2006 / 2
 
53 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

アイドリング不調?[3]  /  ミッションオイル交換につ...[1]  /  フューエルポンプレジスタ...[4]  /  タービン付近から白煙が[4]  /  中村様 スイマセン質問で...[1]  /  御社4BEATについて[1]  /  パワーFC[7]  /  ブローバイ[4]  /  御社4BEATについて[0]  /  FDと相性がいいブーストコ...[3]  /  

アイドリング不調?
 kaz WEB  - 06/2/21(火) 2:27 -

   こちらの掲示板にはいつもお世話になっています。
早速ですが、アイドリング不調について質問です。
過去ログ見たのですが、該当するようなことがなかったのでお願いします。
アイドリング状態(A/Cオフ・灯火類オフ)で信号待ちなどで止まると680〜750あたりをフラフラして安定しません。プラグは純正9番4本とNGKプラグコード新品交換しましたが、NG。
スロットルボディ内を洗浄しましたが、NG。
症状はブーストをかけて走行したあとが特に躊躇にでます。
エアポンプがない為かと思いますが、時間がたてば正常な状態に戻るので関係なさそうです。エンストはしてないですが、不安なので質問させていただきました。
車種はFD3S I型です。

追加で、タービンからカタカタ?と音がしてるのはタービンブローですか?
アイドリング状態でサウンドスコープをタービンに当てると聞こえるレベルです。

よろしくお願いします。

Re:アイドリング不調?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/22(水) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼kazさん:
>こちらの掲示板にはいつもお世話になっています。
>早速ですが、アイドリング不調について質問です。
>過去ログ見たのですが、該当するようなことがなかったのでお願いします。
>アイドリング状態(A/Cオフ・灯火類オフ)で信号待ちなどで止まると680〜750あたりをフラフラして安定しません。プラグは純正9番4本とNGKプラグコード新品交換しましたが、NG。
>スロットルボディ内を洗浄しましたが、NG。
>症状はブーストをかけて走行したあとが特に躊躇にでます。
>エアポンプがない為かと思いますが、時間がたてば正常な状態に戻るので関係なさそうです。エンストはしてないですが、不安なので質問させていただきました。
>車種はFD3S I型です。

エアーポンプは触媒にエアーを送って酸化させるだけでなく、アイドル時はEXポートから燃焼室にエアーを送り、残留ガスの掃気を行っています。
したがって、エアーポンプを作動させないと、状況によってはアイドルが不安定になります。まずはエアーポンプを作動させてください。


>
>追加で、タービンからカタカタ?と音がしてるのはタービンブローですか?

アイドルでタービンから音が出るようなら、高負荷時にはブローして白煙を出すぐらいになっているはずです。
音は別のところからではないでしょうか。
中村


>アイドリング状態でサウンドスコープをタービンに当てると聞こえるレベルです。
>
>よろしくお願いします。

Re:アイドリング不調?
 kaz WEB  - 06/2/22(水) 17:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼kazさん:
>>こちらの掲示板にはいつもお世話になっています。
>>早速ですが、アイドリング不調について質問です。
>>過去ログ見たのですが、該当するようなことがなかったのでお願いします。
>>アイドリング状態(A/Cオフ・灯火類オフ)で信号待ちなどで止まると680〜750あたりをフラフラして安定しません。プラグは純正9番4本とNGKプラグコード新品交換しましたが、NG。
>>スロットルボディ内を洗浄しましたが、NG。
>>症状はブーストをかけて走行したあとが特に躊躇にでます。
>>エアポンプがない為かと思いますが、時間がたてば正常な状態に戻るので関係なさそうです。エンストはしてないですが、不安なので質問させていただきました。
>>車種はFD3S I型です。
>
>エアーポンプは触媒にエアーを送って酸化させるだけでなく、アイドル時はEXポートから燃焼室にエアーを送り、残留ガスの掃気を行っています。
>したがって、エアーポンプを作動させないと、状況によってはアイドルが不安定になります。まずはエアーポンプを作動させてください。
>
>
>>
>>追加で、タービンからカタカタ?と音がしてるのはタービンブローですか?
>
>アイドルでタービンから音が出るようなら、高負荷時にはブローして白煙を出すぐらいになっているはずです。
>音は別のところからではないでしょうか。
>中村
>
>
>>アイドリング状態でサウンドスコープをタービンに当てると聞こえるレベルです。
>>
>>よろしくお願いします。

中村様

早速の回答ありがとうございました。
やはりエアポンプが原因ですか。取り付けていたものが壊れたため、現在取り外しているのです。エアポンプ探してみます。
ちなみに他社で申し訳ないのですが、RE○宮から出ているSDコンバータなるものはエアポンプ取り外してのものらしいのですが、やはり現車セッティングを施して使用するのでしょうか?

タービンからの異音については再度チェックしてみます。
サウンドスコープは聴診器のようなものに棒がついていて、その棒をタービンに当ててみて聴いたのでタービンから音がしていると思うのですが(本当は思いたくない)

掲示板だけの利用なのに、いつもありがとうございます。

Re:アイドリング不調?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/22(水) 18:15 -

   ▼kazさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼kazさん:
>>>こちらの掲示板にはいつもお世話になっています。
>>>早速ですが、アイドリング不調について質問です。
>>>過去ログ見たのですが、該当するようなことがなかったのでお願いします。
>>>アイドリング状態(A/Cオフ・灯火類オフ)で信号待ちなどで止まると680〜750あたりをフラフラして安定しません。プラグは純正9番4本とNGKプラグコード新品交換しましたが、NG。
>>>スロットルボディ内を洗浄しましたが、NG。
>>>症状はブーストをかけて走行したあとが特に躊躇にでます。
>>>エアポンプがない為かと思いますが、時間がたてば正常な状態に戻るので関係なさそうです。エンストはしてないですが、不安なので質問させていただきました。
>>>車種はFD3S I型です。
>>
>>エアーポンプは触媒にエアーを送って酸化させるだけでなく、アイドル時はEXポートから燃焼室にエアーを送り、残留ガスの掃気を行っています。
>>したがって、エアーポンプを作動させないと、状況によってはアイドルが不安定になります。まずはエアーポンプを作動させてください。
>>
>>
>>>
>>>追加で、タービンからカタカタ?と音がしてるのはタービンブローですか?
>>
>>アイドルでタービンから音が出るようなら、高負荷時にはブローして白煙を出すぐらいになっているはずです。
>>音は別のところからではないでしょうか。
>>中村
>>
>>
>>>アイドリング状態でサウンドスコープをタービンに当てると聞こえるレベルです。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>
>中村様
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>早速の回答ありがとうございました。
>やはりエアポンプが原因ですか。取り付けていたものが壊れたため、現在取り外しているのです。エアポンプ探してみます。
>ちなみに他社で申し訳ないのですが、RE○宮から出ているSDコンバータなるものはエアポンプ取り外してのものらしいのですが、やはり現車セッティングを施して使用するのでしょうか?

それは僕にはわかりません。BBSで不確実なこともいえませんから、ぜひ直接聞いてください。
中村

>
>タービンからの異音については再度チェックしてみます。
>サウンドスコープは聴診器のようなものに棒がついていて、その棒をタービンに当ててみて聴いたのでタービンから音がしていると思うのですが(本当は思いたくない)
>
>掲示板だけの利用なのに、いつもありがとうございます。

・ツリー全体表示

ミッションオイル交換について
 紅月@T板金  - 06/2/22(水) 10:16 -

   こんにちは。
先日はリアロアアームブッシュの件お世話になりました。
さて、この度FCのミッションオイルを交換しようと思っているのですが、交換方法についてお聞きしたいことがありますので投稿させて頂きました。
知り合いから聞いたのですが、シルビア等はドレンからオイルを抜いて、シフトレバーをミッションから外し上から入れることができると聞いたのですが、FCでも可能なのでしょうか?
またドレンのサイズは24で間違いありませんか?
宜しくお願いいたします。

Re:ミッションオイル交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/22(水) 17:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼紅月@T板金さん:
>こんにちは。
>先日はリアロアアームブッシュの件お世話になりました。
>さて、この度FCのミッションオイルを交換しようと思っているのですが、交換方法についてお聞きしたいことがありますので投稿させて頂きました。
>知り合いから聞いたのですが、シルビア等はドレンからオイルを抜いて、シフトレバーをミッションから外し上から入れることができると聞いたのですが、FCでも可能なのでしょうか?

いいえ、シフトレバーはミッション本体と部屋が別れています。
注入はケースの横から入れてください。2.3Lです。


>またドレンのサイズは24で間違いありませんか?
>宜しくお願いいたします。

はい、24mmです。
中村

・ツリー全体表示

フューエルポンプレジスタについて
 ころすけ  - 06/2/20(月) 1:19 -

    こんにちは。少々不安に思ったことがあるので教えていただけますか?
自分はFC3Sに乗っているのですが先日P−FCセッティング中に燃圧が不安定になりました。
そこでショップがポンプにバッテリから直で電源をとり対応してました(リレーをかませて)
ひょとしたらフューエルポンプレジスタの故障かもしれないとの事でしたが
某雑誌でEgが低回転時と高回転時にポンプの稼働率を変えるものと読みました。

バッテリーから直電源で燃圧低下は直ったようですが、レジスタを直さずこの仕様で
乗ってていいものか不安を抱いています。

申し訳ございませんがこのままで大丈夫かアドバイスをお願いします。

Re:フューエルポンプレジスタについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/20(月) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ころすけさん:
> こんにちは。少々不安に思ったことがあるので教えていただけますか?
>自分はFC3Sに乗っているのですが先日P−FCセッティング中に燃圧が不安定になりました。
>そこでショップがポンプにバッテリから直で電源をとり対応してました(リレーをかませて)
>ひょとしたらフューエルポンプレジスタの故障かもしれないとの事でしたが
>某雑誌でEgが低回転時と高回転時にポンプの稼働率を変えるものと読みました。
>
>バッテリーから直電源で燃圧低下は直ったようですが、レジスタを直さずこの仕様で
>乗ってていいものか不安を抱いています。
>
>申し訳ございませんがこのままで大丈夫かアドバイスをお願いします。

おっしゃるように、必要の無い時は抵抗を通して電源を制御しています。
負荷の少ないときにダイレクトにしてやる必要はありません。
もしもレジスターやリレーが不調なら、その修理をしてください。
それが正当な方法です。せっかくポンプなどに余分な負荷をかけないようにしているのですから、それを生かしたほうが良いと思いますよ。
中村

Re:フューエルポンプレジスタについて
 ころすけ  - 06/2/20(月) 22:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ころすけさん:
>> こんにちは。少々不安に思ったことがあるので教えていただけますか?
>>自分はFC3Sに乗っているのですが先日P−FCセッティング中に燃圧が不安定になりました。
>>そこでショップがポンプにバッテリから直で電源をとり対応してました(リレーをかませて)
>>ひょとしたらフューエルポンプレジスタの故障かもしれないとの事でしたが
>>某雑誌でEgが低回転時と高回転時にポンプの稼働率を変えるものと読みました。
>>
>>バッテリーから直電源で燃圧低下は直ったようですが、レジスタを直さずこの仕様で
>>乗ってていいものか不安を抱いています。
>>
>>申し訳ございませんがこのままで大丈夫かアドバイスをお願いします。
>
>おっしゃるように、必要の無い時は抵抗を通して電源を制御しています。
>負荷の少ないときにダイレクトにしてやる必要はありません。
>もしもレジスターやリレーが不調なら、その修理をしてください。
>それが正当な方法です。せっかくポンプなどに余分な負荷をかけないようにしているのですから、それを生かしたほうが良いと思いますよ。
>中村

ご返答有難うございます。
つまりレシスタは低負荷時にポンプの排出量を下げていると理解してよろしいですか?
自分は、例えばポンプにバッテリーを直結した時の排出量が1と仮定した場合、
レジスタを通して高回転時に1.5とかに増量するのだと思っていました。
しかし逆なのですね?レジスタは低回転時に排出量を落とすという仕事をするのですね。
ではポンプに負担はかかるが、とりあえず燃調が狂ってブローの心配は不要と思ってよろしいでしょうか?

Re:フューエルポンプレジスタについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/22(水) 9:06 -

   ▼ころすけさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ころすけさん:
>>> こんにちは。少々不安に思ったことがあるので教えていただけますか?
>>>自分はFC3Sに乗っているのですが先日P−FCセッティング中に燃圧が不安定になりました。
>>>そこでショップがポンプにバッテリから直で電源をとり対応してました(リレーをかませて)
>>>ひょとしたらフューエルポンプレジスタの故障かもしれないとの事でしたが
>>>某雑誌でEgが低回転時と高回転時にポンプの稼働率を変えるものと読みました。
>>>
>>>バッテリーから直電源で燃圧低下は直ったようですが、レジスタを直さずこの仕様で
>>>乗ってていいものか不安を抱いています。
>>>
>>>申し訳ございませんがこのままで大丈夫かアドバイスをお願いします。
>>
>>おっしゃるように、必要の無い時は抵抗を通して電源を制御しています。
>>負荷の少ないときにダイレクトにしてやる必要はありません。
>>もしもレジスターやリレーが不調なら、その修理をしてください。
>>それが正当な方法です。せっかくポンプなどに余分な負荷をかけないようにしているのですから、それを生かしたほうが良いと思いますよ。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>ご返答有難うございます。
>つまりレシスタは低負荷時にポンプの排出量を下げていると理解してよろしいですか?

はい、不必要な電力や機械的な消耗を避け、燃圧の安定性を保つためです。


>自分は、例えばポンプにバッテリーを直結した時の排出量が1と仮定した場合、
>レジスタを通して高回転時に1.5とかに増量するのだと思っていました。
>しかし逆なのですね?レジスタは低回転時に排出量を落とすという仕事をするのですね。
>ではポンプに負担はかかるが、とりあえず燃調が狂ってブローの心配は不要と思ってよろしいでしょうか?

ポンプが純正なら大丈夫ですよ。
中村

Re:フューエルポンプレジスタについて
 ころすけ  - 06/2/22(水) 11:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ころすけさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ころすけさん:
>>>> こんにちは。少々不安に思ったことがあるので教えていただけますか?
>>>>自分はFC3Sに乗っているのですが先日P−FCセッティング中に燃圧が不安定になりました。
>>>>そこでショップがポンプにバッテリから直で電源をとり対応してました(リレーをかませて)
>>>>ひょとしたらフューエルポンプレジスタの故障かもしれないとの事でしたが
>>>>某雑誌でEgが低回転時と高回転時にポンプの稼働率を変えるものと読みました。
>>>>
>>>>バッテリーから直電源で燃圧低下は直ったようですが、レジスタを直さずこの仕様で
>>>>乗ってていいものか不安を抱いています。
>>>>
>>>>申し訳ございませんがこのままで大丈夫かアドバイスをお願いします。
>>>
>>>おっしゃるように、必要の無い時は抵抗を通して電源を制御しています。
>>>負荷の少ないときにダイレクトにしてやる必要はありません。
>>>もしもレジスターやリレーが不調なら、その修理をしてください。
>>>それが正当な方法です。せっかくポンプなどに余分な負荷をかけないようにしているのですから、それを生かしたほうが良いと思いますよ。
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>ご返答有難うございます。
>>つまりレシスタは低負荷時にポンプの排出量を下げていると理解してよろしいですか?
>
>はい、不必要な電力や機械的な消耗を避け、燃圧の安定性を保つためです。
>
>
>>自分は、例えばポンプにバッテリーを直結した時の排出量が1と仮定した場合、
>>レジスタを通して高回転時に1.5とかに増量するのだと思っていました。
>>しかし逆なのですね?レジスタは低回転時に排出量を落とすという仕事をするのですね。
>>ではポンプに負担はかかるが、とりあえず燃調が狂ってブローの心配は不要と思ってよろしいでしょうか?
>
>ポンプが純正なら大丈夫ですよ。
>中村

有難うございます、安心しました。
ポンプはコスモ20Bのを使用していますので大丈夫そうですね。
機会をみてレジスタの修理をして見ます、ほんとうに有難うございました。

・ツリー全体表示

タービン付近から白煙が
 「の」の字  - 06/2/20(月) 5:45 -

   はじめまして、最近私のFDの調子が悪く素人の私では症状の見当がつかない為
投稿させて頂きました
状態なんですが、2日ほど前エンジンのかかりが悪く始動させると「ゴトンゴトン」と
単発になったような感じの振動が有り、アクセルをあおってみると
マフラーから白煙が出ます、最初はプラグが被って点火が悪くなってるのか?
と思ったのですがボンネットの隙間からもかすかに白煙が出ていたので開けて見てみると
タービン付近から白煙が上がっていましたタービンからの白煙の臭いは何となくラジエーター液に似ていて
マフラーからの白煙の臭いはガソリンそのものと言う感じでした
びびって一旦エンジンを止めて再始動させたのですが2回ほど同じ状態になり
暫くすると振動も無くなりタービン付近の白煙も消えマフラーからも白煙が出なくなり
アイドリングも千rpmあたりで安定します
一応走行に支障は出ていないのですが、始動のたびに度々起きるようになりました
何かが決定的に壊れてしまってるのでしょうか?現車を見せないと解りにくいとは思いますが何か思い当たる事が有ればアドバイスお願いします
ちなみにその症状は1年前に一回有りその後症状は出なかったのですがエンジンのパワーが無くなり
馬力もシャシダイで210ps25kgと明らかにおかしくなっていました
FD3S 4型TYPE-RS H10年式 走行10万 マフラーのみ交換のノーマル車

Re:タービン付近から白煙が
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/20(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼「の」の字さん:
>はじめまして、最近私のFDの調子が悪く素人の私では症状の見当がつかない為
>投稿させて頂きました
>状態なんですが、2日ほど前エンジンのかかりが悪く始動させると「ゴトンゴトン」と
>単発になったような感じの振動が有り、アクセルをあおってみると
>マフラーから白煙が出ます、最初はプラグが被って点火が悪くなってるのか?
>と思ったのですがボンネットの隙間からもかすかに白煙が出ていたので開けて見てみると
>タービン付近から白煙が上がっていましたタービンからの白煙の臭いは何となくラジエーター液に似ていて
>マフラーからの白煙の臭いはガソリンそのものと言う感じでした
>びびって一旦エンジンを止めて再始動させたのですが2回ほど同じ状態になり
>暫くすると振動も無くなりタービン付近の白煙も消えマフラーからも白煙が出なくなり
>アイドリングも千rpmあたりで安定します
>一応走行に支障は出ていないのですが、始動のたびに度々起きるようになりました
>何かが決定的に壊れてしまってるのでしょうか?現車を見せないと解りにくいとは思いますが何か思い当たる事が有ればアドバイスお願いします
>ちなみにその症状は1年前に一回有りその後症状は出なかったのですがエンジンのパワーが無くなり
>馬力もシャシダイで210ps25kgと明らかにおかしくなっていました
>FD3S 4型TYPE-RS H10年式 走行10万 マフラーのみ交換のノーマル車

症状はプラグがかぶっているように思えます。また、パワーが低いのもプラグの劣化と考えることも出来ますね。
まずはプラグのコンディションをチェックしてください。減っていませんか?
中村

Re:タービン付近から白煙が
 「の」の字  - 06/2/22(水) 2:56 -

   レスありがとうございます
今日も順調に白煙を上げていました(T-T)
アクセルをあおってみるとタービンのあたりで音がして(ちょっと文字では表現できませんが何か回りだす感じ)
ボンっとふんズマリが取れる感じがするとアイドリングが安定します
もしかするとご指摘のプラグかもしれませんが交換してそれほど経ってないし
パワーチェックもプラグ交換後のそれほど時間の経ってない時でした
プラグがかぶってるだけならよいのですが個人的にタービンから上がってくる白煙が気になります、もし例えばタービンの何かが壊れていた場合
症状としてどのような物が有りますか、また走行自体は可能なんでしょうか
現物を見せられない状態で質問して申し訳無いですが
今エンジンが壊れてしまうと直すことも出来ないので心配で・・・

Re:タービン付近から白煙が
 よんよん  - 06/2/22(水) 7:19 -

   ▼「の」の字さん:
>レスありがとうございます
>今日も順調に白煙を上げていました(T-T)
>アクセルをあおってみるとタービンのあたりで音がして(ちょっと文字では表現できませんが何か回りだす感じ)
>ボンっとふんズマリが取れる感じがするとアイドリングが安定します
>もしかするとご指摘のプラグかもしれませんが交換してそれほど経ってないし
>パワーチェックもプラグ交換後のそれほど時間の経ってない時でした
>プラグがかぶってるだけならよいのですが個人的にタービンから上がってくる白煙が気になります、もし例えばタービンの何かが壊れていた場合
>症状としてどのような物が有りますか、また走行自体は可能なんでしょうか
>現物を見せられない状態で質問して申し訳無いですが
>今エンジンが壊れてしまうと直すことも出来ないので心配で・・・


 私も同じような経験がありました。
エキマニのガスケットが4型までは紙でできており
これが、抜けてタービン付近から煙?があがっていたみたいです。
交換したら、煙はなくなりました。
 それから後期型になると、メタルの対策品になっているようですよ。

Re:タービン付近から白煙が
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/22(水) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼「の」の字さん:
>レスありがとうございます
>今日も順調に白煙を上げていました(T-T)
>アクセルをあおってみるとタービンのあたりで音がして(ちょっと文字では表現できませんが何か回りだす感じ)
>ボンっとふんズマリが取れる感じがするとアイドリングが安定します
>もしかするとご指摘のプラグかもしれませんが交換してそれほど経ってないし
>パワーチェックもプラグ交換後のそれほど時間の経ってない時でした
>プラグがかぶってるだけならよいのですが個人的にタービンから上がってくる白煙が気になります、もし例えばタービンの何かが壊れていた場合
>症状としてどのような物が有りますか、また走行自体は可能なんでしょうか
>現物を見せられない状態で質問して申し訳無いですが
>今エンジンが壊れてしまうと直すことも出来ないので心配で・・・

そのプラグは純正ですか?レーシングプラグではかぶって症状が出る場合がありますよ。
中村

・ツリー全体表示

中村様 スイマセン質問です。
 ROTARY  - 06/2/21(火) 5:41 -

   現在FD6型のスピリットRに乗っていますが、車を購入した際にアペックスのブーコンAVC-Rセッティング無し状態、剥き出しエアクリ、PSレボリューションマフラー、トラストのリミッターカット、尚触媒、フロントパイプ、インタークーラー、ノーマル仕様車に乗っています。待ち乗り5、サーキット5ぐらいです。近いうちに出来れば御社で以下の仕様に変更を考えてます。他メーカーでスイマセン。
1.HKSフロントパイプ、アペックスキャタライザー取り付け
2.V型用新品パワーFCコマンダーセット持ち込みの現車セッティング(この場合はAVC-Rとリミッターカットを外してセッティングになりますか?)
3.HKSのVマウントフルキット、RSサクションキット取り付け(ラジエターはノーマル流用出来ますか?Vマウントに愛称の良いラジエターがあれば知りたいです。あと材質とか、スポンジで隙間を塞ぐ作業)
以上の仕様変更での日数、工賃、セッティング料金、他の質問、何馬力UPぐらいになるかを知りたいので御教授下さい。他の人で似た質問があれば重複しますがスイマセン。お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

Re:中村様 スイマセン質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/22(水) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ROTARYさん:
>現在FD6型のスピリットRに乗っていますが、車を購入した際にアペックスのブーコンAVC-Rセッティング無し状態、剥き出しエアクリ、PSレボリューションマフラー、トラストのリミッターカット、尚触媒、フロントパイプ、インタークーラー、ノーマル仕様車に乗っています。待ち乗り5、サーキット5ぐらいです。近いうちに出来れば御社で以下の仕様に変更を考えてます。他メーカーでスイマセン。
>1.HKSフロントパイプ、アペックスキャタライザー取り付け
>2.V型用新品パワーFCコマンダーセット持ち込みの現車セッティング(この場合はAVC-Rとリミッターカットを外してセッティングになりますか?)
>3.HKSのVマウントフルキット、RSサクションキット取り付け(ラジエターはノーマル流用出来ますか?Vマウントに愛称の良いラジエターがあれば知りたいです。あと材質とか、スポンジで隙間を塞ぐ作業)
>以上の仕様変更での日数、工賃、セッティング料金、他の質問、何馬力UPぐらいになるかを知りたいので御教授下さい。他の人で似た質問があれば重複しますがスイマセン。お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

はい、作業はお受けできますが、HKSさんのVマウントについて、スペースなどがわかっていません。もう少し詳しく伺いたいのです。出来ましたら、明日以降に金井までお電話いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

御社4BEATについて
 通勤快速  - 06/2/21(火) 1:04 -

   いつも楽しく拝見させていただいてます。
この度、御社4BEATを入手したのですが、
仕様のほうご教示いただけましたら幸いです。

黒ラベル
312567
赤茶ラベル
311003

黒ラベルのほうには、ROMに4BEATシールがあったのですが、
赤茶ラベルのROMにはありませんでした。
赤茶ラベルは御社のROMでないのでしょうか?

Re:御社4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/22(水) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼通勤快速さん:
>いつも楽しく拝見させていただいてます。
>この度、御社4BEATを入手したのですが、
>仕様のほうご教示いただけましたら幸いです。
>
>黒ラベル
>312567
>赤茶ラベル
>311003
>
>黒ラベルのほうには、ROMに4BEATシールがあったのですが、
>赤茶ラベルのROMにはありませんでした。
>赤茶ラベルは御社のROMでないのでしょうか?

すみませんが、携帯の画像でも結構ですので、画像をメールで弊社までいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

パワーFC
 REV  - 06/2/20(月) 9:34 -

   パワーFCの購入を考えています。
下記の仕様でも、吊るしのパワーFCで大丈夫でしょうか?

・ナイトΦ763マフラー
・FEEDΦ80フロントパイプ
・アペックスパワーインテーク
・触媒あり

車種はFD3S 6型 TYPE Aです。350馬力は欲しいのですが…。
ちなみに吊るしのパワーFCはブーストは何kかかるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

Re:パワーFC
 Supli  - 06/2/21(火) 13:30 -

   Supliです。
言葉で安心を得るよりも、実際にシャーシダイナモで
測定してみたらどうでしょうか。

Re:パワーFC
 jaway  - 06/2/21(火) 14:47 -

   >ヘアピンを1速だとタイヤがかきすぎて、2速だと3000回転付近まで回転が落ちてしまうので

エンジンでどうにかするよりファイナル変更した方が良いと思いますが・・・

Re:パワーFC
 REV  - 06/2/21(火) 22:18 -

   ご回答ありがとうございます。
ファイナルを上げると、3000回転付近のラグは良くなるのですか?
自分はローグリップタイヤしか履かないので、トラクションがかかり難くなりそうですが…。どうなんでしょう??

▼jawayさん:
>>ヘアピンを1速だとタイヤがかきすぎて、2速だと3000回転付近まで回転が落ちてしまうので
>
>エンジンでどうにかするよりファイナル変更した方が良いと思いますが・・・

Re:パワーFC
 jaway  - 06/2/21(火) 23:12 -

   >ファイナルを上げると、3000回転付近のラグは良くなるのですか?

4.1を4.77に上げると今まで3000回転で走っていた所を
3500回転くらいで走ることになるのでラグは減るはずです。

>自分はローグリップタイヤしか履かないので、
>トラクションがかかり難くなりそうですが…。

いったいどう言う走りをしようとしているのでしょうか?

・ツリー全体表示

ブローバイ
 やまもと  - 06/2/19(日) 23:06 -

   いつもお世話になっております。
先日、貴社にてエンジンを組んでいただいた者です。
金井様にも質問させていただきましたが、ブローバイの量が
かなり多く、悩んでおります。
1/21に納車していただき、2月にTC2000を2回走行したのですが、
キャッチタンクがすぐに満タンになり、白煙が物凄いです…。
しかも、どの辺りまでオイルが回っているのか検討がつかないですが、
とりあえず、やれる範囲でブレーキクリーナーで洗浄し、EVCのフィルターも
オイルまみれになったので、新品に交換し2回目のTC2000に望みましたが、
あまりにも白煙がひどく、後方の走行車に迷惑が掛かるほどです。
更に、またEVCのフィルターがオイルまみれになりました…。
また、オイルの消費量(ブローバイ、もしくは白煙として出ているのか?)
も凄く、オイル量をHとLの間にし、20分走行(アタックは5周程度)しただけで、
オイル警告灯が点灯してしまいました。
このままですと、毎回EVCのフィルターを交換し、ホースを洗浄という
繰り返しになりますので、何かいい方法はないでしょうか?
洗浄の部位もお教えいただけたら幸いです。
何卒、よろしくお願い致します。

Re:ブローバイ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/20(月) 9:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼やまもとさん:
>いつもお世話になっております。
>先日、貴社にてエンジンを組んでいただいた者です。
>金井様にも質問させていただきましたが、ブローバイの量が
>かなり多く、悩んでおります。
>1/21に納車していただき、2月にTC2000を2回走行したのですが、
>キャッチタンクがすぐに満タンになり、白煙が物凄いです…。
>しかも、どの辺りまでオイルが回っているのか検討がつかないですが、
>とりあえず、やれる範囲でブレーキクリーナーで洗浄し、EVCのフィルターも
>オイルまみれになったので、新品に交換し2回目のTC2000に望みましたが、
>あまりにも白煙がひどく、後方の走行車に迷惑が掛かるほどです。
>更に、またEVCのフィルターがオイルまみれになりました…。
>また、オイルの消費量(ブローバイ、もしくは白煙として出ているのか?)
>も凄く、オイル量をHとLの間にし、20分走行(アタックは5周程度)しただけで、
>オイル警告灯が点灯してしまいました。
>このままですと、毎回EVCのフィルターを交換し、ホースを洗浄という
>繰り返しになりますので、何かいい方法はないでしょうか?
>洗浄の部位もお教えいただけたら幸いです。
>何卒、よろしくお願い致します。

お車を拝見することは出来ますか?
文章で原因を探るよりも、そのほうが適格だと思います。
ご予定などご連絡いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村

Re:ブローバイ
 やまもと  - 06/2/20(月) 12:56 -

   ご連絡ありがとうございます。
26日(日)はご都合いかがでしょうか。
よろしくお願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼やまもとさん:
>>いつもお世話になっております。
>>先日、貴社にてエンジンを組んでいただいた者です。
>>金井様にも質問させていただきましたが、ブローバイの量が
>>かなり多く、悩んでおります。
>>1/21に納車していただき、2月にTC2000を2回走行したのですが、
>>キャッチタンクがすぐに満タンになり、白煙が物凄いです…。
>>しかも、どの辺りまでオイルが回っているのか検討がつかないですが、
>>とりあえず、やれる範囲でブレーキクリーナーで洗浄し、EVCのフィルターも
>>オイルまみれになったので、新品に交換し2回目のTC2000に望みましたが、
>>あまりにも白煙がひどく、後方の走行車に迷惑が掛かるほどです。
>>更に、またEVCのフィルターがオイルまみれになりました…。
>>また、オイルの消費量(ブローバイ、もしくは白煙として出ているのか?)
>>も凄く、オイル量をHとLの間にし、20分走行(アタックは5周程度)しただけで、
>>オイル警告灯が点灯してしまいました。
>>このままですと、毎回EVCのフィルターを交換し、ホースを洗浄という
>>繰り返しになりますので、何かいい方法はないでしょうか?
>>洗浄の部位もお教えいただけたら幸いです。
>>何卒、よろしくお願い致します。
>
>お車を拝見することは出来ますか?
>文章で原因を探るよりも、そのほうが適格だと思います。
>ご予定などご連絡いただけないでしょうか。
>宜しくお願いします。
>中村

Re:ブローバイ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/20(月) 13:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼やまもとさん:
>ご連絡ありがとうございます。
>26日(日)はご都合いかがでしょうか。
>よろしくお願い致します。

スケジュールは僕が勝手に決めると金井に怒られてしまいます。
彼は用事があって木曜日までお休みをいただいています。
たいへんご迷惑をおかけしますが、木曜日に金井よりご連絡を入れるようにいたします。少々お時間をください。
よろしくお願いします。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼やまもとさん:
>>>いつもお世話になっております。
>>>先日、貴社にてエンジンを組んでいただいた者です。
>>>金井様にも質問させていただきましたが、ブローバイの量が
>>>かなり多く、悩んでおります。
>>>1/21に納車していただき、2月にTC2000を2回走行したのですが、
>>>キャッチタンクがすぐに満タンになり、白煙が物凄いです…。
>>>しかも、どの辺りまでオイルが回っているのか検討がつかないですが、
>>>とりあえず、やれる範囲でブレーキクリーナーで洗浄し、EVCのフィルターも
>>>オイルまみれになったので、新品に交換し2回目のTC2000に望みましたが、
>>>あまりにも白煙がひどく、後方の走行車に迷惑が掛かるほどです。
>>>更に、またEVCのフィルターがオイルまみれになりました…。
>>>また、オイルの消費量(ブローバイ、もしくは白煙として出ているのか?)
>>>も凄く、オイル量をHとLの間にし、20分走行(アタックは5周程度)しただけで、
>>>オイル警告灯が点灯してしまいました。
>>>このままですと、毎回EVCのフィルターを交換し、ホースを洗浄という
>>>繰り返しになりますので、何かいい方法はないでしょうか?
>>>洗浄の部位もお教えいただけたら幸いです。
>>>何卒、よろしくお願い致します。
>>
>>お車を拝見することは出来ますか?
>>文章で原因を探るよりも、そのほうが適格だと思います。
>>ご予定などご連絡いただけないでしょうか。
>>宜しくお願いします。
>>中村

Re:ブローバイ
 やまもと  - 06/2/21(火) 7:52 -

   ご連絡ありがとうございます。
3/7にTC2000を走るので、それまでには解決したいです。
お電話お待ちしております。よろしくお願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼やまもとさん:
>>ご連絡ありがとうございます。
>>26日(日)はご都合いかがでしょうか。
>>よろしくお願い致します。
>
>スケジュールは僕が勝手に決めると金井に怒られてしまいます。
>彼は用事があって木曜日までお休みをいただいています。
>たいへんご迷惑をおかけしますが、木曜日に金井よりご連絡を入れるようにいたします。少々お時間をください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼やまもとさん:
>>>>いつもお世話になっております。
>>>>先日、貴社にてエンジンを組んでいただいた者です。
>>>>金井様にも質問させていただきましたが、ブローバイの量が
>>>>かなり多く、悩んでおります。
>>>>1/21に納車していただき、2月にTC2000を2回走行したのですが、
>>>>キャッチタンクがすぐに満タンになり、白煙が物凄いです…。
>>>>しかも、どの辺りまでオイルが回っているのか検討がつかないですが、
>>>>とりあえず、やれる範囲でブレーキクリーナーで洗浄し、EVCのフィルターも
>>>>オイルまみれになったので、新品に交換し2回目のTC2000に望みましたが、
>>>>あまりにも白煙がひどく、後方の走行車に迷惑が掛かるほどです。
>>>>更に、またEVCのフィルターがオイルまみれになりました…。
>>>>また、オイルの消費量(ブローバイ、もしくは白煙として出ているのか?)
>>>>も凄く、オイル量をHとLの間にし、20分走行(アタックは5周程度)しただけで、
>>>>オイル警告灯が点灯してしまいました。
>>>>このままですと、毎回EVCのフィルターを交換し、ホースを洗浄という
>>>>繰り返しになりますので、何かいい方法はないでしょうか?
>>>>洗浄の部位もお教えいただけたら幸いです。
>>>>何卒、よろしくお願い致します。
>>>
>>>お車を拝見することは出来ますか?
>>>文章で原因を探るよりも、そのほうが適格だと思います。
>>>ご予定などご連絡いただけないでしょうか。
>>>宜しくお願いします。
>>>中村

・ツリー全体表示

御社4BEATについて
 通勤快速  - 06/2/21(火) 1:03 -

   いつも楽しく拝見させていただいてます。
この度、御社4BEATを入手したのですが、
仕様のほうご教示いただけましたら幸いです。

黒ラベル
312567
赤茶ラベル
311003

黒ラベルのほうには、ROMが4BEATシールがあったのですが、
赤茶ラベルにはありませんでした。
赤茶ラベルは御社のROMでないのでしょうか?

・ツリー全体表示

FDと相性がいいブーストコントローラーは?
 なぞのFD6型  - 06/2/19(日) 20:44 -

   はじめまして、私は現在エアクリとマフラー交換のみのFD6型に乗っています。
知ってのとおりブーストが上がりすぎています。1.0kです。
今回、ブーストコントロラーで下げたいと思っています。
相性がいいのはどのようなものでしょうか?
みなさんの感想を聞いてみたいです。
また、ナイトさんのEBSについてですが3型と4型ではどのような違いがあるのでしょうか?

Re:FDと相性がいいブーストコントローラーは?
 FD初心者  - 06/2/19(日) 22:47 -

   僕のは5型なんですが、同じように吸排気やって同じようにブースト1キロ超えました。
ブーストコントローラーも考えたのですが、今後もっとチューンを進めるつもりなんで、パワーFCにしました。
吊るしで使ってますけど、ノーマルECUと比べてブーストの立ち上がりも良いし、きっちりブーストも抑えられています。
これにして良かったと思ってます。

Re:FDと相性がいいブーストコントローラーは?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/20(月) 8:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼なぞのFD6型さん:
>はじめまして、私は現在エアクリとマフラー交換のみのFD6型に乗っています。
>知ってのとおりブーストが上がりすぎています。1.0kです。
>今回、ブーストコントロラーで下げたいと思っています。
>相性がいいのはどのようなものでしょうか?

特に相性がよいと言うようなものは無いですよ。デザインなどの好みで選ばれてはいかがでしょうか。


>みなさんの感想を聞いてみたいです。
>また、ナイトさんのEBSについてですが3型と4型ではどのような違いがあるのでしょうか?

EBS3はデューティーをEBS自体が学習するタイプで手間要らずです。
EBS4は手動でデューティーを設定するタイプで、さまざまなタービンに対応します。純正タービンでしたら、どちらでも同じ性能を発揮します。
中村

Re:FDと相性がいいブーストコントローラーは?
 なぞのFD6型  - 06/2/20(月) 20:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼なぞのFD6型さん:
>>はじめまして、私は現在エアクリとマフラー交換のみのFD6型に乗っています。
>>知ってのとおりブーストが上がりすぎています。1.0kです。
>>今回、ブーストコントロラーで下げたいと思っています。
>>相性がいいのはどのようなものでしょうか?
>
>特に相性がよいと言うようなものは無いですよ。デザインなどの好みで選ばれてはいかがでしょうか。
>
>
>>みなさんの感想を聞いてみたいです。
>>また、ナイトさんのEBSについてですが3型と4型ではどのような違いがあるのでしょうか?
>
>EBS3はデューティーをEBS自体が学習するタイプで手間要らずです。
>EBS4は手動でデューティーを設定するタイプで、さまざまなタービンに対応します。純正タービンでしたら、どちらでも同じ性能を発揮します。
>中村
各社ソレイドバルブやステッツピングモーターなど使っているので悩んでいました。
自分の好みで選んでみます。

・ツリー全体表示

53 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free