2006 / 2
 
62 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

エンジンルームの防水につ...[4]  /  アイドリングについて[3]  /  FCのリアハブについて。[2]  /  エアポンプ停止[4]  /  今度納車なんですが、[3]  /  ヘッドライトについて[4]  /  シーケンシャルのトラブル...[2]  /  FCにカーナビ取り付け・...[6]  /  むき出しエアクリ[4]  /  ある電装品について[3]  /  

エンジンルームの防水について
 たけ  - 06/2/6(月) 9:24 -

   FD3Sのエンジンルームをマルチクリーナー(アルカリ性)を使い水ですすぐ程度に洗いたいのですが、防水対策は必要でしょうか?

Re:エンジンルームの防水について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/6(月) 11:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たけさん:
>FD3Sのエンジンルームをマルチクリーナー(アルカリ性)を使い水ですすぐ程度に洗いたいのですが、防水対策は必要でしょうか?

オルタネーターやカプラーなどに水がいつまでも残らないように注意してください。
洗浄後、早々にエアーで乾燥させれば大丈夫です。
中村

Re:エンジンルームの防水について
 たけ  - 06/2/6(月) 22:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼たけさん:
>>FD3Sのエンジンルームをマルチクリーナー(アルカリ性)を使い水ですすぐ程度に洗いたいのですが、防水対策は必要でしょうか?
>
>オルタネーターやカプラーなどに水がいつまでも残らないように注意してください。
>洗浄後、早々にエアーで乾燥させれば大丈夫です。
>中村

エアブローを持っていないので水ですすいだ後、自然乾燥またはアイドリングで乾かしても大丈夫でしょうか?

Re:エンジンルームの防水について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:19 -

   ▼たけさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼たけさん:
>>>FD3Sのエンジンルームをマルチクリーナー(アルカリ性)を使い水ですすぐ程度に洗いたいのですが、防水対策は必要でしょうか?
>>
>>オルタネーターやカプラーなどに水がいつまでも残らないように注意してください。
>>洗浄後、早々にエアーで乾燥させれば大丈夫です。
>>中村
>
>エアブローを持っていないので水ですすいだ後、自然乾燥またはアイドリングで乾かしても大丈夫でしょうか?

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

自然乾燥でカプラーに水が残って接触不良の元になったり、オルタネーターのICが壊れたりすることがありますよ。すべての車がそうなるとは言いませんが、確立は高いですよ。参考にしてください。
中村

Re:エンジンルームの防水について
 たけ  - 06/2/8(水) 22:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼たけさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼たけさん:
>>>>FD3Sのエンジンルームをマルチクリーナー(アルカリ性)を使い水ですすぐ程度に洗いたいのですが、防水対策は必要でしょうか?
>>>
>>>オルタネーターやカプラーなどに水がいつまでも残らないように注意してください。
>>>洗浄後、早々にエアーで乾燥させれば大丈夫です。
>>>中村
>>
>>エアブローを持っていないので水ですすいだ後、自然乾燥またはアイドリングで乾かしても大丈夫でしょうか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>自然乾燥でカプラーに水が残って接触不良の元になったり、オルタネーターのICが壊れたりすることがありますよ。すべての車がそうなるとは言いませんが、確立は高いですよ。参考にしてください。
>中村

アドバイスありがとうございました。

・ツリー全体表示

アイドリングについて
 しん  - 06/2/8(水) 12:48 -

   ナイトスポーツの皆様こんにちは!! さっそくですがアイドリングについて御相談があります。車はFD3S5型 街乗り専用で走行は45000キロ昨年中古で購入しました。
仕様は全くのノーマルです。
昨年からアイドリングが全く安定せず(100回転上下・ひどいときには200回転上下)ディーラーに行ったところ、コンプレッション測定で前が平均6.5 後ろが平均7.5と診断されOHの必要性があると判断されました。
普通に走りのには全く支障がないので、予算の関係上できればOHせず、アイドリングだけを直したいのですが、何か方法はありますでしょうか?? 
また前後差が1キロ以上あるのですが、このまま走っても大丈夫でしょうか??近々ミニサーキットを走行するので…
一応ディーラーではベースアイドル調整・プラグなどをチェックしてもらいました。(症状は変わりませんでした)
お手数ですが御教授よろしくお願いします。

Re:アイドリングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 13:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼しんさん:
>ナイトスポーツの皆様こんにちは!! さっそくですがアイドリングについて御相談があります。車はFD3S5型 街乗り専用で走行は45000キロ昨年中古で購入しました。
>仕様は全くのノーマルです。
>昨年からアイドリングが全く安定せず(100回転上下・ひどいときには200回転上下)ディーラーに行ったところ、コンプレッション測定で前が平均6.5 後ろが平均7.5と診断されOHの必要性があると判断されました。
>普通に走りのには全く支障がないので、予算の関係上できればOHせず、アイドリングだけを直したいのですが、何か方法はありますでしょうか?? 
>また前後差が1キロ以上あるのですが、このまま走っても大丈夫でしょうか??近々ミニサーキットを走行するので…
>一応ディーラーではベースアイドル調整・プラグなどをチェックしてもらいました。(症状は変わりませんでした)
>お手数ですが御教授よろしくお願いします。

ベースアイドル調整をして、プラグも問題が無いなら、それ以外になにか原因があるのかを調べるしかありません。しかし、そうなると文章では限度があります。
もしも、これ以上にディーラーが点検をして、コンプレッションが原因だと言うことでしたら、OHしか方法は無いですよ。
そのディーラーはきちんと対応してくれたのでしょうか?
中村

Re:アイドリングについて
 しん  - 06/2/8(水) 14:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼しんさん:
>>ナイトスポーツの皆様こんにちは!! さっそくですがアイドリングについて御相談があります。車はFD3S5型 街乗り専用で走行は45000キロ昨年中古で購入しました。
>>仕様は全くのノーマルです。
>>昨年からアイドリングが全く安定せず(100回転上下・ひどいときには200回転上下)ディーラーに行ったところ、コンプレッション測定で前が平均6.5 後ろが平均7.5と診断されOHの必要性があると判断されました。
>>普通に走りのには全く支障がないので、予算の関係上できればOHせず、アイドリングだけを直したいのですが、何か方法はありますでしょうか?? 
>>また前後差が1キロ以上あるのですが、このまま走っても大丈夫でしょうか??近々ミニサーキットを走行するので…
>>一応ディーラーではベースアイドル調整・プラグなどをチェックしてもらいました。(症状は変わりませんでした)
>>お手数ですが御教授よろしくお願いします。
>
>ベースアイドル調整をして、プラグも問題が無いなら、それ以外になにか原因があるのかを調べるしかありません。しかし、そうなると文章では限度があります。
>もしも、これ以上にディーラーが点検をして、コンプレッションが原因だと言うことでしたら、OHしか方法は無いですよ。
>そのディーラーはきちんと対応してくれたのでしょうか?
>中村

迅速な対応ありがとうございます。
ディーラーでは、前の三室にかなりのバラツキがあるのと(データーがないのですが)、前後差のバラツキからOHが一番の解決策だといわれ、他の原因については回答されませんでした。正直ディーラーが、どこまで原因究明したのかはわかりません。どちらかと言うとOH前提の話になってましたので…。
中村様が言われるように、他が原因である要素はあると認識してよろしいでしょうか?
ディーラーがいわれるようにOHが必要なのでしょうか?
どちらにしても現車確認しない事には、ここからの判断は難しいですよね…(できれば伺いたいのですが当方広島在住なもので)
ホントお手数おかけします。

Re:アイドリングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 16:54 -

   ▼しんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼しんさん:
>>>ナイトスポーツの皆様こんにちは!! さっそくですがアイドリングについて御相談があります。車はFD3S5型 街乗り専用で走行は45000キロ昨年中古で購入しました。
>>>仕様は全くのノーマルです。
>>>昨年からアイドリングが全く安定せず(100回転上下・ひどいときには200回転上下)ディーラーに行ったところ、コンプレッション測定で前が平均6.5 後ろが平均7.5と診断されOHの必要性があると判断されました。
>>>普通に走りのには全く支障がないので、予算の関係上できればOHせず、アイドリングだけを直したいのですが、何か方法はありますでしょうか?? 
>>>また前後差が1キロ以上あるのですが、このまま走っても大丈夫でしょうか??近々ミニサーキットを走行するので…
>>>一応ディーラーではベースアイドル調整・プラグなどをチェックしてもらいました。(症状は変わりませんでした)
>>>お手数ですが御教授よろしくお願いします。
>>
>>ベースアイドル調整をして、プラグも問題が無いなら、それ以外になにか原因があるのかを調べるしかありません。しかし、そうなると文章では限度があります。
>>もしも、これ以上にディーラーが点検をして、コンプレッションが原因だと言うことでしたら、OHしか方法は無いですよ。
>>そのディーラーはきちんと対応してくれたのでしょうか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>迅速な対応ありがとうございます。
>ディーラーでは、前の三室にかなりのバラツキがあるのと(データーがないのですが)、前後差のバラツキからOHが一番の解決策だといわれ、他の原因については回答されませんでした。正直ディーラーが、どこまで原因究明したのかはわかりません。どちらかと言うとOH前提の話になってましたので…。
>中村様が言われるように、他が原因である要素はあると認識してよろしいでしょうか?
>ディーラーがいわれるようにOHが必要なのでしょうか?
>どちらにしても現車確認しない事には、ここからの判断は難しいですよね…(できれば伺いたいのですが当方広島在住なもので)
>ホントお手数おかけします。

コンプレッションの差が大きくなると、アイドルで振動が出ます。例えばシフトレバーが振れるような状態ですね。そのような不安定なら、OHが必要ですよ。
いかがでしょうか。
中村

・ツリー全体表示

FCのリアハブについて。
 とある後期FC乗り  - 06/2/7(火) 0:02 -

   このたび、訳あって自分の後期FCのリアブレーキの
バックプレートを交換しようと思っているのですが、
それについて質問させてくださいませ。


ちょっと見てみたところローターを外しただけでは取れないような
構造になっているみたいですよね?
バックプレートはナックルにボルト止めのようですが
ハブ(フランジ?)が邪魔で抜けてこないような気がするのです。

そこでハブを外そうと思うのですが
センターのナットを外してドライブシャフトを抜けば、
(シャフトはセンターのナットを軽く掛けてハンマーで叩けば抜けますかね?)
そのままポロッと外れる物なのでしょうか?
それともスライドハンマーで外す物なのでしょうか?

また、組み付けるときの手順なんかもお教え願えませんでしょうか?


よろしくおねがいいたします。

Re:FCのリアハブについて。
 マニア  - 06/2/7(火) 21:48 -

   ▼とある後期FC乗りさん:
>このたび、訳あって自分の後期FCのリアブレーキの
>バックプレートを交換しようと思っているのですが、
>それについて質問させてくださいませ。
>
>
>ちょっと見てみたところローターを外しただけでは取れないような
>構造になっているみたいですよね?
>バックプレートはナックルにボルト止めのようですが
>ハブ(フランジ?)が邪魔で抜けてこないような気がするのです。
>
>そこでハブを外そうと思うのですが
>センターのナットを外してドライブシャフトを抜けば、
>(シャフトはセンターのナットを軽く掛けてハンマーで叩けば抜けますかね?)
>そのままポロッと外れる物なのでしょうか?
>それともスライドハンマーで外す物なのでしょうか?
>
>また、組み付けるときの手順なんかもお教え願えませんでしょうか?
>
>
>よろしくおねがいいたします。

こんにちは、FDに乗っているものなのでFCに当てはまるかどうかわかりませんがバックプレートはハブを外さないと取れないと思いますよ!ドラシャを外してもハブとアップライトではさまれているので・・・ちなみにハブは圧入れだと思うので個人では無理かと・・・

Re:FCのリアハブについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:33 -

   ▼マニアさん:
>▼とある後期FC乗りさん:
>>このたび、訳あって自分の後期FCのリアブレーキの
>>バックプレートを交換しようと思っているのですが、
>>それについて質問させてくださいませ。
>>
>>
>>ちょっと見てみたところローターを外しただけでは取れないような
>>構造になっているみたいですよね?
>>バックプレートはナックルにボルト止めのようですが
>>ハブ(フランジ?)が邪魔で抜けてこないような気がするのです。
>>
>>そこでハブを外そうと思うのですが
>>センターのナットを外してドライブシャフトを抜けば、
>>(シャフトはセンターのナットを軽く掛けてハンマーで叩けば抜けますかね?)
>>そのままポロッと外れる物なのでしょうか?
>>それともスライドハンマーで外す物なのでしょうか?
>>
>>また、組み付けるときの手順なんかもお教え願えませんでしょうか?
>>
>>
>>よろしくおねがいいたします。
>
>こんにちは、FDに乗っているものなのでFCに当てはまるかどうかわかりませんがバックプレートはハブを外さないと取れないと思いますよ!ドラシャを外してもハブとアップライトではさまれているので・・・ちなみにハブは圧入れだと思うので個人では無理かと・・・

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

FCも同じですよ。
中村

・ツリー全体表示

エアポンプ停止
 ごん太  - 06/2/4(土) 15:18 -

   こんにちは!! 日々こちらのサイトを拝見しておりますが、過去ログに記載がなかったもので御質問します。

車種 FD3S 6型
ノーマル仕様
走行40000キロ
エンジンOH後約1500キロ走行

エンジンOH後からアイドリングが安定しません。750を基準に上下150回転でたえず振れてます。若干ハンチング状態?? 症状は毎回でており、先日確認の為ボンネットを開け確認したところ、アイドリング時にエアポンプが停止しておりました。エンジンを再スタートしてもエアポンプは作動しておりません。現在でもアイドリング不安定・エアポンプ停止中。
原因としては何が考えられるでしょうか??お手数ですが宜しくおねがいします。

Re:エアポンプ停止
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/4(土) 18:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ごん太さん:
>こんにちは!! 日々こちらのサイトを拝見しておりますが、過去ログに記載がなかったもので御質問します。
>
>車種 FD3S 6型
>ノーマル仕様
>走行40000キロ
>エンジンOH後約1500キロ走行
>
>エンジンOH後からアイドリングが安定しません。750を基準に上下150回転でたえず振れてます。若干ハンチング状態?? 症状は毎回でており、先日確認の為ボンネットを開け確認したところ、アイドリング時にエアポンプが停止しておりました。エンジンを再スタートしてもエアポンプは作動しておりません。現在でもアイドリング不安定・エアポンプ停止中。
>原因としては何が考えられるでしょうか??お手数ですが宜しくおねがいします。

水温が80度以上でアイドルに失火があると、コンピューターはエアーポンプを停止させます。
何かの原因でアイドルが不安定なのでしょう。そのために点火系が失火を確認してポンプを止めてるのです。
OHをしたエンジンの搭載に何かの不備があるのでは無いでしょうか。
確認してください。
中村

Re:エアポンプ停止
 ごん太  - 06/2/4(土) 19:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼ごん太さん:
>>こんにちは!! 日々こちらのサイトを拝見しておりますが、過去ログに記載がなかったもので御質問します。
>>
>>車種 FD3S 6型
>>ノーマル仕様
>>走行40000キロ
>>エンジンOH後約1500キロ走行
>>
>>エンジンOH後からアイドリングが安定しません。750を基準に上下150回転でたえず振れてます。若干ハンチング状態?? 症状は毎回でており、先日確認の為ボンネットを開け確認したところ、アイドリング時にエアポンプが停止しておりました。エンジンを再スタートしてもエアポンプは作動しておりません。現在でもアイドリング不安定・エアポンプ停止中。
>>原因としては何が考えられるでしょうか??お手数ですが宜しくおねがいします。
>
>水温が80度以上でアイドルに失火があると、コンピューターはエアーポンプを停止させます。
>何かの原因でアイドルが不安定なのでしょう。そのために点火系が失火を確認してポンプを止めてるのです。
>OHをしたエンジンの搭載に何かの不備があるのでは無いでしょうか。
>確認してください。
>中村

御回答ありがとうございます。さっそく確認してみます!!

Re:エアポンプ停止
 ごん太  - 06/2/7(火) 18:33 -

   ▼ごん太さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼ごん太さん:
>>>こんにちは!! 日々こちらのサイトを拝見しておりますが、過去ログに記載がなかったもので御質問します。
>>>
>>>車種 FD3S 6型
>>>ノーマル仕様
>>>走行40000キロ
>>>エンジンOH後約1500キロ走行
>>>
>>>エンジンOH後からアイドリングが安定しません。750を基準に上下150回転でたえず振れてます。若干ハンチング状態?? 症状は毎回でており、先日確認の為ボンネットを開け確認したところ、アイドリング時にエアポンプが停止しておりました。エンジンを再スタートしてもエアポンプは作動しておりません。現在でもアイドリング不安定・エアポンプ停止中。
>>>原因としては何が考えられるでしょうか??お手数ですが宜しくおねがいします。
>>
>>水温が80度以上でアイドルに失火があると、コンピューターはエアーポンプを停止させます。
>>何かの原因でアイドルが不安定なのでしょう。そのために点火系が失火を確認してポンプを止めてるのです。
>>OHをしたエンジンの搭載に何かの不備があるのでは無いでしょうか。
>>確認してください。
>>中村
>
>御回答ありがとうございます。さっそく確認してみます!!

たびたびすみません。先日友人のFDからパーツを移植し確認しました。プラグコード・プラグなど素人でもできる範囲で調べたのですが、症状は改善しませんでした。
他に考えられる点火系はどの部分になりますか??
またOHが原因(組み付けミス)なども考慮にいれたほうがよろしいでしょうか??
OHは地元の整備工場でお願いしたのですが…
OH後のコンプレッションは測定しておりません。ちなみにOH前にはこのような症状はありませんでした。
お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願いします。

Re:エアポンプ停止
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:32 -

   ▼ごん太さん:
>▼ごん太さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼ごん太さん:
>>>>こんにちは!! 日々こちらのサイトを拝見しておりますが、過去ログに記載がなかったもので御質問します。
>>>>
>>>>車種 FD3S 6型
>>>>ノーマル仕様
>>>>走行40000キロ
>>>>エンジンOH後約1500キロ走行
>>>>
>>>>エンジンOH後からアイドリングが安定しません。750を基準に上下150回転でたえず振れてます。若干ハンチング状態?? 症状は毎回でており、先日確認の為ボンネットを開け確認したところ、アイドリング時にエアポンプが停止しておりました。エンジンを再スタートしてもエアポンプは作動しておりません。現在でもアイドリング不安定・エアポンプ停止中。
>>>>原因としては何が考えられるでしょうか??お手数ですが宜しくおねがいします。
>>>
>>>水温が80度以上でアイドルに失火があると、コンピューターはエアーポンプを停止させます。
>>>何かの原因でアイドルが不安定なのでしょう。そのために点火系が失火を確認してポンプを止めてるのです。
>>>OHをしたエンジンの搭載に何かの不備があるのでは無いでしょうか。
>>>確認してください。
>>>中村
>>
>>御回答ありがとうございます。さっそく確認してみます!!

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>たびたびすみません。先日友人のFDからパーツを移植し確認しました。プラグコード・プラグなど素人でもできる範囲で調べたのですが、症状は改善しませんでした。
>他に考えられる点火系はどの部分になりますか??


点火系だけが原因とは思えませんが。


>またOHが原因(組み付けミス)なども考慮にいれたほうがよろしいでしょうか??

はい、その可能性も十分にあります。


>OHは地元の整備工場でお願いしたのですが…
>OH後のコンプレッションは測定しておりません。ちなみにOH前にはこのような症状はありませんでした。

OHをしたら、必ずコンプレッションは測定したほうが良いですよ。
中村


>お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

今度納車なんですが、
 たろう  - 06/2/7(火) 18:25 -

   こんばんわ。
4型に乗る予定のたろうです。お聞きしたいのですが、
その車体はマフラーは変わっているんですが、
エアクリノーマルみたいなんですが、このままだとブースト上がり
すぎたりしないんですかね?そのまま走れたりするんですかね?
もしいけないならエアクリを変えP-FCでブーストをノーマルにおさえ
ようと思うのですが、なにかアドバイスをお願いします。

Re:今度納車なんですが、
 流し素麺  - 06/2/7(火) 19:37 -

   ▼たろうさん:
>こんばんわ。
>4型に乗る予定のたろうです。お聞きしたいのですが、
>その車体はマフラーは変わっているんですが、
>エアクリノーマルみたいなんですが、このままだとブースト上がり
>すぎたりしないんですかね?そのまま走れたりするんですかね?
>もしいけないならエアクリを変えP-FCでブーストをノーマルにおさえ
>ようと思うのですが、なにかアドバイスをお願いします。


マフラーだけなら問題ないと思います。
(エアクリを換えると余計ブーストが上がると思います)
ブーストを抑えるだけならP-FCよりブーコンが良いと思います。


ブーストが上がるのが不安でノーマルブーストにしたい・・・
それならマフラーをノーマルにしたら解決しますが、どうでしょう?

Re:今度納車なんですが、
 ペーパー脱出大作戦  - 06/2/8(水) 2:23 -

   ▼たろうさん:
>こんばんわ。
>4型に乗る予定のたろうです。お聞きしたいのですが、
>その車体はマフラーは変わっているんですが、
>エアクリノーマルみたいなんですが、このままだとブースト上がり
>すぎたりしないんですかね?そのまま走れたりするんですかね?
>もしいけないならエアクリを変えP-FCでブーストをノーマルにおさえ
>ようと思うのですが、なにかアドバイスをお願いします。

過去ログにも同様の質問がありましたが、
リミッターを解除するような無茶な走りをしなければ問題ありません。
エアクリを社外品に交換するのは逆に危険になりますよ。
街乗りだけであれば基本的に問題ないと思います。

全開走行も視野に入れているのでしたら、
ブーストコントローラーにしろP-FCにしろ純正マフラーにしろ
お金が掛かりますから、どうせならナイト様でECUのセッティングをして
頂いていては如何でしょうか?
4型のECUならP-FCの導入よりメリットも多いですから。

Re:今度納車なんですが、
 たろう  - 06/2/8(水) 9:18 -

   ▼ペーパー脱出大作戦さん:
みなさんありがとうございます。街のりなら大丈夫なんですね。。。
ナイトスポーツまでいくのは少し遠すぎなので、
ちょっと近場で探してみたいと思います。

・ツリー全体表示

ヘッドライトについて
 ツトム E-MAIL  - 06/2/5(日) 18:59 -

   H7年のFDを所有しているツトムです。

当方、中古にてFDを買い、楽しく運転しておりました。
前オーナーが貴社のリアウィングを装着しており、
恐らくヘッドライトも貴社製かと思われます。

今回車検を受ける際に、ヘッドライトの光軸調整(左右)ができず、このままでは
車検を通す事ができません。どうにか調整したいと考えており、対処策を
お教え頂ければ、と思い投稿いたしました。
製品は「HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&L」と思われます。

当方、車を買った時にはすでに純正品がなく、デザイン的にも貴社の製品が
大好きなので、出来れば貴社の製品を付けていたいと思います。
よろしくお願い致します。

Re:ヘッドライトについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/6(月) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ツトムさん:
>H7年のFDを所有しているツトムです。
>
>当方、中古にてFDを買い、楽しく運転しておりました。
>前オーナーが貴社のリアウィングを装着しており、
>恐らくヘッドライトも貴社製かと思われます。
>
>今回車検を受ける際に、ヘッドライトの光軸調整(左右)ができず、このままでは
>車検を通す事ができません。どうにか調整したいと考えており、対処策を
>お教え頂ければ、と思い投稿いたしました。
>製品は「HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&L」と思われます。
>
>当方、車を買った時にはすでに純正品がなく、デザイン的にも貴社の製品が
>大好きなので、出来れば貴社の製品を付けていたいと思います。
>よろしくお願い致します。

説明書を添付してメールをお送りしました。
参考にしてください。
中村

Re:ヘッドライトについて
 ツトム E-MAIL  - 06/2/6(月) 11:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ツトムさん:
>>H7年のFDを所有しているツトムです。
>>
>>当方、中古にてFDを買い、楽しく運転しておりました。
>>前オーナーが貴社のリアウィングを装着しており、
>>恐らくヘッドライトも貴社製かと思われます。
>>
>>今回車検を受ける際に、ヘッドライトの光軸調整(左右)ができず、このままでは
>>車検を通す事ができません。どうにか調整したいと考えており、対処策を
>>お教え頂ければ、と思い投稿いたしました。
>>製品は「HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&L」と思われます。
>>
>>当方、車を買った時にはすでに純正品がなく、デザイン的にも貴社の製品が
>>大好きなので、出来れば貴社の製品を付けていたいと思います。
>>よろしくお願い致します。
>
>説明書を添付してメールをお送りしました。
>参考にしてください。
>中村


ありがとうございました!!
さっそくやってみます。

Re:ヘッドライトについて
 タカ  - 06/2/6(月) 22:15 -

   ▼ツトムさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ツトムさん:
>>>H7年のFDを所有しているツトムです。
>>>
>>>当方、中古にてFDを買い、楽しく運転しておりました。
>>>前オーナーが貴社のリアウィングを装着しており、
>>>恐らくヘッドライトも貴社製かと思われます。
>>>
>>>今回車検を受ける際に、ヘッドライトの光軸調整(左右)ができず、このままでは
>>>車検を通す事ができません。どうにか調整したいと考えており、対処策を
>>>お教え頂ければ、と思い投稿いたしました。
>>>製品は「HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&L」と思われます。
>>>
>>>当方、車を買った時にはすでに純正品がなく、デザイン的にも貴社の製品が
>>>大好きなので、出来れば貴社の製品を付けていたいと思います。
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>説明書を添付してメールをお送りしました。
>>参考にしてください。
>>中村
>
>
>ありがとうございました!!
>さっそくやってみます。

便乗でもうしわけありません、FDII型のタカです。
私も御社の4BEAMが購入時より付いておりましたが、光軸が高いらしくよくパッシングされます。購入先では調整法がわからないとのことで、私にも調整方法送付いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

Re:ヘッドライトについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/8(水) 9:11 -

   ▼タカさん:
>▼ツトムさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ツトムさん:
>>>>H7年のFDを所有しているツトムです。
>>>>
>>>>当方、中古にてFDを買い、楽しく運転しておりました。
>>>>前オーナーが貴社のリアウィングを装着しており、
>>>>恐らくヘッドライトも貴社製かと思われます。
>>>>
>>>>今回車検を受ける際に、ヘッドライトの光軸調整(左右)ができず、このままでは
>>>>車検を通す事ができません。どうにか調整したいと考えており、対処策を
>>>>お教え頂ければ、と思い投稿いたしました。
>>>>製品は「HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&L」と思われます。
>>>>
>>>>当方、車を買った時にはすでに純正品がなく、デザイン的にも貴社の製品が
>>>>大好きなので、出来れば貴社の製品を付けていたいと思います。
>>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>説明書を添付してメールをお送りしました。
>>>参考にしてください。
>>>中村
>>
>>
>>ありがとうございました!!
>>さっそくやってみます。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>便乗でもうしわけありません、FDII型のタカです。
>私も御社の4BEAMが購入時より付いておりましたが、光軸が高いらしくよくパッシングされます。購入先では調整法がわからないとのことで、私にも調整方法送付いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

はい、それでは弊社までメールをください。
添付して返信いたします。
中村

・ツリー全体表示

シーケンシャルのトラブルです・・・
 Sマニア  - 06/2/7(火) 21:29 -

   こんばんわ、FDI型に乗っている者ですが、3ヶ月ほど前からセカンダリーのブーストのかかりが変なんです。症状としてはプライマリー時0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わる付近【切り替わっているのか怪しいです】で0.3程度まで落ち加速が鈍ります。しかも『ズゴォォォォォ』と言うような音がでて加給圧が逃げているような音も発生しています。症状が出る前【直前】にはアクセルを抜くと【ポーゥ】と言うようなブローオフとは違った音を聞きました。またスポンジ式のエアクリをつけているのですが、エンジン前側のタービンからの吹き返しによるものだと思うのですがオイルが付着していました。過去ログなどもいろいろと検索したのですが、症状が様々で原因究明ができません。ブーストはかかっているのでタービンブローはないだろうと思うのですが、上記の症状で怪しい箇所などありましたら教えて頂けないでしょうか。1つ1つ調べてみたいと思いますのでよろしくお願いします。

車の仕様はI型ノーマルエンジン、社外エアクリ、社外インタークーラ、社外マフラーとエンジン関係はただの吸排気チューンです。

Re:シーケンシャルのトラブルです・・・
 しるく  - 06/2/8(水) 1:26 -

   ▼Sマニアさん:
>こんばんわ、FDI型に乗っている者ですが、3ヶ月ほど前からセカンダリーのブーストのかかりが変なんです。症状としてはプライマリー時0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わる付近【切り替わっているのか怪しいです】で0.3程度まで落ち加速が鈍ります。しかも『ズゴォォォォォ』と言うような音がでて加給圧が逃げているような音も発生しています。症状が出る前【直前】にはアクセルを抜くと【ポーゥ】と言うようなブローオフとは違った音を聞きました。またスポンジ式のエアクリをつけているのですが、エンジン前側のタービンからの吹き返しによるものだと思うのですがオイルが付着していました。過去ログなどもいろいろと検索したのですが、症状が様々で原因究明ができません。ブーストはかかっているのでタービンブローはないだろうと思うのですが、上記の症状で怪しい箇所などありましたら教えて頂けないでしょうか。1つ1つ調べてみたいと思いますのでよろしくお願いします。
>
>車の仕様はI型ノーマルエンジン、社外エアクリ、社外インタークーラ、社外マフラーとエンジン関係はただの吸排気チューンです。

こんにちはFD2型のしるくです。

私も同じ症状で悩みましたが、ナイトさんの配管トラブルシューティングや亀仙人さんのHPを参考にしました。

原因は黒い三角形の樹脂ボックス(プレッシャーチャンバー?)下の「品番N390-13-995Aの黄緑」のバルブだったようで、交換しようとした際に、既にポロリと破断した様です。交換後は快調になりました。

バキュームホース関連は本当に悩みますよね。私は上記のバルブ以外にも怪しそうなバルブ関連&タービン周りの配管を沢山注文して多分7〜8万円以上掛かりましたが、回復後の喜びは、お金には換えられない満足感があると思います。

あと、これ以外にも原因があるかもしれません。私がレスした為に、質問がスルーされますといけませんので、再度、ナイトさんに配管トラブルシューティングのメール添付依頼カキコをされたらどうかと存じます。

Re:シーケンシャルのトラブルです・・・
 マニア  - 06/2/8(水) 6:03 -

   ▼しるくさん:
>▼Sマニアさん:
>>こんばんわ、FDI型に乗っている者ですが、3ヶ月ほど前からセカンダリーのブーストのかかりが変なんです。症状としてはプライマリー時0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わる付近【切り替わっているのか怪しいです】で0.3程度まで落ち加速が鈍ります。しかも『ズゴォォォォォ』と言うような音がでて加給圧が逃げているような音も発生しています。症状が出る前【直前】にはアクセルを抜くと【ポーゥ】と言うようなブローオフとは違った音を聞きました。またスポンジ式のエアクリをつけているのですが、エンジン前側のタービンからの吹き返しによるものだと思うのですがオイルが付着していました。過去ログなどもいろいろと検索したのですが、症状が様々で原因究明ができません。ブーストはかかっているのでタービンブローはないだろうと思うのですが、上記の症状で怪しい箇所などありましたら教えて頂けないでしょうか。1つ1つ調べてみたいと思いますのでよろしくお願いします。
>>
>>車の仕様はI型ノーマルエンジン、社外エアクリ、社外インタークーラ、社外マフラーとエンジン関係はただの吸排気チューンです。
>
>こんにちはFD2型のしるくです。
>
>私も同じ症状で悩みましたが、ナイトさんの配管トラブルシューティングや亀仙人さんのHPを参考にしました。
>
>原因は黒い三角形の樹脂ボックス(プレッシャーチャンバー?)下の「品番N390-13-995Aの黄緑」のバルブだったようで、交換しようとした際に、既にポロリと破断した様です。交換後は快調になりました。
>
>バキュームホース関連は本当に悩みますよね。私は上記のバルブ以外にも怪しそうなバルブ関連&タービン周りの配管を沢山注文して多分7〜8万円以上掛かりましたが、回復後の喜びは、お金には換えられない満足感があると思います。
>
>あと、これ以外にも原因があるかもしれません。私がレスした為に、質問がスルーされますといけませんので、再度、ナイトさんに配管トラブルシューティングのメール添付依頼カキコをされたらどうかと存じます。

しるくさんご回答ありがとうございます。本当に原因を追求できないときは他の人の過去のトラブルシューティングが大変役にたちます。参考になりました。やはりソレノイド系が1番にきますね!まずは新品に交換してみますね。

・ツリー全体表示

FCにカーナビ取り付け・・・。
 オブジェなFC  - 06/2/6(月) 11:32 -

   たびたびお世話になります!先日、町乗り車のナビを買い換え、外したナビをFCに取り付けようとしたのですが、車速センサーの配線が、クルーズコントロール付き車(AT?)でないと配線が無いので,MTには付かない、取り付けてもGPS信号だけでの走行になりますと、カーショップの店員に言われてしまいました!本当に車速センサーの配線は無いのでしょうか?FCにカーナビを取り付けていらしゃる方がおりましたら、どのように取り付けているのか、ぜひご教授のほど、宜しくお願い致します!

Re:FCにカーナビ取り付け・・・。
 南のFC  - 06/2/6(月) 19:55 -

   ▼オブジェなFCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼オブジェなFCさん:
>>>たびたびお世話になります!先日、町乗り車のナビを買い換え、外したナビをFCに取り付けようとしたのですが、車速センサーの配線が、クルーズコントロール付き車(AT?)でないと配線が無いので,MTには付かない、取り付けてもGPS信号だけでの走行になりますと、カーショップの店員に言われてしまいました!本当に車速センサーの配線は無いのでしょうか?FCにカーナビを取り付けていらしゃる方がおりましたら、どのように取り付けているのか、ぜひご教授のほど、宜しくお願い致します!
>>
>>FCのスピードメーターには、MT車両も速度センサーが内蔵されています。
>>配線は、メーター裏のC−04カプラーの緑/赤配線がそうです。
>>文章の説明では位置を間違う可能性がありますから、ディーラーで配線図のコピーサービスを受けてください。
>>中村
>
>いつもお世話になっております、迅速な対応ありがとうございます!メーター裏に在る訳ですね!助かりました!確認してみます!ありがとうございました!


MT車両もアクセルペダル横にクルーズコントロールのカプラーがあるので、車速パルスが取れますよ。

Re:FCにカーナビ取り付け・・・。
 けろっぴ  - 06/2/6(月) 21:42 -

   ▼南のFCさん:
>▼オブジェなFCさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼オブジェなFCさん:
>>>>たびたびお世話になります!先日、町乗り車のナビを買い換え、外したナビをFCに取り付けようとしたのですが、車速センサーの配線が、クルーズコントロール付き車(AT?)でないと配線が無いので,MTには付かない、取り付けてもGPS信号だけでの走行になりますと、カーショップの店員に言われてしまいました!本当に車速センサーの配線は無いのでしょうか?FCにカーナビを取り付けていらしゃる方がおりましたら、どのように取り付けているのか、ぜひご教授のほど、宜しくお願い致します!
>>>
>>>FCのスピードメーターには、MT車両も速度センサーが内蔵されています。
>>>配線は、メーター裏のC−04カプラーの緑/赤配線がそうです。
>>>文章の説明では位置を間違う可能性がありますから、ディーラーで配線図のコピーサービスを受けてください。
>>>中村
>>
>>いつもお世話になっております、迅速な対応ありがとうございます!メーター裏に在る訳ですね!助かりました!確認してみます!ありがとうございました!
>
>
>MT車両もアクセルペダル横にクルーズコントロールのカプラーがあるので、車速パルスが取れますよ。

こんばんは。過去ログにもありました。Aspecさん、勝手にリンクして
ごめんなさい。
FC乗りはけっこう悩む人多いみたいです。(自分もFC乗り)

http://www.knightsports.co.jp/BBS/no37/messages/367.html

Re:FCにカーナビ取り付け・・・。
 オブジェなFC  - 06/2/7(火) 10:55 -

   ▼南のFCさん:

>MT車両もアクセルペダル横にクルーズコントロールのカプラーがあるので、車速パルスが取れますよ。

はじめまして!南のFCさん!ご投稿ありがとうございます!
おお〜っ!そんな所に隠れキャラですかっ!
ご助言、感謝いたします!とても助かりました!ありがとうございました!

Re:FCにカーナビ取り付け・・・。
 オブジェなFC  - 06/2/7(火) 11:03 -

   ▼けろっぴさん:

>こんばんは。過去ログにもありました。Aspecさん、勝手にリンクして
>ごめんなさい。
>FC乗りはけっこう悩む人多いみたいです。(自分もFC乗り)
>
>http://www.knightsports.co.jp/BBS/no37/messages/367.html


はじめまして!けろっぴさん!ご投稿ありがとうございます!
過去ログ確認してませんでした!すみません!
ご丁寧に、リンク先までありがとうございます!
画像付きで、ヒデキ感激!!って位に感謝です!
助かりました!FC最高ですねっ!本当にありがとうございました!

・ツリー全体表示

むき出しエアクリ
 ゆう  - 06/2/6(月) 18:40 -

   FD乗ってます。
むき出しのエアクリをつけているのですが、吸気温度がかなり高めです。みなさんは吸気温度を下げるためにしていることってありますか?

Re:むき出しエアクリ
 omeko  - 06/2/6(月) 22:00 -

   ▼ゆうさん:
>FD乗ってます。
>むき出しのエアクリをつけているのですが、吸気温度がかなり高めです。みなさんは吸気温度を下げるためにしていることってありますか?

初めまして。
私は直接ラジエターの熱を吸わないように遮熱板を自作してエアクリの周りを囲っています。
後はフロントバンパーの開口部からダクトを引いて、フレッシュエアーを送れるようにしています。
参考になれば幸いです。

Re:むき出しエアクリ
 ゆう  - 06/2/6(月) 22:19 -

   ▼omekoさん:
>▼ゆうさん:
>>FD乗ってます。
>>むき出しのエアクリをつけているのですが、吸気温度がかなり高めです。みなさんは吸気温度を下げるためにしていることってありますか?
>
>初めまして。
>私は直接ラジエターの熱を吸わないように遮熱板を自作してエアクリの周りを囲っています。
>後はフロントバンパーの開口部からダクトを引いて、フレッシュエアーを送れるようにしています。
>参考になれば幸いです。


アドバイスありがとうございます。
作り方にもよると思うのですが遮熱板はあまり効果がないのかと思ってました^^;

Re:むき出しエアクリ
 まーちゃん@FD3型  - 06/2/7(火) 8:44 -

   ▼ゆうさん:
>▼omekoさん:
>>▼ゆうさん:
>>>FD乗ってます。
>>>むき出しのエアクリをつけているのですが、吸気温度がかなり高めです。みなさんは吸気温度を下げるためにしていることってありますか?
>>
>>初めまして。
>>私は直接ラジエターの熱を吸わないように遮熱板を自作してエアクリの周りを囲っています。
>>後はフロントバンパーの開口部からダクトを引いて、フレッシュエアーを送れるようにしています。
>>参考になれば幸いです。
>
>
>アドバイスありがとうございます。
>作り方にもよると思うのですが遮熱板はあまり効果がないのかと思ってました^^;

こんにちは
参考までに、私もむき出しタイプのエアクリをつけており、自作でエアクリ下面ほぼ全面を塞ぐつもりの物(前はフューズボックス下まで内側はインタークーラー側までの板にインタークーラー横に壁を設けた形状)を製作しました。
さすがに素人の自作物のため隙間も多く、エアグルーブの様な本当の意味での効果を発揮するものには遠く及びませんが、FCコマンダー上での吸気温度読みで大体30〜40℃台を指しています。
当方はナイト製クーリングボンネット装着で、更に季節的な好条件というのに助けられているとは思いますが、コンビニ停車後の再始動直後は60℃台とかに上がっているので、それなりに効果が出ているのだと思い込むように心がけています。(汗
くどくなりましたが、要はちゃんとそれなりに遮熱できれば、ちまたで囁かれる様なデメリットも緩和され、それ相応の恩恵に与れるのではないでしょうか?

Re:むき出しエアクリ
 まーちゃん@FD3型  - 06/2/7(火) 8:48 -

   ▼まーちゃん@FD3型さん:
>▼ゆうさん:
>>▼omekoさん:
>>>▼ゆうさん:
>>>>FD乗ってます。
>>>>むき出しのエアクリをつけているのですが、吸気温度がかなり高めです。みなさんは吸気温度を下げるためにしていることってありますか?
>>>
>>>初めまして。
>>>私は直接ラジエターの熱を吸わないように遮熱板を自作してエアクリの周りを囲っています。
>>>後はフロントバンパーの開口部からダクトを引いて、フレッシュエアーを送れるようにしています。
>>>参考になれば幸いです。
>>
>>
>>アドバイスありがとうございます。
>>作り方にもよると思うのですが遮熱板はあまり効果がないのかと思ってました^^;
>
>こんにちは
>参考までに、私もむき出しタイプのエアクリをつけており、自作でエアクリ下面ほぼ全面を塞ぐつもりの物(前はフューズボックス下まで内側はインタークーラー側までの板にインタークーラー横に壁を設けた形状)を製作しました。
>さすがに素人の自作物のため隙間も多く、エアグルーブの様な本当の意味での効果を発揮するものには遠く及びませんが、FCコマンダー上での吸気温度読みで大体30〜40℃台を指しています。
>当方はナイト製クーリングボンネット装着で、更に季節的な好条件というのに助けられているとは思いますが、コンビニ停車後の再始動直後は60℃台とかに上がっているので、それなりに効果が出ているのだと思い込むように心がけています。(汗
>くどくなりましたが、要はちゃんとそれなりに遮熱できれば、ちまたで囁かれる様なデメリットも緩和され、それ相応の恩恵に与れるのではないでしょうか?


↑一点書き忘れていました。
当方は吸気経路に更に純正置き換えインタークーラーが入ります(^^;
従って、エアクリ以外ノーマルでは参考にならないかもしれませんのでご容赦くださいm(__)m

・ツリー全体表示

ある電装品について
 おにぎり  - 06/2/6(月) 11:42 -

   こんにちは。みなさんにお聞きしたいことがあります。私はFDの3型に乗っているのですが、友人のすすめで「ホットイナズマMR」を入手いたしました。しかし、エンジンルーム内のどこに場所を取るべきかわかりません。。。そう、FDには置けるだけのスペースがないかと、、(汗)付けている方がいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?
お願いします。

Re:ある電装品について
 通りすがり  - 06/2/6(月) 12:59 -

   ▼おにぎりさん:
>こんにちは。みなさんにお聞きしたいことがあります。私はFDの3型に乗っているのですが、友人のすすめで「ホットイナズマMR」を入手いたしました。しかし、エンジンルーム内のどこに場所を取るべきかわかりません。。。そう、FDには置けるだけのスペースがないかと、、(汗)付けている方がいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?
>お願いします。

バッテリーBOXの蓋外して側面に両面テープで取り付けしてるみたいですよ。

Re:ある電装品について
 通りすがり  - 06/2/6(月) 13:00 -

   ▼通りすがりさん:
>▼おにぎりさん:
>>こんにちは。みなさんにお聞きしたいことがあります。私はFDの3型に乗っているのですが、友人のすすめで「ホットイナズマMR」を入手いたしました。しかし、エンジンルーム内のどこに場所を取るべきかわかりません。。。そう、FDには置けるだけのスペースがないかと、、(汗)付けている方がいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?
>>お願いします。
>
>バッテリーBOXの蓋外して側面に両面テープで取り付けしてるみたいですよ。

添付画像
【2.jpg : 39.4KB】

Re:ある電装品について
 おにぎり  - 06/2/6(月) 23:51 -

   ▼通りすがりさん:
>▼通りすがりさん:
>>▼おにぎりさん:
>>>こんにちは。みなさんにお聞きしたいことがあります。私はFDの3型に乗っているのですが、友人のすすめで「ホットイナズマMR」を入手いたしました。しかし、エンジンルーム内のどこに場所を取るべきかわかりません。。。そう、FDには置けるだけのスペースがないかと、、(汗)付けている方がいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?
>>>お願いします。
>>
>>バッテリーBOXの蓋外して側面に両面テープで取り付けしてるみたいですよ。

回答ありがとうございます!しかし当方のFDはバッテリーの大きさも変わっており、通りすがりさんのようにバッテリー自体の取り付けは厳しいのですが。。。

添付画像
【SH530029.JPG : 22.7KB】

・ツリー全体表示

62 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free