|
|
i-tune@nag
- 06/2/9(木) 0:33 -
|
|
|
| |
こんばんは。
先日トーコントロールリンクについてご質問させていただいた者です。
現在、右リアのトーコントロールリンクのバックルが固着しているせいで、
トー -1.5mm(トーアウト)となっています。バランスをとるために仕方なく左リアも-1.5mmとしました。(よって、トータルトー -3mm)
リアのトーアウトはよろしくないと聞きますが、ミリ単位でそんなに変わるものなのかわかりません。
近いうちに鈴鹿サーキットを走ることになりそうです。やはり走る前に修正したほうがよろしいでしょうか?(ちなみに、キャンバーは左右とも -1°20′、フロントは左右ともキャンバー:-0°30,トーイン:2mm,キャスター;7°です。)
また、お勧めのアライメントがありましたらご教示願えませんか。
当方、5型のRSで、サスはHKSのハイパーマックスIIで車高は2cmダウンです。(タイヤは純正サイズのNEOVA)ほとんどが通勤や街乗りで、サーキットは年1,2回です。またまた長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
jaway
- 06/2/10(金) 9:38 -
|
|
|
| |
>リアのトーアウトはよろしくないと聞きますが、
ヨーが発生しやすくなるので、オーバーステア気味になって、
ジムカやミニコースでは面白いかもですけど、鈴鹿だと恐そうです。
|
|
|
|
|
|
i-tune@nag
- 06/2/10(金) 16:59 -
|
|
|
| |
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼i-tune@nagさん:
>>こんばんは。
>>先日トーコントロールリンクについてご質問させていただいた者です。
>>現在、右リアのトーコントロールリンクのバックルが固着しているせいで、
>>トー -1.5mm(トーアウト)となっています。バランスをとるために仕方なく左リアも-1.5mmとしました。(よって、トータルトー -3mm)
>
>リンクを車両から外し、タガネなどを使ってナットを緩めてください。
>それでも緩まないナットはありません。リンクを万力にくわえて作業をしてください。
>トー角はゼロにしてくださいね。
なるほど、早速チャレンジしてみます。
やはり、トーはゼロが基本ですか・・・
ちなみに、トーで片側1.5mmという数値は乗ったらよく分かるほど大きい数字なんでしょうか?
>>リアのトーアウトはよろしくないと聞きますが、ミリ単位でそんなに変わるものなのかわかりません。
>>近いうちに鈴鹿サーキットを走ることになりそうです。やはり走る前に修正したほうがよろしいでしょうか?(ちなみに、キャンバーは左右とも -1°20′、フロントは左右ともキャンバー:-0°30,トーイン:2mm,キャスター;7°です。)
>>また、お勧めのアライメントがありましたらご教示願えませんか。
>>当方、5型のRSで、サスはHKSのハイパーマックスIIで車高は2cmダウンです。(タイヤは純正サイズのNEOVA)ほとんどが通勤や街乗りで、サーキットは年1,2回です。またまた長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
>
>お使いになっているスプリングレートやタイヤは何でしょうか?
>中村
スプリングレートは F:8k,R:7k です。
タイヤは ADVAN NEOVA AD07? (現行品です。)
サイズは F:235/40R17,R:255/40R17です。
(フロントタイヤの扁平を落としたのを忘れてました。)
よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
i-tune@nag
- 06/2/10(金) 17:04 -
|
|
|
| |
▼jawayさん:
>>リアのトーアウトはよろしくないと聞きますが、
>
>ヨーが発生しやすくなるので、オーバーステア気味になって、
>ジムカやミニコースでは面白いかもですけど、鈴鹿だと恐そうです。
やっぱりそうですか・・・ 特に130R 気をつけます。
ちなみに、ノーマルのFDで走ると大体どのくらいのタイムなんでしょう??
筑波2000では1分8秒でした。(当時は確かマフラー以外はフルノーマルです)
|
|
|
|
|
|
ナイトスポーツ
- 06/2/10(金) 17:21 -
|
|
|
| |
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
▼i-tune@nagさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼i-tune@nagさん:
>>>こんばんは。
>>>先日トーコントロールリンクについてご質問させていただいた者です。
>>>現在、右リアのトーコントロールリンクのバックルが固着しているせいで、
>>>トー -1.5mm(トーアウト)となっています。バランスをとるために仕方なく左リアも-1.5mmとしました。(よって、トータルトー -3mm)
>>
>>リンクを車両から外し、タガネなどを使ってナットを緩めてください。
>>それでも緩まないナットはありません。リンクを万力にくわえて作業をしてください。
>>トー角はゼロにしてくださいね。
>
>なるほど、早速チャレンジしてみます。
>やはり、トーはゼロが基本ですか・・・
>ちなみに、トーで片側1.5mmという数値は乗ったらよく分かるほど大きい数字なんでしょうか?
敏感なドライバーならステアの切り始めの反応が良いことに気がつくはずですが、それはドライバー次第です。
>
>>>リアのトーアウトはよろしくないと聞きますが、ミリ単位でそんなに変わるものなのかわかりません。
>>>近いうちに鈴鹿サーキットを走ることになりそうです。やはり走る前に修正したほうがよろしいでしょうか?(ちなみに、キャンバーは左右とも -1°20′、フロントは左右ともキャンバー:-0°30,トーイン:2mm,キャスター;7°です。)
>>>また、お勧めのアライメントがありましたらご教示願えませんか。
>>>当方、5型のRSで、サスはHKSのハイパーマックスIIで車高は2cmダウンです。(タイヤは純正サイズのNEOVA)ほとんどが通勤や街乗りで、サーキットは年1,2回です。またまた長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
>>
>>お使いになっているスプリングレートやタイヤは何でしょうか?
>>中村
>
>スプリングレートは F:8k,R:7k です。
>タイヤは ADVAN NEOVA AD07? (現行品です。)
>サイズは F:235/40R17,R:255/40R17です。
>(フロントタイヤの扁平を落としたのを忘れてました。)
スプリングレートはやわらかいんですね。それだと車高は15mm程度しか下げられないでしょう。
それとできればキャンバー角を大きく取った方が良いと思いますが、そうすると普段の走行でタイヤが方ベリします。それでもかまわないなら、フロントは2度ー2.5度ぐらいのネガティブキャンバー、リアーも最大まで増やして良いですよ。
リアーのレートがフロントよりやわらかいですから、ロールオーバーにもなりやすいでしょうから、リアーのネガティブキャンバーはできるだけ増やしてください。
もしも、それでもロールオーバーがきつかったら、リアーダンパーのレートを上げてください。
中村
>
>よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
 |
 |