤FC  - 05/11/5(土) 18:37 -

   こんばんわ。

下記の仕様の4BEATですが私のFCに装着しても大丈夫でしょうか?

シリアルNO、310034
T:N M:N B:A V-MAX.B 0.8

当方はHKS純正型エアクリーナー+FEED検対マフラー+KSPキャタレンサーです。

Re:FC用4BAETの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 10:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼赤FCさん:
>こんばんわ。
>
>下記の仕様の4BEATですが私のFCに装着しても大丈夫でしょうか?
>
>シリアルNO、310034
>T:N M:N B:A V-MAX.B 0.8
>
>当方はHKS純正型エアクリーナー+FEED検対マフラー+KSPキャタレンサーです。

そのCPは、
ノーマルタービンでマフラーが保安基準マフラー。その他ノーマルでレブリミット解除。ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
中村

Re:FC用4BAETの仕様について
 赤FC  - 05/11/6(日) 13:02 -

   ご返答有難うございます。

>そのCPは、
>ノーマルタービンでマフラーが保安基準マフラー。その他ノーマルでレブリミット解除。ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
>中村

との事ですが、触媒の有無でかなり燃調は変わってきますでしょうか?
触媒有りでセッティングされているECUの様ですが当方現状は無しですので・・・。

ちなみにスピードリミットは生きたままになっているのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんがよろしく御願いいたします。

Re:FC用4BAETの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 13:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼赤FCさん:
>ご返答有難うございます。
>
>>そのCPは、
>>ノーマルタービンでマフラーが保安基準マフラー。その他ノーマルでレブリミット解除。ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
>>中村
>
>との事ですが、触媒の有無でかなり燃調は変わってきますでしょうか?
>触媒有りでセッティングされているECUの様ですが当方現状は無しですので・・・。


いいえ、FCはエアフロがありますから、触媒の有無は関係ありません。
そのままでOKですよ。


>
>ちなみにスピードリミットは生きたままになっているのでしょうか?
>

いいえ、キャンセルされています。
中村


>質問ばかりで申し訳ございませんがよろしく御願いいたします。

・ツリー全体表示

FD1型のエンジン不調について
 とらうま E-MAIL  - 05/11/2(水) 20:18 -

   初めまして、とらうまと申します。

今年の9月頃に念願のFDを購入したのですが
つい1ヶ月ほど前からアフターファイヤーの回数が多くなってきました。
最初はあまり気にとめていませんでしたが
じきに4速2千回転程度で定速運転していると車体が前後に激しく揺すられるような動作をするようになり
その後マフラーから4・5回「パンパン!」と言う音がします。
高回転を維持するとその現象が無くなるので最近では3〜5千回転を維持するよう走っています。

しかし、今では3〜5千回転でも車体がガクンガクンと揺すられるようになり、アフターファイヤーもひどい時には10回以上鳴るようになってしまいました。(とうぜん定速運転です。)
アイドリングが2千回転程になる事もあります、しかしこの現象はしばらくすると1千回転程度に落ち着くのですが、またしばらくすると2千回転に戻ったりします。
それにくわえ、その現象が出ている時に停車をするとそのまま回転が落ちていきエンストすることもあります。


・基本的に街乗りしかしません。
・エンジンはOHしてから約2万キロの物らしく、総走行距離8万キロです。
・上記の現象はエンジンが暖まっている状態で起こることが多いです。
・改造点は、マフラー(アペックス メガホンマフラ-)触媒ストレートパイプ・強化クラッチ(シングル)です。
・ホイールは18インチで前輪に幅235を履いており、目一杯まで切ると内装?に当たります。

何度かディーラーに持っていき色々聞いてみたのですが、わからないの一言で片付けられてしまいます・・・。
いままでFDに乗っている時間が何よりも楽しみだったのですが、最近ではストレスがたまる一方です(泣)
ちなみに1・2日前に触媒をつけましたが、変化はありません。

今日このBBSを発見し、藁にもすがる気持ちで書かせていただきます。
長文失礼しました。

Re:FD1型のエンジン不調について
 とらうま E-MAIL  - 05/11/3(木) 20:57 -

   ▼323パワーさん返信ありがとうございます。

>プラグ交換は・・・頻繁にやる作業ですので自分でやることをお薦めしたいです。
>まめに外してチェックするとか出来ますし。

ですよね!
しかし、FD関連のサイトを見てみたところ、FDはスペースの関係上難しいと書いてあったので、一度ディーラーで作業を見てから次回は自分でやろうと思っていました。
(しかし時間の都合上立会いは無理そうです・・。次からは自分で変えたいと思います。


>プラグコードは断線と言うより抵抗値の測定ですね
>どこのディーラーでも整備の上の方の人ならマツダの指定テスターを持ってると思うので
>きちんと測ってくれると思いますよ。
>不安なら測定値と整備書を一緒に見せてもらえばよろしいかと思われます。

そうですか、そのような物があるなら安心できますね
明日受け取りなので見せてもらうよう頼んでみます。

>しかしプラグコード取り外しはFCみたいに簡単ではなく、
>それなりに時間がかかるので工賃が心配です。
>ディーラーに出したことがないのでいくらかかるかは知りませんが・・。
>リークしてるかしてないかは簡単に解りますがねぇ。

Σ( ̄□ ̄lll) そうなんですか!?
ついでにプラグコードの点検もお願いします〜
って感じで頼んでしまいました・・・もしやプラグ交換代金よりも高くつくかも・・(汗


>WDSとは自己診断コネクタと繋いでコンピューター内のエラーコードを検索したり
>センサー出力のモニターをしたりするものです。
>FDでも確か使えたと思います。
>使えなくても旧型のテスターでエラーコードを出すこともできます。
>純正コンピューターでないと使えませんので注意して下さい。

純正なので大丈夫だと思います。
原因を掴むことがまず大事だと思っているので
少々値が張ってもやってみる価値はありそうですね。
明日詳細を聞いてみたいと思います。

323パワーさん細かいアドバイスありがとうございます。

Re:FD1型のエンジン不調について
 とらうま E-MAIL  - 05/11/3(木) 21:15 -

   ▼OSMさん返信ありがとうございます。

>323パワーさんも書いておられますが、プラグが劣化してそうですのでまずはそちらの交換ですね。
>9月に納車のようですから、その時に古いもののままだったのかもしれませんね。

そうですね、今日プラグ交換を頼んできましたので明日調子を見たいと思います。
お二人がプラグと言うくらいなのでやはりプラグの可能性が高いんですかね〜
明日には調子が良くなっているように祈るばかりです。


>FDにエアフロはありませんので、その部分の故障はありえません。

Σ( ̄□ ̄lll) なんですとォ!?
全く知らなかった・・・。
で、ではDジェトロ方式なんですかね?
まぁ、こちらは自分で調べてみたいと思います。


>街乗りオンリーとのことですので、プラグがかぶり気味なせいもあるかもしれませんし、もしかすると単純にプラグコードがきちんとハマってないのかもしれません。
>いずれにしろ、アイドリングが高くなるのと車体の揺れはセットでの症状だと思います。

そうなんですか〜
アイドリングとの関係はやはりあったのですね!


>プラグコードのはまり具合は確認しましたか?

いえ、さっぱりです・・(汗


>マフラー、触媒、クラッチ、タイヤーホイールだけなら、エンジンルームの見た目はノーマルだと思いますが・・・?

そうですね。
ここでいうノーマルとは、ドノーマルの車両のことで、何かしらパーツがついていると
原因が調べられないと言われました。
つまりストレートパイプとマフラー、さらに強化クラッチまでノーマルにせよと言われました。
そこまでしないと原因が掴めないワケは無いとは思いますが、直してもらう立場と言う事もありあまり強くは突っ込めませんでした。
しかしストレートパイプは買った時から付いていた物で、性能に不満で付けたワケではないのですぐに触媒を取り付けました。


>>エアフロの故障とか断線とか検出する便利な装置はないのかぁ〜!
>
>それがDWSですね。

頼んでみます!!


>一番難しいところではインマニ下の配管抜けですかね?
>でも、アイドリングが正常な場合もあるなら、それはたぶんないでしょう。

一応点検を頼んでみますね!
色々細かいところまでアドバイスを頂けてとてもうれしいです。
OSMさんありがとうございます!

Re:FD1型のエンジン不調について
 とらうま E-MAIL  - 05/11/6(日) 12:20 -

   プラグ交換をして2・3日乗ってみました。
結論からいいますと、直っていないです。

しかし、大幅に症状は改善され発生確率が少なくなった事は確かで
アイドリングのバラツキも格段に抑えられました。

しかし、やはりまだ2日に1度くらいの確立でマフラーからパパパン!と言った音の後
車体が前後に激しく揺さぶられる事があります。。
そしてそのような現象が出る時にはアイドリングもばらついてしまう事があります。
交換前のように2千回転まで上がることはないのですが、500〜1000回転の間で激しく針が揺れています。
さすがに500回転に落ちた時にはエンストしそうになります。


格段に症状が改善されたのでプラグも不調の一員ではあったのですが
まだ他にも原因があるみたいのようですので、みなさんの言う通りDWSなる物で検査をお願いしてみようと思います。

Re:FD1型のエンジン不調について
 FD1型  - 05/11/6(日) 12:39 -

   とらうまさんこんにちは。

横から失礼します。もうディーラーにてダイアグのチェックはされましたか?
自分も一度とらうまさんの症状に近いトラブルがありましたが
症状がでたあとダイアグをチェックしていただいたら
吸気温センサーが誤動作していて−4度を示していました。
これによって燃調が濃くなりエンジンが吹けなくなったり
アフターがパンパンなっていました。
あとは圧力センサーが怪しいですね。
自分は一度圧力センサーのホースがすっぽ抜けたのですが
マフラーからアイドリングの「ドッドッドッドッド・・・」に
合わせて炎が「ボッボッボッボッボッボ・・・」と出ていました(^^;
とらうまさんのはすっぽ抜けてはいないと思いますが同じく
センサーがへたっていたらもしかしたら、という感じです。

とにかくダイアグをとってみて下さい。ダイアグで何も出ない場合は
もう腰を据えて信頼できるショップに持ち込むしかないとおもいます。
ディーラーもダイアグで出ないとお手上げで近くのロータリーを
扱っているショップに外注?のように出してしまうそうです。

・ツリー全体表示

FC用4BAETの仕様について
 甘納豆  - 05/11/6(日) 11:34 -

   こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
このたび中古にて4BEATを入手しました。
仕様を教えていただけますか?
シリアル310597
T:N
M:H
B:V
V−MAX B.:0.8
SPC:B−10
D:933.30

となっております。

今現在の自分の車の仕様ですが、
剥き出しエアクリ以外ノーマルです。
近々マフラーを交換予定です。
それとFBCDを装着しております。
上記の仕様で装着して問題無いでしょうか?
よろしくい願いいたします。

Re:FC用4BAETの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 11:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼甘納豆さん:
>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>このたび中古にて4BEATを入手しました。
>仕様を教えていただけますか?
>シリアル310597
>T:N
>M:H
>B:V
>V−MAX B.:0.8
>SPC:B−10
>D:933.30
>
>となっております。
>

そのCPは、
ノーマルタービンでマフラーだけ保安基準マフラー。
レブリミットを7800rpmに設定し、ブースト圧を0.8にしている
アドバンスです。


>今現在の自分の車の仕様ですが、
>剥き出しエアクリ以外ノーマルです。
>近々マフラーを交換予定です。
>それとFBCDを装着しております。
>上記の仕様で装着して問題無いでしょうか?
>よろしくい願いいたします。

はい、FBCDをはずしてお使いください。
中村

Re:FC用4BAETの仕様について
 甘納豆  - 05/11/6(日) 12:32 -

   中村様
ご返答ありがとうございます!

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼甘納豆さん:
>>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>>このたび中古にて4BEATを入手しました。
>>仕様を教えていただけますか?
>>シリアル310597
>>T:N
>>M:H
>>B:V
>>V−MAX B.:0.8
>>SPC:B−10
>>D:933.30
>>
>>となっております。
>>
>
>そのCPは、
>ノーマルタービンでマフラーだけ保安基準マフラー。
>レブリミットを7800rpmに設定し、ブースト圧を0.8にしている
>アドバンスです。
>
>
>>今現在の自分の車の仕様ですが、
>>剥き出しエアクリ以外ノーマルです。
>>近々マフラーを交換予定です。
>>それとFBCDを装着しております。
>>上記の仕様で装着して問題無いでしょうか?
>>よろしくい願いいたします。
>
>はい、FBCDをはずしてお使いください。
>中村

・ツリー全体表示

エンジンル−ムから笛のような音が
 FD乗り  - 05/11/5(土) 0:26 -

   こんばんは。FD1型ブ−ストアップ仕様です。

いつもお世話になります。

表題の件ですが、ブ−ストを掛けながら加速をするとエンジンル−ムから「ビィィィィ」という笛のような音が鳴ります。設定ブ−スト圧は0.8キロですがきちんとブ−ストが掛かり、設定値をオ−バ−することもありません。またパワ−感もしっかりあります。
以前にブロ−オフバルブの配管が裂け、「シュ−−−」という異音がしたことがあったのですが、そのときはブ−ストが掛からず、パワ−感もありませんでした。こちらは修理済みです。

何か原因として考えられる箇所はありませんでしょうか?

Re:エンジンル−ムから笛のような音が
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/5(土) 9:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD乗りさん:
>こんばんは。FD1型ブ−ストアップ仕様です。
>
>いつもお世話になります。
>
>表題の件ですが、ブ−ストを掛けながら加速をするとエンジンル−ムから「ビィィィィ」という笛のような音が鳴ります。設定ブ−スト圧は0.8キロですがきちんとブ−ストが掛かり、設定値をオ−バ−することもありません。またパワ−感もしっかりあります。
>以前にブロ−オフバルブの配管が裂け、「シュ−−−」という異音がしたことがあったのですが、そのときはブ−ストが掛からず、パワ−感もありませんでした。こちらは修理済みです。
>
>何か原因として考えられる箇所はありませんでしょうか?

その音はブースト圧がかかったときだけですか?
出るとしたら、どれぐらいのブースト圧からですか?
停止状態で再現できますか?
再現する時の条件を詳しく教えてください。
中村

Re:エンジンル−ムから笛のような音が
 FD乗り  - 05/11/5(土) 14:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD乗りさん:
>>こんばんは。FD1型ブ−ストアップ仕様です。
>>
>>いつもお世話になります。
>>
>>表題の件ですが、ブ−ストを掛けながら加速をするとエンジンル−ムから「ビィィィィ」という笛のような音が鳴ります。設定ブ−スト圧は0.8キロですがきちんとブ−ストが掛かり、設定値をオ−バ−することもありません。またパワ−感もしっかりあります。
>>以前にブロ−オフバルブの配管が裂け、「シュ−−−」という異音がしたことがあったのですが、そのときはブ−ストが掛からず、パワ−感もありませんでした。こちらは修理済みです。
>>
>>何か原因として考えられる箇所はありませんでしょうか?
>
>その音はブースト圧がかかったときだけですか?
>出るとしたら、どれぐらいのブースト圧からですか?
>停止状態で再現できますか?
>再現する時の条件を詳しく教えてください。
>中村


お返事ありがとうございます。

2速・2000回転からアクセル全開→7000回転という状況で調べました。
ブ−スト圧は4500回転まで0.8。
4500回転で0.6ぐらいに下がり、7000回転まで0.5〜0.4でした。セカンダリ−に切り替わるとブ−ストが掛かっていないようです。
「ビィィィィ」という異音も4500回転を超えてから発生しました。プライマリ−領域では異音が発生せず、セカンダリ−に切り替わると異音が発生するようです。
停止状態では、アイドリング時→異音無し。カラ吹かし→異音無しでした。

よろしくお願いします。

Re:エンジンル−ムから笛のような音が
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 9:51 -

   ▼FD乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD乗りさん:
>>>こんばんは。FD1型ブ−ストアップ仕様です。
>>>
>>>いつもお世話になります。
>>>
>>>表題の件ですが、ブ−ストを掛けながら加速をするとエンジンル−ムから「ビィィィィ」という笛のような音が鳴ります。設定ブ−スト圧は0.8キロですがきちんとブ−ストが掛かり、設定値をオ−バ−することもありません。またパワ−感もしっかりあります。
>>>以前にブロ−オフバルブの配管が裂け、「シュ−−−」という異音がしたことがあったのですが、そのときはブ−ストが掛からず、パワ−感もありませんでした。こちらは修理済みです。
>>>
>>>何か原因として考えられる箇所はありませんでしょうか?
>>
>>その音はブースト圧がかかったときだけですか?
>>出るとしたら、どれぐらいのブースト圧からですか?
>>停止状態で再現できますか?
>>再現する時の条件を詳しく教えてください。
>>中村
>
>
>お返事ありがとうございます。
>
>2速・2000回転からアクセル全開→7000回転という状況で調べました。
>ブ−スト圧は4500回転まで0.8。
>4500回転で0.6ぐらいに下がり、7000回転まで0.5〜0.4でした。セカンダリ−に切り替わるとブ−ストが掛かっていないようです。
>「ビィィィィ」という異音も4500回転を超えてから発生しました。プライマリ−領域では異音が発生せず、セカンダリ−に切り替わると異音が発生するようです。
>停止状態では、アイドリング時→異音無し。カラ吹かし→異音無しでした。
>
>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

それでしたら、シーケンシャル関係のソレノイドの配管が外れている可能性があります。弊社までメールをいただけますか?1型のトラブルシューティングの説明書を添付してお送りします。それを見てください。
中村

Re:エンジンル−ムから笛のような音が
 FD乗り  - 05/11/6(日) 11:42 -

   メ−ルを送らせて頂きました。

ご確認のほど、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

サージタンク下の異音
 信乃  - 05/11/4(金) 22:26 -

   いつも楽しく拝見させて頂いたおります。
現在、4型のFDに乗っているのですが
エンジンを掛けて暫くするとサージタンクの下付近から
『カタカタカタ・・・』と何かがぶつかっている様な音が聞こえて
来る事に最近、気が付きました。

走行中も窓などを開けているとその音は聞こえてきます。
何の音かが解らずとても気になっているのですが
似た様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
是非アドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。

音などは判断が難しい事とは思いますが宜しくお願い致します。

Re:サージタンク下の異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/5(土) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼信乃さん:
>いつも楽しく拝見させて頂いたおります。
>現在、4型のFDに乗っているのですが
>エンジンを掛けて暫くするとサージタンクの下付近から
>『カタカタカタ・・・』と何かがぶつかっている様な音が聞こえて
>来る事に最近、気が付きました。
>
>走行中も窓などを開けているとその音は聞こえてきます。
>何の音かが解らずとても気になっているのですが
>似た様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
>是非アドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。
>
>音などは判断が難しい事とは思いますが宜しくお願い致します。

それは再現できますね。その再現するときの詳しい条件を教えてください。
例えば加速中だとかアイドル中だとか、回転数がいくつからいくつだとか。
温まっているときとか冷えているときだけとか。
お願いします。
中村

Re:サージタンク下の異音
 信乃  - 05/11/5(土) 11:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼信乃さん:
>>いつも楽しく拝見させて頂いたおります。
>>現在、4型のFDに乗っているのですが
>>エンジンを掛けて暫くするとサージタンクの下付近から
>>『カタカタカタ・・・』と何かがぶつかっている様な音が聞こえて
>>来る事に最近、気が付きました。
>>
>>走行中も窓などを開けているとその音は聞こえてきます。
>>何の音かが解らずとても気になっているのですが
>>似た様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
>>是非アドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。
>>
>>音などは判断が難しい事とは思いますが宜しくお願い致します。
>
>それは再現できますね。その再現するときの詳しい条件を教えてください。
>例えば加速中だとかアイドル中だとか、回転数がいくつからいくつだとか。
>温まっているときとか冷えているときだけとか。
>お願いします。
>中村

中村様
お返事ありがとうございます。
上記の件に付きまして再現性はあります。
ある程度エンジンが温まってくると聞こえて来る様に思います。
気が付いてから街乗りのみですが3500回転前後で窓を開けて走ると
聞こえてきます。またアイドル中も聞こえてきます。

よろしくお願いいたします。

Re:サージタンク下の異音
 信乃  - 05/11/5(土) 12:58 -

   ▼信乃さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼信乃さん:
>>>いつも楽しく拝見させて頂いたおります。
>>>現在、4型のFDに乗っているのですが
>>>エンジンを掛けて暫くするとサージタンクの下付近から
>>>『カタカタカタ・・・』と何かがぶつかっている様な音が聞こえて
>>>来る事に最近、気が付きました。
>>>
>>>走行中も窓などを開けているとその音は聞こえてきます。
>>>何の音かが解らずとても気になっているのですが
>>>似た様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
>>>是非アドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。
>>>
>>>音などは判断が難しい事とは思いますが宜しくお願い致します。
>>
>>それは再現できますね。その再現するときの詳しい条件を教えてください。
>>例えば加速中だとかアイドル中だとか、回転数がいくつからいくつだとか。
>>温まっているときとか冷えているときだけとか。
>>お願いします。
>>中村
>
>中村様
>お返事ありがとうございます。
>上記の件に付きまして再現性はあります。
>ある程度エンジンが温まってくると聞こえて来る様に思います。
>気が付いてから街乗りのみですが3500回転前後で窓を開けて走ると
>聞こえてきます。またアイドル中も聞こえてきます。
>
>よろしくお願いいたします。

今、再現性を確認してきたのですが
幾つか誤りがありました。
まず、音ですが『キリキリキリ・・・』と言った様な
カン高い感じ音の方が近いく、発生箇所は
サージタンクの下と言うよりは
エンジンの下部、車を下から覗き込むと良く耳に付きます。
冷間時、エンジンを始動した時から聞こえてきます。

何かチェックする部分など
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

Re:サージタンク下の異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 9:47 -

   ▼信乃さん:
>▼信乃さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼信乃さん:
>>>>いつも楽しく拝見させて頂いたおります。
>>>>現在、4型のFDに乗っているのですが
>>>>エンジンを掛けて暫くするとサージタンクの下付近から
>>>>『カタカタカタ・・・』と何かがぶつかっている様な音が聞こえて
>>>>来る事に最近、気が付きました。
>>>>
>>>>走行中も窓などを開けているとその音は聞こえてきます。
>>>>何の音かが解らずとても気になっているのですが
>>>>似た様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
>>>>是非アドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。
>>>>
>>>>音などは判断が難しい事とは思いますが宜しくお願い致します。
>>>
>>>それは再現できますね。その再現するときの詳しい条件を教えてください。
>>>例えば加速中だとかアイドル中だとか、回転数がいくつからいくつだとか。
>>>温まっているときとか冷えているときだけとか。
>>>お願いします。
>>>中村
>>
>>中村様
>>お返事ありがとうございます。
>>上記の件に付きまして再現性はあります。
>>ある程度エンジンが温まってくると聞こえて来る様に思います。
>>気が付いてから街乗りのみですが3500回転前後で窓を開けて走ると
>>聞こえてきます。またアイドル中も聞こえてきます。
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>今、再現性を確認してきたのですが
>幾つか誤りがありました。
>まず、音ですが『キリキリキリ・・・』と言った様な
>カン高い感じ音の方が近いく、発生箇所は
>サージタンクの下と言うよりは
>エンジンの下部、車を下から覗き込むと良く耳に付きます。
>冷間時、エンジンを始動した時から聞こえてきます。
>
>何かチェックする部分など
>アドバイスを頂けたら幸いです。
>よろしくお願い致します。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

アイドルで停車していて音源がわかるようなら、リフトで上げて場所の特定をしてください。考えられるのはマフラーの遮熱板などの干渉です。
中村

・ツリー全体表示

一速発進時の振動
 6型RZ  - 05/11/5(土) 1:52 -

   当方FD6型RZ(走行距離20,000km、負圧420メーター読み)に乗っています。
表題のとおり、1速発進時に(特にハンドルを切った状態で)振動がひどいように感じます。
皆様で同じような状態の方がいらして、その解決方法などがありましたらご教示ください。
当方、クラッチ操作など荒くないので、半クラッチのミスではないと思います。
(以前乗っていたFDでは、そのような振動は発生していませんでしたので。)
何か考えられる理由がありましたらお教えください。
本来であれば車をお見せするのが筋だと思いますが、如何せんお伺いすることができないので、BBSで失礼いたします。

Re:一速発進時の振動
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/5(土) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼6型RZさん:
>当方FD6型RZ(走行距離20,000km、負圧420メーター読み)に乗っています。
>表題のとおり、1速発進時に(特にハンドルを切った状態で)振動がひどいように感じます。
>皆様で同じような状態の方がいらして、その解決方法などがありましたらご教示ください。
>当方、クラッチ操作など荒くないので、半クラッチのミスではないと思います。
>(以前乗っていたFDでは、そのような振動は発生していませんでしたので。)
>何か考えられる理由がありましたらお教えください。
>本来であれば車をお見せするのが筋だと思いますが、如何せんお伺いすることができないので、BBSで失礼いたします。

その振動はエンジンが振動するのですか?それともリアーがジャダーを起こすのでしょうか?ディーラーで見てもらったことはありますか?
中村

Re:一速発進時の振動
 6型RZ  - 05/11/5(土) 10:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼6型RZさん:
>>当方FD6型RZ(走行距離20,000km、負圧420メーター読み)に乗っています。
>>表題のとおり、1速発進時に(特にハンドルを切った状態で)振動がひどいように感じます。
>>皆様で同じような状態の方がいらして、その解決方法などがありましたらご教示ください。
>>当方、クラッチ操作など荒くないので、半クラッチのミスではないと思います。
>>(以前乗っていたFDでは、そのような振動は発生していませんでしたので。)
>>何か考えられる理由がありましたらお教えください。
>>本来であれば車をお見せするのが筋だと思いますが、如何せんお伺いすることができないので、BBSで失礼いたします。
>
>その振動はエンジンが振動するのですか?それともリアーがジャダーを起こすのでしょうか?ディーラーで見てもらったことはありますか?
>中村

おはようございます、6型RZです。
中村様、早速のレス、恐縮です。
まだディーラーに見せていませんが、近日中に見せたいと思います。
さて、エンジンの振動であればトルクバーで解決できますか?
リアのジャダーだと、どういう問題があるのでしょうか?
事前にいろいろと知っていた方がいいかと思い、質問させていただきました。

Re:一速発進時の振動
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 9:43 -

   ▼6型RZさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼6型RZさん:
>>>当方FD6型RZ(走行距離20,000km、負圧420メーター読み)に乗っています。
>>>表題のとおり、1速発進時に(特にハンドルを切った状態で)振動がひどいように感じます。
>>>皆様で同じような状態の方がいらして、その解決方法などがありましたらご教示ください。
>>>当方、クラッチ操作など荒くないので、半クラッチのミスではないと思います。
>>>(以前乗っていたFDでは、そのような振動は発生していませんでしたので。)
>>>何か考えられる理由がありましたらお教えください。
>>>本来であれば車をお見せするのが筋だと思いますが、如何せんお伺いすることができないので、BBSで失礼いたします。
>>
>>その振動はエンジンが振動するのですか?それともリアーがジャダーを起こすのでしょうか?ディーラーで見てもらったことはありますか?
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>おはようございます、6型RZです。
>中村様、早速のレス、恐縮です。
>まだディーラーに見せていませんが、近日中に見せたいと思います。
>さて、エンジンの振動であればトルクバーで解決できますか?

エンジンの振動はエンジンマウントを固定するような事をすると感じます。ですから弊社のエンジントルクロッドも振動防止をバーエンドのラバーで行っています。
つまり、トルクバーで振動は消えません。


>リアのジャダーだと、どういう問題があるのでしょうか?

現車を拝見していませんから、どのような状況を振動とおっしゃっているかがわかりません。そこで僕が想像する振動として発進時のジャダーなのかと思ったのです。
中村


>事前にいろいろと知っていた方がいいかと思い、質問させていただきました。

・ツリー全体表示

パワーfcのことで
 KM  - 05/11/3(木) 15:50 -

   質問させていただきます。パワーfc5.6型用がてにはいったのですが1型にしようかのうでしょうか?またいくらかかるのでしょうか?FDです。よろしくお願いいたします。

Re:パワーfcのことで
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/3(木) 17:36 -

   ▼KMさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼KMさん:
>>>質問させていただきます。パワーfc5.6型用がてにはいったのですが1型にしようかのうでしょうか?またいくらかかるのでしょうか?FDです。よろしくお願いいたします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>4型用であれば、弊社4BEATと同じように変換ハーネスを
>>使って取り付け出来ます。
>>が、5・6型用は細かな制御で変更点もありますから
>>使用できません。
>>
>>金井
>>
>ありがとうございます。では全く着かないということでしょうか? 

ナイト金井です。

いえ、変換ハーネスを使えば取付はでき、しかも動くと思います。
しかし細かな部分で何か変わってくる恐れがあります。
弊社でもつけた経験がないのです。。

金井

Re:パワーfcのことで
 KM  - 05/11/4(金) 19:47 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼KMさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼KMさん:
>>>>質問させていただきます。パワーfc5.6型用がてにはいったのですが1型にしようかのうでしょうか?またいくらかかるのでしょうか?FDです。よろしくお願いいたします。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>4型用であれば、弊社4BEATと同じように変換ハーネスを
>>>使って取り付け出来ます。
>>>が、5・6型用は細かな制御で変更点もありますから
>>>使用できません。
>>>
>>>金井
>>>
>>ありがとうございます。では全く着かないということでしょうか? 
>
>ナイト金井です。
>
>いえ、変換ハーネスを使えば取付はでき、しかも動くと思います。
>しかし細かな部分で何か変わってくる恐れがあります。
>弊社でもつけた経験がないのです。。
>
>金井

こんばんは。ありがとうございます。では変換ハーネスはおいくらなのでしょうか?HPにしょうひんとしてみあたりませんので教えてください.

Re:パワーfcのことで
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/5(土) 13:41 -

   ▼KMさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼KMさん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>▼KMさん:
>>>>>質問させていただきます。パワーfc5.6型用がてにはいったのですが1型にしようかのうでしょうか?またいくらかかるのでしょうか?FDです。よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>4型用であれば、弊社4BEATと同じように変換ハーネスを
>>>>使って取り付け出来ます。
>>>>が、5・6型用は細かな制御で変更点もありますから
>>>>使用できません。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>ありがとうございます。では全く着かないということでしょうか? 
>>
>>ナイト金井です。
>>
>>いえ、変換ハーネスを使えば取付はでき、しかも動くと思います。
>>しかし細かな部分で何か変わってくる恐れがあります。
>>弊社でもつけた経験がないのです。。
>>
>>金井
>
>こんばんは。ありがとうございます。では変換ハーネスはおいくらなのでしょうか?HPにしょうひんとしてみあたりませんので教えてください.

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お世話になります。

はい。税抜きですが¥15,000です。

金井

Re:パワーfcのことで
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/5(土) 16:04 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼KMさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼KMさん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>▼KMさん:
>>>>>>質問させていただきます。パワーfc5.6型用がてにはいったのですが1型にしようかのうでしょうか?またいくらかかるのでしょうか?FDです。よろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>4型用であれば、弊社4BEATと同じように変換ハーネスを
>>>>>使って取り付け出来ます。
>>>>>が、5・6型用は細かな制御で変更点もありますから
>>>>>使用できません。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>ありがとうございます。では全く着かないということでしょうか? 
>>>
>>>ナイト金井です。
>>>
>>>いえ、変換ハーネスを使えば取付はでき、しかも動くと思います。
>>>しかし細かな部分で何か変わってくる恐れがあります。
>>>弊社でもつけた経験がないのです。。
>>>
>>>金井
>>
>>こんばんは。ありがとうございます。では変換ハーネスはおいくらなのでしょうか?HPにしょうひんとしてみあたりませんので教えてください.
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>お世話になります。
>
>はい。税抜きですが¥15,000です。
>
>金井

ナイト 金井です。

KMさん、追加ですが
確か電動ファンの配線の並びが変わっていることもあり
使えないというのもあったと思います。
いずれにしても5・6型用はお使いにならないほうが
いいですよ。

金井

・ツリー全体表示

電動ファンについて
 プリモメカ  - 05/11/4(金) 20:40 -

   当方1型のFDですが、電動ファンを手動スイッチで回すようにしたいのですが、リレーのどの色の配線をアースに落とせばよろしいのでしょうか?リレーが4個あるので全部配線加工する必要がありますか?お忙しい中なにとぞよろしくお願い致します。

Re:電動ファンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/5(土) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼プリモメカさん:
>当方1型のFDですが、電動ファンを手動スイッチで回すようにしたいのですが、リレーのどの色の配線をアースに落とせばよろしいのでしょうか?リレーが4個あるので全部配線加工する必要がありますか?お忙しい中なにとぞよろしくお願い致します。

それでしたらこのHPのリンクに亀仙人さんのHPがあります。その中のFD講座に画像も付いて詳しく書かれていますよ。
中村

・ツリー全体表示

50 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free