2006 / 2
 
49 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

F-CON V-PRO[2]  /  メタリットスーパーキャタ...[2]  /  排気ガスレベルについて[1]  /  FDのセンタースピーカーに...[0]  /  リアがガタガタと…。[5]  /  エアポンプレスの弊害[2]  /  純正ステアリング[10]  /  追加メーター[1]  /  ブースとが・・・[4]  /  リアゲートダンパー[3]  /  

F-CON V-PRO
 ミルヲ  - 06/2/28(火) 13:24 -

   車種はFD3Sです。
地元でV-PROのセッティングをしてもらったのですが、
ナイトスポーツさんでは通販で新規にデータ打ち込み等
していただけるのでしょうか?

していただけるのであれば金額を教えてください。

Re:F-CON V-PRO
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 13:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ミルヲさん:
>車種はFD3Sです。
>地元でV-PROのセッティングをしてもらったのですが、
>ナイトスポーツさんでは通販で新規にデータ打ち込み等
>していただけるのでしょうか?
>
>していただけるのであれば金額を教えてください。

すみませんが、V−proの通販は行っていないんですよ。
中村

Re:F-CON V-PRO
 ミルヲ  - 06/3/1(水) 6:05 -

   分かりました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

メタリットスーパーキャタライザー
 なおぽん  - 06/2/27(月) 22:37 -

   はじめまして 私は 平成4年式 E−FD3S タイプXに乗っています
この度 純正触媒の中が駄目になったので 弊社のキャタライザーを付けようかと考えていますが わからない事があるので 教えて頂けないでしょうか
まず 1点目は 純正触媒を外して 付け替えるときに 加工等(エアーパイプレス)などをしないで 純正と同じように取り付けることが出来るか
2点目は 社外触媒によって コンピューターのセッティングを変えなくてはいけないのかと言うことです。
ちなみに 今の車の仕様ですが エアクリとマフラー交換ぐらいです。
これからも大事に乗りたいので よろしくお願い致します。

Re:メタリットスーパーキャタライザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼なおぽんさん:
>はじめまして 私は 平成4年式 E−FD3S タイプXに乗っています
>この度 純正触媒の中が駄目になったので 弊社のキャタライザーを付けようかと考えていますが わからない事があるので 教えて頂けないでしょうか
>まず 1点目は 純正触媒を外して 付け替えるときに 加工等(エアーパイプレス)などをしないで 純正と同じように取り付けることが出来るか

メタリットは純正触媒と取り付けは同じです。そのままボルトオンで交換してください。


>2点目は 社外触媒によって コンピューターのセッティングを変えなくてはいけないのかと言うことです。
>ちなみに 今の車の仕様ですが エアクリとマフラー交換ぐらいです。
>これからも大事に乗りたいので よろしくお願い致します。

メタリットは排気の効率がよくなります。FDはエアフロの無いDジェトロ制御ですから、コンピューターはパワーが上がったことがわかりません。つまり自動的に排気の効率の修正が出来ないのです。そこで、大きくパワーが変った時は燃調を取り直す必要があります。
マフラーもすでに交換されていますね。それでしたらメタリットを装着された時は、セッティングをされることをお奨めします。

中村

Re:メタリットスーパーキャタライザー
 なおぽん  - 06/2/28(火) 23:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
いろいろ答えていただきまして有難う御座います。
とても 助かりました

・ツリー全体表示

排気ガスレベルについて
 こんにちは  - 06/2/28(火) 22:06 -

   FDの平成10年以前はEから始まる型ですよね?
それの排気ガスレベルはCOとHCはどの位までなんでしょうか?

平成10年以降はGFですよね?そちらの方はどうなんでしょう?

E、GF、以外の一般車の排気ガスレベルはどうなんでしょうか?

なんか、セブンに関係ない質問になっちゃうのかな?^^;

スミマセン、分かる人居たら教えてください。よろしくお願いします。

Re:排気ガスレベルについて
 質問君  - 06/2/28(火) 22:59 -

   せっかくのネット環境、検索してみてはどうでしょうか?
いろいろと情報出てきますよ。


▼こんにちはさん:
>FDの平成10年以前はEから始まる型ですよね?
>それの排気ガスレベルはCOとHCはどの位までなんでしょうか?
>
>平成10年以降はGFですよね?そちらの方はどうなんでしょう?
>
>E、GF、以外の一般車の排気ガスレベルはどうなんでしょうか?
>
>なんか、セブンに関係ない質問になっちゃうのかな?^^;
>
>スミマセン、分かる人居たら教えてください。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FDのセンタースピーカーについて
 盛岡  - 06/2/28(火) 22:29 -

   社外オーディオに変更してからセンタースピーカーがなっていないことに気づいたのですが、センタースピーカーの配線はオーディオのカプラーにあるのでしょうか? 車は1型です。 よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

リアがガタガタと…。
 盛岡  - 06/2/27(月) 19:56 -

    いつも大変お世話になっております。ご教授いただきたいのですが、パワーFCにてブーストアップして以来、低速域でアクセル全開にするとリアがガタガタと飛び跳ねる症状が出現しました。ある程度スピード出てからアクセル全開にしてもガタガタいいません。この症状はどうして出るのでしょうか?またどう対処したらよいのでしょうか?  よろしくお願い致します。

ガタガタというより…。
 通りすがり  - 06/2/28(火) 12:37 -

   便乗で失礼します。

自分もFDI型でブーストアップしてまして,低速ギヤで回転が上がるとガタガタ
というよりダッダッダ・・・というようにリアがはねるような状況になります。
自分は,パワーアップに伴いリアタイヤがグリップできずに出ている状況かと
思いこんでいましたが,誤った判断でしょうか?
以前400PSを超えるFR車に同乗した際も同じような症状を体験し,オーナーは
リアがパワー負けしてグリップしていないと言っていました。

足回りのセッティングで改善するようなものではなく,パーツ劣化等による
トラブルなのでしょうか?

Re:ガタガタというより…。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 13:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼通りすがりさん:
>便乗で失礼します。
>
>自分もFDI型でブーストアップしてまして,低速ギヤで回転が上がるとガタガタ
>というよりダッダッダ・・・というようにリアがはねるような状況になります。
>自分は,パワーアップに伴いリアタイヤがグリップできずに出ている状況かと
>思いこんでいましたが,誤った判断でしょうか?
>以前400PSを超えるFR車に同乗した際も同じような症状を体験し,オーナーは
>リアがパワー負けしてグリップしていないと言っていました。
>
>足回りのセッティングで改善するようなものではなく,パーツ劣化等による
>トラブルなのでしょうか?

チューニングをされると実感でわかると思いますが、3000rpm以下の回転でパワーが見違えるほど上がることは無いですよね。ポートタイミングなどを変更しないで、排気を良くしてブースト圧を上げるわけですが、ブースト圧は3000rpmぐらいからではないと、高いブースト圧にはならないですよね。
ですから低速でのパワーアップは無理だとご説明してきました。

低回転の加速でリアーがガクガクするようでしたら、サスペンションやデフ、PPFなどをチェックしてください。

しかし、スタート時にドラッグレースのようなスタートをするとか、減速時にガクガクとカーバッキングが出ると言う状況は別ですよ。その場合はクラッチのエンゲージメントが悪いとか、フライホイールが軽すぎるとか、スロポジ調整が狂っているとか。そのような理由が考えられます。
中村

Re:リアがガタガタと…。
 jaway  - 06/2/28(火) 15:37 -

   >パワーFCにてブーストアップして以来、低速域でアクセル全開にするとリアがガタガタと飛び跳ねる症状が出現しました。

スナッチしてるだけでは?

Re:ガタガタというより…。
 通りすがり  - 06/2/28(火) 18:48 -

   >>自分もFDI型でブーストアップしてまして,低速ギヤで回転が上がるとガタガタ
>>というよりダッダッダ・・・というようにリアがはねるような状況になります。

表現が良くありませんでした。「低速ギヤで回転が上がると」とは1速・2速の
ギヤでレブ付近まで回したフルブーストの状態という意味だったのですが…
詳しく説明すると,1速でホイルスピンを抑えてフル加速し,セカンダリーの
ブーストがマックスの状態付近でリアタイヤがはねるような振動がします。
停車状態からホイルスピンをする際にも,跳ねるようなる感覚と似てます。
(タイヤマーキングが連続的につかず,飛び飛びになることってありますよね?)


>チューニングをされると実感でわかると思いますが、3000rpm以下の回転でパワーが見違えるほど上がることは無いですよね。ポートタイミングなどを変更しないで、排気を良くしてブースト圧を上げるわけですが、ブースト圧は3000rpmぐらいからではないと、高いブースト圧にはならないですよね。
>ですから低速でのパワーアップは無理だとご説明してきました。
>
>低回転の加速でリアーがガクガクするようでしたら、サスペンションやデフ、PPFなどをチェックしてください。
>
>しかし、スタート時にドラッグレースのようなスタートをするとか、減速時にガクガクとカーバッキングが出ると言う状況は別ですよ。その場合はクラッチのエンゲージメントが悪いとか、フライホイールが軽すぎるとか、スロポジ調整が狂っているとか。そのような理由が考えられます。
>中村

・ツリー全体表示

エアポンプレスの弊害
 20V  - 06/2/27(月) 15:15 -

   こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。

エアポンプを止めた場合に排気ポートの掃気も止まってしまい
アイドリングが不安定になってしまうというのを以前にお聞きしたのですが、
それによる弊害というものはあるのでしょうか?
アイドリングが不安定になるくらいなら私にとって特に問題はないのですが
エンジンや排気系に重大な影響があると困ります。
よろしくお願いします。

P.S.触媒ストレート等の非合法な改造はしようとしていませんのであしからず・・・

Re:エアポンプレスの弊害
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/27(月) 16:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼20Vさん:
>こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。
>
>エアポンプを止めた場合に排気ポートの掃気も止まってしまい
>アイドリングが不安定になってしまうというのを以前にお聞きしたのですが、
>それによる弊害というものはあるのでしょうか?

特にエンジンなどにダメージを与えるようなことはありませんよ。
中村


>アイドリングが不安定になるくらいなら私にとって特に問題はないのですが
>エンジンや排気系に重大な影響があると困ります。
>よろしくお願いします。
>
>P.S.触媒ストレート等の非合法な改造はしようとしていませんのであしからず・・・

回答ありがとうございました。(タイトルのみ)
 20V  - 06/2/28(火) 15:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼20Vさん:
>>こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。
>>
>>エアポンプを止めた場合に排気ポートの掃気も止まってしまい
>>アイドリングが不安定になってしまうというのを以前にお聞きしたのですが、
>>それによる弊害というものはあるのでしょうか?
>
>特にエンジンなどにダメージを与えるようなことはありませんよ。
>中村
>
>
>>アイドリングが不安定になるくらいなら私にとって特に問題はないのですが
>>エンジンや排気系に重大な影響があると困ります。
>>よろしくお願いします。
>>
>>P.S.触媒ストレート等の非合法な改造はしようとしていませんのであしからず・・・

・ツリー全体表示

純正ステアリング
 PPK  - 06/2/25(土) 11:02 -

   I型の純正エアバッグ付きステアリングを、4型のモモ純正エアバッグ付きオプションステアに交換することは可能でしょうか。

5〜6型は?
 1型  - 06/2/27(月) 15:39 -

   便乗質問すいません。
1型のタイプR(エアバックなし)の純正ステアリングから5〜6型の純正のに
交換するのも無理でしょうか? 
当然エアバックの機能は殺すつもり(期待はしていません)です。
エアバック機能無しでなら付けることは可能でしょうか?

Re:5〜6型は?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/27(月) 16:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼1型さん:
>便乗質問すいません。
>1型のタイプR(エアバックなし)の純正ステアリングから5〜6型の純正のに
>交換するのも無理でしょうか? 
>当然エアバックの機能は殺すつもり(期待はしていません)です。
>エアバック機能無しでなら付けることは可能でしょうか?

はい、可能ですよ。
中村

Re:5〜6型は?
 1型  - 06/2/28(火) 0:00 -

   ありがとうございました!
付くんですね。嬉しいです。

Re:純正ステアリング
 ガタ型  - 06/2/28(火) 14:25 -

   横から失礼します。

エアバッグ付き純正ステアリングを脱着する際、バッテリ−のマイナス端子をはずしておけば作業中に誤動作の危険性はなくなるのでしょうか?

・ツリー全体表示

追加メーター
 黒の3型  - 06/2/27(月) 22:46 -

   初歩的な質問で申し訳ありません。
追加メーター(ブースト計、油温計、水温計)を取り付けたいのですが、取り付ける際メーター以外に必要なものはあるのでしょうか。また、機械式と電子式だとどういう違いがあるのでしょうか。
ナイトスポーツさんで持ち込みでメーターの取り付けはしていただけますか。その場合費用はどの位かかりますか。
よろしく御願いいたします。

Re:追加メーター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 9:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黒の3型さん:
>初歩的な質問で申し訳ありません。
>追加メーター(ブースト計、油温計、水温計)を取り付けたいのですが、取り付ける際メーター以外に必要なものはあるのでしょうか。

メーターをどのようにダッシュにとめますか?ここは個人差がありますよね。
簡易につける方もいらっしゃいますし、市販のメーターパネルを利用する方もいらっしゃいます。ダッシュを改造する方もいらっしゃいますね。それによって予算は大きく変るでしょう。


また、機械式と電子式だとどういう違いがあるのでしょうか。

精度はドライビングに支障が出るほどの差はありません。
でも見た目がいろいろでしょう。


>ナイトスポーツさんで持ち込みでメーターの取り付けはしていただけますか。その場合費用はどの位かかりますか。

上記の理由で大きく費用が変ります。
ご希望を詳しく教えていただけないでしょうか。
また、実際にメーターをいろいろ見て、どのメーターがご希望なのか、商品を絞り込んではいかがでしょうか。
中村


>よろしく御願いいたします。

・ツリー全体表示

ブースとが・・・
 masaki  - 06/2/26(日) 19:51 -

    こんばんは。質問させていただきたいことがあります。後期型のFC3Sに乗っています。使用は、給排気系(触媒レスのフルストレート)、ハイフロータービンKIT(ECU付)、前置きインタークーラー、ブーストコントローラー(トラスト)、強化燃料ポンプ(インジェクターとレギュレータはノーマル)です。全てDIYで装着しました。実際に乗ってみると、ブーストコントローラーをいくら調整してもブースとが0.5でいったん止まり、それ以上は回転とともに0.8くらいまでじわじわとあがります。ブーストコントローラーの故障を疑い、機械式に変えたり、コントローラーなしで走っても同じ症状が出ます。インテーク配管のエア漏れの確認をしてみたら、スロットル部のワックスのガスケットよりエア漏れが発見できました。外して確認してみると、ガスケットに溝が入っていて、バタフライのシャフトから圧の漏れが分かります。エア吸や圧漏れが確実に起こりそうな構造ですが、これが普通なのでしょうか?また、エアガンにて圧漏れチェックの時、社外ブースト計では1.0付近まで上昇し(エアコンプレッサーのレギュレータにて調整)、圧の注入を止めると0.2まで瞬時に下がり、0.0まではじわっと針が下がります。
ブーストがあがらない原因と、エア漏れチェックの際のブーストメータの針の動き方が関係あるような気がするのですがどうでしょうか?
また、自己診断カプラにてチェックしたら、No.13、No.31、No.42が確認できました。

長々と質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。

Re:ブースとが・・・
 ころすけ  - 06/2/26(日) 21:30 -

   ▼masakiさん:
> こんばんは。質問させていただきたいことがあります。後期型のFC3Sに乗っています。使用は、給排気系(触媒レスのフルストレート)、ハイフロータービンKIT(ECU付)、前置きインタークーラー、ブーストコントローラー(トラスト)、強化燃料ポンプ(インジェクターとレギュレータはノーマル)です。全てDIYで装着しました。実際に乗ってみると、ブーストコントローラーをいくら調整してもブースとが0.5でいったん止まり、それ以上は回転とともに0.8くらいまでじわじわとあがります。ブーストコントローラーの故障を疑い、機械式に変えたり、コントローラーなしで走っても同じ症状が出ます。インテーク配管のエア漏れの確認をしてみたら、スロットル部のワックスのガスケットよりエア漏れが発見できました。外して確認してみると、ガスケットに溝が入っていて、バタフライのシャフトから圧の漏れが分かります。エア吸や圧漏れが確実に起こりそうな構造ですが、これが普通なのでしょうか?また、エアガンにて圧漏れチェックの時、社外ブースト計では1.0付近まで上昇し(エアコンプレッサーのレギュレータにて調整)、圧の注入を止めると0.2まで瞬時に下がり、0.0まではじわっと針が下がります。
>ブーストがあがらない原因と、エア漏れチェックの際のブーストメータの針の動き方が関係あるような気がするのですがどうでしょうか?
>また、自己診断カプラにてチェックしたら、No.13、No.31、No.42が確認できました。
>
>長々と質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。

自己診断の結果は分かるので返答させてもらいますね。
13=圧力センサ、31=リリーフソレノイドバルブ、42=デューティーソレノイドの異常です。

Re:ブースとが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/27(月) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ころすけさん:
>▼masakiさん:
>> こんばんは。質問させていただきたいことがあります。後期型のFC3Sに乗っています。使用は、給排気系(触媒レスのフルストレート)、ハイフロータービンKIT(ECU付)、前置きインタークーラー、ブーストコントローラー(トラスト)、強化燃料ポンプ(インジェクターとレギュレータはノーマル)です。全てDIYで装着しました。実際に乗ってみると、ブーストコントローラーをいくら調整してもブースとが0.5でいったん止まり、それ以上は回転とともに0.8くらいまでじわじわとあがります。ブーストコントローラーの故障を疑い、機械式に変えたり、コントローラーなしで走っても同じ症状が出ます。

アクチュエーターに圧力を加えないとどうなりますか?
教えてください。
中村


インテーク配管のエア漏れの確認をしてみたら、スロットル部のワックスのガスケットよりエア漏れが発見できました。外して確認してみると、ガスケットに溝が入っていて、バタフライのシャフトから圧の漏れが分かります。エア吸や圧漏れが確実に起こりそうな構造ですが、これが普通なのでしょうか?また、エアガンにて圧漏れチェックの時、社外ブースト計では1.0付近まで上昇し(エアコンプレッサーのレギュレータにて調整)、圧の注入を止めると0.2まで瞬時に下がり、0.0まではじわっと針が下がります。
>>ブーストがあがらない原因と、エア漏れチェックの際のブーストメータの針の動き方が関係あるような気がするのですがどうでしょうか?
>>また、自己診断カプラにてチェックしたら、No.13、No.31、No.42が確認できました。
>>
>>長々と質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。
>
>自己診断の結果は分かるので返答させてもらいますね。
>13=圧力センサ、31=リリーフソレノイドバルブ、42=デューティーソレノイドの異常です。

Re:ブースとが・・・
 masaki  - 06/2/27(月) 21:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ころすけさん:
>>▼masakiさん:
>>> こんばんは。質問させていただきたいことがあります。後期型のFC3Sに乗っています。使用は、給排気系(触媒レスのフルストレート)、ハイフロータービンKIT(ECU付)、前置きインタークーラー、ブーストコントローラー(トラスト)、強化燃料ポンプ(インジェクターとレギュレータはノーマル)です。全てDIYで装着しました。実際に乗ってみると、ブーストコントローラーをいくら調整してもブースとが0.5でいったん止まり、それ以上は回転とともに0.8くらいまでじわじわとあがります。ブーストコントローラーの故障を疑い、機械式に変えたり、コントローラーなしで走っても同じ症状が出ます。
>
>アクチュエーターに圧力を加えないとどうなりますか?
>教えてください。
>中村

 こんばんは。負圧領域では通常に加速します。むしろ、ノーマルタービンより加速するぐらいです。ハイフロータービン装着の際にターボショップMにてオーバーホールをしました。本日、知人よりエアフロの故障でなったことがあると聞き、また、押し込み式エアフロの伴い、配線の延長で同じ色(茶色)の線がありどちらか分からずに接続しました。先ほどエアフロの同色の配線を入れ替えて走行してみました。若干ブーストのかかりが良くなったように感じますが、まだ0.5付近で引っかかります。
 自己診断にてエラーが出ていますが、対象法をよろしければお教えください。
>
>
>インテーク配管のエア漏れの確認をしてみたら、スロットル部のワックスのガスケットよりエア漏れが発見できました。外して確認してみると、ガスケットに溝が入っていて、バタフライのシャフトから圧の漏れが分かります。エア吸や圧漏れが確実に起こりそうな構造ですが、これが普通なのでしょうか?また、エアガンにて圧漏れチェックの時、社外ブースト計では1.0付近まで上昇し(エアコンプレッサーのレギュレータにて調整)、圧の注入を止めると0.2まで瞬時に下がり、0.0まではじわっと針が下がります。
>>>ブーストがあがらない原因と、エア漏れチェックの際のブーストメータの針の動き方が関係あるような気がするのですがどうでしょうか?
>>>また、自己診断カプラにてチェックしたら、No.13、No.31、No.42が確認できました。
>>>
>>>長々と質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。
>>
>>自己診断の結果は分かるので返答させてもらいますね。
>>13=圧力センサ、31=リリーフソレノイドバルブ、42=デューティーソレノイドの異常です。

Re:ブースとが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>>アクチュエーターに圧力を加えないとどうなりますか?
>>教えてください。
>>中村
>
> こんばんは。負圧領域では通常に加速します。むしろ、ノーマルタービンより加速するぐらいです。ハイフロータービン装着の際にターボショップMにてオーバーホールをしました。本日、知人よりエアフロの故障でなったことがあると聞き、また、押し込み式エアフロの伴い、配線の延長で同じ色(茶色)の線がありどちらか分からずに接続しました。先ほどエアフロの同色の配線を入れ替えて走行してみました。若干ブーストのかかりが良くなったように感じますが、まだ0.5付近で引っかかります。

質問のしかたが悪かったですね、すみません。
アクチュエーターに圧力を加えないで走行すると、正常なタービンなら1k以上のブースト圧になるはずです。
最初のご質問はブースト圧が0.5−0.8ぐらいしか上がらないと言うものでした。ですから、圧力を加えない場合にどれぐらいまでブースト圧が上がるか知りたかったのです。
アクチュエーターに圧力を加えないと、どれぐらいのブースト圧になりますか?
もしも変らない場合は、アクチュエーターによって、スイングバルブに与圧がかかっているか確認してください。

中村

・ツリー全体表示

リアゲートダンパー
 ゆう  - 06/2/27(月) 17:40 -

   リアゲートダンパーを交換しようと思ったのですが、内装をはずさなきゃとれなそうな感じです。リアシートもはずさなければいけないのでしょうか? 誰かわかるかたご教授よろしくお願いします。

Re:リアゲートダンパー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/27(月) 17:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ゆうさん:
>リアゲートダンパーを交換しようと思ったのですが、内装をはずさなきゃとれなそうな感じです。リアシートもはずさなければいけないのでしょうか? 誰かわかるかたご教授よろしくお願いします。

車種は何ですか?教えてください。
中村

Re:リアゲートダンパー
 ゆう  - 06/2/27(月) 19:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ゆうさん:
>>リアゲートダンパーを交換しようと思ったのですが、内装をはずさなきゃとれなそうな感じです。リアシートもはずさなければいけないのでしょうか? 誰かわかるかたご教授よろしくお願いします。
>
>車種は何ですか?教えてください。
>中村

車種をかくの忘れてました。。
FDです。 よろしくお願いします。

Re:リアゲートダンパー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/28(火) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>>>リアゲートダンパーを交換しようと思ったのですが、内装をはずさなきゃとれなそうな感じです。リアシートもはずさなければいけないのでしょうか?

いいえ、リアーのサイドの内装だけでOKです。内装のプラスティックを外すとボルト2本でとまっていますよ。
中村

・ツリー全体表示

49 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free