2006 / 1
 
37 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

質問なのですが[1]  /  バックライトについて[5]  /  可変吸気システム[2]  /  DSSCについて[1]  /  FC後期のオリフィスにつ...[2]  /  フライホイール[1]  /  アイドリング調整[3]  /  リモコンエンジンスタータ...[7]  /  4BEAT仕様について。[1]  /  FDのプライマリートラブル[4]  /  

質問なのですが
 FD  - 06/1/27(金) 14:00 -

   こんにちはDF6型RSに乗っています。
ヨコハマさんのRG2と言うホイールをフロントに履かせたいのですが
フェンダー又はインナーフェンダーに接触せず問題なく走れるでしょうか?
又当たる場合キャンバーの角度をどれ位増せば問題なく走れるでしょうか?
タイヤは235/45.17でホイールは17×8.5Jオフセット31です。
社外の車高調が入っていてキャンバーは1.5 スプリングレートは12kg
車高はフェンダーとタイヤの隙間に指2本分位で
ノーマルフェンダーは爪折りがしてあります。
ご回答宜しくお願いします。

Re:質問なのですが
 爆走FD  - 06/1/27(金) 15:04 -

   ▼FDさん:
>こんにちはDF6型RSに乗っています。
>ヨコハマさんのRG2と言うホイールをフロントに履かせたいのですが
>フェンダー又はインナーフェンダーに接触せず問題なく走れるでしょうか?
>又当たる場合キャンバーの角度をどれ位増せば問題なく走れるでしょうか?
>タイヤは235/45.17でホイールは17×8.5Jオフセット31です。
>社外の車高調が入っていてキャンバーは1.5 スプリングレートは12kg
>車高はフェンダーとタイヤの隙間に指2本分位で
>ノーマルフェンダーは爪折りがしてあります。
>ご回答宜しくお願いします。

はじめまして。
おなじくFDでRG(旧モデル)で同じサイズでネオバでノーマルフェンダー(つめ折済み)ではいていた者です。
レートも同じですね。
フェンダーとタイヤの隙間も確か指1本半〜2本といったところです。
アライメントは純正値です。
問題なく履けてましたよ。
インナーフェンダーとの干渉もありませんでした。
むしろ5mmのスペーサーを挟んでるほどでしたから。

ただ個体差があるので絶対とはいえませんがおそらく問題ないでしょう。
参考にしてみてください。

・ツリー全体表示

バックライトについて
 叢雲  - 06/1/22(日) 18:33 -

    今晩は、何時も参考にさせて頂いております。今回の件、バックライトについてなのですが教えて頂きたく、投稿させて頂きます。
 本日先程、バックライトが点灯していないのに気づき電球を確認した所電球切れはしておらず、両方共切れてはいませんでした。そこでヒューズを確認しようとした所、バックライトのヒューズが何処に有るのか解りませんでした。御存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
 過去ログを探索したのですが、探し方が悪かったのか探索しても探せなかったので投稿させて頂きました。車種はFD3SI型タイプXになります、どうぞ宜しく御願い致します。

Re:バックライトについて
 ZZT  - 06/1/22(日) 20:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼叢雲さん:
>> 今晩は、何時も参考にさせて頂いております。今回の件、バックライトについてなのですが教えて頂きたく、投稿させて頂きます。
>> 本日先程、バックライトが点灯していないのに気づき電球を確認した所電球切れはしておらず、両方共切れてはいませんでした。そこでヒューズを確認しようとした所、バックライトのヒューズが何処に有るのか解りませんでした。御存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
>> 過去ログを探索したのですが、探し方が悪かったのか探索しても探せなかったので投稿させて頂きました。車種はFD3SI型タイプXになります、どうぞ宜しく御願い致します。
>
>バックアップライトのヒューズは、運転席のドライバーの右足の横にあるヒューズボックスで、15Aのメータヒューズです。
>
>中村

私の前乗っていた3型は、ミッションのバックランプSWの線が
切れていました。ヒューズでなかった場合、参考にして下さい。

Re:バックライトについて
 叢雲  - 06/1/23(月) 21:07 -

   ▼ZZTさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼叢雲さん:
>>> 今晩は、何時も参考にさせて頂いております。今回の件、バックライトについてなのですが教えて頂きたく、投稿させて頂きます。
>>> 本日先程、バックライトが点灯していないのに気づき電球を確認した所電球切れはしておらず、両方共切れてはいませんでした。そこでヒューズを確認しようとした所、バックライトのヒューズが何処に有るのか解りませんでした。御存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
>>> 過去ログを探索したのですが、探し方が悪かったのか探索しても探せなかったので投稿させて頂きました。車種はFD3SI型タイプXになります、どうぞ宜しく御願い致します。
>>
>>バックアップライトのヒューズは、運転席のドライバーの右足の横にあるヒューズボックスで、15Aのメータヒューズです。
>>
>>中村
>
>私の前乗っていた3型は、ミッションのバックランプSWの線が
>切れていました。ヒューズでなかった場合、参考にして下さい。

 今晩は、先程仕事から帰りました。返信が遅くなった事を御許し下さい。
 
 中村さん教えてくれたヒューズを確認した所、切れてはおりませんでした。何か別の原因があるのでしょうか?
 ZZTさん、レス有難う御座います。ミッションのバックライトSWの線、参考にさせて頂きます。ですが私、初心者故そのSWの線が何処に有るか解りません。(汗)厚かましい御願いで申し訳有りませんが、その場所を教えて頂けませんでしょうか?宜しく御願い致します。

Re:バックライトについて
 ZZT  - 06/1/23(月) 22:36 -

   ▼叢雲さん:
> 今晩は、何時も参考にさせて頂いております。今回の件、バックライトについてなのですが教えて頂きたく、投稿させて頂きます。
> 本日先程、バックライトが点灯していないのに気づき電球を確認した所電球切れはしておらず、両方共切れてはいませんでした。そこでヒューズを確認しようとした所、バックライトのヒューズが何処に有るのか解りませんでした。御存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
> 過去ログを探索したのですが、探し方が悪かったのか探索しても探せなかったので投稿させて頂きました。車種はFD3SI型タイプXになります、どうぞ宜しく御願い致します。


これが不適切画像の場合、中村さんの判断でお手数ですが削除願います。

この下にレスしないでね。

添付画像
【1.gif : 5.4KB】

Re:バックライトについて
 叢雲  - 06/1/27(金) 12:48 -

    こんにちは、今さっき出張から戻って参りました。レス遅くなってしまい申し訳有りませんでした。SWの画像有難う御座いました。暇を見て確認したいと思います。

・ツリー全体表示

可変吸気システム
 FD6型  - 06/1/26(木) 23:30 -

   こんにちは。
エンジン仕様をNAペリにするとパワーバンドが狭く、
5速直結のようなクロスミッションが必要だと言われますよね。
787Bは可変吸気システムによってパワーバンドを広げているそうですが、
チューニングカーでこのシステムを採用したという話は聞いたことがありません。
可変吸気システムというのは、そうおいそれと作れるようなものではないのでしょうか?

Re:可変吸気システム
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD6型さん:
>こんにちは。
>エンジン仕様をNAペリにするとパワーバンドが狭く、
>5速直結のようなクロスミッションが必要だと言われますよね。

いいえ、本当のレース用エンジンでも、ノーマルミッションで走れます。
実際にJSSという昔のレースでは、ノーマルミッションを使用するレギュレーションでしたが、問題はありませんでした。


>787Bは可変吸気システムによってパワーバンドを広げているそうですが、
>チューニングカーでこのシステムを採用したという話は聞いたことがありません。
>可変吸気システムというのは、そうおいそれと作れるようなものではないのでしょうか?

いいえ、費用さえかかって良いなら作れます。
中村

Re:可変吸気システム
 jaway  - 06/1/27(金) 12:23 -

   >可変吸気システムというのは、そうおいそれと作れるようなものではないのでしょうか?

スライドファンネルであればDIYで作っていた人がいたような覚えがあります。
セッティングがちゃんと出るかどうかは別として。

・ツリー全体表示

DSSCについて
 パールホワイトFD  - 06/1/26(木) 12:24 -

   Defi DSSCについて車検対応にするために
純正のスピードメーター、オドメーター、燃料計を
残した形でDSSCを取り付けられる様に
レイアウト出来ますか?またどのくらいの費用が
かかりますか?教えて下さい。

Re:DSSCについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/1/26(木) 23:21 -

   ▼パールホワイトFDさん:
>Defi DSSCについて車検対応にするために
>純正のスピードメーター、オドメーター、燃料計を
>残した形でDSSCを取り付けられる様に
>レイアウト出来ますか?またどのくらいの費用が
>かかりますか?教えて下さい。

こんばんわ。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。車検にも通るように、ノーマルは外さないで後付けのメーターとしての
取り付けも思案中です。
今のところコラムの上にうまく固定が出来ないかどうかを
検討しています。

簡潔にコラムの上に、ステーなどを作って取り付けるのは
問題なさそうです。

できるだけ早いうちにお答えできるようにしようと思っておりますので
ご興味がありましたら
メールにて問いあわせいただければと思います。

金井

・ツリー全体表示

FC後期のオリフィスについて!
 オブジェなFC  - 06/1/26(木) 20:26 -

   こんばんは!またまた利用させていただきます!ブーストトラブルで悩んでおりますが、FC後期のバキュームホース類には、オリフィスが入ってるホースが有ると知人に聞いたのですが、自分の車は中古で、前オーナーがバキュームホースを全てシリコンホースに交換してありました!一応、全て脱着して確認した所(ちょ〜大変でした!)オリフィスの様な物は、一つも確認できませんでした!ノーマルのFCは、どこのホースにオリフィスが入っているのでしょうか?もしオリフィスが入っていない場合は、どのような症状になるのでしょうか?また、そのまま走行していても問題ないでしょうか?お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します!

Re:FC後期のオリフィスについて!
 Aspec  - 06/1/26(木) 21:04 -

   ▼オブジェなFCさん:
>こんばんは!またまた利用させていただきます!ブーストトラブルで悩んでおりますが、FC後期のバキュームホース類には、オリフィスが入ってるホースが有ると知人に聞いたのですが、自分の車は中古で、前オーナーがバキュームホースを全てシリコンホースに交換してありました!一応、全て脱着して確認した所(ちょ〜大変でした!)オリフィスの様な物は、一つも確認できませんでした!ノーマルのFCは、どこのホースにオリフィスが入っているのでしょうか?もしオリフィスが入っていない場合は、どのような症状になるのでしょうか?また、そのまま走行していても問題ないでしょうか?お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します!

画像のAのホースの中に入ってます。

添付画像
【orifice.jpg : 56.9KB】

Re:FC後期のオリフィスについて!
 オブジェなFC  - 06/1/26(木) 21:40 -

   ▼Aspecさん:
>▼オブジェなFCさん:
>>こんばんは!またまた利用させていただきます!ブーストトラブルで悩んでおりますが、FC後期のバキュームホース類には、オリフィスが入ってるホースが有ると知人に聞いたのですが、自分の車は中古で、前オーナーがバキュームホースを全てシリコンホースに交換してありました!一応、全て脱着して確認した所(ちょ〜大変でした!)オリフィスの様な物は、一つも確認できませんでした!ノーマルのFCは、どこのホースにオリフィスが入っているのでしょうか?もしオリフィスが入っていない場合は、どのような症状になるのでしょうか?また、そのまま走行していても問題ないでしょうか?お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します!
>
>画像のAのホースの中に入ってます。

はじめまして!Aspecさん!ご投稿ありがとうございます!どうりで無い訳ですね・・・。詳しい画像付きでのご投稿ありがとうございました!感謝いたします!

・ツリー全体表示

フライホイール
 けん  - 06/1/26(木) 10:37 -

   FDに乗っています。
年に数度のサーキット走行以外は、ほとんど町乗りで使用しています。

今度、クラッチ交換を機にフライホイールも軽量のものに
しようかと考えていますが、様々なメーカーから
色々な重量や価格のものが出ており、どれをチョイスしていいのか
判断できずにおります。

純正が一番、というご意見もあるかと思いますが、
軽量化した場合、という前提で、
価格によってどういった品質に差が出るとか、
適切な重量など、ありますでしょうか?

Re:フライホイール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/26(木) 15:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼けんさん:
>FDに乗っています。
>年に数度のサーキット走行以外は、ほとんど町乗りで使用しています。
>
>今度、クラッチ交換を機にフライホイールも軽量のものに
>しようかと考えていますが、様々なメーカーから
>色々な重量や価格のものが出ており、どれをチョイスしていいのか
>判断できずにおります。
>
>純正が一番、というご意見もあるかと思いますが、
>軽量化した場合、という前提で、
>価格によってどういった品質に差が出るとか、
>適切な重量など、ありますでしょうか?

公開のBBSで商品名を上げてメリットやデメリットを返事することは遠慮させてください。ご理解ください。
中村

・ツリー全体表示

アイドリング調整
 よし E-MAIL  - 06/1/25(水) 14:58 -

   こんにちわ。
以前の掲示板を見させてもらったのですが、私にもアイドリング調整のファイルを送ってはいただけないでしょうか?
できればファーストアイドルの調整法もお教えいただきたいのですが・・・
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

Re:アイドリング調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/26(木) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼よしさん:
>こんにちわ。
>以前の掲示板を見させてもらったのですが、私にもアイドリング調整のファイルを送ってはいただけないでしょうか?
>できればファーストアイドルの調整法もお教えいただきたいのですが・・・
>申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

すみませんが、車種を教えてください。お願いします。
中村

Re:アイドリング調整
 よし E-MAIL  - 06/1/26(木) 10:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼よしさん:
>>こんにちわ。
>>以前の掲示板を見させてもらったのですが、私にもアイドリング調整のファイルを送ってはいただけないでしょうか?
>>できればファーストアイドルの調整法もお教えいただきたいのですが・・・
>>申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
>
>すみませんが、車種を教えてください。お願いします。
>中村

すみません。
車種はFD3Sの1型です。
お願いいたします。

Re:アイドリング調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/26(木) 15:31 -

   ▼よしさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼よしさん:
>>>こんにちわ。
>>>以前の掲示板を見させてもらったのですが、私にもアイドリング調整のファイルを送ってはいただけないでしょうか?
>>>できればファーストアイドルの調整法もお教えいただきたいのですが・・・
>>>申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
>>
>>すみませんが、車種を教えてください。お願いします。
>>中村
>
>すみません。
>車種はFD3Sの1型です。
>お願いいたします。


ナイトスポーツ中村です。
お送りしました。参考にしてください。

中村

・ツリー全体表示

リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 tom  - 06/1/24(火) 15:31 -

   はじめまして。
FDI型に乗っています。
この寒い時期に暖気運転は欠かせないと思います。そこで、リモコンエンジンスタータを取り付けようと思うのですが、商品の方にはマニュアル車には取付不可とありますし、某有名カーパーツショップでもやはり出来ないとのことでした。
なので、自分でやろうと思ったのですが、やはり商品に無理と記載されている時点で本当にMT車には取り付け出来ないのでしょうか?
MT車に取付けるのがなぜ危険かということも十分承知しておりますので、自分自身の責任にて作業したいと考えております。
多少なりともアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 まさ  - 06/1/25(水) 10:27 -

   FCに乗ってます。
同じく自分も「サンヨ○テクニカ スタ○ボ」を着けています。
自分も寒いのが苦手で、ハチロク時代から着けております。
交換はターボタイマーと同じ要領で、意外と簡単です。
ただ、車種によってはオルタネーターに接続しなければならないです。
(FCでは線を接続しないとエンジンがかかりませんでした)

あと・・・ちょっと情報を耳にしたのですが。。
そのスタ○ボ・・・当たりはずれがハッキリ出るそうで、クレームがひどいようです。
そんなわけで?エンジンスターターから撤退するとの事です。
早めに購入を・・・

Re:リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 へちょい  - 06/1/25(水) 16:01 -

   FDI型に乗ってます。へちょいと申します。

便乗質問で申し訳ありません。

>秀太さん
私もスタ○ボ160iを使用しています。
お尋ねしたいのですが、AT-030を接続されているでしょうか?
FCのときはAT-030無しでもスタ○ボを使用出来たのですが、
FDに接続したところ、上手く動作しないのでお尋ねしました。
回答を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

Re:リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 秀太  - 06/1/25(水) 19:28 -

   ▼へちょいさん:
>FDI型に乗ってます。へちょいと申します。
>
>便乗質問で申し訳ありません。
>
>>秀太さん
>私もスタ○ボ160iを使用しています。
>お尋ねしたいのですが、AT-030を接続されているでしょうか?
>FCのときはAT-030無しでもスタ○ボを使用出来たのですが、
>FDに接続したところ、上手く動作しないのでお尋ねしました。
>回答を頂けると幸いです。
>よろしくお願いします。


僕が使っているのは”RS-170i”という機種ですが、
AT-030は使用していません。

確かAT-030を使わないと、リモコンでエンジンスタートした時に、
エアコンのスイッチがONになっていても、エアコンが作動しないんですよね?

僕の場合、
「夏場にエアコンで涼しくできなくても、
 冬場の朝、出勤の時に暖気(暖房)できればいいや」
と割り切っていたので、あえてAT-030は使いませんでした。

しかし、
なぜかリモコンでエンジンスタートした時にでも、
エアコンをONにしておけば、ちゃんと作動しているんです。
1年以上使用していますが、とくに問題なさそうなので、
そのまま使用しています。
結果オーライです(笑)

機種が違っても同じだとおもうのですが、
参考になったでしょうか?

Re:リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 へちょい  - 06/1/26(木) 14:48 -

   ▼秀太さん:
ありがとうございました。
とても参考になりました。

・ツリー全体表示

4BEAT仕様について。
 飛翔白麗  - 06/1/25(水) 13:42 -

   こんにちは、飛翔白麗です。
車はFD4型で、BOOST UPを計画しています。
○ートエクゼ ラムエアーインテークシステム、デュアルフロントチューブ、METALIT(STD)、FD800SSマフラー、純正タービンの組み合わせでしたら、
4BEETの仕様はどれになりますか?
宜しく、お願いします。

Re:4BEAT仕様について。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/26(木) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼飛翔白麗さん:
>こんにちは、飛翔白麗です。
>車はFD4型で、BOOST UPを計画しています。
>○ートエクゼ ラムエアーインテークシステム、デュアルフロントチューブ、METALIT(STD)、FD800SSマフラー、純正タービンの組み合わせでしたら、
>4BEETの仕様はどれになりますか?

ベーシックタイプです。
そこまで排気系が変っているなら、ブースとコントローラーでの制御で無いと、安定したブースト圧になりません。コントローラーを装着されて、4BEATはベーシックになります。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
宜しくお願いします。
中村


>宜しく、お願いします。

・ツリー全体表示

FDのプライマリートラブル
 つばさ E-MAIL  - 06/1/23(月) 8:03 -

   はじめまして。2型のFDに乗っているものです。

購入して1年になるのですが、初めてきずきました。
どうやらプライマリーのタービンが調子悪いみたいです。
状況は4500回転までブーストが0.2〜3でそれ以降は0.5から6かかります。初めてのFDなので1年間FDってこんなもんなんだ・・・と思ってましたが、いろいろ調べたらこれは故障だ!とおもいました。
あとブローオフの音がとても小さいです。ブーストがかかってないからですね。見えるところの配管などはチェックしましたが、抜け、亀裂等ありませんでした。

車の仕様は、HKSエアクリ、ブローオフバルブ、メーカー不明砲弾型マフラーのみです。
このような形で相談してしまって誠に申し訳ありません・・

ご迷惑でなければご回答宜しくお願いいたします。

Re:FDのプライマリートラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/23(月) 9:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼つばささん:
>はじめまして。2型のFDに乗っているものです。
>
>購入して1年になるのですが、初めてきずきました。
>どうやらプライマリーのタービンが調子悪いみたいです。
>状況は4500回転までブーストが0.2〜3でそれ以降は0.5から6かかります。初めてのFDなので1年間FDってこんなもんなんだ・・・と思ってましたが、いろいろ調べたらこれは故障だ!とおもいました。
>あとブローオフの音がとても小さいです。ブーストがかかってないからですね。見えるところの配管などはチェックしましたが、抜け、亀裂等ありませんでした。
>
>車の仕様は、HKSエアクリ、ブローオフバルブ、メーカー不明砲弾型マフラーのみです。
>このような形で相談してしまって誠に申し訳ありません・・
>
>ご迷惑でなければご回答宜しくお願いいたします。

セカンダリー領域で0.6まで上がるなら、2つのタービンは無事です。
プライマリー領域で0.2−0.3と言うことは、プライマリータービンの過給がセカンダリー側に逃げている可能性が高いですね。ですからセカンダリーが作動すると、ある程度正常なブースト圧になるのでしょう。

まずはチャージコントロールバルブの作動とバルブの閉まり具合を確認してください。

それとセカンダリーの0.6も正常ではありません。以前にブーストコントローラーを装着していた形跡はありますか?もしもあるなら、タービンのアクチュエーターにつながるホースに1.5mmのオリフィスが入っているか確認してください。
中村

Re:FDのプライマリートラブル
 つばさ  - 06/1/23(月) 21:42 -

   こんばんわ。お返信ありがとうございます!!

ブーストコントローラーのついていた形跡はありません。

チャージコントロールバルブとは何処についているものでしょうか?
ターボコントロールバルブと呼ばれるものでしょうか?
確認の方法はどのように行えばよろしいでしょうか?

もし破損していた場合、自分での交換は可能でしょうか?

こんな質問ばかりで申し訳ありません・・・

Re:FDのプライマリートラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/24(火) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼つばささん:
>こんばんわ。お返信ありがとうございます!!
>
>ブーストコントローラーのついていた形跡はありません。
>
>チャージコントロールバルブとは何処についているものでしょうか?

プライマリータービンとセカンダリータービンのコンプレッサーハウジングをつなぐパイプの途中についているバルブです。


>ターボコントロールバルブと呼ばれるものでしょうか?

いいえ、それではありません。


>確認の方法はどのように行えばよろしいでしょうか?

配管の圧力が、状況に応じて正し状態なのかを確認し、
バルブを外してバルブの閉まり具合や作動を確認してください。


>
>もし破損していた場合、自分での交換は可能でしょうか?

そこまでの作業が出来るなら、交換は可能です。
いかがでしょうか。
中村

>
>こんな質問ばかりで申し訳ありません・・・

Re:FDのプライマリートラブル
 つばさ E-MAIL  - 06/1/26(木) 5:07 -

   ▼ナイトスポーツさん

とてもご親切にありがとうございます!!

本日と明日、連休なので自分で見てだめだったらディーラーにもっていこうとおもいます。自分は北海道なのでナイトスポーツさんに訪問できなくて非常に(´・ω・`)ガッカリ・・・です。

本当にありがとうございました!!!!

またなにかあったら質問させていただきますのでそのときは宜しくお願いいたします!!!

・ツリー全体表示

37 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free