2006 / 2
 
48 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

ゲイ出逢い掲示板[0]  /  やっと完成です[0]  /  お聞きしたいのですが[5]  /  どうでもいいことですが[0]  /  教えて下さい。[5]  /  こんにちは[8]  /  アイドリングが。。。[5]  /  [無題]アイドリング時の...[4]  /  純正エアクリボックスにつ...[1]  /  エンジンOHについて[3]  /  

ゲイ出逢い掲示板
 阿部高和 E-MAILWEB  - 09/9/19(土) 12:42 -

   ゲイの数が飛躍的に増えている現代、彼らの出逢いの場は雑誌やハッテン場からネットに移り変わってきています。当サイトは日本最大のゲイ男性の交流の場を目指して作られました。おかげさまで会員数も右肩上がりに伸びています。ゲイの方や興味のある方はぜひ当サイトをご覧ください。

・ツリー全体表示

やっと完成です
 あやか E-MAILWEB  - 09/9/18(金) 13:37 -

   自分のプロフが完成したので皆様見てください。気を悪くされた方はすいません。友達希望の方はメアド乗せておくのでお話しましょう。仲良くなったら遊ぼうねunder-the-moon.love@docomo.ne.jp

・ツリー全体表示

お聞きしたいのですが
 すー  - 06/2/23(木) 22:09 -

   先日FD1型4BEATの書き換えをして頂いた者です
電動ファンのことでお聞きしたいのですが、設定を85℃にして頂いたのですが
ラジエーターアッパーホース部でセンサー取出しをしている水温計で75℃になると回り始めるのですがこれは誤差範囲内なのでしょうか。
それとも他の原因があるのでしょうか?

Re:お聞きしたいのですが
 すー  - 06/2/25(土) 18:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼すーさん:
>>先日FD1型4BEATの書き換えをして頂いた者です
>>電動ファンのことでお聞きしたいのですが、設定を85℃にして頂いたのですが
>>ラジエーターアッパーホース部でセンサー取出しをしている水温計で75℃になると回り始めるのですがこれは誤差範囲内なのでしょうか。
>>それとも他の原因があるのでしょうか?
>
>水温はセンサーの位置やメーターの誤差で表示が変ってきますが、その水温は高い場合はどれほどの水温になりますか?
>すみませんが、詳しく教えてください。
>中村

水温は75℃〜80℃位で安定しているのですがこれだと低すぎでしょうか
当方の住んでいる場所は今の時期、山の方には雪がありますので外気温は低いといえば低いのですが、、
ちなみに75℃のローテンプサーモがついています。
またファンが回り始めると停車時のみの確認ですが3分から5分位の間隔で回るのですが
これだと回りすぎ(モーター焼きつきの恐れ)でしょうか?

Re:お聞きしたいのですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/26(日) 9:27 -

   ▼すーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼すーさん:
>>>先日FD1型4BEATの書き換えをして頂いた者です
>>>電動ファンのことでお聞きしたいのですが、設定を85℃にして頂いたのですが
>>>ラジエーターアッパーホース部でセンサー取出しをしている水温計で75℃になると回り始めるのですがこれは誤差範囲内なのでしょうか。
>>>それとも他の原因があるのでしょうか?
>>
>>水温はセンサーの位置やメーターの誤差で表示が変ってきますが、その水温は高い場合はどれほどの水温になりますか?
>>すみませんが、詳しく教えてください。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>水温は75℃〜80℃位で安定しているのですがこれだと低すぎでしょうか

はい、エンジンの適温は80-90度です。これ以下でもエンジンにとっては負担です。低すぎる水温はエンジンの寿命を縮めますよ。


>当方の住んでいる場所は今の時期、山の方には雪がありますので外気温は低いといえば低いのですが、、
>ちなみに75℃のローテンプサーモがついています。

サーモスタットをノーマルに戻してください。


>またファンが回り始めると停車時のみの確認ですが3分から5分位の間隔で回るのですが
>これだと回りすぎ(モーター焼きつきの恐れ)でしょうか?

いいえ、間隔は問題ありません。お車を拝見できればいいのですが、現状で何が問題なのかをはっきりさせるには、まずサーモスタットを戻すことだと思います。
中村

Re:お聞きしたいのですが
 すー  - 06/2/26(日) 12:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼すーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼すーさん:
>>>>先日FD1型4BEATの書き換えをして頂いた者です
>>>>電動ファンのことでお聞きしたいのですが、設定を85℃にして頂いたのですが
>>>>ラジエーターアッパーホース部でセンサー取出しをしている水温計で75℃になると回り始めるのですがこれは誤差範囲内なのでしょうか。
>>>>それとも他の原因があるのでしょうか?
>>>
>>>水温はセンサーの位置やメーターの誤差で表示が変ってきますが、その水温は高い場合はどれほどの水温になりますか?
>>>すみませんが、詳しく教えてください。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>水温は75℃〜80℃位で安定しているのですがこれだと低すぎでしょうか
>
>はい、エンジンの適温は80-90度です。これ以下でもエンジンにとっては負担です。低すぎる水温はエンジンの寿命を縮めますよ。
>
>
>>当方の住んでいる場所は今の時期、山の方には雪がありますので外気温は低いといえば低いのですが、、
>>ちなみに75℃のローテンプサーモがついています。
>
>サーモスタットをノーマルに戻してください。
>
>
>>またファンが回り始めると停車時のみの確認ですが3分から5分位の間隔で回るのですが
>>これだと回りすぎ(モーター焼きつきの恐れ)でしょうか?
>
>いいえ、間隔は問題ありません。お車を拝見できればいいのですが、現状で何が問題なのかをはっきりさせるには、まずサーモスタットを戻すことだと思います。
>中村

アドバイスありがとうございます
とりあえずノーマルサーモに変えてみます。

Re:お聞きしたいのですが
 すー  - 06/3/12(日) 22:42 -

   ▼すーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼すーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼すーさん:
>>>>>先日FD1型4BEATの書き換えをして頂いた者です
>>>>>電動ファンのことでお聞きしたいのですが、設定を85℃にして頂いたのですが
>>>>>ラジエーターアッパーホース部でセンサー取出しをしている水温計で75℃になると回り始めるのですがこれは誤差範囲内なのでしょうか。
>>>>>それとも他の原因があるのでしょうか?
>>>>
>>>>水温はセンサーの位置やメーターの誤差で表示が変ってきますが、その水温は高い場合はどれほどの水温になりますか?
>>>>すみませんが、詳しく教えてください。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>水温は75℃〜80℃位で安定しているのですがこれだと低すぎでしょうか
>>
>>はい、エンジンの適温は80-90度です。これ以下でもエンジンにとっては負担です。低すぎる水温はエンジンの寿命を縮めますよ。
>>
>>
>>>当方の住んでいる場所は今の時期、山の方には雪がありますので外気温は低いといえば低いのですが、、
>>>ちなみに75℃のローテンプサーモがついています。
>>
>>サーモスタットをノーマルに戻してください。
>>
>>
>>>またファンが回り始めると停車時のみの確認ですが3分から5分位の間隔で回るのですが
>>>これだと回りすぎ(モーター焼きつきの恐れ)でしょうか?
>>
>>いいえ、間隔は問題ありません。お車を拝見できればいいのですが、現状で何が問題なのかをはっきりさせるには、まずサーモスタットを戻すことだと思います。
>>中村
>
>アドバイスありがとうございます
>とりあえずノーマルサーモに変えてみます。

本日やっと暇ができたのでノーマルサーモに変えてみたのですが、70℃以上水温が上がらなくなってしまいました。それでも電動ファンは動きました。なぜでしょうか?
やはり水温計の故障が一番に考えられるのでしょうか? 
ちなみに油温も70℃で安定していたのですが、、、

・ツリー全体表示

どうでもいいことですが
 もぐら  - 06/3/6(月) 12:53 -

   こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。
FCを3年乗ったあと、5型を7年乗っています。
題名にも書いたように、ホントどうでもいいことなので恐縮なのですが。

以前からFDのエンジンをかけるときに、思うことがあります。
それはFCとFDではセルの音が全然違うということです。
FCでは「ヒュインヒュイン」てな感じで、個人的にかっこいいというか、
すごく好きだったんですが、FDではなんかセダンと変わらないというか・・。

このセルの音の違いって、単純にセルモーター(の種類?)が違うことなんでしょうか?
それとも、他に何かあるんでしょうか?

いや、ホントどうでもいいことなので、不適切ならば削除願います。

FDもFCみたいなセルの音だったらよかったのになー、程度の話です。

・ツリー全体表示

教えて下さい。
 FD君  - 06/2/28(火) 10:49 -

   ブーストが入らずディーラーで自己検診をしてソレノイドバルブ不良(それ以外は不良なし)と言う事でソレノイドのユニット(3万5千円位)を交換したのですが、いまいち調子が悪いです。

症状は
1. 3000回転以上で全快にしてもブースト0.5〜0.6キロ位でメーターの針が行ったり来たりして、それ以上上がりません。
2. 3000回転以下からだと1.0キロまで入り、ギアを上げると1.の用になってしまいます。

※ナイトさんの掲示板からブーストトラブルで1WAY、チャージコントロールバルブ不良等が多いようですが個人でも確認出来るものでしょうか?

車はFD5型のRS、ノーマルECU+マフラー

Re:教えて下さい。
 FD君  - 06/2/28(火) 21:26 -

   すみません、ブーストチャンバーとは、どの辺りにあるのでしょうか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FD君さん:
>>ブーストが入らずディーラーで自己検診をしてソレノイドバルブ不良(それ以外は不良なし)と言う事でソレノイドのユニット(3万5千円位)を交換したのですが、いまいち調子が悪いです。
>>
>>症状は
>>1. 3000回転以上で全快にしてもブースト0.5〜0.6キロ位でメーターの針が行ったり来たりして、それ以上上がりません。
>>2. 3000回転以下からだと1.0キロまで入り、ギアを上げると1.の用になってしまいます。
>
>ブーストチャンバーの配管に外れているものはありませんか?
>確認してください。
>中村
>
>
>>
>>※ナイトさんの掲示板からブーストトラブルで1WAY、チャージコントロールバルブ不良等が多いようですが個人でも確認出来るものでしょうか?
>>
>>車はFD5型のRS、ノーマルECU+マフラー

Re:教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/1(水) 9:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD君さん:
>すみません、ブーストチャンバーとは、どの辺りにあるのでしょうか?

タワーバーのすぐ下にある黒いプラスティックのチャンバーです。
はずして裏の配管がエンジンまできちんとつながっているか、また、ワンウエーがきちんと作動しているか確認してください。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FD君さん:
>>>ブーストが入らずディーラーで自己検診をしてソレノイドバルブ不良(それ以外は不良なし)と言う事でソレノイドのユニット(3万5千円位)を交換したのですが、いまいち調子が悪いです。
>>>
>>>症状は
>>>1. 3000回転以上で全快にしてもブースト0.5〜0.6キロ位でメーターの針が行ったり来たりして、それ以上上がりません。
>>>2. 3000回転以下からだと1.0キロまで入り、ギアを上げると1.の用になってしまいます。
>>
>>ブーストチャンバーの配管に外れているものはありませんか?
>>確認してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>※ナイトさんの掲示板からブーストトラブルで1WAY、チャージコントロールバルブ不良等が多いようですが個人でも確認出来るものでしょうか?
>>>
>>>車はFD5型のRS、ノーマルECU+マフラー

Re:教えて下さい。
 FD君  - 06/3/2(木) 19:41 -

   何回もすみません。
ブーストチャンバー、バキューム系を確認しましたが不良、配管の外れは無く、
配管も新品に変えてるのでエアー漏れもありませんでした。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FD君さん:
>>すみません、ブーストチャンバーとは、どの辺りにあるのでしょうか?
>
>タワーバーのすぐ下にある黒いプラスティックのチャンバーです。
>はずして裏の配管がエンジンまできちんとつながっているか、また、ワンウエーがきちんと作動しているか確認してください。
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FD君さん:
>>>>ブーストが入らずディーラーで自己検診をしてソレノイドバルブ不良(それ以外は不良なし)と言う事でソレノイドのユニット(3万5千円位)を交換したのですが、いまいち調子が悪いです。
>>>>
>>>>症状は
>>>>1. 3000回転以上で全快にしてもブースト0.5〜0.6キロ位でメーターの針が行ったり来たりして、それ以上上がりません。
>>>>2. 3000回転以下からだと1.0キロまで入り、ギアを上げると1.の用になってしまいます。
>>>
>>>ブーストチャンバーの配管に外れているものはありませんか?
>>>確認してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>※ナイトさんの掲示板からブーストトラブルで1WAY、チャージコントロールバルブ不良等が多いようですが個人でも確認出来るものでしょうか?
>>>>
>>>>車はFD5型のRS、ノーマルECU+マフラー

Re:教えて下さい。
 ZZT  - 06/3/3(金) 0:33 -

   ▼FD君さん:
>何回もすみません。
>ブーストチャンバー、バキューム系を確認しましたが不良、配管の外れは無く、
>配管も新品に変えてるのでエアー漏れもありませんでした。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FD君さん:
>>>すみません、ブーストチャンバーとは、どの辺りにあるのでしょうか?
>>
>>タワーバーのすぐ下にある黒いプラスティックのチャンバーです。
>>はずして裏の配管がエンジンまできちんとつながっているか、また、ワンウエーがきちんと作動しているか確認してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼FD君さん:
>>>>>ブーストが入らずディーラーで自己検診をしてソレノイドバルブ不良(それ以外は不良なし)と言う事でソレノイドのユニット(3万5千円位)を交換したのですが、いまいち調子が悪いです。
>>>>>
>>>>>症状は
>>>>>1. 3000回転以上で全快にしてもブースト0.5〜0.6キロ位でメーターの針が行ったり来たりして、それ以上上がりません。
>>>>>2. 3000回転以下からだと1.0キロまで入り、ギアを上げると1.の用になってしまいます。
>>>>
>>>>ブーストチャンバーの配管に外れているものはありませんか?
>>>>確認してください。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>※ナイトさんの掲示板からブーストトラブルで1WAY、チャージコントロールバルブ不良等が多いようですが個人でも確認出来るものでしょうか?
>>>>>
>>>>>車はFD5型のRS、ノーマルECU+マフラー

タービン周りに繋がるバキュームも良いのでしょうか。
プライマリーもフラフラしてますか。百聞は一見に如かず
顔が利くでしょうし現車を見れるDラーに、現状を聞いてもらい
アドバイスなり、その辺の整備書コピーなり
貰ったほうが、早く自分の納得できる所まで
到達できると思いますがどうでしょう。参考にして下さい。
ノーマルで過給1K超える事が頻繁にあると
著しく危険なほどのダメージが蓄積されていきます。

・ツリー全体表示

こんにちは
 H4年式FDオーナー  - 06/2/28(火) 8:57 -

   こんにちは。
時々拝見させていただいていますが、
今回はいくつか疑問が湧きましたので初投稿させてください。

1、良くスカイラインGT-Rの燃料ポンプ流用の話を耳にしますが、
GT-Rのものの方が良いのでしょうか?
それと、もし流用する場合、他に必要になってくる物はありますでしょうか。
また、燃料フィルターもGT-R用でないといけなくなるのでしょうか。


2、ブーストが約0.5以上かからないんですが、
車屋さんに相談したところ、

「ブースト取っているのがシリコンホース、しかも長いので、
途中で配管が圧を吸収してしまっているから、
車内のブースト計が0.5でてるなら実測したら
0.7くらいはかかってるはずなので問題ないですよ〜」

と言われました。
これは本当でしょうか。


以上、誠に勝手ではありますが、ここに書き込めば解決できる気がしたので、
投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

Re:こんにちは
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/2(木) 8:58 -

   ▼H4年式FDオーナーさん:
>>4型のノーマルのブースト圧は約0.8ぐらいですよ。
>>0.5−0.6はコンピューターがブースト圧を制御していない状況で、明らかに異常ですよ。
>
>すいません、説明不足でしたm(__)m
>僕の車は1型で、中古で買ったままなので確信はないですが、
>恐らくノーマルコンピュータだと思います。


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>他の人のホームページのコピーペーストですが、
>7,500rpm時(最高出力時)の最高加給圧:カタログより
>*4型まで (255ps) 400mmHg(約0.54kg/cm2)
>という事で間違っていないでしょうか?

FDのブースト圧は1-3型までが最高で0.75Kでした。
4型ではさらにもう少し上がって、0.8弱ぐらいですよ。
中村

Re:こんにちは
 H4年式FDオーナー  - 06/3/2(木) 11:29 -

   中村さん、おはようございます。
そういえば昔、バキューム配管を自分で新調しているとき、
何故か最初から差さってない部分が2カ所かありました。
その時は、良く分からなかったのでそのままにしましたが、
(エアクリ右側のホースの先がどことも繋がってない事が自然のように、
この状態が普通であると勝手に思っていました)
もしかしたらそれが原因かもしれません。

そのまま走行した場合、問題はありますでしょうか。
また、相談する場合、車屋さんなら基本的にどこでも、
対処することは可能でしょうか。

素人質問で申し訳ありません、
不安になってしまったのでよろしくお願いしますm(__)m

Re:こんにちは
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/2(木) 11:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼H4年式FDオーナーさん:
>中村さん、おはようございます。
>そういえば昔、バキューム配管を自分で新調しているとき、
>何故か最初から差さってない部分が2カ所かありました。
>その時は、良く分からなかったのでそのままにしましたが、
>(エアクリ右側のホースの先がどことも繋がってない事が自然のように、
>この状態が普通であると勝手に思っていました)
>もしかしたらそれが原因かもしれません。
>
>そのまま走行した場合、問題はありますでしょうか。

大きな問題は無いと思いますが、実際にお車を拝見していないのですから、
確かなことはいえないですよね。


>また、相談する場合、車屋さんなら基本的にどこでも、
>対処することは可能でしょうか。

それは、その車屋さんの技術力次第ですよ。
いいお店を探すのも重要な要素です。
中村


>
>素人質問で申し訳ありません、
>不安になってしまったのでよろしくお願いしますm(__)m

Re:こんにちは
 H4年式FDオーナー  - 06/3/2(木) 13:23 -

   できるだけ早く対処するように心掛けます。。
わざわざ親切にお答え頂きありがとうございました。

・ツリー全体表示

アイドリングが。。。
 たろう  - 06/2/28(火) 20:53 -

   最近FD「平成8年式4型のアンフィニ」を購入したんですが、
アイドリングが1200〜1500RPMくらいなんです。
これって正常なんでしょうか?おしえてください。

Re:アイドリングが。。。
 ZZT  - 06/3/1(水) 0:00 -

   ▼たろうさん:
>最近FD「平成8年式4型のアンフィニ」を購入したんですが、
>アイドリングが1200〜1500RPMくらいなんです。
>これって正常なんでしょうか?おしえてください。

冷えてても温まっても1200〜1500RPMくらいですか。
最初から高かったのですか。
お車の仕様は。武装解除してある痕跡はありますか。
買ったお店でクレーム出せませんか。

Re:アイドリングが。。。
 たろう  - 06/3/1(水) 22:27 -

   ▼ZZTさん:
>▼たろうさん:
>>最近FD「平成8年式4型のアンフィニ」を購入したんですが、
>>アイドリングが1200〜1500RPMくらいなんです。
>>これって正常なんでしょうか?おしえてください。
>
>冷えてても温まっても1200〜1500RPMくらいですか。
>最初から高かったのですか。
>お車の仕様は。武装解除してある痕跡はありますか。
>買ったお店でクレーム出せませんか。

冷えてもあったまっても同じなんです。
仕様は藤壺マフラーに変わってるくらいで、エアクリもノーマルです。
アイドリングは最初からです。お店の人はこんなもんだよ。
っていってました。あっあとエアコンをいれると回転が下がります。
一度ディーラーでみてもらったほうがいいですかね?

Re:アイドリングが。。。
 ZZT  - 06/3/2(木) 1:30 -

   ▼たろうさん:
>▼ZZTさん:
>>▼たろうさん:
>>>最近FD「平成8年式4型のアンフィニ」を購入したんですが、
>>>アイドリングが1200〜1500RPMくらいなんです。
>>>これって正常なんでしょうか?おしえてください。
>>
>>冷えてても温まっても1200〜1500RPMくらいですか。
>>最初から高かったのですか。
>>お車の仕様は。武装解除してある痕跡はありますか。
>>買ったお店でクレーム出せませんか。
>
>冷えてもあったまっても同じなんです。
>仕様は藤壺マフラーに変わってるくらいで、エアクリもノーマルです。
>アイドリングは最初からです。お店の人はこんなもんだよ。
>っていってました。あっあとエアコンをいれると回転が下がります。
>一度ディーラーでみてもらったほうがいいですかね?

アイドリング調整で済めば良いのですが
バキューム配管抜け詰り、スロットル&ワイヤー、ガスケット、ISC等々
色々御座いますので、元気良く長く乗って頂くには
やはりディーラーか、ナイトさんか、REショップで、不具合箇所と
その他の部分もチェックして、コンップレッション測定もしてもらうと
今後の全体的な方向性が早く見えてくると思います。
参考にして下さい。元気で楽しいRE車楽しんで下さい。

Re:アイドリングが。。。
 たろう  - 06/3/2(木) 6:42 -

   ▼ZZTさん:
>▼たろうさん:
>>▼ZZTさん:
>>>▼たろうさん:
>>>>最近FD「平成8年式4型のアンフィニ」を購入したんですが、
>>>>アイドリングが1200〜1500RPMくらいなんです。
>>>>これって正常なんでしょうか?おしえてください。
>>>
>>>冷えてても温まっても1200〜1500RPMくらいですか。
>>>最初から高かったのですか。
>>>お車の仕様は。武装解除してある痕跡はありますか。
>>>買ったお店でクレーム出せませんか。
>>
>>冷えてもあったまっても同じなんです。
>>仕様は藤壺マフラーに変わってるくらいで、エアクリもノーマルです。
>>アイドリングは最初からです。お店の人はこんなもんだよ。
>>っていってました。あっあとエアコンをいれると回転が下がります。
>>一度ディーラーでみてもらったほうがいいですかね?
>
>アイドリング調整で済めば良いのですが
>バキューム配管抜け詰り、スロットル&ワイヤー、ガスケット、ISC等々
>色々御座いますので、元気良く長く乗って頂くには
>やはりディーラーか、ナイトさんか、REショップで、不具合箇所と
>その他の部分もチェックして、コンップレッション測定もしてもらうと
>今後の全体的な方向性が早く見えてくると思います。
>参考にして下さい。元気で楽しいRE車楽しんで下さい。

ありがとうございます。
一回見てもらおうとおもいます。
また何かあったときはよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

[無題]アイドリング時の負圧について
 Oリング  - 06/2/27(月) 20:56 -

   初めまして、いつも勉強させていただいています。

題名の通りなのですが、皆様の負圧はどのくらいでしょうか?
負圧が400以下になるとエンジンがそろそろ…という話をよく聞くのですが、
関係はあるのでしょうか?

私のFCの負圧は430くらいです。

よろしくお願いします。

Re:[無題]アイドリング時の負圧について
 0727  - 06/2/27(月) 22:18 -

   アイドリング回転数などで変わってきますよね。
エンジンのコンディションが知りたいなら一度コンプレッションを計って見るのがいいかと思います。
ちなみにうちのFCはアイドリング800rpmで−0.58MPaくらいですね。
コンプレッションは計ったこと無いのでわかりません・・・・。

▼Oリングさん:
>初めまして、いつも勉強させていただいています。
>
>題名の通りなのですが、皆様の負圧はどのくらいでしょうか?
>負圧が400以下になるとエンジンがそろそろ…という話をよく聞くのですが、
>関係はあるのでしょうか?
>
>私のFCの負圧は430くらいです。
>
>よろしくお願いします。

Re:[無題]アイドリング時の負圧について
 0727  - 06/2/28(火) 8:13 -

   −0.058MPaの間違いでした。

▼0727さん:
>アイドリング回転数などで変わってきますよね。
>エンジンのコンディションが知りたいなら一度コンプレッションを計って見るのがいいかと思います。
>ちなみにうちのFCはアイドリング800rpmで−0.58MPaくらいですね。
>コンプレッションは計ったこと無いのでわかりません・・・・。
>
>▼Oリングさん:
>>初めまして、いつも勉強させていただいています。
>>
>>題名の通りなのですが、皆様の負圧はどのくらいでしょうか?
>>負圧が400以下になるとエンジンがそろそろ…という話をよく聞くのですが、
>>関係はあるのでしょうか?
>>
>>私のFCの負圧は430くらいです。
>>
>>よろしくお願いします。

Re:[無題]アイドリング時の負圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 9:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Oリングさん:
>初めまして、いつも勉強させていただいています。
>
>題名の通りなのですが、皆様の負圧はどのくらいでしょうか?
>負圧が400以下になるとエンジンがそろそろ…という話をよく聞くのですが、
>関係はあるのでしょうか?
>
>私のFCの負圧は430くらいです。
>
>よろしくお願いします。

負圧はエンジンのアイドル時の元気度です。
プラグのコンディションでも、燃調でも、アイドル回転数でも変りますから、
負圧でエンジンの機械的な寿命を推測することは出来ません。
必ずコンプレッションで判断してくださいね。
中村

Re:[無題]アイドリング時の負圧について
 Oリング  - 06/3/1(水) 21:21 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼Oリングさん:
>>初めまして、いつも勉強させていただいています。
>>
>>題名の通りなのですが、皆様の負圧はどのくらいでしょうか?
>>負圧が400以下になるとエンジンがそろそろ…という話をよく聞くのですが、
>>関係はあるのでしょうか?
>>
>>私のFCの負圧は430くらいです。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>負圧はエンジンのアイドル時の元気度です。
>プラグのコンディションでも、燃調でも、アイドル回転数でも変りますから、
>負圧でエンジンの機械的な寿命を推測することは出来ません。
>必ずコンプレッションで判断してくださいね。
>中村

お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。

・ツリー全体表示

純正エアクリボックスについて
 5型  - 06/2/28(火) 20:26 -

   いつもこちらでは勉強させて頂いております。

純正のエアクリボックスを取り外す機会があり、その時に思ったのですがボックスの底面に断熱材などのようなものを貼り付ければ少しは吸気温を下げることは出来るかな?という事です。
エアクリボックスがラジエターホースにあんなにめり込んで装着されているとは知りませんでした。

素人考えでお恥ずかしいのですが皆様のご意見を聞かせて頂ければ幸です。

FD5型をマフラー、純正置き換えIC、パワーFC現車合わせで乗っております。

Re:純正エアクリボックスについて
 タカハシ  - 06/3/1(水) 12:51 -

   ▼5型さん:
>いつもこちらでは勉強させて頂いております。
>
>純正のエアクリボックスを取り外す機会があり、その時に思ったのですがボックスの底面に断熱材などのようなものを貼り付ければ少しは吸気温を下げることは出来るかな?という事です。
>エアクリボックスがラジエターホースにあんなにめり込んで装着されているとは知りませんでした。
>
>素人考えでお恥ずかしいのですが皆様のご意見を聞かせて頂ければ幸です。
>
>FD5型をマフラー、純正置き換えIC、パワーFC現車合わせで乗っております。

初めまして。ボックス側に断熱材を張るのもアリですが、私はラジエターホース自体にタコ足に巻き付けるヒートインシュレーター(サーモバンテージともいう)を巻いてます。手で触れても全然熱くないですよ。

万一ラジエターホースを交換しても、インシュレーターはまた再使用出来ますし。

この方法だとエンジンルーム自体も少し涼しくなるかも?

タコ足やフロントパイプなどに比べればラジエターホースは全然低い温度ですから
某国産メーカーのNA用を使用しています(少し安いから)

・ツリー全体表示

エンジンOHについて
 FD1型  - 06/2/28(火) 1:25 -

   タービンブローに伴いコンプレッションも一室6kgでアイドルがばらつくのでE/gOHするのですが

1、前期、後期用でE/gの各ハウジング、シール類、ローターの品番が異なるのですが
 前期のF,Rハウジング、インタメと後期のローター、ローターハウジング等混ぜてしまっても大丈夫なのでしょうか?

2、純正ターボが逝ったのでシングルターボ仕様にしようと思いP-FCを購入予定なのですが
  後期に乗り換えた時を考えて16bit用を買いたいのですが
  前期に後期用P-FCで御社のコンバージョンハーネスキットを装着して使用しても問題ないでしょうか?

3、ステーショナリーギアメタルとローターメタルの厚さの品番前期なら**-***1〜**-***9後期なら**-***A〜**-***E等
 サイズの違いは5/100mm毎なのでしょうか?(品番**1が1,25mmなら品番**2は1,30mmなど)
 また一番薄い物は何mmなのか分かりますか?
 御社に必要なサイズのメタルを言えば定価で売ってもらえますか?

某Dラーでメカをやってるのですが、マツダに言って整備書コピーなど頼んでもしていただけない、部品部の人に問い合わせても、前期、後期組み合わせなどは改造にあたるらしくは一切答えてもらえないので、どうかよろしくお願いします

 
  

Re:エンジンOHについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD1型さん:
>タービンブローに伴いコンプレッションも一室6kgでアイドルがばらつくのでE/gOHするのですが
>
>1、前期、後期用でE/gの各ハウジング、シール類、ローターの品番が異なるのですが
> 前期のF,Rハウジング、インタメと後期のローター、ローターハウジング等混ぜてしまっても大丈夫なのでしょうか?

はい、大丈夫ですよ。

>
>2、純正ターボが逝ったのでシングルターボ仕様にしようと思いP-FCを購入予定なのですが
>  後期に乗り換えた時を考えて16bit用を買いたいのですが
>  前期に後期用P-FCで御社のコンバージョンハーネスキットを装着して使用しても問題ないでしょうか?

はい、大丈夫です。

>
>3、ステーショナリーギアメタルとローターメタルの厚さの品番前期なら**-***1〜**-***9後期なら**-***A〜**-***E等
> サイズの違いは5/100mm毎なのでしょうか?(品番**1が1,25mmなら品番**2は1,30mmなど)
> また一番薄い物は何mmなのか分かりますか?
> 御社に必要なサイズのメタルを言えば定価で売ってもらえますか?

メーンメタル(ステーショナリーギアー)は厚みで0.003mm刻みですから、径で0.006mm刻みになります。
ローターメタルは厚みの公差が0.005mm刻みです。

メーンメタルの一番薄いものは、NF01−10−E04
ローターメタルはN3A1−11−B11です。
しかし、メタルの薄いものを使用すると、オイルクリアランスが増えます。
まずはジャーナル径を確認し、現在のオイルクリアランスを算出し、その後に必要なメタルの厚みを決めてください。

オイルクリアランスは適正な幅がありますから、それは必ず守ってくださいね。
部品は販売できます。詳しくはメールにてお問い合わせください。
宜しくお願いします。

中村


>
>某Dラーでメカをやってるのですが、マツダに言って整備書コピーなど頼んでもしていただけない、部品部の人に問い合わせても、前期、後期組み合わせなどは改造にあたるらしくは一切答えてもらえないので、どうかよろしくお願いします
>
> 
>

Re:エンジンOHについて
 FD1型  - 06/2/28(火) 18:49 -

   お忙しい中ありがとうございます。

品番で一番小さいサイズのメタルの厚さが分かればけつ番が何番のメタルが何mmなのか分かるので何種類も買わなくて済むかなと思いまして

あと、御社のコンバージョンハーネスを買う時に整備書の一部をコピーして売ってもらいたいのですが、やはり著作権等の関係で無理でしょうか。
一枚二枚ならいいんですが・・数十ページに及ぶとおもいますので。

Re:エンジンOHについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/1(水) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FD1型さん:
>お忙しい中ありがとうございます。
>
>品番で一番小さいサイズのメタルの厚さが分かればけつ番が何番のメタルが何mmなのか分かるので何種類も買わなくて済むかなと思いまして
>
>あと、御社のコンバージョンハーネスを買う時に整備書の一部をコピーして売ってもらいたいのですが、やはり著作権等の関係で無理でしょうか。
>一枚二枚ならいいんですが・・数十ページに及ぶとおもいますので。

すみませんがメールでご連絡をいただけますか。よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

48 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free