2006 / 1
 
33 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

やっと完成です[0]  /  FC後期最終型のエンジン不...[4]  /  タ−ビンブロ−?[8]  /  アッパーホース交換後の水...[0]  /  プーリーについて[0]  /  フェールカットディフェン...[0]  /  ブーストトラブル[0]  /  ブーストトラブル[6]  /  リアスポ外し[2]  /  冷却水の液面[4]  /  

やっと完成です
 あやか E-MAILWEB  - 09/9/18(金) 13:37 -

   自分のプロフが完成したので皆様見てください。気を悪くされた方はすいません。友達希望の方はメアド乗せておくのでお話しましょう。仲良くなったら遊ぼうねunder-the-moon.love@docomo.ne.jp

・ツリー全体表示

FC後期最終型のエンジン不調
 yacchan  - 06/1/31(火) 22:33 -

   初めまして、教えて頂きたいことがありまして投稿させて頂きました。
当方のFCなのですがエンジン、吸排気、全てノーマルなのですがここ最近5千回転以上がまったくスムーズに吹き上がらないようになってしまい困ってます5千回転まではスムーズに一気に吹き上がるのですが、なにか原因になるところがありましたら教えて頂けないでしょうか?

Re:FC後期最終型のエンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/1(水) 8:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yacchanさん:
>初めまして、教えて頂きたいことがありまして投稿させて頂きました。
>当方のFCなのですがエンジン、吸排気、全てノーマルなのですがここ最近5千回転以上がまったくスムーズに吹き上がらないようになってしまい困ってます5千回転まではスムーズに一気に吹き上がるのですが、なにか原因になるところがありましたら教えて頂けないでしょうか?

プラグはどれぐらい使用されていますか?
中村

Re:FC後期最終型のエンジン不調
 [名前なし]  - 06/2/1(水) 16:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼yacchanさん:
>>初めまして、教えて頂きたいことがありまして投稿させて頂きました。
>>当方のFCなのですがエンジン、吸排気、全てノーマルなのですがここ最近5千回転以上がまったくスムーズに吹き上がらないようになってしまい困ってます5千回転まではスムーズに一気に吹き上がるのですが、なにか原因になるところがありましたら教えて頂けないでしょうか?
>
>プラグはどれぐらい使用されていますか?
>中村

早速のお返事有り難うございます、プラグ&プラグコードは約1年前に交換しました

Re:FC後期最終型のエンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/2(木) 9:01 -

   ▼[名前なし]さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼yacchanさん:
>>>初めまして、教えて頂きたいことがありまして投稿させて頂きました。
>>>当方のFCなのですがエンジン、吸排気、全てノーマルなのですがここ最近5千回転以上がまったくスムーズに吹き上がらないようになってしまい困ってます5千回転まではスムーズに一気に吹き上がるのですが、なにか原因になるところがありましたら教えて頂けないでしょうか?
>>
>>プラグはどれぐらい使用されていますか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>早速のお返事有り難うございます、プラグ&プラグコードは約1年前に交換しました

交換されてからどれぐらい走行されたのでしょうか。劣化していませんか?
中村

Re:FC後期最終型のエンジン不調
 yacchan  - 06/2/21(火) 22:54 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼[名前なし]さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼yacchanさん:
>>>>初めまして、教えて頂きたいことがありまして投稿させて頂きました。
>>>>当方のFCなのですがエンジン、吸排気、全てノーマルなのですがここ最近5千回転以上がまったくスムーズに吹き上がらないようになってしまい困ってます5千回転まではスムーズに一気に吹き上がるのですが、なにか原因になるところがありましたら教えて頂けないでしょうか?
>>>
>>>プラグはどれぐらい使用されていますか?
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>早速のお返事有り難うございます、プラグ&プラグコードは約1年前に交換しました
>
>交換されてからどれぐらい走行されたのでしょうか。劣化していませんか?
>中村


お世話になります、先日プラグ&プラグコードを新品に交換しましたが解消されませんでした、エンジンの吹けが悪いのを無理に回してみると排気温のランプが点灯しました、何かほかに怪しい所があればアドバイスをお願いします。

・ツリー全体表示

タ−ビンブロ−?
 白FD  - 06/1/25(水) 1:34 -

   こんばんわ、中村さん。
題名についてお聞きしたいことがあります。
ここ二週間
にエンジン始動時にマフラ−から白煙が凄くでてきます。
最初は寒いから水蒸気かなと思ったのですがどう見ても違うようなんです
(一応、白煙はマフラ−出口からすぐ上にあがり、2〜3メ−トルぐらいで水蒸気のように消えるのですが・・・) それは、暖気中、水温0度ぐらいから80℃ぐらいまで白煙は徐々に少なくなるのですがでています
 一度水温が上がって、通常走行時やアイドリング中やフル加速状態ではでてないみたいです。 でも、一度エンジンを切り、10〜15秒後ぐらいにエンジンをかけると、ひどくはないのですが、かけた直後に少しでできます。
 エンジンOILは交換してから、1500キロぐらいですが交換時にゲ−ジのFぐらいだったのが今日みたらFから5ミリぐらいしたにありました
 1500キロのって一度も足してなくてこれぐらいの減りだったら正常でしょうか? タ−ビンのシ−ルからオイルがもれてるのでしょうか?
やはりタ−ビンがいってしまっているのでしょうか? もしくはエンジン?
プラグは新品に交換しても無理でした。 ただ、後一つエンジン始動時にかけた瞬間にエンジンが単発みたいになるのです、そのままかアクセルを少しあおると正常にもどります。 ただ一つ気になるが、FC時代につけていたアクセル300をFDにつけたのですが、つけた当初かなり調子良かったのがもしかしてこわれたのでしょうか? 一応、プラグをみるとリ−ディング側は純正プラグが白茶ぐらいで焼けています(前後)
 

Re:タ−ビンブロ−?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/31(火) 10:33 -

   ▼FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼白FDさん:
>>>>>こんばんわ、中村さん。
>>>>>題名についてお聞きしたいことがあります。
>>>>>ここ二週間
>>>>>にエンジン始動時にマフラ−から白煙が凄くでてきます。
>>>>>最初は寒いから水蒸気かなと思ったのですがどう見ても違うようなんです
>>>>>(一応、白煙はマフラ−出口からすぐ上にあがり、2〜3メ−トルぐらいで水蒸気のように消えるのですが・・・) それは、暖気中、水温0度ぐらいから80℃ぐらいまで白煙は徐々に少なくなるのですがでています
>>>>> 一度水温が上がって、通常走行時やアイドリング中やフル加速状態ではでてないみたいです。 でも、一度エンジンを切り、10〜15秒後ぐらいにエンジンをかけると、ひどくはないのですが、かけた直後に少しでできます。
>>>>
>>>>プラグのカブリでは無いでしょうか。
>>>>かぶると白煙が出ます。しかし水温が上がったり、少し走り始めると消えるはずです。いかがでしょうか。
>>>>
>>>>
>>>>> エンジンOILは交換してから、1500キロぐらいですが交換時にゲ−ジのFぐらいだったのが今日みたらFから5ミリぐらいしたにありました
>>>>> 1500キロのって一度も足してなくてこれぐらいの減りだったら正常でしょうか?
>>>>
>>>>はい、正常な範囲ですよ。
>>>>
>>>>
>>>> タ−ビンのシ−ルからオイルがもれてるのでしょうか?
>>>>>やはりタ−ビンがいってしまっているのでしょうか? もしくはエンジン?
>>>>>プラグは新品に交換しても無理でした。 ただ、後一つエンジン始動時にかけた瞬間にエンジンが単発みたいになるのです、そのままかアクセルを少しあおると正常にもどります。 ただ一つ気になるが、FC時代につけていたアクセル300をFDにつけたのですが、つけた当初かなり調子良かったのがもしかしてこわれたのでしょうか?
>>>>
>>>>タイミングライトはありますか?あればライトで作動が確認できます。
>>>>無いようでしたら、一度外して確認してください。
>>>>
>>>>
>>>> 一応、プラグをみるとリ−ディング側は純正プラグが白茶ぐらいで焼けています(前後)
>>>>
>>>>色はOKですね。
>>>>煙はオイル臭いですか?
>>>>中村
>>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>>
>>>>>お忙しい中、アドバイス有難うございます
>>>今日、アクセル300を外してみました。
>>>外した直後エンジンをかけてみたところ、始動直後はプラグがかぶったとき同じように何とかエンジンがかかり白煙が凄くでてきました。
>>>少しふかすと1500回転ぐらいで安定しアイドリングしていました
>>>水温が56度ぐらいになると白煙がほとんどでなくなりました(外すまえは水温が80度をこえてもしばらく走るまでははくえんは凄くでていました。
>>>そして、エンジンを切って2時間後ぐらいにエンジンをかけたところ白煙も出ずに
>>>1500回転で水温があがるまでアイドリングしていました(その間、白煙はでませんでした)
>>>でも、その後30キロぐらいのって、水温が30度ぐらいになってエンジンをかけるとまた、プラグはかぶったようになり白煙が凄くでてきました。
>>
>>それでしたらCDIは問題ないようですね。
>>コンピューターはノーマルですか?
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>いえ、コンピュ−タはP−FCを使っています。
>今日、朝エンジンをかけようとしたら、白煙を出しながら一度かかったとおもったらすぐにかぶってしまい、一度エンジンル−ムのEGIのヒュ−ズを抜きしばらくクランキングをしてからヒュ−ズを元に戻し、何とかかかりアクセルを吹かしてやっとアイドリングしていました。
>一度エンジンがかかりしばらくすると白煙は消えます
>それ以降エンジンをかけっぱなしや、通常走行時には白煙はでません
>CDIをはずしてからよりエンジンがかかりにくくなったきがします

それでしたら、P−FCの低水温補正や燃料補正をセッティングしなおしてはいかがでしょうか。セッティングがお車に合っていないように感じますが。
中村

>
>それと、あと水温が85度ぐらいで一度エンジンをきりすぐにかけるとエンジンはすぐにかかりかかると同時に回転数が1500回転まであがってから800回転ぐらいに落ちアイドリングは安定して白煙はでません。
>しかし、どう条件できってから、30秒ぐらいたってエンジンをかけるとそのときはかかりがわるく白煙もでます、でもアクセルを一度ふかすと白煙は止まり800回転でアイドリングは落ち着きます。

Re:タ−ビンブロ−?
 FD  - 06/2/1(水) 3:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼FDさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼白FDさん:
>>>>>>こんばんわ、中村さん。
>>>>>>題名についてお聞きしたいことがあります。
>>>>>>ここ二週間
>>>>>>にエンジン始動時にマフラ−から白煙が凄くでてきます。
>>>>>>最初は寒いから水蒸気かなと思ったのですがどう見ても違うようなんです
>>>>>>(一応、白煙はマフラ−出口からすぐ上にあがり、2〜3メ−トルぐらいで水蒸気のように消えるのですが・・・) それは、暖気中、水温0度ぐらいから80℃ぐらいまで白煙は徐々に少なくなるのですがでています
>>>>>> 一度水温が上がって、通常走行時やアイドリング中やフル加速状態ではでてないみたいです。 でも、一度エンジンを切り、10〜15秒後ぐらいにエンジンをかけると、ひどくはないのですが、かけた直後に少しでできます。
>>>>>
>>>>>プラグのカブリでは無いでしょうか。
>>>>>かぶると白煙が出ます。しかし水温が上がったり、少し走り始めると消えるはずです。いかがでしょうか。
>>>>>
>>>>>
>>>>>> エンジンOILは交換してから、1500キロぐらいですが交換時にゲ−ジのFぐらいだったのが今日みたらFから5ミリぐらいしたにありました
>>>>>> 1500キロのって一度も足してなくてこれぐらいの減りだったら正常でしょうか?
>>>>>
>>>>>はい、正常な範囲ですよ。
>>>>>
>>>>>
>>>>> タ−ビンのシ−ルからオイルがもれてるのでしょうか?
>>>>>>やはりタ−ビンがいってしまっているのでしょうか? もしくはエンジン?
>>>>>>プラグは新品に交換しても無理でした。 ただ、後一つエンジン始動時にかけた瞬間にエンジンが単発みたいになるのです、そのままかアクセルを少しあおると正常にもどります。 ただ一つ気になるが、FC時代につけていたアクセル300をFDにつけたのですが、つけた当初かなり調子良かったのがもしかしてこわれたのでしょうか?
>>>>>
>>>>>タイミングライトはありますか?あればライトで作動が確認できます。
>>>>>無いようでしたら、一度外して確認してください。
>>>>>
>>>>>
>>>>> 一応、プラグをみるとリ−ディング側は純正プラグが白茶ぐらいで焼けています(前後)
>>>>>
>>>>>色はOKですね。
>>>>>煙はオイル臭いですか?
>>>>>中村
>>>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>>
>>>>>>お忙しい中、アドバイス有難うございます
>>>>今日、アクセル300を外してみました。
>>>>外した直後エンジンをかけてみたところ、始動直後はプラグがかぶったとき同じように何とかエンジンがかかり白煙が凄くでてきました。
>>>>少しふかすと1500回転ぐらいで安定しアイドリングしていました
>>>>水温が56度ぐらいになると白煙がほとんどでなくなりました(外すまえは水温が80度をこえてもしばらく走るまでははくえんは凄くでていました。
>>>>そして、エンジンを切って2時間後ぐらいにエンジンをかけたところ白煙も出ずに
>>>>1500回転で水温があがるまでアイドリングしていました(その間、白煙はでませんでした)
>>>>でも、その後30キロぐらいのって、水温が30度ぐらいになってエンジンをかけるとまた、プラグはかぶったようになり白煙が凄くでてきました。
>>>
>>>それでしたらCDIは問題ないようですね。
>>>コンピューターはノーマルですか?
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>いえ、コンピュ−タはP−FCを使っています。
>>今日、朝エンジンをかけようとしたら、白煙を出しながら一度かかったとおもったらすぐにかぶってしまい、一度エンジンル−ムのEGIのヒュ−ズを抜きしばらくクランキングをしてからヒュ−ズを元に戻し、何とかかかりアクセルを吹かしてやっとアイドリングしていました。
>>一度エンジンがかかりしばらくすると白煙は消えます
>>それ以降エンジンをかけっぱなしや、通常走行時には白煙はでません
>>CDIをはずしてからよりエンジンがかかりにくくなったきがします
>
>それでしたら、P−FCの低水温補正や燃料補正をセッティングしなおしてはいかがでしょうか。セッティングがお車に合っていないように感じますが。
>中村
>
>>
>>それと、あと水温が85度ぐらいで一度エンジンをきりすぐにかけるとエンジンはすぐにかかりかかると同時に回転数が1500回転まであがってから800回転ぐらいに落ちアイドリングは安定して白煙はでません。
>>しかし、どう条件できってから、30秒ぐらいたってエンジンをかけるとそのときはかかりがわるく白煙もでます、でもアクセルを一度ふかすと白煙は止まり800回転でアイドリングは落ち着きます。


中村さん、お忙しいところ有難うございます
ところで、低水温補正はどのようにどれくらいの数値を変更したらよいのでしょうか? 燃料補正は燃料補正マップのアイドリング回転領域をさわればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

すいません、あと一つお聞きしたいのですが最近 純正の水温計についているランプがたまに点灯しブザ−がなります。
冷えている時に、注水キャップをあけると水面がみえず 約300ccぐらい入れると水が一杯になります
それで、しばらく走って車をとめて水温が完全に冷えてエンジンをかけるとまたブザ−が鳴るの繰り返しです。 他から冷却水が漏れている形跡なしです エンジンをかけっぱなしで下からみていても漏れはなしでしたが、エンジンを切ってとめていたらリザ−ブタンクが一杯になってあふれてきました。その時の水温は85でした。それで、今度はリザ−ブタンクの水量を確認してからエンジンをかけブザ−が止まってから、リザ−ブタンクをみると水は減っていました。
その状態で、完全に冷えてからリザ−ブタンクをみるとエンジンをかける前と同じ水量で、エンジンをかけるとブザ−がなりました。
 因みに、水温が完全に暖まったじょうたいで注水キャップから直接0.9の圧をかけてしばらく置いたのですが圧は0.9から下がりませんでした。
 これって、エンジン内には冷却水はもれていないのですよね。

これも、関係してるのでしょうか?

Re:タ−ビンブロ−?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/1(水) 8:54 -

   ▼FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼FDさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼白FDさん:
>>>>>>>こんばんわ、中村さん。
>>>>>>>題名についてお聞きしたいことがあります。
>>>>>>>ここ二週間
>>>>>>>にエンジン始動時にマフラ−から白煙が凄くでてきます。
>>>>>>>最初は寒いから水蒸気かなと思ったのですがどう見ても違うようなんです
>>>>>>>(一応、白煙はマフラ−出口からすぐ上にあがり、2〜3メ−トルぐらいで水蒸気のように消えるのですが・・・) それは、暖気中、水温0度ぐらいから80℃ぐらいまで白煙は徐々に少なくなるのですがでています
>>>>>>> 一度水温が上がって、通常走行時やアイドリング中やフル加速状態ではでてないみたいです。 でも、一度エンジンを切り、10〜15秒後ぐらいにエンジンをかけると、ひどくはないのですが、かけた直後に少しでできます。
>>>>>>
>>>>>>プラグのカブリでは無いでしょうか。
>>>>>>かぶると白煙が出ます。しかし水温が上がったり、少し走り始めると消えるはずです。いかがでしょうか。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>> エンジンOILは交換してから、1500キロぐらいですが交換時にゲ−ジのFぐらいだったのが今日みたらFから5ミリぐらいしたにありました
>>>>>>> 1500キロのって一度も足してなくてこれぐらいの減りだったら正常でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>はい、正常な範囲ですよ。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> タ−ビンのシ−ルからオイルがもれてるのでしょうか?
>>>>>>>やはりタ−ビンがいってしまっているのでしょうか? もしくはエンジン?
>>>>>>>プラグは新品に交換しても無理でした。 ただ、後一つエンジン始動時にかけた瞬間にエンジンが単発みたいになるのです、そのままかアクセルを少しあおると正常にもどります。 ただ一つ気になるが、FC時代につけていたアクセル300をFDにつけたのですが、つけた当初かなり調子良かったのがもしかしてこわれたのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>タイミングライトはありますか?あればライトで作動が確認できます。
>>>>>>無いようでしたら、一度外して確認してください。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 一応、プラグをみるとリ−ディング側は純正プラグが白茶ぐらいで焼けています(前後)
>>>>>>
>>>>>>色はOKですね。
>>>>>>煙はオイル臭いですか?
>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>>
>>>>>>>お忙しい中、アドバイス有難うございます
>>>>>今日、アクセル300を外してみました。
>>>>>外した直後エンジンをかけてみたところ、始動直後はプラグがかぶったとき同じように何とかエンジンがかかり白煙が凄くでてきました。
>>>>>少しふかすと1500回転ぐらいで安定しアイドリングしていました
>>>>>水温が56度ぐらいになると白煙がほとんどでなくなりました(外すまえは水温が80度をこえてもしばらく走るまでははくえんは凄くでていました。
>>>>>そして、エンジンを切って2時間後ぐらいにエンジンをかけたところ白煙も出ずに
>>>>>1500回転で水温があがるまでアイドリングしていました(その間、白煙はでませんでした)
>>>>>でも、その後30キロぐらいのって、水温が30度ぐらいになってエンジンをかけるとまた、プラグはかぶったようになり白煙が凄くでてきました。
>>>>
>>>>それでしたらCDIは問題ないようですね。
>>>>コンピューターはノーマルですか?
>>>>中村
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>いえ、コンピュ−タはP−FCを使っています。
>>>今日、朝エンジンをかけようとしたら、白煙を出しながら一度かかったとおもったらすぐにかぶってしまい、一度エンジンル−ムのEGIのヒュ−ズを抜きしばらくクランキングをしてからヒュ−ズを元に戻し、何とかかかりアクセルを吹かしてやっとアイドリングしていました。
>>>一度エンジンがかかりしばらくすると白煙は消えます
>>>それ以降エンジンをかけっぱなしや、通常走行時には白煙はでません
>>>CDIをはずしてからよりエンジンがかかりにくくなったきがします
>>
>>それでしたら、P−FCの低水温補正や燃料補正をセッティングしなおしてはいかがでしょうか。セッティングがお車に合っていないように感じますが。
>>中村
>>
>>>
>>>それと、あと水温が85度ぐらいで一度エンジンをきりすぐにかけるとエンジンはすぐにかかりかかると同時に回転数が1500回転まであがってから800回転ぐらいに落ちアイドリングは安定して白煙はでません。
>>>しかし、どう条件できってから、30秒ぐらいたってエンジンをかけるとそのときはかかりがわるく白煙もでます、でもアクセルを一度ふかすと白煙は止まり800回転でアイドリングは落ち着きます。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>
>中村さん、お忙しいところ有難うございます
>ところで、低水温補正はどのようにどれくらいの数値を変更したらよいのでしょうか? 燃料補正は燃料補正マップのアイドリング回転領域をさわればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
>

それは相対的な問題ですから、お車を拝見しないとわかりません。
初期状態を記録して、負圧をより高い状態に、少しづつ修正されてはいかがでしょうか。


>すいません、あと一つお聞きしたいのですが最近 純正の水温計についているランプがたまに点灯しブザ−がなります。
>冷えている時に、注水キャップをあけると水面がみえず 約300ccぐらい入れると水が一杯になります
>それで、しばらく走って車をとめて水温が完全に冷えてエンジンをかけるとまたブザ−が鳴るの繰り返しです。 他から冷却水が漏れている形跡なしです エンジンをかけっぱなしで下からみていても漏れはなしでしたが、エンジンを切ってとめていたらリザ−ブタンクが一杯になってあふれてきました。その時の水温は85でした。それで、今度はリザ−ブタンクの水量を確認してからエンジンをかけブザ−が止まってから、リザ−ブタンクをみると水は減っていました。
>その状態で、完全に冷えてからリザ−ブタンクをみるとエンジンをかける前と同じ水量で、エンジンをかけるとブザ−がなりました。

リザーブタンクとエンジンとの間でエアー漏れがあると、リザーブタンクからの冷却水の戻りの際にエアーを吸ってしまい、警告灯が点いてしまうことがあります。
圧力キャップのラバーやホースにエアー漏れが無いかを確認してください。
中村


> 因みに、水温が完全に暖まったじょうたいで注水キャップから直接0.9の圧をかけてしばらく置いたのですが圧は0.9から下がりませんでした。
> これって、エンジン内には冷却水はもれていないのですよね。
>
>これも、関係してるのでしょうか?

Re:タ−ビンブロ−?
 白FD  - 06/2/13(月) 3:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼FDさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼FDさん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>
>>>>>>>▼白FDさん:
>>>>>>>>こんばんわ、中村さん。
>>>>>>>>題名についてお聞きしたいことがあります。
>>>>>>>>ここ二週間
>>>>>>>>にエンジン始動時にマフラ−から白煙が凄くでてきます。
>>>>>>>>最初は寒いから水蒸気かなと思ったのですがどう見ても違うようなんです
>>>>>>>>(一応、白煙はマフラ−出口からすぐ上にあがり、2〜3メ−トルぐらいで水蒸気のように消えるのですが・・・) それは、暖気中、水温0度ぐらいから80℃ぐらいまで白煙は徐々に少なくなるのですがでています
>>>>>>>> 一度水温が上がって、通常走行時やアイドリング中やフル加速状態ではでてないみたいです。 でも、一度エンジンを切り、10〜15秒後ぐらいにエンジンをかけると、ひどくはないのですが、かけた直後に少しでできます。
>>>>>>>
>>>>>>>プラグのカブリでは無いでしょうか。
>>>>>>>かぶると白煙が出ます。しかし水温が上がったり、少し走り始めると消えるはずです。いかがでしょうか。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>> エンジンOILは交換してから、1500キロぐらいですが交換時にゲ−ジのFぐらいだったのが今日みたらFから5ミリぐらいしたにありました
>>>>>>>> 1500キロのって一度も足してなくてこれぐらいの減りだったら正常でしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>はい、正常な範囲ですよ。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> タ−ビンのシ−ルからオイルがもれてるのでしょうか?
>>>>>>>>やはりタ−ビンがいってしまっているのでしょうか? もしくはエンジン?
>>>>>>>>プラグは新品に交換しても無理でした。 ただ、後一つエンジン始動時にかけた瞬間にエンジンが単発みたいになるのです、そのままかアクセルを少しあおると正常にもどります。 ただ一つ気になるが、FC時代につけていたアクセル300をFDにつけたのですが、つけた当初かなり調子良かったのがもしかしてこわれたのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>タイミングライトはありますか?あればライトで作動が確認できます。
>>>>>>>無いようでしたら、一度外して確認してください。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> 一応、プラグをみるとリ−ディング側は純正プラグが白茶ぐらいで焼けています(前後)
>>>>>>>
>>>>>>>色はOKですね。
>>>>>>>煙はオイル臭いですか?
>>>>>>>中村
>>>>>>>
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>>お忙しい中、アドバイス有難うございます
>>>>>>今日、アクセル300を外してみました。
>>>>>>外した直後エンジンをかけてみたところ、始動直後はプラグがかぶったとき同じように何とかエンジンがかかり白煙が凄くでてきました。
>>>>>>少しふかすと1500回転ぐらいで安定しアイドリングしていました
>>>>>>水温が56度ぐらいになると白煙がほとんどでなくなりました(外すまえは水温が80度をこえてもしばらく走るまでははくえんは凄くでていました。
>>>>>>そして、エンジンを切って2時間後ぐらいにエンジンをかけたところ白煙も出ずに
>>>>>>1500回転で水温があがるまでアイドリングしていました(その間、白煙はでませんでした)
>>>>>>でも、その後30キロぐらいのって、水温が30度ぐらいになってエンジンをかけるとまた、プラグはかぶったようになり白煙が凄くでてきました。
>>>>>
>>>>>それでしたらCDIは問題ないようですね。
>>>>>コンピューターはノーマルですか?
>>>>>中村
>>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>いえ、コンピュ−タはP−FCを使っています。
>>>>今日、朝エンジンをかけようとしたら、白煙を出しながら一度かかったとおもったらすぐにかぶってしまい、一度エンジンル−ムのEGIのヒュ−ズを抜きしばらくクランキングをしてからヒュ−ズを元に戻し、何とかかかりアクセルを吹かしてやっとアイドリングしていました。
>>>>一度エンジンがかかりしばらくすると白煙は消えます
>>>>それ以降エンジンをかけっぱなしや、通常走行時には白煙はでません
>>>>CDIをはずしてからよりエンジンがかかりにくくなったきがします
>>>
>>>それでしたら、P−FCの低水温補正や燃料補正をセッティングしなおしてはいかがでしょうか。セッティングがお車に合っていないように感じますが。
>>>中村
>>>
>>>>
>>>>それと、あと水温が85度ぐらいで一度エンジンをきりすぐにかけるとエンジンはすぐにかかりかかると同時に回転数が1500回転まであがってから800回転ぐらいに落ちアイドリングは安定して白煙はでません。
>>>>しかし、どう条件できってから、30秒ぐらいたってエンジンをかけるとそのときはかかりがわるく白煙もでます、でもアクセルを一度ふかすと白煙は止まり800回転でアイドリングは落ち着きます。
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>>
>>中村さん、お忙しいところ有難うございます
>>ところで、低水温補正はどのようにどれくらいの数値を変更したらよいのでしょうか? 燃料補正は燃料補正マップのアイドリング回転領域をさわればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>
>
>それは相対的な問題ですから、お車を拝見しないとわかりません。
>初期状態を記録して、負圧をより高い状態に、少しづつ修正されてはいかがでしょうか。
>
>
>>すいません、あと一つお聞きしたいのですが最近 純正の水温計についているランプがたまに点灯しブザ−がなります。
>>冷えている時に、注水キャップをあけると水面がみえず 約300ccぐらい入れると水が一杯になります
>>それで、しばらく走って車をとめて水温が完全に冷えてエンジンをかけるとまたブザ−が鳴るの繰り返しです。 他から冷却水が漏れている形跡なしです エンジンをかけっぱなしで下からみていても漏れはなしでしたが、エンジンを切ってとめていたらリザ−ブタンクが一杯になってあふれてきました。その時の水温は85でした。それで、今度はリザ−ブタンクの水量を確認してからエンジンをかけブザ−が止まってから、リザ−ブタンクをみると水は減っていました。
>>その状態で、完全に冷えてからリザ−ブタンクをみるとエンジンをかける前と同じ水量で、エンジンをかけるとブザ−がなりました。
>
>リザーブタンクとエンジンとの間でエアー漏れがあると、リザーブタンクからの冷却水の戻りの際にエアーを吸ってしまい、警告灯が点いてしまうことがあります。
>圧力キャップのラバーやホースにエアー漏れが無いかを確認してください。
>中村
>
>
>> 因みに、水温が完全に暖まったじょうたいで注水キャップから直接0.9の圧をかけてしばらく置いたのですが圧は0.9から下がりませんでした。
>> これって、エンジン内には冷却水はもれていないのですよね。
>>
>>これも、関係してるのでしょうか?


中村さん、返信が遅くなりすいません
中村さんのアドバイスいただき 最近、リザ−ブタンクからエアセパレ−タタンク間のゴムホ−スを交換ししばらく様子をみましたが症状は一向に変わりませんでした。 ただ最近一度だけですが、夜にエンジンをかけたままアイドリング状態で車中にいて気づいたのですが水温が95℃を超えていました。(外気温4度)その後水温は変わらずで今度はエンジン回転がハンチングをおこして負圧がかなり上下していました。このぐらいの外気温でも水温はアイドリングでここまであがるのでしょうか? 因みにラジエタ−はナイトさんの真鍮の2層に交換でファンは2個とも正常にうごきます。
それから、しばらくの間は信号で止まるたびに、エンジンはハンチングしていました。 そして、家につくころには、いつもの水温(83度)に戻りアイドリングは900回転で安定して負圧も安定していました。
あと、高速を走っていると(100キロ走行)水温が85度から86度ぐらいになります(まえは今ぐらいの気温でも最高83℃した。

もしかして、サ−モスタットが正常に作動していないのでしょうか?
サ−モが壊れるとどのような症状がでますか。
それと、もう一つエンジ内部に水がもれている場合、アクセルを踏むに同調して水温計が上下したり、注水キャップをあけた状態でエンジンをかけているとエア−は
かなりの勢いででるのでしょうか? 参考までに教えてもらえませんでしょうか
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

アッパーホース交換後の水温について
 たけ  - 06/2/12(日) 23:04 -

   2週間ほど前にFD3Sでシリコンのアッパーホースに交換したのですが、以前に比べ水温が下がり過ぎてしまいます。症状は、高速やバイパスを巡航していると水温計の表示が70度くらいまで下がってしまいます。交換以前は、85度で安定していました。エア抜きも終わり注水口・リザーブともに液面は、下がらなくなりました。圧が抜けているのでしょうか?それともメーターの故障でしょうか?メーターはDefi製です。よろしくおねがいします。

・ツリー全体表示

プーリーについて
 ケイイチ E-MAIL  - 06/2/12(日) 3:01 -

   このところ、エンジンをかけたときや、信号待ちなどで、ファンベルトがすべる音がして、一度見てもらったとき「ウォーターポンプのベルトにあたる面が斜めに削れている」
といわれたのですが、そちらで出しているFD用のプーリーキットのプーリーはなんパイですか。シングルタービンのエアポンプをはずした使用に乗ってます。
よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

フェールカットディフェンサーについて
 6型ノーマルFD  - 06/2/4(土) 14:55 -

   はじめまして。フェールカットディフェンサーについて伺いたいのですが、先日FCDD4 ser60253を6型FDに取り付けました。その後プラグをイリジウムレーシング10.5番に交換し数日間正常に走っていたのですが、昨日から始動不良に陥り原因不明です。FCDC4には40001〜対応となっていますが問題ないでしょうか。アースはCPU固定ボルトに共締めし、キボシは外してテーピング処理してあります。宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

ブーストトラブル
 4.型FD  - 06/2/4(土) 14:34 -

   はじめましていつも見させていただいています。
大事に乗っていた4.型のFDですが、ブーストが掛かったり掛からなくなったりします。
ブースト計の針では5000rpmくらいまで0.1くらいで回転数は上がっていきますがアクセル開度を上げてもブーストは上がらずツマッタような感じです。アイドルは負圧も含めて正常で回転数を上げてもミスファイヤーはありません。5000rpmを過ぎたあたりで急にブーストが0.8くらいまで掛かります。いつも通りの加速感です。
エンジンはノーマルです。吸排気はアペックスのN1が付いています。
ブーストの掛が正常な日もあれば上記のような症状が出る日もあります。
ディーラーでのダイアグ診断ではソレノイドバルブの一つが断線もしくは故障しているエラーコードが出ているとの事で、ソレノイドバルブ一つでの交換は出来なくユニットでの交換になりユニットと工賃で60,000円と高価でした。それ以上の説明はありませんでした。
個人的には漏れも心配ですが、接触不良が起きていて振動によってソレノイドが作動したりしなかったりする場合があるのでは?と疑っています。
故障原因・修理費含めて詳しく教えていただければと思います。必要であれば近郊ですので車もって行きます。
宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ブーストトラブル
 さかい  - 06/1/25(水) 2:17 -

   はじめまして。当方、3型のFDに乗っています。少し前からブーストが正常にかかたり、あまりブーストがかからなかったりという症状が出てきたのですが、今日は最高でも0.5ちょっとしかかからず、まったく加速にパンチがありませんでした。症状は、アクセル全開にしたときにプライマリからセカンダリまで0.5ちょっとしかかからずトルク感がありません。何が悪いのでしょうか? 車は80パイのタイコ型マフラーが着いている以外はフルノーマルです。

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さかいさん:
>返信ありがとうございます。ホースを確認したところ、タービンに近いところのホースのつなぎ目からオイルのようなものがにじみ出したような感じでたれていました。にじみ出てくるということは、やはりエアーも漏れているのでしょうか?宜しくお願いします。

ホースはラバーですから、圧力がかかっていない時は、正常な形状をしています。
圧力がかかると口が開いてエアーが漏れます。
確認は目視ではなく、必ず外して手で変形させながら確認してください。
中村

Re:ブーストトラブル
 さかい  - 06/1/28(土) 19:49 -

   そうですか。わかりました、これから変形させて確認してみます。それと、昨日乗った時に何度かしっかりブーストがかかったのですが、ブーストがかかったりかからなかったりということは、ホースからエアーが漏れたり漏れなかったりしてるということなのでしょうか?質問ばかりですいません。

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さかいさん:
>そうですか。わかりました、これから変形させて確認してみます。それと、昨日乗った時に何度かしっかりブーストがかかったのですが、ブーストがかかったりかからなかったりということは、ホースからエアーが漏れたり漏れなかったりしてるということなのでしょうか?質問ばかりですいません。

ブースト圧がかかったり、かからなかったりするのは、ホースの亀裂や抜けによるエアー漏れや、ソレノイドの作動用ホースのエアー漏れだったりします。

まずは手始めにタービンからインタークーラーまでのホースの確認を始めてください。
中村

Re:ブーストトラブル
 さかい  - 06/2/2(木) 20:50 -

   確認しましたが、やはりタービンからインタークーラーの間のホースが劣化して漏れているようです。まず、そのあたりのホースを交換して様子をみてみます。
いろいろと教えていただきありがとうございました。また何かあった時は宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

リアスポ外し
 熾烈  - 06/2/1(水) 13:23 -

   こんにちは、FDI型乗りの熾烈です。
このたび、純正のリアスポイラーを外そうと思い、内装を剥がして、ネジも取ったのですが、左の内側奥のネジがリアワイパーを稼動させるモノ?に邪魔されて取れません。これはどう外したらよいのでしょうか?
また、とめてあるネジもクルクル回ってしまいます。
経験ある方、そうでない方と関わらず、知恵を拝借したく投稿しました。よろしくお願いします。

Re:リアスポ外し
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/1(水) 13:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼熾烈さん:
>こんにちは、FDI型乗りの熾烈です。
>このたび、純正のリアスポイラーを外そうと思い、内装を剥がして、ネジも取ったのですが、左の内側奥のネジがリアワイパーを稼動させるモノ?に邪魔されて取れません。これはどう外したらよいのでしょうか?

それをまわせるような薄いラチェットレンチなどを使って緩めます。


>また、とめてあるネジもクルクル回ってしまいます。

前側ですか?そうなるとスタットボルトがまわってしまっているのでしょう。
その場合は、スポイラーを外側から壊して、スタットを固定して外します。
中村

>経験ある方、そうでない方と関わらず、知恵を拝借したく投稿しました。よろしくお願いします。

Re:リアスポ外し
 熾烈  - 06/2/1(水) 19:21 -

   早速返事をしていただきありがとうございます。
無事リアスポを取り外すことができました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

冷却水の液面
 etokun  - 06/2/1(水) 12:10 -

   初めまして、初めて投稿させていただきます。

FC後期に乗っているのですが、一つ心配なことがあります。
冷却水についてなのですが、ラジエターキャップを開けてみると液面が見えないのですがこれは正常なのでしょうか?
リザーバータンクには十分水があり、温まっている時と冷間時でちゃんと液面が変化します。

警告等がつくかは確認していないので分かりません。というのは、センサーにつながる線が断線しており、ボデーに短絡してあるからです。

キャップ圧は0.9の物を使用しています。

よろしくお願いします。

Re:冷却水の液面
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/1(水) 13:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼etokunさん:
>初めまして、初めて投稿させていただきます。
>
>FC後期に乗っているのですが、一つ心配なことがあります。
>冷却水についてなのですが、ラジエターキャップを開けてみると液面が見えないのですがこれは正常なのでしょうか?

いいえ、そのような時は冷却水をラジエターに足してください。

>リザーバータンクには十分水があり、温まっている時と冷間時でちゃんと液面が変化します。
>
>警告等がつくかは確認していないので分かりません。というのは、センサーにつながる線が断線しており、ボデーに短絡してあるからです。

それでは水量が不足しても警告灯は点きません。
それも修理してくださいね。
中村


>
>キャップ圧は0.9の物を使用しています。
>
>よろしくお願いします。

Re:冷却水の液面
 etokun  - 06/2/1(水) 13:26 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼etokunさん:
>>初めまして、初めて投稿させていただきます。
>>
>>FC後期に乗っているのですが、一つ心配なことがあります。
>>冷却水についてなのですが、ラジエターキャップを開けてみると液面が見えないのですがこれは正常なのでしょうか?
>
>いいえ、そのような時は冷却水をラジエターに足してください。
>
>>リザーバータンクには十分水があり、温まっている時と冷間時でちゃんと液面が変化します。
>>
>>警告等がつくかは確認していないので分かりません。というのは、センサーにつながる線が断線しており、ボデーに短絡してあるからです。
>
>それでは水量が不足しても警告灯は点きません。
>それも修理してくださいね。
>中村
>
>
>>
>>キャップ圧は0.9の物を使用しています。
>>
>>よろしくお願いします。

中村様ありがとうございます。

エア抜きが十分でない場合このような状態になるのでしょうか?

以前水を直接ラジエターに補充したのですが、液面がまた下のほうになっていたので心配です。

リザーバータンクからのホースからエアでも吸っているのでしょうか。

Re:冷却水の液面
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/1(水) 13:41 -

   ▼etokunさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼etokunさん:
>>>初めまして、初めて投稿させていただきます。
>>>
>>>FC後期に乗っているのですが、一つ心配なことがあります。
>>>冷却水についてなのですが、ラジエターキャップを開けてみると液面が見えないのですがこれは正常なのでしょうか?
>>
>>いいえ、そのような時は冷却水をラジエターに足してください。
>>
>>>リザーバータンクには十分水があり、温まっている時と冷間時でちゃんと液面が変化します。
>>>
>>>警告等がつくかは確認していないので分かりません。というのは、センサーにつながる線が断線しており、ボデーに短絡してあるからです。
>>
>>それでは水量が不足しても警告灯は点きません。
>>それも修理してくださいね。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>キャップ圧は0.9の物を使用しています。
>>>
>>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>中村様ありがとうございます。
>
>エア抜きが十分でない場合このような状態になるのでしょうか?

FCですから、その可能性は無いと思います。

>
>以前水を直接ラジエターに補充したのですが、液面がまた下のほうになっていたので心配です。
>
>リザーバータンクからのホースからエアでも吸っているのでしょうか。

はい、その可能性が高いですね。
中村

Re:冷却水の液面
 etokun  - 06/2/1(水) 13:43 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼etokunさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼etokunさん:
>>>>初めまして、初めて投稿させていただきます。
>>>>
>>>>FC後期に乗っているのですが、一つ心配なことがあります。
>>>>冷却水についてなのですが、ラジエターキャップを開けてみると液面が見えないのですがこれは正常なのでしょうか?
>>>
>>>いいえ、そのような時は冷却水をラジエターに足してください。
>>>
>>>>リザーバータンクには十分水があり、温まっている時と冷間時でちゃんと液面が変化します。
>>>>
>>>>警告等がつくかは確認していないので分かりません。というのは、センサーにつながる線が断線しており、ボデーに短絡してあるからです。
>>>
>>>それでは水量が不足しても警告灯は点きません。
>>>それも修理してくださいね。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>キャップ圧は0.9の物を使用しています。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>中村様ありがとうございます。
>>
>>エア抜きが十分でない場合このような状態になるのでしょうか?
>
>FCですから、その可能性は無いと思います。
>
>>
>>以前水を直接ラジエターに補充したのですが、液面がまた下のほうになっていたので心配です。
>>
>>リザーバータンクからのホースからエアでも吸っているのでしょうか。
>
>はい、その可能性が高いですね。
>中村

中村様、お忙しい中相談に乗っていただきありがとうございました。
今からチェックをしてみます。

・ツリー全体表示

33 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free