2006 / 2
 
61 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

4BEATについて[3]  /  メタリット・スーパー・キ...[1]  /  FD800Tiのマフラーに...[1]  /  車検費用について[5]  /  FD用マルチリフレクター[11]  /  あんた[0]  /  バキュームホースについて[2]  /  スロットルセンサ−の調整...[2]  /  トーコントロールリンクに...[2]  /  社外エアクリーナー吸気音[1]  /  

4BEATについて
 マサ  - 06/2/8(水) 0:27 -

   こんばんは、コンピュータについて教えて欲しいのですが、
4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)の内容と、
仕様: 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(71度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、イリジュームプラグ、この仕様場合、この4BEATを使って問題があるのでしょうか?よろしくお願いします!

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マサさん:
>こんばんは、コンピュータについて教えて欲しいのですが、
>4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)の内容と、

そのCPは、
ノーマルタービン、フロントパイプからのストレートマフラー。
レブリミット解除のベーシックです。


>仕様: 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(71度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、イリジュームプラグ、この仕様場合、この4BEATを使って問題があるのでしょうか?よろしくお願いします!

いいえ、そのまま使用できますよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ださい。
中村

Re:4BEATについて
 マサ  - 06/2/9(木) 0:06 -

   早速のご返答ありがとうございます。
ブーストリミットについてですが、FBCDをつけなくてもコンピュータ側で解除されているのでしょうか?触媒は替えても大丈夫ですか?(メタリットやストレートなど)よろしくお願いします!

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マサさん:
>>こんばんは、コンピュータについて教えて欲しいのですが、
>>4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)の内容と、
>
>そのCPは、
>ノーマルタービン、フロントパイプからのストレートマフラー。
>レブリミット解除のベーシックです。
>
>
>>仕様: 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(71度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、イリジュームプラグ、この仕様場合、この4BEATを使って問題があるのでしょうか?よろしくお願いします!
>
>いいえ、そのまま使用できますよ。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ださい。
>中村

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/10(金) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マサさん:
>早速のご返答ありがとうございます。
>ブーストリミットについてですが、FBCDをつけなくてもコンピュータ側で解除されているのでしょうか?

はい、カットされています。


触媒は替えても大丈夫ですか?(メタリットやストレートなど)よろしくお願いします!

はい、メタリットはOKです。ストレートは違法ですね。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼マサさん:
>>>こんばんは、コンピュータについて教えて欲しいのですが、
>>>4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)の内容と、
>>
>>そのCPは、
>>ノーマルタービン、フロントパイプからのストレートマフラー。
>>レブリミット解除のベーシックです。
>>
>>
>>>仕様: 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(71度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、イリジュームプラグ、この仕様場合、この4BEATを使って問題があるのでしょうか?よろしくお願いします!
>>
>>いいえ、そのまま使用できますよ。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ださい。
>>中村

・ツリー全体表示

メタリット・スーパー・キャタライザーについて
 michiru  - 06/2/8(水) 21:19 -

   御社のメタリット・スーパー・キャタライザーですがAT車にも取り付け可能ですか?

ちなみに平成4年型 E-FD3S Type Sです。

よろしくお願いいたしますm(__)m。

Re:メタリット・スーパー・キャタライザーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/10(金) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼michiruさん:
>御社のメタリット・スーパー・キャタライザーですがAT車にも取り付け可能ですか?
>
>ちなみに平成4年型 E-FD3S Type Sです。
>

いいえ、排ガス試験をMT車両でのみ行っています。したがって排ガス試験結果表に使用車両がMTとなっています。
残念ですが、AT車両では車検を通すことが出来ません。
中村


>よろしくお願いいたしますm(__)m。

・ツリー全体表示

FD800Tiのマフラーについて
 テリー  - 06/2/8(水) 18:56 -

   はじめまして。
FD800Tiのマフラーについてですが、こちらはメタル触媒をつけても平成10年の規定(96db)の音量はクリアーできる仕様なのでしょうか?
他社メーカさんの触媒だと分かりかねる部分はあると思いますが、よろしくお願いします。

Re:FD800Tiのマフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/10(金) 8:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼テリーさん:
>はじめまして。
>FD800Tiのマフラーについてですが、こちらはメタル触媒をつけても平成10年の規定(96db)の音量はクリアーできる仕様なのでしょうか?
>他社メーカさんの触媒だと分かりかねる部分はあると思いますが、よろしくお願いします。

はい、そのマフラーは近接騒音が91デシベルです。
十分クリアーできますよ。
宜しくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

車検費用について
 わたる  - 06/2/9(木) 15:29 -

   来月車検なのですがみなさん車検にどの程度お金をかけてますか?
今までディーラー車検で通してたのですが整備費用含めて
どこも異常がなくても14万ぐらいだったと思うのですが
もう少し安くならないものか検討しております。
皆様の知恵をお貸しください。

Re:車検費用について
 BYAMS  - 06/2/9(木) 21:58 -

   ▼たけしさん:
>▼わたるさん:
>>来月車検なのですがみなさん車検にどの程度お金をかけてますか?
>>今までディーラー車検で通してたのですが整備費用含めて
>>どこも異常がなくても14万ぐらいだったと思うのですが
>>もう少し安くならないものか検討しております。
>>皆様の知恵をお貸しください。
>
>一括見積もりとかググルといいですよ。

車検を安く済ませるのであればホリデー車検等が良いと思います。
私の考えは、FD、FC共にもう古い車になるので、
長く大切に乗っていこうと思うのであれば、ディーラーで
受ける受けないにかかわらず、しっかり見てもらった方がいいと思います。
ディーラーでも適当に済ませるところもあるので、信頼できる所で
見てもらうことをお勧めします。

Re:車検費用について
 竹内  - 06/2/9(木) 22:05 -

   >>▼わたるさん:
>>>来月車検なのですがみなさん車検にどの程度お金をかけてますか?
>>>今までディーラー車検で通してたのですが整備費用含めて
>>>どこも異常がなくても14万ぐらいだったと思うのですが
>>>もう少し安くならないものか検討しております。
>>>皆様の知恵をお貸しください。

単純に、個人で車検を受けてはどうでしょうか。
絶対に必要な経費以外かかりませんから。

Re:車検費用について
 13B  - 06/2/10(金) 0:36 -

   ▼わたるさん:
>来月車検なのですがみなさん車検にどの程度お金をかけてますか?
>今までディーラー車検で通してたのですが整備費用含めて
>どこも異常がなくても14万ぐらいだったと思うのですが
>もう少し安くならないものか検討しております。
>皆様の知恵をお貸しください。


はじまして、4型のFDに乗っています。
前回の車検はディーラでお願いをしましたのでやはり15万
くらいだったと思います。

今回は金額の面もありますが
何より自分の愛車なので自分の手で
と言う思いからユーザーで通しました。
金額的にはリサイクル料金込みで8万くらだったと記憶しています。

車検前に自分で出来る範囲のチェックはしましたが
検査後、不安の残る箇所はディーラなどで再チェックをしてもらったので
結果的には気持ち程度しか変わりませんでしたが・・・
ユーザーも一つの方法だと思います。

ご参考までに。

Re:車検費用について
 ペーパー脱出大作戦  - 06/2/10(金) 3:31 -

   ▼わたるさん:
>来月車検なのですがみなさん車検にどの程度お金をかけてますか?
>今までディーラー車検で通してたのですが整備費用含めて
>どこも異常がなくても14万ぐらいだったと思うのですが
>もう少し安くならないものか検討しております。
>皆様の知恵をお貸しください。

あまり参考にならないかもしれませんが、
私の場合車検と同時に色々なパーツ交換やら板金修理やら色々とお願いしたのですが、
その場合は「車検代」と「パーツ交換・整備」はまったく別の扱いになり、
「パーツ交換・整備」の値段はそれなりに引いてもらうことができました。

依頼先はディーラーではありませんでしたが、ディーラーでお見積りをお願いした後、
「値引き頑張りますので是非お願いします」ということもおっしゃっていました。

一気に沢山のことをお願いしないと使えない技ではあります…。

・ツリー全体表示

FD用マルチリフレクター
 take  - 06/2/7(火) 13:53 -

   某社から遂に発売されましたね
これを付けてる方のインプレッションお願いしマス。

Re:FD用マルチリフレクター
 [名前なし]  - 06/2/9(木) 11:52 -

   ▼ごうさん:
>▼Qさん:
>>▼takeさん:
>>>某社から遂に発売されましたね
>>>これを付けてる方のインプレッションお願いしマス。
>>
>>チリがイマイチ!とても専用設計だとは思えません。
>>でも、明るいのは確かです。
>
>専用設計といってもメーカー純正ではないわけだし
>チリがイマイチとか言ってんじゃねぇよ
>あれだけ要望がありながらどこのメーカーも作らなかったのに
>発売されただけでも奇跡☆
>某メーカーに感謝しろ!ヴォケ

某メーカー社員乙

Re:FD用マルチリフレクター
   - 06/2/9(木) 13:39 -

   ▼Qさん:
>▼takeさん:
>>某社から遂に発売されましたね
>>これを付けてる方のインプレッションお願いしマス。
>
>チリがイマイチ!とても専用設計だとは思えません。
>でも、明るいのは確かです。

純正はちゃんとした金型で加工します。
生産見込数量が少ないので、このようなマルチリフレクターを作るとしたら、
倍以上の値段になると思いますよ。

ですので、専用設計なのにチリがイマイチなのは、残念ながら当然です。。。
それが純正の技術力であり、コストというものです。

Re:FD用マルチリフレクター
 ken  - 06/2/9(木) 18:29 -

   ▼[名前なし]さん:
>▼ごうさん:
>>▼Qさん:
>>>▼takeさん:
>>>>某社から遂に発売されましたね
>>>>これを付けてる方のインプレッションお願いしマス。
>>>
>>>チリがイマイチ!とても専用設計だとは思えません。
>>>でも、明るいのは確かです。
>>
>>専用設計といってもメーカー純正ではないわけだし
>>チリがイマイチとか言ってんじゃねぇよ
>>あれだけ要望がありながらどこのメーカーも作らなかったのに
>>発売されただけでも奇跡☆
>>某メーカーに感謝しろ!ヴォケ
>
>某メーカー社員乙

人生の負け組み乙

Re:FD用マルチリフレクター
 bbb  - 06/2/10(金) 0:48 -

   >あれだけ要望がありながらどこのメーカーも作らなかったのに
>発売されただけでも奇跡☆
>某メーカーに感謝しろ!

私がFDに乗っていた6年の間に、発売はかないませんでした。
うらやましい。。。

・ツリー全体表示

あんた
 Q  - 06/2/9(木) 22:08 -

   熱くなりすぎw

・ツリー全体表示

バキュームホースについて
 FC初心者  - 06/2/7(火) 0:04 -

   この前アイドリングについて質問したんですがバキュームホースを変えようと思っています。この時ホースは全てシリコンホースでいいのでしょうか?
ウェストゲートにいっているのはメッシュのホースをいれないとダメでしょうか?
アドバイス下さい。
後、出来れば使う太さと長さも教えて下さい。
宜しくお願いします。

Re:バキュームホースについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC初心者さん:
>この前アイドリングについて質問したんですがバキュームホースを変えようと思っています。この時ホースは全てシリコンホースでいいのでしょうか?

シリコンホースは小さな傷で、すぐに切れたりしますから、僕らは使用しません。
弊社ではバイトンか、ネオプレーンを使用します。


>ウェストゲートにいっているのはメッシュのホースをいれないとダメでしょうか?

ウエストゲートは配管の取り回しで熱の加わり方が違ってきます。
ホースは普通のものでもかまいませんが、対熱対策はきちんと行ってください。


>アドバイス下さい。
>後、出来れば使う太さと長さも教えて下さい。

それはそのウエストゲートのニップル次第です。現物を確認してください。
中村


>宜しくお願いします。

Re:バキュームホースについて
 FC初心者  - 06/2/9(木) 22:04 -

   返事ありがとうございます。
そのホースを探してみます。
また何かあったら宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

スロットルセンサ−の調整方法について
 おっ君  - 06/2/8(水) 2:05 -

   いつも拝見しています。
中村さんにお聞きしたいのですが、以前スロットルセンサ−の調整法方の手順書を頂いたのですが P−FCのコマンダ-でセンサ−チェック画面にすると各センサ−電圧がリアルタイムで表示されるのですが サ−キットテスタ−の代わりにこのセンサ−電圧の値で ナロ−・フルレンジを調整することは可能ですか?
一応、暖気後(水温85度)で値は以下のようになっていました。(調整前)

VTA1(フルレンジ)  0.49V    4.49V
            (アクセル全閉)  (アクセル全開)

VTA2(ナロ−レンジ) 1.12V    4.97V
            (アクセル全閉)  (アクセル全開)

後、そのほかのセンサ−の値は以下のとうりでしたが正常でしょうか?

暖気後エンジン停止時


圧力センサ−(PIM)              2.64V
メタリングオイルポンプセンサ−(VMOM)    1.15V
水温センサ− (WTRT)            0.51V
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

Re:スロットルセンサ−の調整方法について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼おっ君さん:
>いつも拝見しています。
>中村さんにお聞きしたいのですが、以前スロットルセンサ−の調整法方の手順書を頂いたのですが P−FCのコマンダ-でセンサ−チェック画面にすると各センサ−電圧がリアルタイムで表示されるのですが サ−キットテスタ−の代わりにこのセンサ−電圧の値で ナロ−・フルレンジを調整することは可能ですか?

はい、可能ですよ。


>一応、暖気後(水温85度)で値は以下のようになっていました。(調整前)
>
>VTA1(フルレンジ)  0.49V    4.49V
>            (アクセル全閉)  (アクセル全開)
>
>VTA2(ナロ−レンジ) 1.12V    4.97V
>            (アクセル全閉)  (アクセル全開)
>
>後、そのほかのセンサ−の値は以下のとうりでしたが正常でしょうか?
>
>暖気後エンジン停止時
>
>
>圧力センサ−(PIM)              2.64V
>メタリングオイルポンプセンサ−(VMOM)    1.15V
>水温センサ− (WTRT)            0.51V
>お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

はい、正常な範囲ですよ。
中村

Re:スロットルセンサ−の調整方法について
 おっ君  - 06/2/9(木) 1:25 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼おっ君さん:
>>いつも拝見しています。
>>中村さんにお聞きしたいのですが、以前スロットルセンサ−の調整法方の手順書を頂いたのですが P−FCのコマンダ-でセンサ−チェック画面にすると各センサ−電圧がリアルタイムで表示されるのですが サ−キットテスタ−の代わりにこのセンサ−電圧の値で ナロ−・フルレンジを調整することは可能ですか?
>
>はい、可能ですよ。
>
>
>>一応、暖気後(水温85度)で値は以下のようになっていました。(調整前)
>>
>>VTA1(フルレンジ)  0.49V    4.49V
>>            (アクセル全閉)  (アクセル全開)
>>
>>VTA2(ナロ−レンジ) 1.12V    4.97V
>>            (アクセル全閉)  (アクセル全開)
>>
>>後、そのほかのセンサ−の値は以下のとうりでしたが正常でしょうか?
>>
>>暖気後エンジン停止時
>>
>>
>>圧力センサ−(PIM)              2.64V
>>メタリングオイルポンプセンサ−(VMOM)    1.15V
>>水温センサ− (WTRT)            0.51V
>>お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
>
>はい、正常な範囲ですよ。
>中村


中村さん、有難うございます。
正常な範囲ということなので、調整は今回は見送ります。

・ツリー全体表示

トーコントロールリンクについて
 i-tune@nag  - 06/2/7(火) 1:28 -

   ナイトスポ−ツの皆様、こんばんは。お力をお貸し頂きたく、投稿しました。
先日、アライメントの調整を近所のショップにて行って頂いたのですが、
右リアのトーコントロールアームのターンバックルのロックナットが
固着していて調整不可能と言われました。
で、どうせ交換するなら社外品のピロタイプにと考えております。
(そのほかのブッシュなどには手をつけるつもりはありません)
御社では、アッパーアームのブッシュをピロ化する事で横方向へのトー
コントロールをキャンセルしているようですが、トーコントロールアームの
ブッシュのみのピロ化では意味がないのでしょうか?
また純正では、ABS用のホイールスピードセンサーの固定用ネジ穴が開いて
いるので、そのネジ穴の無い社外品は避けたほうが良いですよね?
そこで、純正品の中古も視野に入れているのですが、トーコントロール
アームは全型で共通なのでしょうか?
最後に、ブッシュのヘタリ等を考慮すると中古品も避けたほうが良いので
しょうか?
当方、5型のRSです。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

Re:トーコントロールリンクについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

i-tune@nagさん:
>ナイトスポ−ツの皆様、こんばんは。お力をお貸し頂きたく、投稿しました。
>先日、アライメントの調整を近所のショップにて行って頂いたのですが、
>右リアのトーコントロールアームのターンバックルのロックナットが
>固着していて調整不可能と言われました。
>で、どうせ交換するなら社外品のピロタイプにと考えております。
>(そのほかのブッシュなどには手をつけるつもりはありません)
>御社では、アッパーアームのブッシュをピロ化する事で横方向へのトー
>コントロールをキャンセルしているようですが、トーコントロールアームの
>ブッシュのみのピロ化では意味がないのでしょうか?

意味が無いとは言いませんが、いろいろなブッシュをサーキットで交換しながら、何が効果的でコストパフォーマンスがあるのかをテストしました。
その結果アッパーアームのブッシュが一番効果的であると結果が出ましたので、それを商品にしています。


>また純正では、ABS用のホイールスピードセンサーの固定用ネジ穴が開いて
>いるので、そのネジ穴の無い社外品は避けたほうが良いですよね?
>そこで、純正品の中古も視野に入れているのですが、トーコントロール
>アームは全型で共通なのでしょうか?

ブッシュの硬度が変っていたかもしれません(確認は取れていません)
しかし、装着はOKですよ。


>最後に、ブッシュのヘタリ等を考慮すると中古品も避けたほうが良いので
>しょうか?

いいえ、大丈夫だと思いますよ。
中村


>当方、5型のRSです。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

Re:トーコントロールリンクについて
 i-tune@nag  - 06/2/9(木) 0:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼i-tune@nagさん:
>>ナイトスポ−ツの皆様、こんばんは。お力をお貸し頂きたく、投稿しました。
>>先日、アライメントの調整を近所のショップにて行って頂いたのですが、
>>右リアのトーコントロールアームのターンバックルのロックナットが
>>固着していて調整不可能と言われました。
>>で、どうせ交換するなら社外品のピロタイプにと考えております。
>>(そのほかのブッシュなどには手をつけるつもりはありません)
>>御社では、アッパーアームのブッシュをピロ化する事で横方向へのトー
>>コントロールをキャンセルしているようですが、トーコントロールアームの
>>ブッシュのみのピロ化では意味がないのでしょうか?
>
>意味が無いとは言いませんが、いろいろなブッシュをサーキットで交換しながら、何が効果的でコストパフォーマンスがあるのかをテストしました。
>その結果アッパーアームのブッシュが一番効果的であると結果が出ましたので、それを商品にしています。
>
>
>>また純正では、ABS用のホイールスピードセンサーの固定用ネジ穴が開いて
>>いるので、そのネジ穴の無い社外品は避けたほうが良いですよね?
>>そこで、純正品の中古も視野に入れているのですが、トーコントロール
>>アームは全型で共通なのでしょうか?
>
>ブッシュの硬度が変っていたかもしれません(確認は取れていません)
>しかし、装着はOKですよ。
>
>
>>最後に、ブッシュのヘタリ等を考慮すると中古品も避けたほうが良いので
>>しょうか?
>
>いいえ、大丈夫だと思いますよ。
>中村
>

中村様
非常に的確なアドバイス ありがとうございました。
大変 参考になりました。
これからもよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

社外エアクリーナー吸気音
   - 06/2/8(水) 21:40 -

   皆様にお聞きしたい事があります。社外のエアクリーナーで吸気音が静かな物はありませんか?FD3Sに取り付けようと思っているのですが。宜しくお願い致します。

Re:社外エアクリーナー吸気音
 i-tune@nag  - 06/2/9(木) 0:09 -

   ▼愁さん:
>皆様にお聞きしたい事があります。社外のエアクリーナーで吸気音が静かな物はありませんか?FD3Sに取り付けようと思っているのですが。宜しくお願い致します。

こんばんは。
私はトラスト製,HKS製と、どちらも純正交換タイプのものを使用しましたが、とても静かでしたよ。(当たり前??)
あまり参考になりませんね(^^;)
ちなみに、私は逆に純正交換でも吸気音が聞こえるものを探しています。

・ツリー全体表示

61 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free