2006 / 2
 
65 / 65 ページ ←次へ

純正フォグ[6]  /  車高Settingについ...[9]  /  キャリパーの状態[2]  /  エアコンレス[1]  /  エンジンがかかりません。[3]  /  

純正フォグ
 H7FD  - 06/2/2(木) 11:31 -

   こんにちはいつも拝見させていただいてます!
過去ログを見てて気になったのですが、「純正オプションの、リフレクタータイプの物」と「純正の、レンズカットの入ったタイプ」とはなんでしょうか??
よろしくお願いします!

Re:純正フォグ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/2/2(木) 13:24 -

   ▼H7FDさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼H7FDさん:
>>>こんにちはいつも拝見させていただいてます!
>>>過去ログを見てて気になったのですが、「純正オプションの、リフレクタータイプの物」と「純正の、レンズカットの入ったタイプ」とはなんでしょうか??
>>>よろしくお願いします!
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>レンズの違いでオプションでマルチリフレクタータイプがあります。
>>
>>金井
>
>
>見た目はどのような区別でリフレクターやレンズカットと判断すればよいのでしょうか??よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

見た目ですか!?
うーん。文章では難しいですね。。
レンズカットが無く、透明で中のバルブなどがよく見える感じ・・とでも
いいましょうか、それがマルチリフレクター。
レンズにカットが入っていて筋になっているのがノーマル。です。

これ以上はご説明のしようがありません。

金井

Re:純正フォグ
 H7FD  - 06/2/2(木) 13:33 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼H7FDさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼H7FDさん:
>>>>こんにちはいつも拝見させていただいてます!
>>>>過去ログを見てて気になったのですが、「純正オプションの、リフレクタータイプの物」と「純正の、レンズカットの入ったタイプ」とはなんでしょうか??
>>>>よろしくお願いします!
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>レンズの違いでオプションでマルチリフレクタータイプがあります。
>>>
>>>金井
>>
>>
>>見た目はどのような区別でリフレクターやレンズカットと判断すればよいのでしょうか??よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>見た目ですか!?
>うーん。文章では難しいですね。。
>レンズカットが無く、透明で中のバルブなどがよく見える感じ・・とでも
>いいましょうか、それがマルチリフレクター。
>レンズにカットが入っていて筋になっているのがノーマル。です。
>
>これ以上はご説明のしようがありません。
>
>金井


わかったような気がします(笑)でもとても参考になりました!ありがとうございます!

Re:純正フォグ
 H7FD  - 06/2/2(木) 13:44 -

   ▼H7FDさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼H7FDさん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>▼H7FDさん:
>>>>>こんにちはいつも拝見させていただいてます!
>>>>>過去ログを見てて気になったのですが、「純正オプションの、リフレクタータイプの物」と「純正の、レンズカットの入ったタイプ」とはなんでしょうか??
>>>>>よろしくお願いします!
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>レンズの違いでオプションでマルチリフレクタータイプがあります。
>>>>
>>>>金井
>>>
>>>
>>>見た目はどのような区別でリフレクターやレンズカットと判断すればよいのでしょうか??よろしくお願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>見た目ですか!?
>>うーん。文章では難しいですね。。
>>レンズカットが無く、透明で中のバルブなどがよく見える感じ・・とでも
>>いいましょうか、それがマルチリフレクター。
>>レンズにカットが入っていて筋になっているのがノーマル。です。
>>
>>これ以上はご説明のしようがありません。
>>
>>金井
>
>
>わかったような気がします(笑)でもとても参考になりました!ありがとうございます!


横スレですみません。前期と後期のフォグは同じように純正バンパーに取り付けできますか?たとえば後期純正バンパーについていたものを前期純正バンパーに取り付けたりするといったことは可能ですか?

Re:純正フォグ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/2/2(木) 20:18 -

   ▼H7FDさん:
>▼H7FDさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼H7FDさん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>▼H7FDさん:
>>>>>>こんにちはいつも拝見させていただいてます!
>>>>>>過去ログを見てて気になったのですが、「純正オプションの、リフレクタータイプの物」と「純正の、レンズカットの入ったタイプ」とはなんでしょうか??
>>>>>>よろしくお願いします!
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>レンズの違いでオプションでマルチリフレクタータイプがあります。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>見た目はどのような区別でリフレクターやレンズカットと判断すればよいのでしょうか??よろしくお願いします。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>見た目ですか!?
>>>うーん。文章では難しいですね。。
>>>レンズカットが無く、透明で中のバルブなどがよく見える感じ・・とでも
>>>いいましょうか、それがマルチリフレクター。
>>>レンズにカットが入っていて筋になっているのがノーマル。です。
>>>
>>>これ以上はご説明のしようがありません。
>>>
>>>金井
>>
>>
>>わかったような気がします(笑)でもとても参考になりました!ありがとうございます!
>
>
>横スレですみません。前期と後期のフォグは同じように純正バンパーに取り付けできますか?たとえば後期純正バンパーについていたものを前期純正バンパーに取り付けたりするといったことは可能ですか?

こんばんわ。
ナイトスポーツ 金井です。

やったことがないのですが・・
でもオイルクーラーの開口部の位置は微妙に違いますから
同じような位置に取り付けることは出来ないのではないでしょうか。

金井

・ツリー全体表示

車高Settingについて。
 飛翔白麗  - 06/2/2(木) 10:05 -

   おはようございます。
飛翔白麗です。
中村さん、先日は4BEATの件での回答ありがとう
ございました。
最近、○○LINS製アルミ全長調整式車高調を購入したのですが、
車高調ビギナーの為、基本車高の出しかたが分かりません。
いろいろ調べてみたら、純正車高から20mmダウンぐらいが無難
だと書かれています。
FD3Sの場合、カタログ値 全高:1230、最低地上高:135mmと思いますが、
20mmDOWNならば1210&115という考えでいいのでしょうか?
20mmDOWNの基本車高を得たいならば、どこからどこまでの距離を測れば
いいのでしょうか?(地面からサイドシール付近とか。。)
レベルの低い質問ですが、教えて下さい。

Re:車高Settingについて。
 飛翔白麗  - 06/2/2(木) 13:31 -

   >>参考DATA、ありがとうございます。
>>基本的な車高が決まったあと、アライメント等を取る場合は
>>少し走行した後に取るのがいいのでしょうか?
>
>いいえ、その場で行ってください。
>走ってアライメントが変るような車だとしたら、走っている最中に
>アームのピボットが変化していることになります。
>ピローボールを使っているFDではそのようなことにはなりません。
>中村

こんにちは、飛翔白麗です。
中村さん、多忙なところでの回答、恐縮します。
先程測定が完了したら、以下の結果となりました。

 フロント(右):340  フロント(左):345
 リアー (右):345  リアー (左):345

まずは、フロント(右)を345に合わせようと思いますが、
今までのナイトさんの経験値でお勧めですよという数値が
有れば、教えて頂きませんか?

Re:車高Settingについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/2(木) 14:01 -

   ▼飛翔白麗さん:
>>>参考DATA、ありがとうございます。
>>>基本的な車高が決まったあと、アライメント等を取る場合は
>>>少し走行した後に取るのがいいのでしょうか?
>>
>>いいえ、その場で行ってください。
>>走ってアライメントが変るような車だとしたら、走っている最中に
>>アームのピボットが変化していることになります。
>>ピローボールを使っているFDではそのようなことにはなりません。
>>中村
>
>こんにちは、飛翔白麗です。
>中村さん、多忙なところでの回答、恐縮します。
>先程測定が完了したら、以下の結果となりました。
>
> フロント(右):340  フロント(左):345
> リアー (右):345  リアー (左):345
>
>まずは、フロント(右)を345に合わせようと思いますが、
>今までのナイトさんの経験値でお勧めですよという数値が
>有れば、教えて頂きませんか?

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

車高はステア特性の調整に使います。例えば、ちょっとオーバーがきついなら、フロントを5mm下げるとか。
したがって、ダンパーやSPのレートによっても、さらにはその車によっても変ります。まずは現状で走りこんで、その結果でどうするか決めてください。
中村

Re:ありがとうございました。
 飛翔白麗  - 06/2/2(木) 15:37 -

   >
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>車高はステア特性の調整に使います。例えば、ちょっとオーバーがきついなら、フロントを5mm下げるとか。
>したがって、ダンパーやSPのレートによっても、さらにはその車によっても変ります。まずは現状で走りこんで、その結果でどうするか決めてください。
>中村


飛翔白麗です。
中村さん、的確なアドバイス、ありがとうございました。

Re:ごめんなさい、書き間違えました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/2(木) 16:05 -

   ▼飛翔白麗さん:
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>車高はステア特性の調整に使います。例えば、ちょっとオーバーがきついなら、フロントを5mm下げるとか。

フロントではなくリアーを5mm下げるです。
すみません。
お詫びして訂正します。

中村

・ツリー全体表示

キャリパーの状態
 白7  - 06/2/1(水) 23:01 -

   お世話になります。この度約10万キロのFC3S後期のリヤブレーキキャリパー(純正)のOHをしようと思いインナーパーツを取り寄せました。

SSTでピストンを回して外した後にキャリパーのシリンダーの状態を見たのですが、シリンダー内のシールの溝から奥への方向にかけて半分の深さぐらいまでテーパー状になっているのです。(左右共に)特にカジった傷や虫食い穴のような状態は見受けられませんが。

こんなシリンダーの減り方初めて見たような気がしまして、どういった原因が考えられるのでしょうか?気になって仕方ありません。アドバイス宜しくお願い致します。

Re:キャリパーの状態
 oha  - 06/2/1(水) 23:16 -

   ▼白7さん:
>お世話になります。この度約10万キロのFC3S後期のリヤブレーキキャリパー(純正)のOHをしようと思いインナーパーツを取り寄せました。
>
>SSTでピストンを回して外した後にキャリパーのシリンダーの状態を見たのですが、シリンダー内のシールの溝から奥への方向にかけて半分の深さぐらいまでテーパー状になっているのです。(左右共に)特にカジった傷や虫食い穴のような状態は見受けられませんが。
>
>こんなシリンダーの減り方初めて見たような気がしまして、どういった原因が考えられるのでしょうか?気になって仕方ありません。アドバイス宜しくお願い致します。

言葉ではわかりにくいので、画像とか載せてはいかがでしょうか?

Re:キャリパーの状態
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/2(木) 9:25 -

   ▼ohaさん:
>▼白7さん:
>>お世話になります。この度約10万キロのFC3S後期のリヤブレーキキャリパー(純正)のOHをしようと思いインナーパーツを取り寄せました。
>>
>>SSTでピストンを回して外した後にキャリパーのシリンダーの状態を見たのですが、シリンダー内のシールの溝から奥への方向にかけて半分の深さぐらいまでテーパー状になっているのです。(左右共に)特にカジった傷や虫食い穴のような状態は見受けられませんが。
>>
>>こんなシリンダーの減り方初めて見たような気がしまして、どういった原因が考えられるのでしょうか?気になって仕方ありません。アドバイス宜しくお願い致します。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>言葉ではわかりにくいので、画像とか載せてはいかがでしょうか?

はい、結構ですが、メールで大きな状態の画像をお送りいただいたほうが助かります。ご検討ください。
中村

・ツリー全体表示

エアコンレス
 FC好き  - 06/2/1(水) 20:22 -

   少々質問なのですが、FCをエアコンレスにした場合はクランクについているエアコン用のプーリーはとってもよろしいのでしょうか?

パワステプーリーの奥についているので取り外した場合は若干パワステプーリーの位置が奥にいってしまうのでパワステのベルトは大丈夫なのかと思い質問しました。

Re:エアコンレス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/2(木) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC好きさん:
>少々質問なのですが、FCをエアコンレスにした場合はクランクについているエアコン用のプーリーはとってもよろしいのでしょうか?
>
>パワステプーリーの奥についているので取り外した場合は若干パワステプーリーの位置が奥にいってしまうのでパワステのベルトは大丈夫なのかと思い質問しました。

ベルトの位置はプーリーが一直線に並んでいないとベルトがあっさりと外れます。
あのぐらいの距離なら2−3mmが限度でしょう。
したがってプーリーはそのままにしてください。
中村

・ツリー全体表示

エンジンがかかりません。
 よねたろう  - 06/2/1(水) 17:24 -

   お世話になります。
FD4型なのですが、エンジンが突然止まって、それ以降、初爆はあるのですがすぐに止まってしまいます。
いろいろ原因を探した結果、燃料ポンプに電気が着てないところまでは探し出しました。
リレーその他センサー関係はチェックしてもらった結果は異常無しで、
フューエルポンプリレーを短絡させると電源は来て始動できました。
また、リレーからCPU端子の4F-L/Wまでの導通もありました。
CPUをノーマルとP-FCで交換しても始動しません。
あと私が考えられるのはCPU後のアースの断線くらいなのですが、
どの端子にアース(出力?)されているかがわかりません。
この場合、どのようにチェックしたらよいかご教授願えないでしょうか?
あと、最悪の場合リレーから直接アースに落として走行しても問題ないのでしょうか?
以上よろしくお願いします。

Re:エンジンがかかりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/2/1(水) 17:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼よねたろうさん:
>お世話になります。
>FD4型なのですが、エンジンが突然止まって、それ以降、初爆はあるのですがすぐに止まってしまいます。
>いろいろ原因を探した結果、燃料ポンプに電気が着てないところまでは探し出しました。
>リレーその他センサー関係はチェックしてもらった結果は異常無しで、
>フューエルポンプリレーを短絡させると電源は来て始動できました。
>また、リレーからCPU端子の4F-L/Wまでの導通もありました。
>CPUをノーマルとP-FCで交換しても始動しません。
>あと私が考えられるのはCPU後のアースの断線くらいなのですが、
>どの端子にアース(出力?)されているかがわかりません。

CPUのアースは、1AF、1AJ、1X、1AB、この4箇所がエンジンのオイルフィルターの近くでアースされています。そして、1Lがインマニの後ろのエンジンハンガーでアースされています。まずはこの2箇所のアースを見てください。


>この場合、どのようにチェックしたらよいかご教授願えないでしょうか?
>あと、最悪の場合リレーから直接アースに落として走行しても問題ないのでしょうか?

フェールポンプレジスターをカプラーでショートさせるとどうなりますか?
中村


>以上よろしくお願いします。

Re:エンジンがかかりません。
 よねたろう  - 06/2/1(水) 18:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼よねたろうさん:
>>お世話になります。
>>FD4型なのですが、エンジンが突然止まって、それ以降、初爆はあるのですがすぐに止まってしまいます。
>>いろいろ原因を探した結果、燃料ポンプに電気が着てないところまでは探し出しました。
>>リレーその他センサー関係はチェックしてもらった結果は異常無しで、
>>フューエルポンプリレーを短絡させると電源は来て始動できました。
>>また、リレーからCPU端子の4F-L/Wまでの導通もありました。
>>CPUをノーマルとP-FCで交換しても始動しません。
>>あと私が考えられるのはCPU後のアースの断線くらいなのですが、
>>どの端子にアース(出力?)されているかがわかりません。
>
>CPUのアースは、1AF、1AJ、1X、1AB、この4箇所がエンジンのオイルフィルターの近くでアースされています。そして、1Lがインマニの後ろのエンジンハンガーでアースされています。まずはこの2箇所のアースを見てください。
>
>
>>この場合、どのようにチェックしたらよいかご教授願えないでしょうか?
>>あと、最悪の場合リレーから直接アースに落として走行しても問題ないのでしょうか?
>
>フェールポンプレジスターをカプラーでショートさせるとどうなりますか?
>中村
>
>
>>以上よろしくお願いします。

Re:エンジンがかかりません。
 よねたろう  - 06/2/1(水) 18:04 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。

お忙しいところ早速の返事ありがとうございます。
すいません。
うまく返信できなくておかしくなってしまいました。

>CPUのアースは、1AF、1AJ、1X、1AB、この4箇所がエンジンのオイルフィルターの近くでアースされています。そして、1Lがインマニの後ろのエンジンハンガーでアースされています。まずはこの2箇所のアースを見てください。

上記5カ所はカップラー側とボディでの導通はありました。
ケーブルに直接は取ってないですが、、、

>フェールポンプレジスターをカプラーでショートさせるとどうなりますか?

それはやっていません。
現在仕事中のため帰って試してみます。
ただ、他のFD(1型)に私のレジスターを取り付けた時は正常に始動しました。
では、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

65 / 65 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free