2006 / 1
 
35 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

FCオイル消費についての質...[2]  /  FC前期のコンピューター[1]  /  ブーストが上がりすぎるの...[1]  /  MDIとプラグコードについて[5]  /  パワーFCのノックレベルに...[1]  /  吸気温度[1]  /  パワーFCについて[1]  /  I型FD3Sホイールマッ...[1]  /  フォグ類について[7]  /  パワーFC 書き換えについて[1]  /  

FCオイル消費についての質問
 NSC  - 06/1/29(日) 11:51 -

    こんにちは、いつもナイト様のオイルを使っているものです。
消費量についてお伺いしたいのですが、よく1L=1000Kmと表現されていますが、フィルターも交換して約3000キロ走行でLから一個目の×印のとこまで減ってしまいます。
しかも走行は街onlyで、週一でブーストをかける程度です。
圧縮も8後半です。
 今までは3000キロはしってもゲージの半分より少し下あたりだったので、そのまま4000キロくらい走れそうなかんじでした。ただ走行条件として今回、遠出などの高速低燃費巡航が無いのですがそれだけでこのくらい差がでるものなのでしょうか?
 オイル漏れかと思い下から一通り見ましたが、大丈夫でした。最近でも話題にのぼった、リアローター側からもれている場合はどのように判断されるか分からないので未確認です。また学習リセットでメタポンのオイル消費もリセットされるのでしょうか?
 このたびまたロータリーパフォーマンスを購入してはいるものの、もれているなら原因を明らかにしてからのほうがいいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

Re:FCオイル消費についての質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼NSCさん:
> こんにちは、いつもナイト様のオイルを使っているものです。
>消費量についてお伺いしたいのですが、よく1L=1000Kmと表現されていますが、フィルターも交換して約3000キロ走行でLから一個目の×印のとこまで減ってしまいます。
>しかも走行は街onlyで、週一でブーストをかける程度です。
>圧縮も8後半です。
> 今までは3000キロはしってもゲージの半分より少し下あたりだったので、そのまま4000キロくらい走れそうなかんじでした。ただ走行条件として今回、遠出などの高速低燃費巡航が無いのですがそれだけでこのくらい差がでるものなのでしょうか?

オイル消費はブースト圧とエンジン回転数で大きく変ります。
早く消耗する人は、500kぐらいで1L以上消耗させますし、持つような走りをする人は、3000kで1.5Lぐらいの人もいますね。
漏れが無いなら正常な範囲でしょう。


> オイル漏れかと思い下から一通り見ましたが、大丈夫でした。最近でも話題にのぼった、リアローター側からもれている場合はどのように判断されるか分からないので未確認です。また学習リセットでメタポンのオイル消費もリセットされるのでしょうか?

いいえ、メタポンは学習されていません。リセットは無意味です。
中村


> このたびまたロータリーパフォーマンスを購入してはいるものの、もれているなら原因を明らかにしてからのほうがいいと思い質問させていただきました。
>よろしくお願いします。

Re: ありがとうございました
 NSC  - 06/1/30(月) 10:11 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼NSCさん:
>> こんにちは、いつもナイト様のオイルを使っているものです。
>>消費量についてお伺いしたいのですが、よく1L=1000Kmと表現されていますが、フィルターも交換して約3000キロ走行でLから一個目の×印のとこまで減ってしまいます。
>>しかも走行は街onlyで、週一でブーストをかける程度です。
>>圧縮も8後半です。
>> 今までは3000キロはしってもゲージの半分より少し下あたりだったので、そのまま4000キロくらい走れそうなかんじでした。ただ走行条件として今回、遠出などの高速低燃費巡航が無いのですがそれだけでこのくらい差がでるものなのでしょうか?
>
>オイル消費はブースト圧とエンジン回転数で大きく変ります。
>早く消耗する人は、500kぐらいで1L以上消耗させますし、持つような走りをする人は、3000kで1.5Lぐらいの人もいますね。
>漏れが無いなら正常な範囲でしょう。
>
>
>> オイル漏れかと思い下から一通り見ましたが、大丈夫でした。最近でも話題にのぼった、リアローター側からもれている場合はどのように判断されるか分からないので未確認です。また学習リセットでメタポンのオイル消費もリセットされるのでしょうか?
>
>いいえ、メタポンは学習されていません。リセットは無意味です。
>中村
>
>
>> このたびまたロータリーパフォーマンスを購入してはいるものの、もれているなら原因を明らかにしてからのほうがいいと思い質問させていただきました。
>>よろしくお願いします。

丁寧なご回答有難う御座いました。
安心してオイルを入れることができそうです。
とても参考になりました。

・ツリー全体表示

FC前期のコンピューター
 モモ  - 06/1/29(日) 21:31 -

   いつもお世話になっています。
お聞きしたいのですが、FC3S前期のコンピューターですが
パーツカタログを見ますと数種類あるようです。
何か大きな違いがあるのでしょうか?
現在自分の車についているものとは異なる品番のコンピューターを
装着した場合、問題になりますでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

Re:FC前期のコンピューター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼モモさん:
>いつもお世話になっています。
>お聞きしたいのですが、FC3S前期のコンピューターですが
>パーツカタログを見ますと数種類あるようです。
>何か大きな違いがあるのでしょうか?
>現在自分の車についているものとは異なる品番のコンピューターを
>装着した場合、問題になりますでしょうか?
>
>以上、宜しくお願いします。

FC前期の純正コンピューターは2種類ありますが、互換性はありますよ。
中村

・ツリー全体表示

ブーストが上がりすぎるのですが...
 初心者FD  - 06/1/29(日) 21:14 -

   はじめまして。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、できましたら考えられる原因を教えてください。
・FD2型、タイプRII、走行10万Km、
 ノーマルエアクリBOX+社外フィルター、純正触媒、
 社外マフラー(80→115mm車検対応)、ブーストコントローラー。
 ブーストコントローラーはノーマルブーストに設定しています。
 4年程前にディーラーで車検時に圧縮が6〜7と低いのでリビルドエンジン
 orRX−8を薦められました(笑)

・峠の上りで2速全開で6000rpm付近で1.07kかかってしまいます。
 プラグは新品で、オイルは交換後1000kmくらいです。
 このままではブローが怖くて全開にできません。
長文ですみません。以上

Re:ブーストが上がりすぎるのですが...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼初心者FDさん:
>はじめまして。
>初歩的な質問で申し訳ありませんが、できましたら考えられる原因を教えてください。
>・FD2型、タイプRII、走行10万Km、
> ノーマルエアクリBOX+社外フィルター、純正触媒、
> 社外マフラー(80→115mm車検対応)、ブーストコントローラー。
> ブーストコントローラーはノーマルブーストに設定しています。
> 4年程前にディーラーで車検時に圧縮が6〜7と低いのでリビルドエンジン
> orRX−8を薦められました(笑)
>
>・峠の上りで2速全開で6000rpm付近で1.07kかかってしまいます。
> プラグは新品で、オイルは交換後1000kmくらいです。
> このままではブローが怖くて全開にできません。
>長文ですみません。以上

ブーストコントローラーが付いているなら、0.6ぐらいまでブースト圧を下げることが出来るはずです。
コントローラーの配管や設定は正しいでしょうか?
商品名などが出て、BBSでは不適切なようでしたら、お手数ですがメールをください。
中村

・ツリー全体表示

MDIとプラグコードについて
 terra  - 06/1/24(火) 2:48 -

   こんばんわ。はじめまして。
いつも掲示板を参考にさせていただいております。

点火系のチューニングについて質問があります。
FDにMDI(ACCEL300や永〇電子)を装着することで、
低中速域のパワーが上がるようですか、
どの程度の効果が期待できるのでしょうか。

また、低抵抗のプラグコードは着火性能を下げるため、
高回転・高ブースをかけたときにノックが起こるようですが、
MDIと併用することでノックはなくなるのでしょうか?

最後に、純正ECUを4BEATに交換することで、
低抵抗のプラグコードによるノックをなくすことは
できるのでしょうか?
(現在、低抵抗のプラグコード使用中のため気になります^^;)

どなたかご教授願います。

Re:MDIとプラグコードについて
 2セカンド  - 06/1/24(火) 12:35 -

   横やり失礼します。

CDIに変更するにあたってデメリットはありますか?
宜しくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼terraさん:
>>こんばんわ。はじめまして。
>>いつも掲示板を参考にさせていただいております。
>>
>>点火系のチューニングについて質問があります。
>>FDにMDI(ACCEL300や永〇電子)を装着することで、
>>低中速域のパワーが上がるようですか、
>>どの程度の効果が期待できるのでしょうか。
>
>誘導放電のトランジスター点火から容量放電に変更するのですから、
>放電時間が短くなります。そこで燃調が濃い目だと、はっきりとした効果が
>現れます。場合によっては10馬力ぐらいのアップもありますので、
>はっきりと体感できます。
>
>しかし、薄い燃調の場合は、誘導放電の方が放電時間が長く、体感でわかるほどの違いはわかりません。
>セッティング次第です。
>
>
>>
>>また、低抵抗のプラグコードは着火性能を下げるため、
>>高回転・高ブースをかけたときにノックが起こるようですが、
>>MDIと併用することでノックはなくなるのでしょうか?
>
>トランジスター点火(純正の点火方式)は誘導放電ですから、高抵抗(15−20Kオーム/m)のコードが有効です。ですから純正はどのメーカーもそうなっていますね。レーシングカーのエンジンもCDIで無いなら高抵抗コードです。
>しかし、CDIは容量放電ですから、低抵抗コードが有効です。
>
>
>>
>>最後に、純正ECUを4BEATに交換することで、
>>低抵抗のプラグコードによるノックをなくすことは
>>できるのでしょうか?
>
>点火方式とECUは関係ありません。
>中村
>
>
>>(現在、低抵抗のプラグコード使用中のため気になります^^;)
>>
>>どなたかご教授願います。

Re:MDIとプラグコードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/24(火) 13:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼2セカンドさん:
>横やり失礼します。
>
>CDIに変更するにあたってデメリットはありますか?
>宜しくお願いします。

本当に薄い燃調ならCDIにするとトランジスター点火に比べて放電時間が短くなります。ですから、着火性が悪くなると言われているのです。でも実際には何のデメリットも感じません。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼terraさん:
>>>こんばんわ。はじめまして。
>>>いつも掲示板を参考にさせていただいております。
>>>
>>>点火系のチューニングについて質問があります。
>>>FDにMDI(ACCEL300や永〇電子)を装着することで、
>>>低中速域のパワーが上がるようですか、
>>>どの程度の効果が期待できるのでしょうか。
>>
>>誘導放電のトランジスター点火から容量放電に変更するのですから、
>>放電時間が短くなります。そこで燃調が濃い目だと、はっきりとした効果が
>>現れます。場合によっては10馬力ぐらいのアップもありますので、
>>はっきりと体感できます。
>>
>>しかし、薄い燃調の場合は、誘導放電の方が放電時間が長く、体感でわかるほどの違いはわかりません。
>>セッティング次第です。
>>
>>
>>>
>>>また、低抵抗のプラグコードは着火性能を下げるため、
>>>高回転・高ブースをかけたときにノックが起こるようですが、
>>>MDIと併用することでノックはなくなるのでしょうか?
>>
>>トランジスター点火(純正の点火方式)は誘導放電ですから、高抵抗(15−20Kオーム/m)のコードが有効です。ですから純正はどのメーカーもそうなっていますね。レーシングカーのエンジンもCDIで無いなら高抵抗コードです。
>>しかし、CDIは容量放電ですから、低抵抗コードが有効です。
>>
>>
>>>
>>>最後に、純正ECUを4BEATに交換することで、
>>>低抵抗のプラグコードによるノックをなくすことは
>>>できるのでしょうか?
>>
>>点火方式とECUは関係ありません。
>>中村
>>
>>
>>>(現在、低抵抗のプラグコード使用中のため気になります^^;)
>>>
>>>どなたかご教授願います。

Re:MDIとプラグコードについて
 terra  - 06/1/29(日) 17:57 -

   ナイトスポーツ 中村さま

丁寧なご説明ありがとうございました。
追加でプラグについて教え頂ければと存じます。

ノーマル仕様の場合、プラチナやイリジウムのプラグは
低回転での着火性が悪いと聞きますが、CDI装着より
プラチナやイリジウムのデメリットは改善されるのでしょうか。

また、MDIは低回転時は3回の放電が行われますが、
プラグの摩耗はそれだけ早いのでしょうか?3000km位で交換!?
(ここで答えられない質問でしたらすみません。)

Re:MDIとプラグコードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼terraさん:
>ナイトスポーツ 中村さま
>
>丁寧なご説明ありがとうございました。
>追加でプラグについて教え頂ければと存じます。
>
>ノーマル仕様の場合、プラチナやイリジウムのプラグは
>低回転での着火性が悪いと聞きますが、

低回転でのかぶりに関しては、電極素材より形状が問題です。
プラチナでも純正品なら何の問題も無いですよ。


CDI装着より
>プラチナやイリジウムのデメリットは改善されるのでしょうか。

低速のかぶりはCDIを装着しても改善されません。

>
>また、MDIは低回転時は3回の放電が行われますが、
>プラグの摩耗はそれだけ早いのでしょうか?3000km位で交換!?
>(ここで答えられない質問でしたらすみません。)

それはその人の走行条件で変ります。消耗しやすくなることは確かでしょうが、目に見えて変化した事例はありません。
中村

・ツリー全体表示

パワーFCのノックレベルについて
 小山  - 06/1/29(日) 12:24 -

   こんにちは。
私はFD3Sの4型に乗っております。
昨年ナイトさんで実走セッティングをしてもらった
パワーFCをつけて走っております。
(仕様:エアクリ・フロントパイプ・ストレートパイプ・マフラ・ナイトさんのリビルトエンジン)

昨日3速全開したところ、6000〜7000rpm位でパワーFCのノックレベルが
60を超えて警告灯が点灯しました。その後も何度か試しましたが
半分くらいの確率で点灯します。
ノックレベルの数値は最高で69でしたが、
やはり60を超えて警告灯が点灯したら危険なのでしょうか?
もしくはいくつくらいから危険なのでしょうか?

さらに、ブーストは0.9で設定してもらったのですが
0.99もかかってしまいます。(FCコマンダのピークホールド機能で確認)
ブーストのかかりすぎがノックの原因なのでしょうか?


このまま走っていていいものか、大変不安です。
やはり再度セッティングやり直したほうがいいでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

Re:パワーFCのノックレベルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼小山さん:
>こんにちは。
>私はFD3Sの4型に乗っております。
>昨年ナイトさんで実走セッティングをしてもらった
>パワーFCをつけて走っております。
>(仕様:エアクリ・フロントパイプ・ストレートパイプ・マフラ・ナイトさんのリビルトエンジン)
>
>昨日3速全開したところ、6000〜7000rpm位でパワーFCのノックレベルが
>60を超えて警告灯が点灯しました。その後も何度か試しましたが
>半分くらいの確率で点灯します。
>ノックレベルの数値は最高で69でしたが、
>やはり60を超えて警告灯が点灯したら危険なのでしょうか?
>もしくはいくつくらいから危険なのでしょうか?
>
>さらに、ブーストは0.9で設定してもらったのですが
>0.99もかかってしまいます。(FCコマンダのピークホールド機能で確認)
>ブーストのかかりすぎがノックの原因なのでしょうか?
>
>
>このまま走っていていいものか、大変不安です。
>やはり再度セッティングやり直したほうがいいでしょうか?
>ご回答よろしくお願い致します。

すぐに危険とは思いませんが、もう少し詳しく状況をうかがわさせてください。
本日は工場が第五日曜日の翌日で定休です。
大変お手数ですが、明日以降に金井までご連絡をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

吸気温度
 FD  - 06/1/28(土) 22:49 -

   FDで半目キットを装着している人いますか?
どこかのHPに吸気温度が10度下がったってあったんですが本当にそんなに下がるんでしょうか?

Re:吸気温度
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>FDで半目キットを装着している人いますか?
>どこかのHPに吸気温度が10度下がったってあったんですが本当にそんなに下がるんでしょうか?

弊社では4BEAMキットを販売していますが、それで水温が下がった事例はありません。参考にしてください。

中村

・ツリー全体表示

パワーFCについて
 シルバー5型乗り  - 06/1/28(土) 21:15 -

   はじめまして。
FD5型に乗っているものです。
現在剥き出しエアクリ、車検対応マフラー、P-FCの仕様になっているのですが、P-FCはほぼノーマルの状態で使用しています。やはりショップオリジナルデータや、現車あわせにした方が良いのでしょうか?
また最近FCコマンダーでノックレベルを見てると50を超えることがあるのですが、ノックレベルの許容範囲は通常どのくらいなのでしょうか?
アドバイスお願いします。

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シルバー5型乗りさん:
>はじめまして。
>FD5型に乗っているものです。
>現在剥き出しエアクリ、車検対応マフラー、P-FCの仕様になっているのですが、P-FCはほぼノーマルの状態で使用しています。やはりショップオリジナルデータや、現車あわせにした方が良いのでしょうか?
>また最近FCコマンダーでノックレベルを見てると50を超えることがあるのですが、ノックレベルの許容範囲は通常どのくらいなのでしょうか?

レベルが加速時に60以下なら大丈夫ですよ。
現車あわせのほうがよりベターですが、ノックがその範囲に入っているなら、危険性は無いですよ。
中村


>アドバイスお願いします。

・ツリー全体表示

I型FD3Sホイールマッチング
 無知  - 06/1/28(土) 21:10 -

   教えてください。
I型FD3Sにフロント18インチ9JJオフセット+32
リア18インチ10JJオフセット+32のホイールは装着できますか?
また、何かしらの加工が必要でしょうか?

Re:I型FD3Sホイールマッチング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼無知さん:
>教えてください。
>I型FD3Sにフロント18インチ9JJオフセット+32

そのホイールでは、3mm外に飛び出します。

> リア18インチ10JJオフセット+32のホイールは装着できますか?

それも5mm外に出てしまいます。
中村


>また、何かしらの加工が必要でしょうか?

・ツリー全体表示

フォグ類について
 13B  - 06/1/23(月) 21:17 -

   こんにちは。FDの3型に乗る者です。自分のFDは純正フロントバンパーですが、フォグ自体が付いていません。夜の走行を少しでも視認しやすくするために取り付けを考えておりますが、どのようなものが良いのかわかりません。空気抵抗などを考えると、大きいライトは付けるのは気が引けます。気になるのがデイライトなど最近よく目にしますが、ライトとしての役目は薄いでしょうか??どなたか取り付けていらっしゃる方がいましたら長所、短所教えてくださればうれしいです。その他フォグについて情報ありましたらお聞かせください。皆さんよろしくお願いします。
(ナイトさんこのように利用してしまいすみません)

Re:フォグ類について
 13B  - 06/1/27(金) 23:56 -

   ▼けいさん:
>▼13Bさん:
>>▼けいさん:
>>>▼13Bさん:
>>>>こんにちは。FDの3型に乗る者です。自分のFDは純正フロントバンパーですが、フォグ自体が付いていません。夜の走行を少しでも視認しやすくするために取り付けを考えておりますが、どのようなものが良いのかわかりません。空気抵抗などを考えると、大きいライトは付けるのは気が引けます。気になるのがデイライトなど最近よく目にしますが、ライトとしての役目は薄いでしょうか??どなたか取り付けていらっしゃる方がいましたら長所、短所教えてくださればうれしいです。その他フォグについて情報ありましたらお聞かせください。皆さんよろしくお願いします。
>>>>(ナイトさんこのように利用してしまいすみません)
>>>
>>>明るすぎる補助灯は確か車検を通りませんので、ヘッドライト強化の方向で考えられたらどうですか?HIDやブースターとか。
>>
>>お返事ありがとうございます。
>>明るすぎるのは車検が通らないんですか〜初めて知りました(汗)。
>>やはりヘッドライト強化ですか。。。わかりましたありがとうございます!
>
>自分も気になったのでちょっと調べてみましたが、今はヘッドライトと合わせた光量で判断されるみたいですね。
>http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm
>車検対応と謳われたものなら多分大丈夫なのでしょうが、それでどの程度実効があるのか自分は使ったことが無いのでわかりません。
>お役に立てなくて済みません。


ありがとうございます。けいさん!
ヘッドライト強化で、ブースターが気になったのですが、どこか有名メーカーとか出ているものなのでしょうか??

Re:フォグ類について
 ぐ〜ぐる  - 06/1/28(土) 1:42 -

   ▼13Bさん:
>▼けいさん:
>>▼13Bさん:
>>>▼けいさん:
>>>>▼13Bさん:
>>>>>こんにちは。FDの3型に乗る者です。自分のFDは純正フロントバンパーですが、フォグ自体が付いていません。夜の走行を少しでも視認しやすくするために取り付けを考えておりますが、どのようなものが良いのかわかりません。空気抵抗などを考えると、大きいライトは付けるのは気が引けます。気になるのがデイライトなど最近よく目にしますが、ライトとしての役目は薄いでしょうか??どなたか取り付けていらっしゃる方がいましたら長所、短所教えてくださればうれしいです。その他フォグについて情報ありましたらお聞かせください。皆さんよろしくお願いします。
>>>>>(ナイトさんこのように利用してしまいすみません)
>>>>
>>>>明るすぎる補助灯は確か車検を通りませんので、ヘッドライト強化の方向で考えられたらどうですか?HIDやブースターとか。
>>>
>>>お返事ありがとうございます。
>>>明るすぎるのは車検が通らないんですか〜初めて知りました(汗)。
>>>やはりヘッドライト強化ですか。。。わかりましたありがとうございます!
>>
>>自分も気になったのでちょっと調べてみましたが、今はヘッドライトと合わせた光量で判断されるみたいですね。
>>http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm
>>車検対応と謳われたものなら多分大丈夫なのでしょうが、それでどの程度実効があるのか自分は使ったことが無いのでわかりません。
>>お役に立てなくて済みません。
>
>
>ありがとうございます。けいさん!
>ヘッドライト強化で、ブースターが気になったのですが、どこか有名メーカーとか出ているものなのでしょうか??

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83%77%83%62%83%68%83%89%83%43%83%67%81%40%83%75%81%5B%83%58%83%5E%81%5B

Re:フォグ類について
 bbb  - 06/1/29(日) 1:32 -

   純正オプションの、リフレクタータイプの物は、比較的明るかったですよ。もちろん車検OKです。
純正の、レンズカットの入ったタイプは、暗くて使い物になりませんでした。

Re:フォグ類について
 13B  - 06/1/29(日) 23:44 -

   ▼bbbさん:
>純正オプションの、リフレクタータイプの物は、比較的明るかったですよ。もちろん車検OKです。
>純正の、レンズカットの入ったタイプは、暗くて使い物になりませんでした。

ご意見ありがとうございます。純正フォグも検討してみます!
そのフォグ用のカプラー&配線があるかどうかわからないんですが、バンパーをはずさないと確認できないのでしょうか??

・ツリー全体表示

パワーFC 書き換えについて
 こうじ  - 06/1/29(日) 17:36 -

   はじめまして、いつも拝見させていただいてます。

パワーFC 書き換えについてお尋ねしたいことがありますが、
費用と日数はどれくらいかかりますでしょうか。

あと、プロテクトがかかっているのでこちらで
リセットしてからお送りすればよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

Re:パワーFC 書き換えについて
 まさえもん  - 06/1/29(日) 22:11 -

   ▼こうじさん:
>はじめまして、いつも拝見させていただいてます。
>
>パワーFC 書き換えについてお尋ねしたいことがありますが、
>費用と日数はどれくらいかかりますでしょうか。
>
>あと、プロテクトがかかっているのでこちらで
>リセットしてからお送りすればよろしいでしょうか。
>
>よろしくお願いします。

セッティング費用はTOPページのカタログ⇒セッティングの所に値段が書いてありますよ〜

・ツリー全体表示

35 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free