2006 / 1
 
41 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

Defi DSSCについて[1]  /  4BEATについて[6]  /  メタリットのショートパー...[1]  /  バキュームホースの内経に...[2]  /  プラグとコンプレッション...[1]  /  FDのレッドゾーン[3]  /  ソレノイドユニットの互換...[1]  /  パワーFCについて。[2]  /  プラグコードについて[2]  /  パワーFC 暖気運転中のノ...[2]  /  

Defi DSSCについて
 HIDEO  - 06/1/18(水) 22:14 -

   DSSCをS2000に装着したいと思っているのですが、純正メーターを残した状態で装着するといくら位かかるか、お見積りをお願いできますでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re:Defi DSSCについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/1/19(木) 18:48 -

   ▼HIDEOさん:
>DSSCをS2000に装着したいと思っているのですが、純正メーターを残した状態で装着するといくら位かかるか、お見積りをお願いできますでしょうか?
>よろしくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

デフィーさんのDSSCですが
どこまでセンサーをつけるか、警告は移すのか、フューエルメータは
移すのか、固定はどこにどのようにつけるのか・・・
などでかなり変わるでしょうし
僕らはS2000という車をまだ手がけていませんから
室内の状況がつかめないんです。

いちどお車拝見させていただいて、それで目安をつけるということに
なりますでしょうか・・

よろしければメールいただければと思います。

金井

・ツリー全体表示

4BEATについて
 すー  - 06/1/13(金) 23:30 -

   先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
その際4BEATの書き換えは必要ですか

今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです

これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、

もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/15(日) 8:54 -

   ▼すーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼すーさん:
>>>先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
>>>もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
>>>その際4BEATの書き換えは必要ですか
>>>
>>>今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです
>>>
>>>これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、
>>>
>>>もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します
>>
>>車種はFDですか?FDだと仮定して、変更する触媒は純正でしょうかメタリットなどでしょうか?マフラーは何でしょうか?
>>もう一度教えてください。
>>中村
>
>中村様
>すみません 車は平成6年のFDです 触媒は純正、マフラーはメーカー不明の検対砲弾タイプです。
>宜しくお願い致します。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

それでしたら、そのままのセッティングでは燃調が濃すぎます。
走れないことはありませんが、ふけも悪いし、触媒にも良くありません。
リセッティングをお奨めします。
中村

Re:4BEATについて
 すー  - 06/1/16(月) 4:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼すーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼すーさん:
>>>>先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
>>>>もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
>>>>その際4BEATの書き換えは必要ですか
>>>>
>>>>今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです
>>>>
>>>>これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、
>>>>
>>>>もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します
>>>
>>>車種はFDですか?FDだと仮定して、変更する触媒は純正でしょうかメタリットなどでしょうか?マフラーは何でしょうか?
>>>もう一度教えてください。
>>>中村
>>
>>中村様
>>すみません 車は平成6年のFDです 触媒は純正、マフラーはメーカー不明の検対砲弾タイプです。
>>宜しくお願い致します。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>それでしたら、そのままのセッティングでは燃調が濃すぎます。
>走れないことはありませんが、ふけも悪いし、触媒にも良くありません。
>リセッティングをお奨めします。
>中村

中村様
リセッティングをお願いする場合、現車持込した方が宜しいのですか?
当方仕事の都合上 なかなか休みが取れないので、できましたらコンピュータだけ
送って書き換えしてもらいたいのですが

その際のお値段ですが、カタログに書いてあるFD3S仕様変更のお値段で宜しいのでしょうか

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/16(月) 9:13 -

   ▼すーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼すーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼すーさん:
>>>>>先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
>>>>>もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
>>>>>その際4BEATの書き換えは必要ですか
>>>>>
>>>>>今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです
>>>>>
>>>>>これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、
>>>>>
>>>>>もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します
>>>>
>>>>車種はFDですか?FDだと仮定して、変更する触媒は純正でしょうかメタリットなどでしょうか?マフラーは何でしょうか?
>>>>もう一度教えてください。
>>>>中村
>>>
>>>中村様
>>>すみません 車は平成6年のFDです 触媒は純正、マフラーはメーカー不明の検対砲弾タイプです。
>>>宜しくお願い致します。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>それでしたら、そのままのセッティングでは燃調が濃すぎます。
>>走れないことはありませんが、ふけも悪いし、触媒にも良くありません。
>>リセッティングをお奨めします。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>中村様
>リセッティングをお願いする場合、現車持込した方が宜しいのですか?
>当方仕事の都合上 なかなか休みが取れないので、できましたらコンピュータだけ
>送って書き換えしてもらいたいのですが

はい、それでOKですよ。

>
>その際のお値段ですが、カタログに書いてあるFD3S仕様変更のお値段で宜しいのでしょうか

書き換える前に、お車の仕様を詳しく教えていただく必要があり、こちらのファイル(仕様書)への記入をお願いしています。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。(お電話でもメールでも結構です)
宜しくお願いします。

中村

Re:4BEATについて
 すー  - 06/1/19(木) 18:46 -

   ▼すーさん:
>先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
>もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
>その際4BEATの書き換えは必要ですか
>
>今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです
>
>これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、
>
>もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します

ナイトスポーツ様

本日 4BEAT送りましたので書き換えの方 宜しくお願い致します。
(いつ頃の納期か教えてもらえると助かります)

・ツリー全体表示

メタリットのショートパーツについて
 赤い7  - 06/1/19(木) 12:44 -

    以前1型FDに乗っていた時に、メタリット(EZE−15102)を装着していましたが、6型RBに買い替えたためメタリットを流用しようと思っています。

 メタリットのショートパーツ(ガスケット、メクラ等)だけの販売は行っているのでしょうか?

Re:メタリットのショートパーツについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/19(木) 18:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼赤い7さん:
> 以前1型FDに乗っていた時に、メタリット(EZE−15102)を装着していましたが、6型RBに買い替えたためメタリットを流用しようと思っています。
>
> メタリットのショートパーツ(ガスケット、メクラ等)だけの販売は行っているのでしょうか?

6型と1型では書類も違います。
お手数ですが、弊社中里宛にメールでも結構ですから、ご連絡をいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

バキュームホースの内経について
 LED  - 06/1/18(水) 19:45 -

   始めまして、
つい先日エンジンルームを点検していると、
カチカチに硬化したバキュームホースが
至るところで確認できました。

そろそろ交換しなければいけないといけないと感じました。
そこで質問なのですが、FDに使用しているバキュームホースの
内径は何φのものが使用されているのでしょうか、
市販には4φとか6φとか色々あるので、
FDにはどの径のものが合うのかご教授下さい。
使用部位によって径が異なる場合、何φと何φのものを要すれば
間に合うのか、ご教授下さい。
大まかな使用量(長さ)も判ると大変助かります。

宜しくお願いいたします。

Re:バキュームホースの内経について
 0727  - 06/1/18(水) 23:57 -

   過去に同じ質問があったと思います。
過去ログ検索してみてはどうですか?
http://suezo.com/rw_log/


▼LEDさん:
>始めまして、
>つい先日エンジンルームを点検していると、
>カチカチに硬化したバキュームホースが
>至るところで確認できました。
>
>そろそろ交換しなければいけないといけないと感じました。
>そこで質問なのですが、FDに使用しているバキュームホースの
>内径は何φのものが使用されているのでしょうか、
>市販には4φとか6φとか色々あるので、
>FDにはどの径のものが合うのかご教授下さい。
>使用部位によって径が異なる場合、何φと何φのものを要すれば
>間に合うのか、ご教授下さい。
>大まかな使用量(長さ)も判ると大変助かります。
>
>宜しくお願いいたします。

Re:バキュームホースの内経について
 LED  - 06/1/19(木) 18:32 -

   ありがとう御座いました。
4φだとわかりました。

・ツリー全体表示

プラグとコンプレッションの関係
 FD1型  - 06/1/19(木) 1:32 -

   中村さんいつも拝見してますこんにちは。

エンジン圧縮についてなのですが5000キロ使ったプラグでコンプレッションを測定した場合と新品のプラグでコンプレッションを測定した場合両者に違いがありますか?もちろん測定誤差もあると思いますが(^_^;)

というのも先日コンプレッションテストをしてみると0.3ほど落ちていて、後になってしばらくプラグを変えていないことに気がついたのです…
どうかよろしくお願い致します。

Re:プラグとコンプレッションの関係
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/19(木) 18:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FD1型さん:
>中村さんいつも拝見してますこんにちは。
>
>エンジン圧縮についてなのですが5000キロ使ったプラグでコンプレッションを測定した場合と新品のプラグでコンプレッションを測定した場合両者に違いがありますか?もちろん測定誤差もあると思いますが(^_^;)

まったく違いはありませんよ。
中村

>
>というのも先日コンプレッションテストをしてみると0.3ほど落ちていて、後になってしばらくプラグを変えていないことに気がついたのです…
>どうかよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

FDのレッドゾーン
 だい  - 06/1/17(火) 19:50 -

   こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。

質問なのですが、当方FDVI型 RBに乗っております。
先日、峠走行時に7500rpmを超えた時にピーという警告音が鳴ったのですが
これはレブリミットにまで回したための警告音でしょうか?

また、そうならばエンジンにダメージというのはあるのでしょうか?

使用としましてはΦ80マフラー、エアクリーナー、ポン付けパワーFCです。

Re:FDのレッドゾーン
 ウイニングリミテッド  - 06/1/17(火) 21:31 -

   ▼だいさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。
>
>質問なのですが、当方FDVI型 RBに乗っております。
>先日、峠走行時に7500rpmを超えた時にピーという警告音が鳴ったのですが
>これはレブリミットにまで回したための警告音でしょうか?
>
>また、そうならばエンジンにダメージというのはあるのでしょうか?
>
>使用としましてはΦ80マフラー、エアクリーナー、ポン付けパワーFCです。

レブの警告音でしょうね。

ただ、1回鳴らしたからといって、いきなりエンジンが壊れる訳ではありません。
鳴らすような走りを繰り返していると、消耗は早いということです。

ちなみに、以前中村さんが、「高回転側はトルクが落ち込むから、
6500rpmあたりでのシフトアップを」と勧めていた記憶があります。

まあ、どうしてもギアが合わないコーナーはありますし、
2、3速のまま引っ張っりたい時もありますよね。
いつもでないなら、そんなに気にしないでいいと思いますよ。

Re:FDのレッドゾーン
 しるく  - 06/1/18(水) 0:13 -

   ▼だいさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。
>
>質問なのですが、当方FDVI型 RBに乗っております。
>先日、峠走行時に7500rpmを超えた時にピーという警告音が鳴ったのですが
>これはレブリミットにまで回したための警告音でしょうか?
>
>また、そうならばエンジンにダメージというのはあるのでしょうか?
>
>使用としましてはΦ80マフラー、エアクリーナー、ポン付けパワーFCです。

こんにちはFD2型のしるくです。

パワーFCの初期リミットは、書き替えてなければ
確か8100回転だったと思います。
燃料カットだったか・・・点火カットするのも頼める所がある様です。
どちらもエンジンに良くない感じですね。(^^;)

ガックシと力が抜けるので、音だけでは本当のリミットではなかったかもしれません。私はドノーマルの時にスピードリミッターでしたが、車速はデジタル読みピークで168キロだったと思います。

4BEATではレブリミット解除機能もありましたね。

Re:FDのレッドゾーン
 だい  - 06/1/19(木) 18:27 -

   ▼しるくさん:
>▼だいさん:
>>こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。
>>
>>質問なのですが、当方FDVI型 RBに乗っております。
>>先日、峠走行時に7500rpmを超えた時にピーという警告音が鳴ったのですが
>>これはレブリミットにまで回したための警告音でしょうか?
>>
>>また、そうならばエンジンにダメージというのはあるのでしょうか?
>>
>>使用としましてはΦ80マフラー、エアクリーナー、ポン付けパワーFCです。
>
>こんにちはFD2型のしるくです。
>
>パワーFCの初期リミットは、書き替えてなければ
>確か8100回転だったと思います。
>燃料カットだったか・・・点火カットするのも頼める所がある様です。
>どちらもエンジンに良くない感じですね。(^^;)
>
>ガックシと力が抜けるので、音だけでは本当のリミットではなかったかもしれません。私はドノーマルの時にスピードリミッターでしたが、車速はデジタル読みピークで168キロだったと思います。
>
>4BEATではレブリミット解除機能もありましたね。

なるほど。パワーFCは書き換えていないので8100回転ですね。
ガックシと力が抜けるような感じも無かったです。。

お二人とも適切なアドバイスありがとうございました。
これからは6500回転くらいでシフトアップを心がけていこうと思います。

・ツリー全体表示

ソレノイドユニットの互換性
 カズ  - 06/1/18(水) 22:54 -

   バキュームホース等が集合しているユニットが、前期と後期でだいぶ違うのですが、互換性はあるのでしょうか?
流用はできるのでしょうか?
また、流用できるとしたら、他に交換しないといけないものは何があるのでしょうか?

Re:ソレノイドユニットの互換性
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/19(木) 18:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼カズさん:
>バキュームホース等が集合しているユニットが、前期と後期でだいぶ違うのですが、互換性はあるのでしょうか?

お車の車種は何でしょうか?
もしもFDのことでしたら、互換性はありません。

>流用はできるのでしょうか?


流用は出来ませんよ。
中村


>また、流用できるとしたら、他に交換しないといけないものは何があるのでしょうか?

・ツリー全体表示

パワーFCについて。
 初心者FD乗り  - 06/1/18(水) 19:50 -

   質問なんですが、現在フルノーマルの状態のFDに乗っています。
今後、吸排気、ブーストアップを予定しております。
後々の事を考えて最初にパワーFCを導入しようと思ってるのですが、フルノーマル車両にパワーFCは何か不具合ありますでしょうか。
素人考えでは、確かパワーFCのノーマルデータは剥き出しキノコのエアクリにストレートマフラーのセッティングデータと聞いてますんで、全体的に濃くて燃費の悪化が考えられると思うのですが、補正をいじればそれは改善できるのかな・・・と。

Re:パワーFCについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/19(木) 18:21 -

   ▼初心者FD乗りさん:
>質問なんですが、現在フルノーマルの状態のFDに乗っています。
>今後、吸排気、ブーストアップを予定しております。
>後々の事を考えて最初にパワーFCを導入しようと思ってるのですが、フルノーマル車両にパワーFCは何か不具合ありますでしょうか。
>素人考えでは、確かパワーFCのノーマルデータは剥き出しキノコのエアクリにストレートマフラーのセッティングデータと聞いてますんで、全体的に濃くて燃費の悪化が考えられると思うのですが、補正をいじればそれは改善できるのかな・・・と。

Re:パワーFCについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/19(木) 18:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼初心者FD乗りさん:
>質問なんですが、現在フルノーマルの状態のFDに乗っています。
>今後、吸排気、ブーストアップを予定しております。
>後々の事を考えて最初にパワーFCを導入しようと思ってるのですが、フルノーマル車両にパワーFCは何か不具合ありますでしょうか。
>素人考えでは、確かパワーFCのノーマルデータは剥き出しキノコのエアクリにストレートマフラーのセッティングデータと聞いてますんで、全体的に濃くて燃費の悪化が考えられると思うのですが、補正をいじればそれは改善できるのかな・・・と。

コマンダーも一緒に購入すれば、温度が見れますし、ブースト圧を設定すれば、ブーストコントローラーの働きをします。それらはメリットがあるといえるでしょう。
中村

・ツリー全体表示

プラグコードについて
 タキノ  - 06/1/18(水) 21:57 -

   こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。
私は1型のFDに乗っているのですが、FDのプラグコードは型によって違うのでしょうか?
パーツカタログでは、違うと思うのですが・・・。
それと、違うとして、1型に後期?のものを使用しても大丈夫でしょうか?

お教えください。お願いします。

Re:プラグコードについて
 0727  - 06/1/18(水) 23:55 -

   コイルの取り付け位置が変わったことによりコードの取り回しが変わり長さも変わっていたと思いますよ。

Re:プラグコードについて
 タキノ  - 06/1/19(木) 17:24 -

   返信ありがとうございます。
またなにかありましたら、宜しくお願いします。

▼0727さん:
>コイルの取り付け位置が変わったことによりコードの取り回しが変わり長さも変わっていたと思いますよ。

・ツリー全体表示

パワーFC 暖気運転中のノック値
 秀太  - 06/1/16(月) 23:42 -

   暖気運転中、水温が上がるまでの間に、
突発的にノック値が60〜90に一瞬あがる時があります。

また、十分暖気して水温が80℃以上になって走りはじめると、
10〜20分の間、やはり突発的にノック値が40〜60に上がる時があります。

それ以降は、時々あがったとしても40くらいです。

これは何か異常でしょうか?

よろしくお願いします。

Re:パワーFC 暖気運転中のノック値
 ウイニングリミテッド  - 06/1/17(火) 21:34 -

   ▼秀太さん:
>暖気運転中、水温が上がるまでの間に、
>突発的にノック値が60〜90に一瞬あがる時があります。
>
>また、十分暖気して水温が80℃以上になって走りはじめると、
>10〜20分の間、やはり突発的にノック値が40〜60に上がる時があります。
>
>それ以降は、時々あがったとしても40くらいです。
>
>これは何か異常でしょうか?
>
>よろしくお願いします。

1月10日の投稿で、まさに同じような話題があります。
何かのノイズを拾っているのではないか、とのことでしたよ。

Re:パワーFC 暖気運転中のノック値
 秀太  - 06/1/18(水) 21:44 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>▼秀太さん:
>>暖気運転中、水温が上がるまでの間に、
>>突発的にノック値が60〜90に一瞬あがる時があります。
>>
>>また、十分暖気して水温が80℃以上になって走りはじめると、
>>10〜20分の間、やはり突発的にノック値が40〜60に上がる時があります。
>>
>>それ以降は、時々あがったとしても40くらいです。
>>
>>これは何か異常でしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>1月10日の投稿で、まさに同じような話題があります。
>何かのノイズを拾っているのではないか、とのことでしたよ。

ありがとうございます。
先程、確認しました。

・ツリー全体表示

41 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free