2006 / 2
 
63 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

純正ブローオフバルブにつ...[2]  /  アフターファイアーと車高...[4]  /  暖房がでません。[1]  /  冷却水が凍ることの影響に...[4]  /  オートポリスサーキットのタイムにつ...[1]  /  最終型FD3SのRBと他...[2]  /  パワーFC、オリジナルデー...[2]  /  4BEAT書き換えについ...[4]  /  シガーソケット[2]  /  1型から4型へ変換コンピ...[1]  /  

純正ブローオフバルブについて
   - 06/2/5(日) 21:16 -

   初めまして!いつも参考にさせて頂いております。

当方H.10年式 FD3S 4型のRSです。

購入時より社外のブローオフバルブが装着されており、
今回社外エアクリーナー導入に伴ってこれを外そうと考えております。
その他の改造点は社外マフラーのみで、CPUは純正です。

純正エアクリと社外ブローオフバルブを外して配管を確認すると、
純正ブローオフバルブが一つ取り外されている状態でした。
外されているのは正面から見て、よりエアクリに近い方のものです。

現在の状況は、既に社外エアクリを組み付けてしまっており
エンジン側からブローオフバルブにいく筈の配管が宙ぶらりんで
(やや太いものとサージタンクから出ている細いもの)、
エアクリ側にも勿論ホースが繋がっていない穴がある形です。
今は全てガムテープで塞いであります。

取り敢えず走れる状態にしたいのですが、
まず今まで付いていた社外ブローオフバルブは
スペースの関係上付けられなくなってしまいました。

勿論全開になどはしないという前提で、
このまま走行して構わないものなのでしょうか?
若しくはブローオフバルブがある筈の配管を短絡して
エアクリに繋いだりしてしまって良いものでしょうか?

また、純正のブローオフバルブを探す際、
FD3Sの全年式、また2つ付いているもののどちらも
全て同じ物であると考えて良いものでしょうか?

初心者的質問で申し訳有りませんが、何卒宜しくお願い致しますm(_ _;m

Re:純正ブローオフバルブについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/6(月) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼皇さん:
>初めまして!いつも参考にさせて頂いております。
>
>当方H.10年式 FD3S 4型のRSです。
>
>購入時より社外のブローオフバルブが装着されており、
>今回社外エアクリーナー導入に伴ってこれを外そうと考えております。
>その他の改造点は社外マフラーのみで、CPUは純正です。
>
>純正エアクリと社外ブローオフバルブを外して配管を確認すると、
>純正ブローオフバルブが一つ取り外されている状態でした。
>外されているのは正面から見て、よりエアクリに近い方のものです。
>
>現在の状況は、既に社外エアクリを組み付けてしまっており
>エンジン側からブローオフバルブにいく筈の配管が宙ぶらりんで
>(やや太いものとサージタンクから出ている細いもの)、
>エアクリ側にも勿論ホースが繋がっていない穴がある形です。
>今は全てガムテープで塞いであります。
>
>取り敢えず走れる状態にしたいのですが、
>まず今まで付いていた社外ブローオフバルブは
>スペースの関係上付けられなくなってしまいました。
>
>勿論全開になどはしないという前提で、
>このまま走行して構わないものなのでしょうか?


そのホースにはタービンで過給した圧力がかかります。
負圧の時は逆にエアーを吸います。
もしもブローオフをつけないなら、ガムテープなどではなく、
しっかりと栓をして、栓が抜けないようにホースバンドをしてください。


>若しくはブローオフバルブがある筈の配管を短絡して
>エアクリに繋いだりしてしまって良いものでしょうか?

圧力が抜けてしまいますよ。


>
>また、純正のブローオフバルブを探す際、
>FD3Sの全年式、また2つ付いているもののどちらも
>全て同じ物であると考えて良いものでしょうか?

はい、共通ですから、OKですよ。
中村

>
>初心者的質問で申し訳有りませんが、何卒宜しくお願い致しますm(_ _;m

Re:純正ブローオフバルブについて
   - 06/2/6(月) 23:06 -

   ▼ナイトスポーツ様:
お忙しい中、有難うございました!
早速純正ブローオフバルブを入手して
本調子にしてあげたいと思います!


>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼皇さん:
>>初めまして!いつも参考にさせて頂いております。
>>
>>当方H.10年式 FD3S 4型のRSです。
>>
>>購入時より社外のブローオフバルブが装着されており、
>>今回社外エアクリーナー導入に伴ってこれを外そうと考えております。
>>その他の改造点は社外マフラーのみで、CPUは純正です。
>>
>>純正エアクリと社外ブローオフバルブを外して配管を確認すると、
>>純正ブローオフバルブが一つ取り外されている状態でした。
>>外されているのは正面から見て、よりエアクリに近い方のものです。
>>
>>現在の状況は、既に社外エアクリを組み付けてしまっており
>>エンジン側からブローオフバルブにいく筈の配管が宙ぶらりんで
>>(やや太いものとサージタンクから出ている細いもの)、
>>エアクリ側にも勿論ホースが繋がっていない穴がある形です。
>>今は全てガムテープで塞いであります。
>>
>>取り敢えず走れる状態にしたいのですが、
>>まず今まで付いていた社外ブローオフバルブは
>>スペースの関係上付けられなくなってしまいました。
>>
>>勿論全開になどはしないという前提で、
>>このまま走行して構わないものなのでしょうか?
>
>
>そのホースにはタービンで過給した圧力がかかります。
>負圧の時は逆にエアーを吸います。
>もしもブローオフをつけないなら、ガムテープなどではなく、
>しっかりと栓をして、栓が抜けないようにホースバンドをしてください。
>
>
>>若しくはブローオフバルブがある筈の配管を短絡して
>>エアクリに繋いだりしてしまって良いものでしょうか?
>
>圧力が抜けてしまいますよ。
>
>
>>
>>また、純正のブローオフバルブを探す際、
>>FD3Sの全年式、また2つ付いているもののどちらも
>>全て同じ物であると考えて良いものでしょうか?
>
>はい、共通ですから、OKですよ。
>中村
>
>>
>>初心者的質問で申し訳有りませんが、何卒宜しくお願い致しますm(_ _;m

・ツリー全体表示

アフターファイアーと車高について
 タカ  - 06/2/5(日) 18:26 -

   こんばんは。FDII型のタカといいます。
中古でFDをディーラー系中古車屋で購入したのですが、気になる点が3点あります。いそがしいところを申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。
1.2月5日の掲示板でマフラーからポンという書き込みがありますが、その中でアフターファイアーのポン音はスロポジの調整が大きく狂っていてアフターファイヤーが出るというアドバイスがかかれておりました。私のFDもポンポンとしょっちゅう言っています。エンジンかかってから徐行、バック時、エンジンが温まってからも特に傾向も無くポンポン言ってるのですが購入先はマフラー変わっているとそんなものですといいます。(マフラーのみ交換、他ノーマル。購入時に車検受けているのでエアポンプは大丈夫?)このような情報からのみですがスロポジ修正は必要とお考えでしょうか。
2.セルを回してエンジンを始動するまでのタイミングですが、結構長くキュルキュルキュルボウという感じです。(ただし一発でかかります)しかし友達のはキュルキュルキュルボウというタイミングでかかります。私のは購入前に立会いの下、圧縮を計って8.5〜9.0くらいあり、プラグも新品に換えてもらいました。始動までのタイミングは何に依存するのでしょうか?
3.車高調整が入っていて、高さはホイールセンターからフェンダーアーチTOPまで、フロントは325mm、リアは355mmくらいです。ちょっと前下がりになっており、納車時にその状態でアライメントをとってもらいました。今バランスをとるためにフロント1cmアップ、リア1.5cmダウンしようと思っていますがアライメントを取り直すほどの変化となりますでしょうか?厳密に言えば必要なのでしょうが、実用上(例えばタイアの片べりなど)の影響はどのようなものでしょうか?もしフロントの変化が影響が大きいのであれば、リアだけでもと考えております。

たくさん書いてしまいましたがなにとぞアドバイスお願いいたします。

Re:アフターファイアーと車高について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/5(日) 18:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼タカさん:
>こんばんは。FDII型のタカといいます。
>中古でFDをディーラー系中古車屋で購入したのですが、気になる点が3点あります。いそがしいところを申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。
>1.2月5日の掲示板でマフラーからポンという書き込みがありますが、その中でアフターファイアーのポン音はスロポジの調整が大きく狂っていてアフターファイヤーが出るというアドバイスがかかれておりました。私のFDもポンポンとしょっちゅう言っています。エンジンかかってから徐行、バック時、エンジンが温まってからも特に傾向も無くポンポン言ってるのですが購入先はマフラー変わっているとそんなものですといいます。(マフラーのみ交換、他ノーマル。購入時に車検受けているのでエアポンプは大丈夫?)このような情報からのみですがスロポジ修正は必要とお考えでしょうか。

多少は出ます。それが異常な範囲かどうかは現車を拝見しないとわかりません。
しかし、確認はしたほうが良いでしょう。


>2.セルを回してエンジンを始動するまでのタイミングですが、結構長くキュルキュルキュルボウという感じです。(ただし一発でかかります)しかし友達のはキュルキュルキュルボウというタイミングでかかります。私のは購入前に立会いの下、圧縮を計って8.5〜9.0くらいあり、プラグも新品に換えてもらいました。始動までのタイミングは何に依存するのでしょうか?

始動時に時間がかかるようなら、燃圧が始動前に保持されているかを確認してください。しかし、多少の差はあると思いますよ。


>3.車高調整が入っていて、高さはホイールセンターからフェンダーアーチTOPまで、フロントは325mm、リアは355mmくらいです。ちょっと前下がりになっており、納車時にその状態でアライメントをとってもらいました。今バランスをとるためにフロント1cmアップ、リア1.5cmダウンしようと思っていますがアライメントを取り直すほどの変化となりますでしょうか?

まったく必要ありませんよ。
中村


厳密に言えば必要なのでしょうが、実用上(例えばタイアの片べりなど)の影響はどのようなものでしょうか?もしフロントの変化が影響が大きいのであれば、リアだけでもと考えております。
>
>たくさん書いてしまいましたがなにとぞアドバイスお願いいたします。

Re:アフターファイアーと車高について
 タカ  - 06/2/5(日) 21:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼タカさん:
>>こんばんは。FDII型のタカといいます。
>>中古でFDをディーラー系中古車屋で購入したのですが、気になる点が3点あります。いそがしいところを申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。
>>1.2月5日の掲示板でマフラーからポンという書き込みがありますが、その中でアフターファイアーのポン音はスロポジの調整が大きく狂っていてアフターファイヤーが出るというアドバイスがかかれておりました。私のFDもポンポンとしょっちゅう言っています。エンジンかかってから徐行、バック時、エンジンが温まってからも特に傾向も無くポンポン言ってるのですが購入先はマフラー変わっているとそんなものですといいます。(マフラーのみ交換、他ノーマル。購入時に車検受けているのでエアポンプは大丈夫?)このような情報からのみですがスロポジ修正は必要とお考えでしょうか。
>
>多少は出ます。それが異常な範囲かどうかは現車を拝見しないとわかりません。
>しかし、確認はしたほうが良いでしょう。
>
>
>>2.セルを回してエンジンを始動するまでのタイミングですが、結構長くキュルキュルキュルボウという感じです。(ただし一発でかかります)しかし友達のはキュルキュルキュルボウというタイミングでかかります。私のは購入前に立会いの下、圧縮を計って8.5〜9.0くらいあり、プラグも新品に換えてもらいました。始動までのタイミングは何に依存するのでしょうか?
>
>始動時に時間がかかるようなら、燃圧が始動前に保持されているかを確認してください。しかし、多少の差はあると思いますよ。
>
>
>>3.車高調整が入っていて、高さはホイールセンターからフェンダーアーチTOPまで、フロントは325mm、リアは355mmくらいです。ちょっと前下がりになっており、納車時にその状態でアライメントをとってもらいました。今バランスをとるためにフロント1cmアップ、リア1.5cmダウンしようと思っていますがアライメントを取り直すほどの変化となりますでしょうか?
>
>まったく必要ありませんよ。
>中村
>
>
>厳密に言えば必要なのでしょうが、実用上(例えばタイアの片べりなど)の影響はどのようなものでしょうか?もしフロントの変化が影響が大きいのであれば、リアだけでもと考えております。
>>
>>たくさん書いてしまいましたがなにとぞアドバイスお願いいたします。

★中村様

忙しい中のご回答ありがとうございます。
1.一応念のためスロポジの確認を依頼してみます。
2.燃圧が始動時に保持されているか否かにつきまして、どのような確認が必要となりますでしょうか?
3.安心して調整をしてみます。
申し訳ありませんが2に関してもう一度アドバイス願えますでしょうか?よろしくお願いいたします。

Re:アフターファイアーと車高について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/6(月) 9:16 -

   ▼タカさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼タカさん:
>>>こんばんは。FDII型のタカといいます。
>>>中古でFDをディーラー系中古車屋で購入したのですが、気になる点が3点あります。いそがしいところを申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。
>>>1.2月5日の掲示板でマフラーからポンという書き込みがありますが、その中でアフターファイアーのポン音はスロポジの調整が大きく狂っていてアフターファイヤーが出るというアドバイスがかかれておりました。私のFDもポンポンとしょっちゅう言っています。エンジンかかってから徐行、バック時、エンジンが温まってからも特に傾向も無くポンポン言ってるのですが購入先はマフラー変わっているとそんなものですといいます。(マフラーのみ交換、他ノーマル。購入時に車検受けているのでエアポンプは大丈夫?)このような情報からのみですがスロポジ修正は必要とお考えでしょうか。
>>
>>多少は出ます。それが異常な範囲かどうかは現車を拝見しないとわかりません。
>>しかし、確認はしたほうが良いでしょう。
>>
>>
>>>2.セルを回してエンジンを始動するまでのタイミングですが、結構長くキュルキュルキュルボウという感じです。(ただし一発でかかります)しかし友達のはキュルキュルキュルボウというタイミングでかかります。私のは購入前に立会いの下、圧縮を計って8.5〜9.0くらいあり、プラグも新品に換えてもらいました。始動までのタイミングは何に依存するのでしょうか?
>>
>>始動時に時間がかかるようなら、燃圧が始動前に保持されているかを確認してください。しかし、多少の差はあると思いますよ。
>>
>>
>>>3.車高調整が入っていて、高さはホイールセンターからフェンダーアーチTOPまで、フロントは325mm、リアは355mmくらいです。ちょっと前下がりになっており、納車時にその状態でアライメントをとってもらいました。今バランスをとるためにフロント1cmアップ、リア1.5cmダウンしようと思っていますがアライメントを取り直すほどの変化となりますでしょうか?
>>
>>まったく必要ありませんよ。
>>中村
>>
>>
>>厳密に言えば必要なのでしょうが、実用上(例えばタイアの片べりなど)の影響はどのようなものでしょうか?もしフロントの変化が影響が大きいのであれば、リアだけでもと考えております。
>>>
>>>たくさん書いてしまいましたがなにとぞアドバイスお願いいたします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>★中村様
>
>忙しい中のご回答ありがとうございます。
>1.一応念のためスロポジの確認を依頼してみます。
>2.燃圧が始動時に保持されているか否かにつきまして、どのような確認が必要となりますでしょうか?

燃圧は考えられる問題のひとつです。チェック方法は燃圧計が必要ですから、ディーラーと相談されてはいかがでしょうか。
中村


>3.安心して調整をしてみます。
>申し訳ありませんが2に関してもう一度アドバイス願えますでしょうか?よろしくお願いいたします。

Re:アフターファイアーと車高について
 タカ  - 06/2/6(月) 22:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:

お忙しい中のご回答ありがとうございました。ディーラーに確認してみます!

>▼タカさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼タカさん:
>>>>こんばんは。FDII型のタカといいます。
>>>>中古でFDをディーラー系中古車屋で購入したのですが、気になる点が3点あります。いそがしいところを申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。
>>>>1.2月5日の掲示板でマフラーからポンという書き込みがありますが、その中でアフターファイアーのポン音はスロポジの調整が大きく狂っていてアフターファイヤーが出るというアドバイスがかかれておりました。私のFDもポンポンとしょっちゅう言っています。エンジンかかってから徐行、バック時、エンジンが温まってからも特に傾向も無くポンポン言ってるのですが購入先はマフラー変わっているとそんなものですといいます。(マフラーのみ交換、他ノーマル。購入時に車検受けているのでエアポンプは大丈夫?)このような情報からのみですがスロポジ修正は必要とお考えでしょうか。
>>>
>>>多少は出ます。それが異常な範囲かどうかは現車を拝見しないとわかりません。
>>>しかし、確認はしたほうが良いでしょう。
>>>
>>>
>>>>2.セルを回してエンジンを始動するまでのタイミングですが、結構長くキュルキュルキュルボウという感じです。(ただし一発でかかります)しかし友達のはキュルキュルキュルボウというタイミングでかかります。私のは購入前に立会いの下、圧縮を計って8.5〜9.0くらいあり、プラグも新品に換えてもらいました。始動までのタイミングは何に依存するのでしょうか?
>>>
>>>始動時に時間がかかるようなら、燃圧が始動前に保持されているかを確認してください。しかし、多少の差はあると思いますよ。
>>>
>>>
>>>>3.車高調整が入っていて、高さはホイールセンターからフェンダーアーチTOPまで、フロントは325mm、リアは355mmくらいです。ちょっと前下がりになっており、納車時にその状態でアライメントをとってもらいました。今バランスをとるためにフロント1cmアップ、リア1.5cmダウンしようと思っていますがアライメントを取り直すほどの変化となりますでしょうか?
>>>
>>>まったく必要ありませんよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>厳密に言えば必要なのでしょうが、実用上(例えばタイアの片べりなど)の影響はどのようなものでしょうか?もしフロントの変化が影響が大きいのであれば、リアだけでもと考えております。
>>>>
>>>>たくさん書いてしまいましたがなにとぞアドバイスお願いいたします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>★中村様
>>
>>忙しい中のご回答ありがとうございます。
>>1.一応念のためスロポジの確認を依頼してみます。
>>2.燃圧が始動時に保持されているか否かにつきまして、どのような確認が必要となりますでしょうか?
>
>燃圧は考えられる問題のひとつです。チェック方法は燃圧計が必要ですから、ディーラーと相談されてはいかがでしょうか。
>中村
>
>
>>3.安心して調整をしてみます。
>>申し訳ありませんが2に関してもう一度アドバイス願えますでしょうか?よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

暖房がでません。
 りゅうた  - 06/2/6(月) 21:07 -

   FD6型の乗っています。

正面の噴出し口から暖房が出ないんです。

デフロスターと足元はMAXにすれば熱風が出ますが、
正面からは多少暖かい風が出てきますがほとんど温風は出ません。

風量的には問題なく出ます。
どこかの配管が外れていたりするんでしょうか?


誰かご存知でしたらお願いします。

Re:暖房がでません。
 hyde  - 06/2/6(月) 21:41 -

   ▼りゅうたさん:
>FD6型の乗っています。
>
>正面の噴出し口から暖房が出ないんです。
>
>デフロスターと足元はMAXにすれば熱風が出ますが、
>正面からは多少暖かい風が出てきますがほとんど温風は出ません。
>
>風量的には問題なく出ます。
>どこかの配管が外れていたりするんでしょうか?
>
>
>誰かご存知でしたらお願いします。

2005年11月の過去ログにありますよ。
正常です。

・ツリー全体表示

冷却水が凍ることの影響について
 FD1型シングル仕様  - 06/2/6(月) 15:19 -

   いつも参考にさせていただいております。

さて、ここ最近ですが外気が氷点下のため冷却水が毎日凍っています。
はじめは気づかずに走行していたのですが、信号待ちのアイドリングが
異常に高いのと、社外水温計が上がらないので気づきました。
このとき純正の水温計はいつもより高めの九時の方向(真ん中)でした。

すぐにコンビニへ入りお湯をもらい対処しました。
翌日から水温計のブザーが鳴り、毎日濃いめのクーラントを補充しつつ乗って
おります。それでも毎日凍ってます・・・
かなり冷却水が減っていたようなのですが、これによる影響はないでしょうか?

また、最近よくある質問なのですが、街乗りで車高によるアライメントの修正
すべき違いはどの程度からでてくるのでしょうか。
当方前後とも4センチ車高を上げたので(地上高10センチ程度)サイドスリップ
だけにするかアライメントにするか考えていました。

お忙しいと思いますが、御助言よろしくお願い致します。

Re:冷却水が凍ることの影響について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/6(月) 15:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD1型シングル仕様さん:
>いつも参考にさせていただいております。
>
>さて、ここ最近ですが外気が氷点下のため冷却水が毎日凍っています。
>はじめは気づかずに走行していたのですが、信号待ちのアイドリングが
>異常に高いのと、社外水温計が上がらないので気づきました。
>このとき純正の水温計はいつもより高めの九時の方向(真ん中)でした。
>
>すぐにコンビニへ入りお湯をもらい対処しました。
>翌日から水温計のブザーが鳴り、毎日濃いめのクーラントを補充しつつ乗って
>おります。それでも毎日凍ってます・・・
>かなり冷却水が減っていたようなのですが、これによる影響はないでしょうか?
>
>また、最近よくある質問なのですが、街乗りで車高によるアライメントの修正
>すべき違いはどの程度からでてくるのでしょうか。
>当方前後とも4センチ車高を上げたので(地上高10センチ程度)サイドスリップ
>だけにするかアライメントにするか考えていました。
>
>お忙しいと思いますが、御助言よろしくお願い致します。

冷却水が凍ると、エンジンの中やラジエターの中で膨張します。
(水が凍ると体積が増えることはご存知ですね)
そのためにエンジンは破損(破壊)されます。
それを防ぐために、ウオータージャケットに安全弁がいくつか付いていますから、
最初にその安全弁が外れるか、もしくはそこが緩んで漏れが始まるはずです。
安全弁と言っても、一旦外れると修理は難しいですし、ハウジングも変形しますから、やはりエンジンOHになります。

つまり、エンジンを凍らせるとエンジンOHが必要になります。
決して冷却水は凍らせてはだめですよ。
気温が下がるなら、クーラント濃度を温度に合わせてください。

それと車高ですが、4cmは大きいですね。車高が上がった状態で、キャンバー角を測ってください。純正の基準以内に入っているなら、サイドスリップだけでOKですが、入っていないなら、再調整してください。

中村

Re:冷却水が凍ることの影響について
 FD1型シングル仕様  - 06/2/6(月) 16:42 -

   中村様
早速のご返事有り難うございます。
凍らせるとエンジン破損につながるのですか・・・

OHの予算が無いので、今はダメージが無いことを祈ります。
今のところは早急に冷却水の交換を実施し様子を見てみます。

ちなみに安全弁の異常は音や外観ではわからないでしょうか。
燃焼室に冷却水が入ってきたりなどするのでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FD1型シングル仕様さん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>さて、ここ最近ですが外気が氷点下のため冷却水が毎日凍っています。
>>はじめは気づかずに走行していたのですが、信号待ちのアイドリングが
>>異常に高いのと、社外水温計が上がらないので気づきました。
>>このとき純正の水温計はいつもより高めの九時の方向(真ん中)でした。
>>
>>すぐにコンビニへ入りお湯をもらい対処しました。
>>翌日から水温計のブザーが鳴り、毎日濃いめのクーラントを補充しつつ乗って
>>おります。それでも毎日凍ってます・・・
>>かなり冷却水が減っていたようなのですが、これによる影響はないでしょうか?
>>
>>また、最近よくある質問なのですが、街乗りで車高によるアライメントの修正
>>すべき違いはどの程度からでてくるのでしょうか。
>>当方前後とも4センチ車高を上げたので(地上高10センチ程度)サイドスリップ
>>だけにするかアライメントにするか考えていました。
>>
>>お忙しいと思いますが、御助言よろしくお願い致します。
>
>冷却水が凍ると、エンジンの中やラジエターの中で膨張します。
>(水が凍ると体積が増えることはご存知ですね)
>そのためにエンジンは破損(破壊)されます。
>それを防ぐために、ウオータージャケットに安全弁がいくつか付いていますから、
>最初にその安全弁が外れるか、もしくはそこが緩んで漏れが始まるはずです。
>安全弁と言っても、一旦外れると修理は難しいですし、ハウジングも変形しますから、やはりエンジンOHになります。
>
>つまり、エンジンを凍らせるとエンジンOHが必要になります。
>決して冷却水は凍らせてはだめですよ。
>気温が下がるなら、クーラント濃度を温度に合わせてください。
>
>それと車高ですが、4cmは大きいですね。車高が上がった状態で、キャンバー角を測ってください。純正の基準以内に入っているなら、サイドスリップだけでOKですが、入っていないなら、再調整してください。
>
>中村

Re:冷却水が凍ることの影響について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/6(月) 16:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD1型シングル仕様さん:
>中村様
>早速のご返事有り難うございます。
>凍らせるとエンジン破損につながるのですか・・・
>
>OHの予算が無いので、今はダメージが無いことを祈ります。
>今のところは早急に冷却水の交換を実施し様子を見てみます。
>
>ちなみに安全弁の異常は音や外観ではわからないでしょうか。
>燃焼室に冷却水が入ってきたりなどするのでしょうか?

燃焼室に入るようになったら、それこそおしまいです。
弁が外れると冷却水がエンジン外部に漏れ出します。
ラジエターは破損していませんか?
凍って膨張し、タンクのカシメが開いて、冷却水が漏れる場合がありますよ。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FD1型シングル仕様さん:
>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>
>>>さて、ここ最近ですが外気が氷点下のため冷却水が毎日凍っています。
>>>はじめは気づかずに走行していたのですが、信号待ちのアイドリングが
>>>異常に高いのと、社外水温計が上がらないので気づきました。
>>>このとき純正の水温計はいつもより高めの九時の方向(真ん中)でした。
>>>
>>>すぐにコンビニへ入りお湯をもらい対処しました。
>>>翌日から水温計のブザーが鳴り、毎日濃いめのクーラントを補充しつつ乗って
>>>おります。それでも毎日凍ってます・・・
>>>かなり冷却水が減っていたようなのですが、これによる影響はないでしょうか?
>>>
>>>また、最近よくある質問なのですが、街乗りで車高によるアライメントの修正
>>>すべき違いはどの程度からでてくるのでしょうか。
>>>当方前後とも4センチ車高を上げたので(地上高10センチ程度)サイドスリップ
>>>だけにするかアライメントにするか考えていました。
>>>
>>>お忙しいと思いますが、御助言よろしくお願い致します。
>>
>>冷却水が凍ると、エンジンの中やラジエターの中で膨張します。
>>(水が凍ると体積が増えることはご存知ですね)
>>そのためにエンジンは破損(破壊)されます。
>>それを防ぐために、ウオータージャケットに安全弁がいくつか付いていますから、
>>最初にその安全弁が外れるか、もしくはそこが緩んで漏れが始まるはずです。
>>安全弁と言っても、一旦外れると修理は難しいですし、ハウジングも変形しますから、やはりエンジンOHになります。
>>
>>つまり、エンジンを凍らせるとエンジンOHが必要になります。
>>決して冷却水は凍らせてはだめですよ。
>>気温が下がるなら、クーラント濃度を温度に合わせてください。
>>
>>それと車高ですが、4cmは大きいですね。車高が上がった状態で、キャンバー角を測ってください。純正の基準以内に入っているなら、サイドスリップだけでOKですが、入っていないなら、再調整してください。
>>
>>中村

Re:冷却水が凍ることの影響について
 FD1型シングル仕様  - 06/2/6(月) 18:32 -

   中村様
お忙しい中お早いご返答ありがとう御座います。
破損していないことを祈りつつ漏れが無いか確認します。
ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FD1型シングル仕様さん:
>>中村様
>>早速のご返事有り難うございます。
>>凍らせるとエンジン破損につながるのですか・・・
>>
>>OHの予算が無いので、今はダメージが無いことを祈ります。
>>今のところは早急に冷却水の交換を実施し様子を見てみます。
>>
>>ちなみに安全弁の異常は音や外観ではわからないでしょうか。
>>燃焼室に冷却水が入ってきたりなどするのでしょうか?
>
>燃焼室に入るようになったら、それこそおしまいです。
>弁が外れると冷却水がエンジン外部に漏れ出します。
>ラジエターは破損していませんか?
>凍って膨張し、タンクのカシメが開いて、冷却水が漏れる場合がありますよ。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FD1型シングル仕様さん:
>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>
>>>>さて、ここ最近ですが外気が氷点下のため冷却水が毎日凍っています。
>>>>はじめは気づかずに走行していたのですが、信号待ちのアイドリングが
>>>>異常に高いのと、社外水温計が上がらないので気づきました。
>>>>このとき純正の水温計はいつもより高めの九時の方向(真ん中)でした。
>>>>
>>>>すぐにコンビニへ入りお湯をもらい対処しました。
>>>>翌日から水温計のブザーが鳴り、毎日濃いめのクーラントを補充しつつ乗って
>>>>おります。それでも毎日凍ってます・・・
>>>>かなり冷却水が減っていたようなのですが、これによる影響はないでしょうか?
>>>>
>>>>また、最近よくある質問なのですが、街乗りで車高によるアライメントの修正
>>>>すべき違いはどの程度からでてくるのでしょうか。
>>>>当方前後とも4センチ車高を上げたので(地上高10センチ程度)サイドスリップ
>>>>だけにするかアライメントにするか考えていました。
>>>>
>>>>お忙しいと思いますが、御助言よろしくお願い致します。
>>>
>>>冷却水が凍ると、エンジンの中やラジエターの中で膨張します。
>>>(水が凍ると体積が増えることはご存知ですね)
>>>そのためにエンジンは破損(破壊)されます。
>>>それを防ぐために、ウオータージャケットに安全弁がいくつか付いていますから、
>>>最初にその安全弁が外れるか、もしくはそこが緩んで漏れが始まるはずです。
>>>安全弁と言っても、一旦外れると修理は難しいですし、ハウジングも変形しますから、やはりエンジンOHになります。
>>>
>>>つまり、エンジンを凍らせるとエンジンOHが必要になります。
>>>決して冷却水は凍らせてはだめですよ。
>>>気温が下がるなら、クーラント濃度を温度に合わせてください。
>>>
>>>それと車高ですが、4cmは大きいですね。車高が上がった状態で、キャンバー角を測ってください。純正の基準以内に入っているなら、サイドスリップだけでOKですが、入っていないなら、再調整してください。
>>>
>>>中村

・ツリー全体表示

オートポリスサーキットのタイムについて
 GTR恐怖症  - 06/2/6(月) 13:34 -

   近いうちにAPを走りに行こうと友人と計画中なのですが、

FD、ナンバー付車両、セミスリタイヤ(いわゆるSタイヤ)のタイムってどのくらいなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか? 

Re:オートポリスサーキットのタイムについて
 jaway  - 06/2/6(月) 13:35 -

   >近いうちにAPを走りに行こうと友人と計画中なのですが、
>FD、ナンバー付車両、セミスリタイヤ(いわゆるSタイヤ)のタイムってどのくらいなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか? 

こことかで尋ねるのが吉。
http://romanet.sakura.ne.jp/communicate/bbs_y/yybbs.cgi

・ツリー全体表示

最終型FD3SのRBと他のグレードでの馬力の違い
 タカ  - 06/2/5(日) 1:55 -

   突然の質問で大変恐縮なのですが。
只今チューニングベース車両を探しておりまして気になった事があります
280馬力になった以降の方でもRBのみ265馬力なのですが、これはどういった部分の違いによるものなのでしょうか?
予想としてはタービンを前期で使っていたものが装着されているのではないか?(馬力がIV型と同じですので)と思うのですが、何かエンジン本体や制御系の違いがあるのでしょうか?
いろいろ調べてみたもののスペックの違いは出てきてもなぜ15馬力の違いがあるかまでは見つからなかったもので・・・
すみませんかどなたかご存知ではございませんでしょうか?

Re:最終型FD3SのRBと他のグレードでの馬力の...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/5(日) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼タカさん:
>突然の質問で大変恐縮なのですが。
>只今チューニングベース車両を探しておりまして気になった事があります
>280馬力になった以降の方でもRBのみ265馬力なのですが、これはどういった部分の違いによるものなのでしょうか?

設定ブースト圧の違いです。


>予想としてはタービンを前期で使っていたものが装着されているのではないか?(馬力がIV型と同じですので)と思うのですが、何かエンジン本体や制御系の違いがあるのでしょうか?
>いろいろ調べてみたもののスペックの違いは出てきてもなぜ15馬力の違いがあるかまでは見つからなかったもので・・・
>すみませんかどなたかご存知ではございませんでしょうか?

しかし、タービンのEX側は前期や265馬力仕様の方が大きいですから、チューニングを始めると、そのほうがパワーは上がります。
中村

Re:最終型FD3SのRBと他のグレードでの馬力の...
 タカ  - 06/2/6(月) 0:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼タカさん:
>>突然の質問で大変恐縮なのですが。
>>只今チューニングベース車両を探しておりまして気になった事があります
>>280馬力になった以降の方でもRBのみ265馬力なのですが、これはどういった部分の違いによるものなのでしょうか?
>
>設定ブースト圧の違いです。
>
>
>>予想としてはタービンを前期で使っていたものが装着されているのではないか?(馬力がIV型と同じですので)と思うのですが、何かエンジン本体や制御系の違いがあるのでしょうか?
>>いろいろ調べてみたもののスペックの違いは出てきてもなぜ15馬力の違いがあるかまでは見つからなかったもので・・・
>>すみませんかどなたかご存知ではございませんでしょうか?
>
>しかし、タービンのEX側は前期や265馬力仕様の方が大きいですから、チューニングを始めると、そのほうがパワーは上がります。
>中村

ご回答ありがとうございます。
タービンのEX側の違いとブースト圧の違いのようですね、
これでスッキリしました、どうもありがとうございます。

・ツリー全体表示

パワーFC、オリジナルデータ入力
 秀太  - 06/2/5(日) 14:06 -

   たびたび書き込みさせていただいていましたが、
最終的に、今現在装着しているパワーFC(基本的につるし)に、
ナイトさんのオリジナルデータ入力をお願いしたいのですが、
手続きは、どのようにすればよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:パワーFC、オリジナルデータ入力
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/5(日) 14:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼秀太さん:
>たびたび書き込みさせていただいていましたが、
>最終的に、今現在装着しているパワーFC(基本的につるし)に、
>ナイトさんのオリジナルデータ入力をお願いしたいのですが、
>手続きは、どのようにすればよろしいでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

はい、お手数ですが、メールをいただけますでしょうか。中里よりご案内を返信いたします。宜しくお願いします。
中村

Re:パワーFC、オリジナルデータ入力
 秀太  - 06/2/5(日) 23:02 -

   先程、メールさせていただきました。

よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

4BEAT書き換えについて
 黄色いFD  - 06/2/5(日) 15:57 -

   質問させていただきます。

以前、書き換えについて質問させていただきました。
中里さん宛に送ってくださいとの事でしたが、
その際は事前に電話連絡はしておいた方がよろしいのでしょうか?
仕様書等はA4用紙1枚に書いて、一緒に同封という形で結構でしょうか?
代金支払いはHPに書いてありましたが、代引きでもできるのでしょうか?

すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。

Re:4BEAT書き換えについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/5(日) 16:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼黄色いFDさん:
>質問させていただきます。
>
>以前、書き換えについて質問させていただきました。
>中里さん宛に送ってくださいとの事でしたが、
>その際は事前に電話連絡はしておいた方がよろしいのでしょうか?
>仕様書等はA4用紙1枚に書いて、一緒に同封という形で結構でしょうか?
>代金支払いはHPに書いてありましたが、代引きでもできるのでしょうか?
>
>すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。

こちらから仕様書のフォーマットをすでにお送りしたのでしょうか?お持ちですか?
中村

Re:4BEAT書き換えについて
 黄色いFD  - 06/2/5(日) 16:22 -

   こんにちは。
仕様書のフォーマットは持っておりません。
そのフォーマットはどこで貰えますか?
フォーマットを貰ってから書き換えの依頼をした方がよろしいのでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼黄色いFDさん:
>>質問させていただきます。
>>
>>以前、書き換えについて質問させていただきました。
>>中里さん宛に送ってくださいとの事でしたが、
>>その際は事前に電話連絡はしておいた方がよろしいのでしょうか?
>>仕様書等はA4用紙1枚に書いて、一緒に同封という形で結構でしょうか?
>>代金支払いはHPに書いてありましたが、代引きでもできるのでしょうか?
>>
>>すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。
>
>こちらから仕様書のフォーマットをすでにお送りしたのでしょうか?お持ちですか?
>中村

Re:4BEAT書き換えについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/5(日) 17:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼黄色いFDさん:
>こんにちは。
>仕様書のフォーマットは持っておりません。
>そのフォーマットはどこで貰えますか?
>フォーマットを貰ってから書き換えの依頼をした方がよろしいのでしょうか?

はい、中里宛にご連絡ください。彼からフォーマットをお送りします。
お電話でもメールでも結構です。
宜しくお願いします。
中村

>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼黄色いFDさん:
>>>質問させていただきます。
>>>
>>>以前、書き換えについて質問させていただきました。
>>>中里さん宛に送ってくださいとの事でしたが、
>>>その際は事前に電話連絡はしておいた方がよろしいのでしょうか?
>>>仕様書等はA4用紙1枚に書いて、一緒に同封という形で結構でしょうか?
>>>代金支払いはHPに書いてありましたが、代引きでもできるのでしょうか?
>>>
>>>すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。
>>
>>こちらから仕様書のフォーマットをすでにお送りしたのでしょうか?お持ちですか?
>>中村

Re:4BEAT書き換えについて
 黄色いFD  - 06/2/5(日) 20:39 -

   ありがとうございました。
早速明日にでもご連絡させていただきます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼黄色いFDさん:
>>こんにちは。
>>仕様書のフォーマットは持っておりません。
>>そのフォーマットはどこで貰えますか?
>>フォーマットを貰ってから書き換えの依頼をした方がよろしいのでしょうか?
>
>はい、中里宛にご連絡ください。彼からフォーマットをお送りします。
>お電話でもメールでも結構です。
>宜しくお願いします。
>中村
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼黄色いFDさん:
>>>>質問させていただきます。
>>>>
>>>>以前、書き換えについて質問させていただきました。
>>>>中里さん宛に送ってくださいとの事でしたが、
>>>>その際は事前に電話連絡はしておいた方がよろしいのでしょうか?
>>>>仕様書等はA4用紙1枚に書いて、一緒に同封という形で結構でしょうか?
>>>>代金支払いはHPに書いてありましたが、代引きでもできるのでしょうか?
>>>>
>>>>すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。
>>>
>>>こちらから仕様書のフォーマットをすでにお送りしたのでしょうか?お持ちですか?
>>>中村

・ツリー全体表示

シガーソケット
 4型RZ  - 06/2/5(日) 8:57 -

   こんにちは。
4型RZに乗っている者です。
タバコを吸わないのでいままで気にもしなかったのですが、
i pad等を使用する為の電源を供給するシガーソケット?は
ステアリングの左側にあるつまみ(蓋?)を外せばその奥にあるのでしょうか?

臆病で、ちゅうちょしています。
よろしくお願いします。

Re:シガーソケット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/5(日) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼4型RZさん:
>こんにちは。
>4型RZに乗っている者です。
>タバコを吸わないのでいままで気にもしなかったのですが、
>i pad等を使用する為の電源を供給するシガーソケット?は
>ステアリングの左側にあるつまみ(蓋?)を外せばその奥にあるのでしょうか?

はい、そうですよ。
中村


>
>臆病で、ちゅうちょしています。
>よろしくお願いします。

Re:シガーソケット
 4型RZ  - 06/2/5(日) 17:51 -

   どうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

1型から4型へ変換コンピューターハーネスについて
 MK  - 06/2/5(日) 16:20 -

   こんにちは。ナイトさんで出していた?1型から4型へコンピュータを変換するハーネスを譲って頂いたのですが。自分の1型FDに使用するとどのような効果があるのでしょうか?また4型はマフラー交換だけでもノーマルコンピュータでは調子が悪くなると聞いたのですがどうなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

Re:1型から4型へ変換コンピューターハーネスにつ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/5(日) 17:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼MKさん:
>こんにちは。ナイトさんで出していた?1型から4型へコンピュータを変換するハーネスを譲って頂いたのですが。自分の1型FDに使用するとどのような効果があるのでしょうか?

4型以降はコンピューターが16ビットになり、より細かな制御がされています。
そのため、サーキット走行などハードな走行をする場合、ノックの発生をより少なくすることが出来ます。(簡単に言うとより安全なコンピューターです。ただし、普通の走行では差は無いですよ)


また4型はマフラー交換だけでもノーマルコンピュータでは調子が悪くなると聞いたのですがどうなのでしょうか?よろしくお願いいたします。


マフラー交換だけなら問題は無いですよ。そこからさらにリミッターを切って最高速をやったり、ブースト圧をノーマル以上に上げたり、といったことをしなければ問題ありません。
中村

・ツリー全体表示

63 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free