2006 / 3
 
33 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

メタリットの書類について[1]  /  FD用オイルクーラー・ステ...[3]  /  エアポンプ[1]  /  FDドアミラー分解[1]  /  白煙が気になります[0]  /  街乗り&キーレス[6]  /  FBCDについて・・・[3]  /  FCをNAにする場合[3]  /  オーバーホール?[3]  /  点火について[4]  /  

メタリットの書類について
 FD−3S 1型  - 06/4/6(木) 7:40 -

   初めまして。ナイトスポーツさんにお聞きしたいことがありまして書き込みました。メタリット触媒の書類は再発行可能なのでしょうか?また可能な場合必要な物がありますでしょうか?初心者で分からないもので宜しくお願いします。

Re:メタリットの書類について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/7(金) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD−3S 1型さん:
>初めまして。ナイトスポーツさんにお聞きしたいことがありまして書き込みました。メタリット触媒の書類は再発行可能なのでしょうか?また可能な場合必要な物がありますでしょうか?初心者で分からないもので宜しくお願いします。

はい、再発行はできますよ。
詳しくは弊社中里宛にお電話でもメールでも結構です。
ご連絡ください。
宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

FD用オイルクーラー・ステー&フィッティングセット
 よしたけ E-MAIL  - 06/4/4(火) 14:11 -

   御社カタログを参照させて頂いた所、「FD用オイルクーラー・ステー&フィッティングセット」があり非常に興味持っています。
「フロント・バンパー・スポイラー装着の際、併用されることを推奨します。」と記載されております。
この意味はノーマルのバンパーでは意味が無いorスペース的に設置不可という事でしょうか?

Re:FD用オイルクーラー・ステー&フィッティングセ...
 よしたけ E-MAIL  - 06/4/4(火) 14:15 -

   あと、ホース類はFD用の物を流用でしょうか?

Re:FD用オイルクーラー・ステー&フィッティングセ...
 質問君  - 06/4/4(火) 22:17 -

   ノーマルバンパーではつきません。が、ネット上で検索してみればわかりますが、いろんな加工をして装着されている人たちもいます。

ホースはアールズ等を使いますし、フィッティングの購入も必要です。

いずれもネット上で検索すれば色々とわかりますよ。

Re:FD用オイルクーラー・ステー&フィッティングセ...
 よしたけ E-MAIL  - 06/4/5(水) 13:32 -

   ▼質問君さん:
>いずれもネット上で検索すれば色々とわかりますよ。

検索したらいろいろ出て来ました。
結構加工しないと駄目なんですね。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エアポンプ
 ぐぅー  - 06/4/5(水) 7:28 -

   エアポンプのベアリングが焼きつき、
エアポンプを再度購入しようと思ったのですが、
MAZDAに確認したところ価格が9万円。
知識がなく申し訳ないのですが、
リビルドエアポンプを購入できるところはあるのでしょうか?
それと、
エアポンプを購入するのではなく、エアポンプレスにしたほうがよろしいのでしょうか?
自分のFDは4型で、たまにサーキットを走るノーマル車です。

Re:エアポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/5(水) 13:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ぐぅーさん:
>エアポンプのベアリングが焼きつき、
>エアポンプを再度購入しようと思ったのですが、
>MAZDAに確認したところ価格が9万円。
>知識がなく申し訳ないのですが、
>リビルドエアポンプを購入できるところはあるのでしょうか?

弊社もできないかとトライしましたが、販売できるような状況ではありませんでした。部品の継続的な入手ができないのです。


>それと、
>エアポンプを購入するのではなく、エアポンプレスにしたほうがよろしいのでしょうか?

エアーポンプを外すなら、アイドルが多少不調になることを覚悟してください。
また、必ずエアーポンプレスで保安基準に適合する触媒を装着してくださいね。
中村


>自分のFDは4型で、たまにサーキットを走るノーマル車です。

・ツリー全体表示

FDドアミラー分解
 ぷぅ E-MAIL  - 06/4/5(水) 1:09 -

   FDのドアミラーの鏡を割ってしまい、鏡だけ部品が
出るみたいなので交換したいのですがどうすれば鏡を
取り外せるのでしょうか?どうにも分解できずに困って
います。
どなたかご存知ないでしょうか?宜しくお願いします。

Re:FDドアミラー分解
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/5(水) 13:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ぷぅさん:
>FDのドアミラーの鏡を割ってしまい、鏡だけ部品が
>出るみたいなので交換したいのですがどうすれば鏡を
>取り外せるのでしょうか?どうにも分解できずに困って
>います。
>どなたかご存知ないでしょうか?宜しくお願いします。

ガラスは両面テープで止まっています。またガラスの裏のプラスティックはガラスの表を巻き込むような形状でガラスを保持しています。
ですから、ヒーターで保持しているプラスティックを上手く外し、同時に両面テープの粘着力をヒーターで弱めて、バルブタコなどを使って外します。

文章で書くと以上のようになりますが、口頭では上手くご説明できません。コツがいっぱいあるのです。

いらっしゃればお見せすることもできますよ。

中村

・ツリー全体表示

白煙が気になります
 黄色の蛙 E-MAIL  - 06/4/5(水) 12:08 -

   再起動したとの事なので、
再投稿いたします。

こんばんは。
ご回答ありがとうございました。

本日、早速キャップを新品の物を購入してきてつけたのですが、
クーラントはやっぱり減りました。(前回も新品です)
リザーブタンクの方はクーラントの量が増えて溢れていました。
違う要因でしょうか?

少しブーストをかけたりして調べていたのですが、
その時にマフラーとエンジンルームから白煙がボワッとでました。
(その時は2,3分出っ放し)
おかしいと思ってエンジンルームを開けたら、ブローオフバルブより
(HKS製)大量に黒い油が飛び散っていました。
タービンもしくはエンジンの方が駄目になったのでしょうか?
そのせいでクーラントが減ってしまう事も考えられますか?

ご回答宜しくお願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>▼まさえもんさん:
>>▼黄色の蛙さん:
>>>年末辺りからマフラーからの白煙が増えてきました。
>>>ロータリーだと普通かなと思ったのですが、
>>>昨年よりも量がかなり増えてきて不安です。
>>>エンジンが暖まってくると白煙は消えるのですが、
>>>コンビになど行って10分ほどエンジンを切って
>>>再始動すると、ぼわっと白煙がまた出ます。(15秒程度)
>>>又、高回転時マフラーから少し青っぽい透明な煙も出ていました。
>>>タービンの劣化とかが考えられますか?
>>>
>>>考えられる原因をわかる範囲で教えてくれれば幸いです。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>>>
>>>追記
>>>この頃からクーラントが減っていて、週一で継ぎ足しをしています。
>>>考えられる水周りは点検・修理していますが改善されません。
>>>1.ウォーターポンプから漏れがありましたが修理済。
>>>2.アッパー、ロアーホース交換後漏れなし。
>>>3.ラジエター交換後漏れなし。
>>>4.サーモスタットパッキン交換後漏れなし。
>>>5.セパレート側のホース類の漏れ、詰りはありませんでした
>>>6.キャップ交換
>>>※セパレートタンク側のキャップは0.9kgではないとだめなのでしょうか?
>>> 試しに1.3kgにした所、クーラントは減りませんでした。
>
>キャップを交換してクーラントの減りが止まったのでしたら、もう一度キャップ部分のチェックをしてはいかがでしょうか。
>クーラントが減るときに、リザーブタンクの水量は増えるのですか?
>
>中村
>
>
>>
>>プラグは最近交換されましたか?プラグ劣化のような気がします。
>>キャップを替えると減りがないのであれば、0.9のキャップ劣化ではないでしょうか?

・ツリー全体表示

街乗り&キーレス
 RX-7  - 06/3/31(金) 18:10 -

   FD4型でマフラーのみ交換の車両で
短い距離の街乗りをして リッター4ってのは普通ですか?


あと、キーレスをつけようと思うのですがお勧めメーカーってありますか?
取り付ける際に気をつけることもあったら教えてください。

Re:街乗り&キーレス
 FD乗り  - 06/4/1(土) 16:29 -

   お菓子の王子様さんの意見を否定するわけではないですけど、私は社外のキーレスのほうがいいと思います。ただフッティんグ等は純正にはかないませんが。
社外だと安い物だと一万もしません。安物をつけたのですが、二年間ノートラブルです。
ほとんどの物がFDに取り付け不可と書いてますが、取り付け不可でも特に加工せずに取り付けできます(ドアロックモーターの取り付け穴の加工くらいは必要)

Re:街乗り&キーレス
 亀仙人  - 06/4/1(土) 16:43 -

   ▼RX-7さん:
>FD4型でマフラーのみ交換の車両で
>短い距離の街乗りをして リッター4ってのは普通ですか?
>
>
>あと、キーレスをつけようと思うのですがお勧めメーカーってありますか?
>取り付ける際に気をつけることもあったら教えてください。

亀仙人です、こんにちは

良いとか悪いとかは、比べた事が無いのでわかりませんが
以前、セルシオを持っていた時に電子制御サスペンションのコントローラを使用していて安心感も有ったので
僕は1型の方にキーレスが無かったので、データシステムのキーレスを取り付けていました
特に何もトラブル無に使えていました

余談ですがベンツを新車で購入した時にディーラーにて取り付けた物はすぐに壊れちゃいました、交換した物もあまり調子よく無かったですね
ドアロックの操作法で窓なんかも開け閉めしたりするような、多機能が問題だったかもしれませんが・・・(そのクラス最上級の限定車なのにキーレスは付いていませんでした)

亀仙人

純正に一票
 koji  - 06/4/3(月) 12:20 -

   送信機がキーと一体化しますので、
シンプルです。

 取付は、ユニットをドアの内部に入れ込む作業が
大変だったので、ディーラーに任せた方が良いかも?

Re:街乗り&キーレス
 BlueCross  - 06/4/3(月) 22:23 -

   ▼RX-7さん:
>FD4型でマフラーのみ交換の車両で
>短い距離の街乗りをして リッター4ってのは普通ですか?
>
>
>あと、キーレスをつけようと思うのですがお勧めメーカーってありますか?
>取り付ける際に気をつけることもあったら教えてください。
はじめまして
もし、社外のキーレス付けるのでしたらキーレスにこだわらずセキュリティーシステム付けちゃうのはどうでしょうか?
取り付けの配線等は複雑ですが、車が盗まれたなんて良く聞きますし・・・
キーレスエントリー機能の付いている機種を選べば一石二鳥では?
リモコンで開錠したときの「ピヨ・ピヨ」の音も結構カッコ良い感じですし。

・ツリー全体表示

FBCDについて・・・
 まさ  - 06/4/2(日) 19:29 -

   先日、会社の先輩が使っていたFBCDを譲ってもらったのですが長い間使っていなかったので使えるかわからないと言われたのですがチェックする方法はないのですか?

Re:FBCDについて・・・
 まさえもん  - 06/4/3(月) 0:10 -

   ▼まささん:
>先日、会社の先輩が使っていたFBCDを譲ってもらったのですが長い間使っていなかったので使えるかわからないと言われたのですがチェックする方法はないのですか?

実際装着するかナイトさんに送ってはどうですか?

Re:FBCDについて・・・
 まさ  - 06/4/3(月) 16:09 -

   ▼まさえもんさん:
>▼まささん:
>>先日、会社の先輩が使っていたFBCDを譲ってもらったのですが長い間使っていなかったので使えるかわからないと言われたのですがチェックする方法はないのですか?
>
>実際装着するかナイトさんに送ってはどうですか?

実際装着してFBCDが壊れていた場合、車が壊れる等という事はありえるのでしょうか?

Re:FBCDについて・・・
 のん  - 06/4/3(月) 18:38 -

   ▼まささん:
>▼まさえもんさん:
>>▼まささん:
>>>先日、会社の先輩が使っていたFBCDを譲ってもらったのですが長い間使っていなかったので使えるかわからないと言われたのですがチェックする方法はないのですか?
>>
>>実際装着するかナイトさんに送ってはどうですか?
>
>実際装着してFBCDが壊れていた場合、車が壊れる等という事はありえるのでしょうか?


あくまで自分の場合はですが、壊れたのを気付かずにしばらく使用して
ましたが、エンジン等壊れませんでした。でも心配なら点検した方がいいと思います。

・ツリー全体表示

FCをNAにする場合
 ヒコット  - 06/4/2(日) 23:36 -

   はじめまして。
FCをNAキャブにする場合、点火系統の変更はどうすればいいのでしょうか。
教えて下さい。

Re:FCをNAにする場合
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/3(月) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ヒコットさん:
>はじめまして。
>FCをNAキャブにする場合、点火系統の変更はどうすればいいのでしょうか。
>教えて下さい。

従来のコンピューターによるエンジン制御をそのまま残せば良いんですよ。
キャブレターだけインジェクターをダミーに変えてキャブレターにやらせれば良いんですよ。そうすればメタポンもそのまま使えます。
中村

Re:FCをNAにする場合
 ヒコット  - 06/4/3(月) 10:26 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ヒコットさん:
>>はじめまして。
>>FCをNAキャブにする場合、点火系統の変更はどうすればいいのでしょうか。
>>教えて下さい。
>
>従来のコンピューターによるエンジン制御をそのまま残せば良いんですよ。
>キャブレターだけインジェクターをダミーに変えてキャブレターにやらせれば良いんですよ。そうすればメタポンもそのまま使えます。
>中村

早速の回答ありがとうございます。
そこでまた質問なのですが、NAキャブにする場合、燃料系統の変更(ノーマルの燃料ポンプを使わず、電磁ポンプを後付けする)などすれば、特に加工等は必要ないのでしょうか。

Re:FCをNAにする場合
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/3(月) 10:45 -

   ▼ヒコットさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ヒコットさん:
>>>はじめまして。
>>>FCをNAキャブにする場合、点火系統の変更はどうすればいいのでしょうか。
>>>教えて下さい。
>>
>>従来のコンピューターによるエンジン制御をそのまま残せば良いんですよ。
>>キャブレターだけインジェクターをダミーに変えてキャブレターにやらせれば良いんですよ。そうすればメタポンもそのまま使えます。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>早速の回答ありがとうございます。
>そこでまた質問なのですが、NAキャブにする場合、燃料系統の変更(ノーマルの燃料ポンプを使わず、電磁ポンプを後付けする)などすれば、特に加工等は必要ないのでしょうか。

ポンプも電源とレギュレーターを変更すれば、そのままのポンプが使用できます。
中村

・ツリー全体表示

オーバーホール?
 大学生  - 06/4/2(日) 17:47 -

   こんにちは。6型のFDに乗っています。
以前エンジンオイルがすぐに汚れると投稿しました。
今回オイル交換の際フラッシングをやってみましたが、10分間アイドリングをしただけでまたオイルが真っ黒に汚れていました。
スロットルを見てみると、黒い排ガスのようなものが付着していました。
原因は何が考えられるでしょうか?

Re:オーバーホール?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/2(日) 18:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼大学生さん:
>こんにちは。6型のFDに乗っています。
>以前エンジンオイルがすぐに汚れると投稿しました。
>今回オイル交換の際フラッシングをやってみましたが、10分間アイドリングをしただけでまたオイルが真っ黒に汚れていました。

はい、それで普通だと思いますよ。

>スロットルを見てみると、黒い排ガスのようなものが付着していました。

スロットルにはシール材がコーティングされています。色は黒いので汚れのように見えるかもしれませんが、はがすと隙間ができて、アイドルが正常に下がらなくなります。注意してくださいね。
中村


>原因は何が考えられるでしょうか?

Re:オーバーホール?
 大学生  - 06/4/2(日) 18:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼大学生さん:
>>こんにちは。6型のFDに乗っています。
>>以前エンジンオイルがすぐに汚れると投稿しました。
>>今回オイル交換の際フラッシングをやってみましたが、10分間アイドリングをしただけでまたオイルが真っ黒に汚れていました。
>
>はい、それで普通だと思いますよ。
>
>>スロットルを見てみると、黒い排ガスのようなものが付着していました。
>
>スロットルにはシール材がコーティングされています。色は黒いので汚れのように見えるかもしれませんが、はがすと隙間ができて、アイドルが正常に下がらなくなります。注意してくださいね。
>中村
>
>
>>原因は何が考えられるでしょうか?


スロットルですが、3つあるうちの下の1つだけに見られる症状です。インマニ側からつながっているのですが大丈夫でしょうか?
以前プラグコードを交換した際には、このようなことは無かったと思います。

Re:オーバーホール?
 kiki  - 06/4/2(日) 22:31 -

   ▼大学生さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼大学生さん:
>>>こんにちは。6型のFDに乗っています。
>>>以前エンジンオイルがすぐに汚れると投稿しました。
>>>今回オイル交換の際フラッシングをやってみましたが、10分間アイドリングをしただけでまたオイルが真っ黒に汚れていました。
>>
>>はい、それで普通だと思いますよ。
>>
>>>スロットルを見てみると、黒い排ガスのようなものが付着していました。
>>
>>スロットルにはシール材がコーティングされています。色は黒いので汚れのように見えるかもしれませんが、はがすと隙間ができて、アイドルが正常に下がらなくなります。注意してくださいね。
>>中村
>>
>>
>>>原因は何が考えられるでしょうか?
>
>
>スロットルですが、3つあるうちの下の1つだけに見られる症状です。インマニ側からつながっているのですが大丈夫でしょうか?
>以前プラグコードを交換した際には、このようなことは無かったと思います。
こんばんわ
自分も以前オイル交換しても黒く心配しましたがオイルクーラーに残るためそれが普通ですっていわれました。多少は交換しても多少黒いのは仕方ないと思います。フラッシングは良くないと聞いた事があります。フラッシングって実際どうなんでしょうかねぇ...

・ツリー全体表示

点火について
 のん  - 06/4/2(日) 14:59 -

   こんにちは。
いつもお世話になっております。

車両:FC後期 ハイフロー、御社のハイフローCPU、吸排気、前置きIC、
プラグコード純正、プラグ純正9番4本
この仕様でブースト0.8で乗っています。最近気になっているのですが、
この仕様では点火強化(CDI等)は行った方がいいのでしょうか?水温、油音
等の管理が問題ないとして、失火などが起こりブローしてしまう可能性は
多いのでしょうか?経験上でいいので教えてください。CDIの取り付けによる
リセッティングは必要ないと過去ログに書いてあったので購入を検討しています。

お忙しいところすいませんがよろしくお願いします。

Re:点火について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/2(日) 15:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼のんさん:
>こんにちは。
>いつもお世話になっております。
>
>車両:FC後期 ハイフロー、御社のハイフローCPU、吸排気、前置きIC、
>プラグコード純正、プラグ純正9番4本
>この仕様でブースト0.8で乗っています。最近気になっているのですが、
>この仕様では点火強化(CDI等)は行った方がいいのでしょうか?水温、油音
>等の管理が問題ないとして、失火などが起こりブローしてしまう可能性は
>多いのでしょうか?経験上でいいので教えてください。CDIの取り付けによる
>リセッティングは必要ないと過去ログに書いてあったので購入を検討しています。
>
>お忙しいところすいませんがよろしくお願いします。

RX-8のようにNAで薄い燃調の場合は純正のトランジスター点火が有効です。しかし、FCやFDで、チューニングをして燃調が濃い方向にあるなら、CDIの容量放電は有効です。しかし、現状でノックが出ていないなら、エンジンを必要以上に心配することは無いですよ。
余裕があるならCDIを試してください。書かれている仕様なら体感で確認できるでしょう。
中村

Re:点火について
 のん  - 06/4/2(日) 17:08 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼のんさん:
>>こんにちは。
>>いつもお世話になっております。
>>
>>車両:FC後期 ハイフロー、御社のハイフローCPU、吸排気、前置きIC、
>>プラグコード純正、プラグ純正9番4本
>>この仕様でブースト0.8で乗っています。最近気になっているのですが、
>>この仕様では点火強化(CDI等)は行った方がいいのでしょうか?水温、油音
>>等の管理が問題ないとして、失火などが起こりブローしてしまう可能性は
>>多いのでしょうか?経験上でいいので教えてください。CDIの取り付けによる
>>リセッティングは必要ないと過去ログに書いてあったので購入を検討しています。
>>
>>お忙しいところすいませんがよろしくお願いします。
>
>RX-8のようにNAで薄い燃調の場合は純正のトランジスター点火が有効です。しかし、FCやFDで、チューニングをして燃調が濃い方向にあるなら、CDIの容量放電は有効です。しかし、現状でノックが出ていないなら、エンジンを必要以上に心配することは無いですよ。
>余裕があるならCDIを試してください。書かれている仕様なら体感で確認できるでしょう。
>中村

早い返答ありがとうございます!
とりあえずはすぐに購入する必要はないということですね。
安心しました。
追加質問で申し訳ないのですが、CDIは低回転でも効くと過去ログにあった気がするのですが、低回転では燃調が濃くないと思うのであまり関係ないと思うのですが実際はどうなのでしょうか?

Re:点火について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/2(日) 17:19 -

   ▼のんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼のんさん:
>>>こんにちは。
>>>いつもお世話になっております。
>>>
>>>車両:FC後期 ハイフロー、御社のハイフローCPU、吸排気、前置きIC、
>>>プラグコード純正、プラグ純正9番4本
>>>この仕様でブースト0.8で乗っています。最近気になっているのですが、
>>>この仕様では点火強化(CDI等)は行った方がいいのでしょうか?水温、油音
>>>等の管理が問題ないとして、失火などが起こりブローしてしまう可能性は
>>>多いのでしょうか?経験上でいいので教えてください。CDIの取り付けによる
>>>リセッティングは必要ないと過去ログに書いてあったので購入を検討しています。
>>>
>>>お忙しいところすいませんがよろしくお願いします。
>>
>>RX-8のようにNAで薄い燃調の場合は純正のトランジスター点火が有効です。しかし、FCやFDで、チューニングをして燃調が濃い方向にあるなら、CDIの容量放電は有効です。しかし、現状でノックが出ていないなら、エンジンを必要以上に心配することは無いですよ。
>>余裕があるならCDIを試してください。書かれている仕様なら体感で確認できるでしょう。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>早い返答ありがとうございます!
>とりあえずはすぐに購入する必要はないということですね。
>安心しました。
>追加質問で申し訳ないのですが、CDIは低回転でも効くと過去ログにあった気がするのですが、低回転では燃調が濃くないと思うのであまり関係ないと思うのですが実際はどうなのでしょうか?

低回転は元のパワーが低いですよね。例えば2000rpmなら50馬力ぐらいでしょう。それが5%アップしても(そんなに上がることは無いですけど)2.5馬力ですよ。いくら敏感な人でも体感は無理です。実際にわかるのは4−5000rpm以上ですよ。
中村

Re:点火について
 のん  - 06/4/2(日) 17:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼のんさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼のんさん:
>>>>こんにちは。
>>>>いつもお世話になっております。
>>>>
>>>>車両:FC後期 ハイフロー、御社のハイフローCPU、吸排気、前置きIC、
>>>>プラグコード純正、プラグ純正9番4本
>>>>この仕様でブースト0.8で乗っています。最近気になっているのですが、
>>>>この仕様では点火強化(CDI等)は行った方がいいのでしょうか?水温、油音
>>>>等の管理が問題ないとして、失火などが起こりブローしてしまう可能性は
>>>>多いのでしょうか?経験上でいいので教えてください。CDIの取り付けによる
>>>>リセッティングは必要ないと過去ログに書いてあったので購入を検討しています。
>>>>
>>>>お忙しいところすいませんがよろしくお願いします。
>>>
>>>RX-8のようにNAで薄い燃調の場合は純正のトランジスター点火が有効です。しかし、FCやFDで、チューニングをして燃調が濃い方向にあるなら、CDIの容量放電は有効です。しかし、現状でノックが出ていないなら、エンジンを必要以上に心配することは無いですよ。
>>>余裕があるならCDIを試してください。書かれている仕様なら体感で確認できるでしょう。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>早い返答ありがとうございます!
>>とりあえずはすぐに購入する必要はないということですね。
>>安心しました。
>>追加質問で申し訳ないのですが、CDIは低回転でも効くと過去ログにあった気がするのですが、低回転では燃調が濃くないと思うのであまり関係ないと思うのですが実際はどうなのでしょうか?
>
>低回転は元のパワーが低いですよね。例えば2000rpmなら50馬力ぐらいでしょう。それが5%アップしても(そんなに上がることは無いですけど)2.5馬力ですよ。いくら敏感な人でも体感は無理です。実際にわかるのは4−5000rpm以上ですよ。
>中村


とても具体的な返答ありがとうございました。
今すぐの購入は少々厳しいですが、資金がたまり次第購入したいと思います。
そのときはよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

33 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free