2006 / 1
 
44 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

全開後に焦げ臭い[4]  /  FDのパワーFCについて[1]  /  FDのリトラの動作変更に...[8]  /  鏑[1]  /  疑問[1]  /  イグニッション&スタータ...[3]  /  油温センサー[2]  /  純正流用について[3]  /  エアクリーナーについて[2]  /  マフラーからの白煙につい...[2]  /  

全開後に焦げ臭い
 すぐる  - 06/1/12(木) 22:20 -

   こんばんは。いつも勉強させて頂いております。

題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
2速、3速と続けて全開で加速すると
その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
どこからも煙のようなものは出ていません。
臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
クルマはFCで仕様は
エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
あまりにも焦げ臭いので心配になりました。

以上、長くなりましたが
どなたかご教授お願いします。

Re:全開後に焦げ臭い
 Aspec  - 06/1/13(金) 0:11 -

   ▼すぐるさん:
>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>
>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>2速、3速と続けて全開で加速すると
>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>どこからも煙のようなものは出ていません。
>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>クルマはFCで仕様は
>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>
>以上、長くなりましたが
>どなたかご教授お願いします。

クラッチが微妙に滑ってるのでは?

Re:全開後に焦げ臭い
 みやFD  - 06/1/13(金) 15:08 -

   こんにちわ。
僕はFDなんですが、時々焦げ臭いですね。
全開時よりは、町乗り時に多い気がします。
FDは2台目ですが、今の車もやっぱり臭くなります。
リアシートが怪しいと思ってます。
なぜなら、リアシートの内部というか、ボディと接する部分が
すごく熱くなってるんですよ。

今のFDはナイトさんで購入したものなんで、問題ないとは
思ってるんですが、どうですか?>中村様

>▼すぐるさん:
>>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>>
>>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>>2速、3速と続けて全開で加速すると
>>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>>どこからも煙のようなものは出ていません。
>>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>>クルマはFCで仕様は
>>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>>
>>以上、長くなりましたが
>>どなたかご教授お願いします。
>
>クラッチが微妙に滑ってるのでは?

Re:全開後に焦げ臭い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 16:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼みやFDさん:
>こんにちわ。
>僕はFDなんですが、時々焦げ臭いですね。
>全開時よりは、町乗り時に多い気がします。
>FDは2台目ですが、今の車もやっぱり臭くなります。
>リアシートが怪しいと思ってます。
>なぜなら、リアシートの内部というか、ボディと接する部分が
>すごく熱くなってるんですよ。
>
>今のFDはナイトさんで購入したものなんで、問題ないとは
>思ってるんですが、どうですか?>中村様

問題は無いと思いますが、出来ましたら拝見できますか?
金井までご連絡をいただけると助かります。
宜しくお願いします。
中村


>
>>▼すぐるさん:
>>>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>>>
>>>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>>>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>>>2速、3速と続けて全開で加速すると
>>>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>>>どこからも煙のようなものは出ていません。
>>>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>>>クルマはFCで仕様は
>>>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>>>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>>>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>>>
>>>以上、長くなりましたが
>>>どなたかご教授お願いします。
>>
>>クラッチが微妙に滑ってるのでは?

Re:全開後に焦げ臭い
 すぐる  - 06/1/13(金) 20:58 -

   ▼Aspecさん:
>▼すぐるさん:
>>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>>
>>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>>2速、3速と続けて全開で加速すると
>>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>>どこからも煙のようなものは出ていません。
>>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>>クルマはFCで仕様は
>>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>>
>>以上、長くなりましたが
>>どなたかご教授お願いします。
>
>クラッチが微妙に滑ってるのでは?

クラッチですか・・・
実は、質問時には書いてなかったのですが
クラッチはノーマルで、最近はクラッチオイルの量もかなり減っているんです。
4000回転ぐらいから加速感がないのもクラッチのせいですかね?
もう一度、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

FDのパワーFCについて
 Miki  - 06/1/13(金) 5:27 -

   はじめまして。前期用パワーFC自体も初期版・後期版と仕様(データ・基盤)が変更していると伺ったのですが本当でしょうか?知人にパワーFCを譲り受けようかと思ったのですが、かなり昔の前期用パワーFCとのことで、高くても現在発売されているパワーFCを購入した方が良いのでしょうか?

Re:FDのパワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Mikiさん:
>はじめまして。前期用パワーFC自体も初期版・後期版と仕様(データ・基盤)が変更していると伺ったのですが本当でしょうか?知人にパワーFCを譲り受けようかと思ったのですが、かなり昔の前期用パワーFCとのことで、高くても現在発売されているパワーFCを購入した方が良いのでしょうか?

確かに初期のセッティングが違っています。しかし本体は同じですから、書き換えてしまえば問題はありません。費用の違いだけですね。参考にしてください。
中村

・ツリー全体表示

FDのリトラの動作変更について
 seven  - 06/1/12(木) 12:53 -

   こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
もはや数少ないリトラ車が好きで、固定ライト等にはせずに
FDに乗り続けておりますが、1点だけ不満があります。
それは、以下ライトon〜offまでの1.〜4.の流れの中で、
3.においてリトラが上がりっぱなしになるということです。
そこで、なんとか3.においてリトラが閉まるような改造ができればと
考えておりますが、そのようなことはできるのでしょうか?

・通常のライトon〜offの流れ
1.スモールon<リトラclose>
2.ライトon<リトラopen>
3.ライトoff<リトラopenのまま>※
4.スモールoff<リトラclose>

・自分が希望するライトon〜offの流れ
1.スモールon<リトラclose>
2.ライトon<リトラopen>
3.ライトoff<リトラclose>※
 もしここでライトをつければ、リトラopen
4.スモールoff<リトラclose>

些末なご質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。

Re:FDのリトラの動作変更について
 入門生  - 06/1/12(木) 22:26 -

   >自分のFDは6型スピRですが、
>ライトOFFでリトラ閉まりますよ。
6型RBですが、同じくライトOFFでリトラ閉まります。

Re:FDのリトラの動作変更について
 mills  - 06/1/12(木) 22:53 -

   自分のFD1型もライトoff<リトラclose>です。
友人の3型も同じでした。
どちらかというと自分はライトoff<リトラopenのまま>の動作の憧れますが・・・。

Re:FDのリトラの動作変更について
 ももたろん  - 06/1/13(金) 0:39 -

   私のはFD6型ですが、
やはりみなさんと同じくライトoff<リトラclose>です。
sevenさんの言われる3の症状(ライトoff<リトラopenのまま>)にするには
リトラスイッチONの状態でライトoffするとライトoff<リトラopenのまま>になります。

Re:FDのリトラの動作変更について
 seven  - 06/1/13(金) 8:57 -

   みなさん、ありがとうございます。
なんだか混乱してきてしまいまいました・・・
ちょっと、冷静になって、もう一度自車をかくにんしてみます。

・ツリー全体表示

 しるく  - 06/1/12(木) 20:20 -

   鏑の画像、初めて見ました。
フロントのローアングルは格好いいですが、
サイドやリヤは・・・・好みの問題なのかもデス。

最近のは本当に未来カー風になってきましたね。

添付画像
【01.jpg : 29.6KB】

Re:鏑
 しるく  - 06/1/12(木) 20:22 -

   ▼しるくさん:
>鏑の画像、初めて見ました。
>フロントのローアングルは格好いいですが、
>サイドやリヤは・・・・好みの問題なのかもデス。
>
>最近のは本当に未来カー風になってきましたね。

http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2006/Japan/MAZDA_KABURA/

・ツリー全体表示

疑問
 FD乗り  - 06/1/11(水) 21:50 -

   素朴な疑問ですが、自動車の電装品,例えばワイパーなら5Aとか、ライトなら30Aとか必要な電流がありますが、ではキーシリンダーからおのおのの電装品に流れるイグニッション電源は何Aなのでしょうか?
基本的に各電装品はリレーを使っていますので、きっかけ程度だと思うのですが?
でも配線図を見ているとバッテリーからキーシリンダーのフューズは40Aになっていますが・・・
どうなんでしょうか?
おしえていただけますでしょうか?

Re:疑問
 オームの法則  - 06/1/12(木) 19:51 -

   電流=電圧÷抵抗

と言うことで電源として正しい単位は電圧(V)であって
流れる電流はその後の電装品の抵抗次第と言うことになると思います。

・ツリー全体表示

イグニッション&スターター
 こうた  - 06/1/10(火) 22:23 -

   こんばんは。
イグニッション&スタータースイッチという商品を購入したのですが、配線についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
バッテリー〜フューズ40A〜社外イグニッションスイッチ〜社外スタータースイッチ〜スターターであっていますでしょうか?
また社外スタータースイッチ〜スターターに接続する線を、配線図でみると黒赤ですが、あっていますでしょうか?(一応確認の為スターターに繋がっている線を見ると黒赤でした。)
あともうひとつ質問ですが、そうなると純正のイグニッションスイッチが不要になりとりはずす場合、他のイグニッション電源(ファン、メイン、ポンプ等)を別途バッテリーから引かないといけなくなるのでしょうか?
それとも社外イグニッションスイッチからとってもいいのでしょうか?
車種はFDです。
宜しくお願い致します。

Re:イグニッション&スターター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼こうたさん:
>こんばんは。
>イグニッション&スタータースイッチという商品を購入したのですが、配線についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?

すみません。そのような名前の商品を知らないのです。ですからお答え出来ないのですよ。
お役に立てなくてすみません。
中村


>バッテリー〜フューズ40A〜社外イグニッションスイッチ〜社外スタータースイッチ〜スターターであっていますでしょうか?
>また社外スタータースイッチ〜スターターに接続する線を、配線図でみると黒赤ですが、あっていますでしょうか?(一応確認の為スターターに繋がっている線を見ると黒赤でした。)
>あともうひとつ質問ですが、そうなると純正のイグニッションスイッチが不要になりとりはずす場合、他のイグニッション電源(ファン、メイン、ポンプ等)を別途バッテリーから引かないといけなくなるのでしょうか?
>それとも社外イグニッションスイッチからとってもいいのでしょうか?
>車種はFDです。
>宜しくお願い致します。

Re:イグニッション&スターター
 タカハシ  - 06/1/12(木) 12:51 -

   ▼こうたさん:
>こんばんは。
>イグニッション&スタータースイッチという商品を購入したのですが、配線についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
>バッテリー〜フューズ40A〜社外イグニッションスイッチ〜社外スタータースイッチ〜スターターであっていますでしょうか?
>また社外スタータースイッチ〜スターターに接続する線を、配線図でみると黒赤ですが、あっていますでしょうか?(一応確認の為スターターに繋がっている線を見ると黒赤でした。)
>あともうひとつ質問ですが、そうなると純正のイグニッションスイッチが不要になりとりはずす場合、他のイグニッション電源(ファン、メイン、ポンプ等)を別途バッテリーから引かないといけなくなるのでしょうか?
>それとも社外イグニッションスイッチからとってもいいのでしょうか?
>車種はFDです。
>宜しくお願い致します。

イグニッション&スタータースイッチという商品、要するにS2000のような
ボタンやトグルスイッチでエンジンスタートさせる商品ですかね?

私はリモコン・エンジンスターター用の車種別専用ハーネスを使って
(ステアリングコラム内のイグニッションハーネス延長部品)
そこから30Aのリレーを並列に繋いで計60Aにしてボタンスイッチで
使用しています。専用ハーネスの結線はどういう配線にしたか忘れました・・・。

整備書のT-48ページにイグニッションの記載がありますので
ディーラーで頂いてからテスターを使用して考えてみてください。
配線はうろ覚えでアドバイスして万一のことがあるといけませんから。

Re:イグニッション&スターター
 hyde  - 06/1/12(木) 17:31 -

   ▼タカハシさん:
>▼こうたさん:
>>こんばんは。
>>イグニッション&スタータースイッチという商品を購入したのですが、配線についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
>>バッテリー〜フューズ40A〜社外イグニッションスイッチ〜社外スタータースイッチ〜スターターであっていますでしょうか?
>>また社外スタータースイッチ〜スターターに接続する線を、配線図でみると黒赤ですが、あっていますでしょうか?(一応確認の為スターターに繋がっている線を見ると黒赤でした。)
>>あともうひとつ質問ですが、そうなると純正のイグニッションスイッチが不要になりとりはずす場合、他のイグニッション電源(ファン、メイン、ポンプ等)を別途バッテリーから引かないといけなくなるのでしょうか?
>>それとも社外イグニッションスイッチからとってもいいのでしょうか?
>>車種はFDです。
>>宜しくお願い致します。
>
>イグニッション&スタータースイッチという商品、要するにS2000のような
>ボタンやトグルスイッチでエンジンスタートさせる商品ですかね?
>
>私はリモコン・エンジンスターター用の車種別専用ハーネスを使って
>(ステアリングコラム内のイグニッションハーネス延長部品)
>そこから30Aのリレーを並列に繋いで計60Aにしてボタンスイッチで
>使用しています。専用ハーネスの結線はどういう配線にしたか忘れました・・・。
>
>整備書のT-48ページにイグニッションの記載がありますので
>ディーラーで頂いてからテスターを使用して考えてみてください。
>配線はうろ覚えでアドバイスして万一のことがあるといけませんから。

ターボタイマーのハーネスを、使うと便利ですよ。
トグルスイッチonにしておけば、キーでも、スタータースイッチでも、好きな方で
エンジンが掛けられます。
配線を、切ったりしないのでノーマル復旧も楽ですよ。
参考までに

・ツリー全体表示

油温センサー
 おにぎり二つ  - 06/1/11(水) 20:34 -

   FDは油圧センサーは付いているけど
油温センサーは付いてないのでしたっけ?
または、コンピューターにきていますか?

Re:油温センサー
 keiichi  - 06/1/12(木) 3:09 -

   ▼おにぎり二つさん:
>FDは油圧センサーは付いているけど
>油温センサーは付いてないのでしたっけ?
>または、コンピューターにきていますか?

油温センサーはありませんよ

Re:油温センサー
 OSM WEB  - 06/1/12(木) 7:25 -

   ▼keiichiさん:
>▼おにぎり二つさん:
>>FDは油圧センサーは付いているけど
>>油温センサーは付いてないのでしたっけ?
>>または、コンピューターにきていますか?
>
>油温センサーはありませんよ

油圧センサーも5型以降はありませんね。

・ツリー全体表示

純正流用について
 doridori E-MAILWEB  - 06/1/6(金) 23:18 -

   >ナイトスポーツ様
はじめまして(^^;
流用情報のHPを作成している者です。
只今情報を探していまして、
こちらのサイトへリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?

検討お願いします。

>皆様
流用情報等ありましたら是非教えてください。m(_ _)m

Re:純正流用について
 SS2  - 06/1/11(水) 5:33 -

   ▼doridoriさん:
>>ナイトスポーツ様
>はじめまして(^^;
>流用情報のHPを作成している者です。
>只今情報を探していまして、
>こちらのサイトへリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
>
>検討お願いします。
>
>>皆様
>流用情報等ありましたら是非教えてください。m(_ _)m

誰も反応無しだと可哀想なので・・・
FD・FC・SEのデフは共通で使いまわせます。つまりFCの前期に設定されていた純正の機械式はそのまま流用可能!しかもマツスピのデフと区別がつかないほどそっくり!!
FDの16インチキャリパはFCに使えます。FDキャリパはアルミで軽量なのですが、ハードに使うと開きます。FCは鋳鉄です。
FDにユーノスコスモ3ローターエンジン用の燃料ポンプを流用するとレギュレータ無しで強化品になります。

Re:純正流用について
 doridori E-MAILWEB  - 06/1/11(水) 23:28 -

   ▼SS2さん:
情報ありがとうございます。(^o^)/
反応がなくて
やはり敷居が高かったかな。。。と落ち込んでたので
かなりうれしかったです。(^^;
早速更新しました。
これからもよろしくお願いします。

Re:純正流用について
 FC マニア  - 06/1/12(木) 0:12 -

   SS2さん

FCのキャリパーもアルミの4ポットですよ!

▼SS2さん:
>▼doridoriさん:
>>>ナイトスポーツ様
>>はじめまして(^^;
>>流用情報のHPを作成している者です。
>>只今情報を探していまして、
>>こちらのサイトへリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
>>
>>検討お願いします。
>>
>>>皆様
>>流用情報等ありましたら是非教えてください。m(_ _)m
>
>誰も反応無しだと可哀想なので・・・
>FD・FC・SEのデフは共通で使いまわせます。つまりFCの前期に設定されていた純正の機械式はそのまま流用可能!しかもマツスピのデフと区別がつかないほどそっくり!!
>FDの16インチキャリパはFCに使えます。FDキャリパはアルミで軽量なのですが、ハードに使うと開きます。FCは鋳鉄です。
>FDにユーノスコスモ3ローターエンジン用の燃料ポンプを流用するとレギュレータ無しで強化品になります。

・ツリー全体表示

エアクリーナーについて
 ケイイチ E-MAIL  - 06/1/10(火) 23:58 -

   はじめまして、平成8年式4型のFD(HKSのTO4R)シングルタービン仕様に乗っています。
お聞きしたいのですが、今トラストのエアクリ(古い型のエアインクス)をつけているのですが、フィルターが破れてしまい交換したいのですが、カー用品店には、なく困っています。この場合、ほかのメーカーのエアクリ(HKSのパワーフローなど)に変えても大丈夫でしょうか?

Re:エアクリーナーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ケイイチさん:
>はじめまして、平成8年式4型のFD(HKSのTO4R)シングルタービン仕様に乗っています。
>お聞きしたいのですが、今トラストのエアクリ(古い型のエアインクス)をつけているのですが、フィルターが破れてしまい交換したいのですが、カー用品店には、なく困っています。この場合、ほかのメーカーのエアクリ(HKSのパワーフローなど)に変えても大丈夫でしょうか?

はい、形状があって作動に問題が無ければ、大丈夫ですよ。
中村

Re:エアクリーナーについて
 ケイイチ E-MAIL  - 06/1/11(水) 22:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ケイイチさん:
>>はじめまして、平成8年式4型のFD(HKSのTO4R)シングルタービン仕様に乗っています。
>>お聞きしたいのですが、今トラストのエアクリ(古い型のエアインクス)をつけているのですが、フィルターが破れてしまい交換したいのですが、カー用品店には、なく困っています。この場合、ほかのメーカーのエアクリ(HKSのパワーフローなど)に変えても大丈夫でしょうか?
>
>はい、形状があって作動に問題が無ければ、大丈夫ですよ。
>中村
>ありがとうございました。早速変えてみようと思います。

・ツリー全体表示

マフラーからの白煙について
 FC好き  - 06/1/9(月) 19:48 -

   マフラーからの白煙に不安を感じています。
どのような状況で起こる症状かと言うと、高負荷時です。
白煙もくもくではないですが、青白く透明に近い煙ですが結構出ます。
ノッキングは出ておりません。
排気温度は1000度を超えません。A/F計はありません。

車種はFC3S後期
仕様はハイフロータービン&純正インタークーラー
エアフロ無し、触スト(すみません)です。
コンピューターはP-FCです。
P-FCはロックされておりません。
プラグはNGK6725-11.5です。
OH時にハイフローにし、ナラシ後から白煙は出ています。
もうこの状態で2万キロ走ってますが、気になっていたので書き込みました。

よろしくお願いします!

Re:マフラーからの白煙について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC好きさん:
>マフラーからの白煙に不安を感じています。
>どのような状況で起こる症状かと言うと、高負荷時です。
>白煙もくもくではないですが、青白く透明に近い煙ですが結構出ます。
>ノッキングは出ておりません。
>排気温度は1000度を超えません。A/F計はありません。
>
>車種はFC3S後期
>仕様はハイフロータービン&純正インタークーラー
>エアフロ無し、触スト(すみません)です。
>コンピューターはP-FCです。
>P-FCはロックされておりません。
>プラグはNGK6725-11.5です。
>OH時にハイフローにし、ナラシ後から白煙は出ています。
>もうこの状態で2万キロ走ってますが、気になっていたので書き込みました。
>
>よろしくお願いします!

文章から推測すると、エンジンかタービンのように思われます。
でもどちらも費用が大きくかかる問題ですから、最初にブローバイガス循環装置の確認だけしてください。
もしもブローバイガス循環装置が作動していないと、オイルパン内のガスの圧力が下がらないため、タービンのオイルが戻れなくてタービン内部でオイル漏れを起こします。そのために白煙を出す時があるからです。フィーラーを開放して白煙が止まるなら、ブローバイガス循環装置のトラブルです。確認してください。

それでも白煙が高負荷や高回転で止まらないなら、タービンを外してEXマニの内部とタービンを確認してください。マニが乾いていてタービンがオイルで湿っているならタービントラブルです。マニまで湿っているならエンジントラブルです。
確認してください。
中村

Re:マフラーからの白煙について
 FC好き  - 06/1/11(水) 18:45 -

   中村さま、ありがとうございます!
早速確認してみます!

・ツリー全体表示

44 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free