2006 / 1
 
39 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

純正トルセンLSD[1]  /  ハイオクくんと燃料タンク...[5]  /  自分も[1]  /  FDリアボックスについて[2]  /  ギヤの入りが悪い[2]  /  ミッションオイル&デフオ...[2]  /  4BEATの件[2]  /  ラジエターについて[2]  /  みなさんに相談です!![3]  /  困りました。[3]  /  

純正トルセンLSD
 白い彗星  - 06/1/23(月) 13:07 -

   こんにちはFD6型type RSに乗っています。最近サーキットを走るとLSDが効いているようにかんじられません。純正のトルセンなのですがオイルがへたると利きが悪くなるのでしょうか? 構造上あまり効果は期待できそうにありませんが、固めのオイルをいれたら利きがよくなるのでしょうか?

それと、FCに一部純正で機械式LSDの入ったモデルがあったと思いますがあれは社外のものに比べてどうなのでしょうか? 純正なので低速で曲がったり、車庫入れのときうるさかったりしないようになっているのでしょうか?

 もし誰か使ったことある方や知っている方がいたら教えてください。

Re:純正トルセンLSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/23(月) 14:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白い彗星さん:
>こんにちはFD6型type RSに乗っています。最近サーキットを走るとLSDが効いているようにかんじられません。純正のトルセンなのですがオイルがへたると利きが悪くなるのでしょうか? 構造上あまり効果は期待できそうにありませんが、固めのオイルをいれたら利きがよくなるのでしょうか?
>
>それと、FCに一部純正で機械式LSDの入ったモデルがあったと思いますがあれは社外のものに比べてどうなのでしょうか? 純正なので低速で曲がったり、車庫入れのときうるさかったりしないようになっているのでしょうか?
>
> もし誰か使ったことある方や知っている方がいたら教えてください。


デフは回転差を補正させて、余分なスリップをさせないためにあります。
しかし、ロールが大きすぎたり、パワーが大きすぎたり、路面がすべり過ぎると、
インサイドのタイヤが空転しますね。そうなるとトラクションがかかりませんから、走行安定性が失われます。
そこで、インサイドが空転(あまりにアウトサイドとの回転差が大きい)する様なら、LSDなどの装置でそれを防ぐようにします。
つまり空転しないならLSDはいらないのです。
レーシングカーなども、ぱわーの低くて空転しない車両はLSDを使っていません。
むしろ必要以上にロックさせると、インサイドとアウトサイドの回転速度が同じになるため、タイヤのスリップが発生します。
現実の走行では、タイトコーナーでのリアーの流れ出しが早くなり、オーバーステアが出てしまいます。カートの様になってしまうのですね。

現在空転しないのですね。LSDが感じられないほどうまく作動しているのだと思います。現状がベストだと思いますよ。

中村

・ツリー全体表示

ハイオクくんと燃料タンクについて
 DK  - 06/1/20(金) 9:11 -

   先日、オートバックスでハイオクくんなる燃費グッズを見かけました。
ガソリンタンクの中にセラミックの棒みたいなのを入れるのですが、
入れたら最後もう取れないので、躊躇して購入を見送りました。

以前タンクの中はいくつかの仕切で分かれている、というような記事を
読んだような気がするのですが、燃費グッズを投入しても大丈夫なのでしょうか?
素人考えでは、分かれているならハイオクくんがタンクの出口を
塞ぐような事態にはならないのではないか、と思うのですが。

効果のほどはさほど期待していませんが、とりあえず破損の危険がなければ
試してみようと思います。
タンクの構造を知っている方がいたらよろしくお願いします。

Re:ハイオクくんと燃料タンクについて
 0727  - 06/1/21(土) 9:11 -

   燃料ポンプの取り付け部をはずせばタンクの中は結構見渡せますよ。

Re:ハイオクくんと燃料タンクについて
 匿名希望  - 06/1/21(土) 20:49 -

   水をさすようですが、その手のグッズの効果は、気持ちの問題です。
そんなもので燃費が良くなるなら、メーカーが純正で採用します…。石油元売り会社もそうです。
自動車メーカーは少しでも燃費を良くするために、毎年莫大な予算をかけて研究してるんですから。

Re:ハイオクくんと燃料タンクについて
 DK  - 06/1/22(日) 16:45 -

   メカとは縁のない記事にレスしていただいてありがとうございました。

>秀太さん
  大変参考になります。心から感謝を。

>0727さん
  なるほど。しかし燃料ポンプがどこにあるのか知りません(笑)

>匿名さん
  まことにごもっとも。気の持ちようと言うのは至言だと思います。
  しかし、燃費グッズを売る会社も、効果のない物は売らないでしょうし。
  難しいですよね。

m(_ _)m

Re:ハイオクくんと燃料タンクについて
 たぶん  - 06/1/23(月) 13:54 -

   >>匿名さん
>  まことにごもっとも。気の持ちようと言うのは至言だと思います。
>  しかし、燃費グッズを売る会社も、効果のない物は売らないでしょうし。
>  難しいですよね。

売っても儲からないものは売らないだけで、
効果のあるなしは関係ないと思いますよ
雑誌の後ろによくあるつけるだけで彼女ができてパチンコに勝って
昇進までしてしまうネックレスを考えればわかるかと思いますが。。。

・ツリー全体表示

自分も
 FR好き  - 06/1/23(月) 12:18 -

   自分のミッションも新車時から1→2速シフトアップ時に渋かったです。
峠やサーキットで全開だとFDさんと同じようにスコスコ入るんですよね(これが不思議!)
以前、クラッチの切れのチェックを中村さんに教えて頂き、確認してみたのですが問題もありませんでした(ディーラーでも確認済み)
オイルも3000キロ毎で交換して、無理にシフトした事もないんですけどね…。
現在ミッション交換2回目で、今度3回目を行います!

MTでシフトチェンジが渋いなんて致命的ですよね、
同じFDでスコスコ入るという人が本当に羨ましいです。

Re:自分も
 FD  - 06/1/23(月) 13:05 -

   ▼FR好きさん:
>自分のミッションも新車時から1→2速シフトアップ時に渋かったです。
>峠やサーキットで全開だとFDさんと同じようにスコスコ入るんですよね(これが不思議!)
>以前、クラッチの切れのチェックを中村さんに教えて頂き、確認してみたのですが問題もありませんでした(ディーラーでも確認済み)
>オイルも3000キロ毎で交換して、無理にシフトした事もないんですけどね…。
>現在ミッション交換2回目で、今度3回目を行います!
>
>MTでシフトチェンジが渋いなんて致命的ですよね、
>同じFDでスコスコ入るという人が本当に羨ましいです。


やはりFDは二速の入りが渋いのは当たり前なのでしょうかね?
私もミッションは一度交換しているのですがやはり二速だけ渋いのは変わりませんでした^^;
夏場は二速が入らなくてアクセルをあおらなきゃそのまま回転が落ちてエンストということがよく起こってました…

・ツリー全体表示

FDリアボックスについて
 FD3型  - 06/1/22(日) 22:42 -

   RX−7(FD3S)3型に乗っております。
このたびRZのリアボックスを中古で手に入れたのですが、ボルトオンで可能なんでしょうか?それと鍵がついてこなかったんですが、鍵のみ購入できるのでしょうか?
取り付けした方いましたらレスいただけないでしょうか

よろしくお願いします。

Re:FDリアボックスについて
 しるく  - 06/1/23(月) 0:15 -

   ▼FD3型さん:
>RX−7(FD3S)3型に乗っております。
>このたびRZのリアボックスを中古で手に入れたのですが、ボルトオンで可能なんでしょうか?それと鍵がついてこなかったんですが、鍵のみ購入できるのでしょうか?
>取り付けした方いましたらレスいただけないでしょうか
>
>よろしくお願いします。

こんにちは FD2型のしるくです。
私のはTYPE−R2なのでリヤがBOXです。
鍵はエンジンと同じキーなので、合わせるなら総入れ替えになるとおもいます。もしくはBOX様に鍵を新調するとか・・・。

互換性ですが、私の場合は逆にリヤシートをつけようとしたらショックのアッパー部のボディサイド部に、シート用のねじ穴が無くて・・・開ければ可能なのでしょうけど、削りカスがタイヤハウスに落ちるのが心配になって断念しました。

添付画像であります様に、ボディは同じなので装着できるとは思いますが、ボックス上の背もたれや、両サイドのスピーカー内装などが微妙に違っているかも氏tれませんので、ディーラーさんのパーツリスト図で確認されたらどうでしょう。参考にしてください。

添付画像
【tn_box.JPG : 44.4KB】

Re:FDリアボックスについて
   - 06/1/23(月) 11:28 -

   ▼FD3型さん:
>RX−7(FD3S)3型に乗っております。
>このたびRZのリアボックスを中古で手に入れたのですが、ボルトオンで可能なんでしょうか?それと鍵がついてこなかったんですが、鍵のみ購入できるのでしょうか?
>取り付けした方いましたらレスいただけないでしょうか
>
>よろしくお願いします。

当方1型にボックスを取り付けてます。
リアサイドのスピーカー部分〜足元への内装と、トランクスペース部分のカーペットが
異なっていると思いますよ。
背もたれはつけていないので、わかりません。。。
あと、ボックスの足元のボルトは、カーペットを切るなりしてボディ側のボルト穴を利用することになると思います。

・ツリー全体表示

ギヤの入りが悪い
 FD  - 06/1/22(日) 23:29 -

   二速から三速にいれるときかなりしぶい感じです。三速から二速の場合は問題なく入るのですが。これはシンクロの調子が悪いということなのでしょうか?
またオーバーホールするとなったらだいたいどのくらいかかりますか?

Re:ギヤの入りが悪い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/23(月) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>二速から三速にいれるときかなりしぶい感じです。三速から二速の場合は問題なく入るのですが。これはシンクロの調子が悪いということなのでしょうか?
>またオーバーホールするとなったらだいたいどのくらいかかりますか?

4速から3速にダウンする時も、回転数が合っていないと渋いですか?
もしもそうならシンクロの可能性が高いですね。

ミッションOHは分解して計測してみないと、どこまで部品が必要なのかわかりません。ですから事前には大雑把な見積もりしか出来ません。

OH工賃は8万で、脱着工賃が24,000円です。これに部品代が加算されます。3−8万ぐらいでしょう。
参考にしてください。

中村

PS リビルトミッションもあります。

Re:ギヤの入りが悪い
 FD  - 06/1/23(月) 11:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FDさん:
>>二速から三速にいれるときかなりしぶい感じです。三速から二速の場合は問題なく入るのですが。これはシンクロの調子が悪いということなのでしょうか?
>>またオーバーホールするとなったらだいたいどのくらいかかりますか?
>
>4速から3速にダウンする時も、回転数が合っていないと渋いですか?
>もしもそうならシンクロの可能性が高いですね。
>
>ミッションOHは分解して計測してみないと、どこまで部品が必要なのかわかりません。ですから事前には大雑把な見積もりしか出来ません。
>
>OH工賃は8万で、脱着工賃が24,000円です。これに部品代が加算されます。3−8万ぐらいでしょう。
>参考にしてください。
>
>中村
>
>PS リビルトミッションもあります。

返答ありがとうございます。
渋いのは二速から三速のみです。全開で走る時は気持ちよくスコスコ入るのですが。再来月点検を兼ねて伺わせていただきます。その時はよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ミッションオイル&デフオイル交換
 ヒロP WEB  - 06/1/22(日) 5:28 -

   くだらない質問なのですが、ミッションオイル&デフオイル交換はナイトさんでやってもらえるのでしょうか?予約とか必要ですか?

車種 FD5型RS

Re:ミッションオイル&デフオイル交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/22(日) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ヒロPさん:
>くだらない質問なのですが、ミッションオイル&デフオイル交換はナイトさんでやってもらえるのでしょうか?

はい、やっています。


予約とか必要ですか?


はい、事前にご連絡をいただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
中村


>
>車種 FD5型RS

Re:ミッションオイル&デフオイル交換
 ヒロP  - 06/1/22(日) 18:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ヒロPさん:
>>くだらない質問なのですが、ミッションオイル&デフオイル交換はナイトさんでやってもらえるのでしょうか?
>
>はい、やっています。
>
>
>予約とか必要ですか?
>
>
>はい、事前にご連絡をいただけますでしょうか。
>宜しくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>車種 FD5型RS


回答ありがとうございました。
オイル交換するときは連絡いたします。
よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

4BEATの件
 TAKA  - 06/1/20(金) 23:30 -

   御社の4BEAT(FC3S)の件で仕様を伺いたいのですが、
312415でT/N M/H B/N SPC FC3S、B10と書いてあります。
この4BEATを、フルノーマル車に御社のFBCDとFC605ですが、使用に
問題があるでしょうか?また、EBS4を付けた方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

Re:4BEATの件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/21(土) 10:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼TAKAさん:
>御社の4BEAT(FC3S)の件で仕様を伺いたいのですが、
>312415でT/N M/H B/N SPC FC3S、B10と書いてあります。
>この4BEATを、フルノーマル車に御社のFBCDとFC605ですが、使用に
>問題があるでしょうか?また、EBS4を付けた方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

そのCPは、

タービンがノーマルでHKSのマフラーが装着されています。
レブリミットは無解除のベーシックです。

そのまま使われても問題ないですよ。ブーストコントローラー無しで上げたいのでしたら、FBCDを装着してもOKですし、ブーストコントローラーを装着されるのでしたら、FBCDは外してください。
中村

Re:4BEATの件
 TAKA  - 06/1/22(日) 18:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼TAKAさん:
>>御社の4BEAT(FC3S)の件で仕様を伺いたいのですが、
>>312415でT/N M/H B/N SPC FC3S、B10と書いてあります。
>>この4BEATを、フルノーマル車に御社のFBCDとFC605ですが、使用に
>>問題があるでしょうか?また、EBS4を付けた方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>そのCPは、
>
>タービンがノーマルでHKSのマフラーが装着されています。
>レブリミットは無解除のベーシックです。
>
>そのまま使われても問題ないですよ。ブーストコントローラー無しで上げたいのでしたら、FBCDを装着してもOKですし、ブーストコントローラーを装着されるのでしたら、FBCDは外してください。
>中村


中村様、ご教授ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ラジエターについて
 タキノ  - 06/1/20(金) 19:52 -

   こんばんは。 タキノです。

ラジエターの交換を考えてるのですが、どのような材質が良いでしょうか?
あと、2層と3層どちらがよいでしょうか?

FD1型で町乗りのみです。
水温はECU読みで最高100℃ぐらいです。

よろしくお願いします。

Re:ラジエターについて
 ウイニングリミテッド  - 06/1/20(金) 20:52 -

   ▼タキノさん:
>こんばんは。 タキノです。
>
>ラジエターの交換を考えてるのですが、どのような材質が良いでしょうか?
>あと、2層と3層どちらがよいでしょうか?
>
>FD1型で町乗りのみです。
>水温はECU読みで最高100℃ぐらいです。
>
>よろしくお願いします。

街乗りだけなら純正のままがいいと思いますよ。
温度が上がったらアクセルを緩めればいいんです。

100度という数字は確かに不安ですが、
渋滞中などの出力が出ていない状態でなら、
それほど気にしなくて大丈夫です。

往々にして、交換用のラジエターはコアが厚いですから、
風が余り当たらないような低速域では逆に冷えにくくなりますよ。

Re:ラジエターについて
   - 06/1/22(日) 12:07 -

   ▼タキノさん:
>こんばんは。 タキノです。
>
>ラジエターの交換を考えてるのですが、どのような材質が良いでしょうか?
>あと、2層と3層どちらがよいでしょうか?
>
>FD1型で町乗りのみです。
>水温はECU読みで最高100℃ぐらいです。
>
>よろしくお願いします。
街乗りのみであれば、問題ないと思いますが、
VFCなどのファンコントローラを付けるのも良いと思いますよ。
それで十分と思います。

・ツリー全体表示

みなさんに相談です!!
 みやっち  - 06/1/20(金) 22:14 -

   みなさんこんばんは、今度FDの軽量化をしたいと思います。
どこから軽量化をすればいいか、またここはしないほうがいいなどの情報も頂けたらうれしいです。
基本的には快適性よりも軽量を優先したいです。
みなさんお忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。

Re:みなさんに相談です!!
 0727  - 06/1/21(土) 9:18 -

   公道走らずサーキットオンリーですか?

排気系のオールチタン化、エアポンプ関係やエアコン関係部品の撤去、内装内張関係の撤去、前後バンパーリーンフォースメントの撤去、助手席とリヤシートの撤去、ボンネットとドア、リヤハッチのドライカーボン化(ウェットカーボンではなく)、ガラスのアクリルまたはポリカーボネート化・・・・・こんなところが効果がすぐあるのではないでしょうか。お金もかかりますが。

Re:みなさんに相談です!!
 みやっち  - 06/1/21(土) 22:31 -

   ▼0727さん:
>公道走らずサーキットオンリーですか?
>
>排気系のオールチタン化、エアポンプ関係やエアコン関係部品の撤去、内装内張関係の撤去、前後バンパーリーンフォースメントの撤去、助手席とリヤシートの撤去、ボンネットとドア、リヤハッチのドライカーボン化(ウェットカーボンではなく)、ガラスのアクリルまたはポリカーボネート化・・・・・こんなところが効果がすぐあるのではないでしょうか。お金もかかりますが。

お返事ありがとうございます。
サーキットメインでちょい公道、車検合格くらいが希望です。

Re:みなさんに相談です!!
 0727  - 06/1/21(土) 22:41 -

   でしたら、触媒はエアポンプレス対応スポーツ触媒、マフラーはチタン、エアポンプ関係やエアコン関係部品の撤去、前後バンパーリーンフォースメントの撤去、リヤシートの撤去と2人乗りへの記載変更、ボンネットのドライカーボン化、スペアタイヤの取り外し、軽量ドライバッテリー、サーキット走るときだけ助手席撤去、アルミ材質のダンパー、・・・・くらいですかね。
ロールケージを入れなければ1100kgの中盤あたり行くのではないでしょうか?

・ツリー全体表示

困りました。
 シン  - 06/1/21(土) 12:02 -

   H8のFDに乗るものです。

前回のご相談、3000rpmあたりからアクセルを強く踏むと
ふけなくなる症状(ヒューエルセーフ?)がでるっていうことで。
ご指示のとおり、その後 デーラーでチェックをいれてもらいましたら
エラーの内容で、ソレノイドバルブと表示されたようです。

 車の仕様ですが、TO4S,FconSZ,マフラー,メタル触媒といった具合です。

ソレノイドはシングルに伴い使用していないので、表示されても不思議では
ないような気がしますが。。

 上記仕様にして、数ヶ月は問題なく走行できました。
最近、症状が突然でてきて困っております。
 
原因として考えられるのはなんなのでしょうか。
 ご存知でしたら、よろしくお願い致します。

 

Re:困りました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/21(土) 13:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼シンさん:
>H8のFDに乗るものです。
>
>前回のご相談、3000rpmあたりからアクセルを強く踏むと
>ふけなくなる症状(ヒューエルセーフ?)がでるっていうことで。
>ご指示のとおり、その後 デーラーでチェックをいれてもらいましたら
>エラーの内容で、ソレノイドバルブと表示されたようです。
>
> 車の仕様ですが、TO4S,FconSZ,マフラー,メタル触媒といった具合です。
>
>ソレノイドはシングルに伴い使用していないので、表示されても不思議では
>ないような気がしますが。。
>
> 上記仕様にして、数ヶ月は問題なく走行できました。
>最近、症状が突然でてきて困っております。
> 
>原因として考えられるのはなんなのでしょうか。
> ご存知でしたら、よろしくお願い致します。
>
> 
ソレノイドは何種類かありますが、TCNTやCCNTなどのソレノイドが無かったり、配線が切れていたりすると、フェールセーフになります。

それとF−con(サブコン)を装着されていますね。それを外しても症状は同じですか?
中村

Re:困りました。
 シン  - 06/1/21(土) 14:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼シンさん:
>>H8のFDに乗るものです。
>>
>>前回のご相談、3000rpmあたりからアクセルを強く踏むと
>>ふけなくなる症状(ヒューエルセーフ?)がでるっていうことで。
>>ご指示のとおり、その後 デーラーでチェックをいれてもらいましたら
>>エラーの内容で、ソレノイドバルブと表示されたようです。
>>
>> 車の仕様ですが、TO4S,FconSZ,マフラー,メタル触媒といった具合です。
>>
>>ソレノイドはシングルに伴い使用していないので、表示されても不思議では
>>ないような気がしますが。。
>>
>> 上記仕様にして、数ヶ月は問題なく走行できました。
>>最近、症状が突然でてきて困っております。
>> 
>>原因として考えられるのはなんなのでしょうか。
>> ご存知でしたら、よろしくお願い致します。
>>
>> 
>ソレノイドは何種類かありますが、TCNTやCCNTなどのソレノイドが無かったり、配線が切れていたりすると、フェールセーフになります。
>

 ディーラーに確認してみます。 


>それとF−con(サブコン)を装着されていますね。それを外しても症状は同じですか?
>中村


 こちらは、はずしても症状がでるそうです。
さらに、同型の純正CPUに交換しても症状が改善されなかったそうです。
しかし、FconVproでは、症状がなくなったといってました。

 これらが意味することは なんでしょうか。。。。
また、よろしくお願いします。

Re:困りました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/21(土) 16:25 -

   ▼シンさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼シンさん:
>>>H8のFDに乗るものです。
>>>
>>>前回のご相談、3000rpmあたりからアクセルを強く踏むと
>>>ふけなくなる症状(ヒューエルセーフ?)がでるっていうことで。
>>>ご指示のとおり、その後 デーラーでチェックをいれてもらいましたら
>>>エラーの内容で、ソレノイドバルブと表示されたようです。
>>>
>>> 車の仕様ですが、TO4S,FconSZ,マフラー,メタル触媒といった具合です。
>>>
>>>ソレノイドはシングルに伴い使用していないので、表示されても不思議では
>>>ないような気がしますが。。
>>>
>>> 上記仕様にして、数ヶ月は問題なく走行できました。
>>>最近、症状が突然でてきて困っております。
>>> 
>>>原因として考えられるのはなんなのでしょうか。
>>> ご存知でしたら、よろしくお願い致します。
>>>
>>> 
>>ソレノイドは何種類かありますが、TCNTやCCNTなどのソレノイドが無かったり、配線が切れていたりすると、フェールセーフになります。
>>
>
> ディーラーに確認してみます。 
>
>
>>それとF−con(サブコン)を装着されていますね。それを外しても症状は同じですか?
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
> こちらは、はずしても症状がでるそうです。
>さらに、同型の純正CPUに交換しても症状が改善されなかったそうです。
>しかし、FconVproでは、症状がなくなったといってました。
>
> これらが意味することは なんでしょうか。。。。

それはフェールセーフだと言うことだと思いますよ。
中村


>また、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

39 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free