2006 / 3
 
34 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

吸気音センサー[2]  /  ブレーキについて[4]  /  ガスケットについて[3]  /  エアポンプについて[1]  /  FCとFDのクラッチとフライ...[3]  /  ブリーザータンク取り付け。[2]  /  タービンあたりから白い煙[3]  /  タービン<->アクチ...[4]  /  オレンジボックス(CDI)...[4]  /  パワーFC[4]  /  

吸気音センサー
 まさ  - 06/4/2(日) 11:20 -

   こんにちは

エアーポンプが故障し、取り替えたのですが、
それ以降、3000rpmまでのブーストがかかるまでの間、
異常に回転が鈍く、ブーストがかかると急激に加速し出します。
暫く走っていると、排気温警告灯が点いたり消えたりします。
またバックすると、クラッチを切ってもエンストします。

診断してもらうと、吸気温センサー異常が出ました。
吸気温センサーだけの問題でもないような気もするのですが、
どうでしょうか?
何か他に考えられる事はありますでしょうか?

車の仕様は、ラムエアーインテークと藤壺マフラー。
e-manageを装着してます。
e-manageを取り外しても同じ状況でした。

Re:吸気音センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/2(日) 11:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼まささん:
>こんにちは
>
>エアーポンプが故障し、取り替えたのですが、
>それ以降、3000rpmまでのブーストがかかるまでの間、
>異常に回転が鈍く、ブーストがかかると急激に加速し出します。
>暫く走っていると、排気温警告灯が点いたり消えたりします。
>またバックすると、クラッチを切ってもエンストします。
>
>診断してもらうと、吸気温センサー異常が出ました。
>吸気温センサーだけの問題でもないような気もするのですが、
>どうでしょうか?

確かにほかにもありそうな感じはしますが、まずは吸気温度センサーを修理することが先でしょう。修理してから先に進んではいかがでしょうか。
中村


>何か他に考えられる事はありますでしょうか?
>
>車の仕様は、ラムエアーインテークと藤壺マフラー。
>e-manageを装着してます。
>e-manageを取り外しても同じ状況でした。

Re:吸気音センサー
 まさ  - 06/4/2(日) 12:14 -

   ありがとうございます。

まずは吸気温センサーを交換してみます。
最近トラブル続きで、まともに走れていないので、
何かと心配です。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼まささん:
>>こんにちは
>>
>>エアーポンプが故障し、取り替えたのですが、
>>それ以降、3000rpmまでのブーストがかかるまでの間、
>>異常に回転が鈍く、ブーストがかかると急激に加速し出します。
>>暫く走っていると、排気温警告灯が点いたり消えたりします。
>>またバックすると、クラッチを切ってもエンストします。
>>
>>診断してもらうと、吸気温センサー異常が出ました。
>>吸気温センサーだけの問題でもないような気もするのですが、
>>どうでしょうか?
>
>確かにほかにもありそうな感じはしますが、まずは吸気温度センサーを修理することが先でしょう。修理してから先に進んではいかがでしょうか。
>中村
>
>
>>何か他に考えられる事はありますでしょうか?
>>
>>車の仕様は、ラムエアーインテークと藤壺マフラー。
>>e-manageを装着してます。
>>e-manageを取り外しても同じ状況でした。

・ツリー全体表示

ブレーキについて
 R−W/BFC  - 06/4/2(日) 0:12 -

   こんばんは。

私はH3式のGT−Rに乗っているのですがマスターシリンダーからフルードが漏れてしまうようになってしまいました。
この際ブレーキ関連は一通りの部品を交換しようと思います。

ブレーキのマスターバックがFC3CやGT−リミテッドのものが他グレードよりも容量が大きいという話を聞いたのですがそれはその他のグレードにも取り付けは可能なのでしょうか?
可能であれば他に変えないといけない部品などありますか?
一度に一新する程の予算の都合がつかないので一先ずマスターバックの大容量化を考えました。
またナイトスポーツさんで大容量のマスターシリンダーキットもあるという話を聞いた事あるのですがそちらの方はおいくら程するものなのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

Re:ブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/2(日) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼R−W/BFCさん:
>こんばんは。
>
>私はH3式のGT−Rに乗っているのですがマスターシリンダーからフルードが漏れてしまうようになってしまいました。
>この際ブレーキ関連は一通りの部品を交換しようと思います。
>
>ブレーキのマスターバックがFC3CやGT−リミテッドのものが他グレードよりも容量が大きいという話を聞いたのですがそれはその他のグレードにも取り付けは可能なのでしょうか?
>可能であれば他に変えないといけない部品などありますか?
>一度に一新する程の予算の都合がつかないので一先ずマスターバックの大容量化を考えました。
>またナイトスポーツさんで大容量のマスターシリンダーキットもあるという話を聞いた事あるのですがそちらの方はおいくら程するものなのでしょうか?
>
>どうぞよろしくお願い致します。

FCのフレーキはアンフィニ4とカブリオレがそれ以外と違っています。
違いはマスターバックの容量とマスターシリンダーの径です。
しかし、この2つはセットになっていて、マスターバックだけとか、マスターシリンダーだけの交換はできません。
2つをセットで交換すれば、従来のマスター以上の径のシリンダーを使うことができるようになり、ペダルのタッチの改善ができます。
中村

Re:ブレーキについて
 R−W/BFC  - 06/4/2(日) 10:29 -

   中村様
ご回答ありがとうございます。

シリンダーとセットでの交換を検討してみます。

もう1つお聞きしたいのですがアンフィニ4及びカブリオレ用マスターシリンダーに交換する際、ブレーキパイプはそのままGT−R用で取り付けできるのですか?

何度もお手数おかけして申し訳ございませんがよろしくお願い致します。


>FCのフレーキはアンフィニ4とカブリオレがそれ以外と違っています。
>違いはマスターバックの容量とマスターシリンダーの径です。
>しかし、この2つはセットになっていて、マスターバックだけとか、マスターシリンダーだけの交換はできません。
>2つをセットで交換すれば、従来のマスター以上の径のシリンダーを使うことができるようになり、ペダルのタッチの改善ができます。
>中村

Re:ブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/2(日) 11:09 -

   ▼R−W/BFCさん:
>中村様
>ご回答ありがとうございます。
>
>シリンダーとセットでの交換を検討してみます。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>もう1つお聞きしたいのですがアンフィニ4及びカブリオレ用マスターシリンダーに交換する際、ブレーキパイプはそのままGT−R用で取り付けできるのですか?


いいえ、マスターのオイルの出口の方向が変ります。ですからマスター直後の2本のパイプも同時に交換してください。
中村


>
>何度もお手数おかけして申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
>
>
>>FCのフレーキはアンフィニ4とカブリオレがそれ以外と違っています。
>>違いはマスターバックの容量とマスターシリンダーの径です。
>>しかし、この2つはセットになっていて、マスターバックだけとか、マスターシリンダーだけの交換はできません。
>>2つをセットで交換すれば、従来のマスター以上の径のシリンダーを使うことができるようになり、ペダルのタッチの改善ができます。
>>中村

Re:ブレーキについて
 R−W/BFC  - 06/4/2(日) 11:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼R−W/BFCさん:
>>中村様
>>ご回答ありがとうございます。
>>
>>シリンダーとセットでの交換を検討してみます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>もう1つお聞きしたいのですがアンフィニ4及びカブリオレ用マスターシリンダーに交換する際、ブレーキパイプはそのままGT−R用で取り付けできるのですか?
>
>
>いいえ、マスターのオイルの出口の方向が変ります。ですからマスター直後の2本のパイプも同時に交換してください。
>中村
>
>
>>
>>何度もお手数おかけして申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
>>
>>
>>>FCのフレーキはアンフィニ4とカブリオレがそれ以外と違っています。
>>>違いはマスターバックの容量とマスターシリンダーの径です。
>>>しかし、この2つはセットになっていて、マスターバックだけとか、マスターシリンダーだけの交換はできません。
>>>2つをセットで交換すれば、従来のマスター以上の径のシリンダーを使うことができるようになり、ペダルのタッチの改善ができます。
>>>中村

どうも有難う御座いました。

・ツリー全体表示

ガスケットについて
 とうしろう  - 06/4/1(土) 10:59 -

   いつもこの掲示板で勉強させていただいております6型FD乗りです。実は半年ほど前にリアマフラーの交換をしました。マフラーは中古でしたがガスケットは新品を用いました。装着後、2〜3週間ほどあとにオイル交換をしたのですが、そのときにフランジナットの増し締めをしました。それから約4ヶ月後、ふたたびオイル交換後にアイドリングさせながら下まわりを点検していると、接続部からわずかながら排気が漏れているのを確認。わずかに肌に感じる程度でした。
ディーラーのメカニックいわく
『純正触媒の口径より太いので完全に漏れないというワケではない。この程度なら許容範囲』
『どうしても気になるならガスケットを替えて様子を見ましょうか?』

結局、その日は替えずじまいで現在に至っております。ちなみにマフラーは中古でしたが極めて程度良好で、フランジの歪みはありませんでした。ディーラーの見解が正解なのかもしれませんが、以下の3点についてコメントいただければ助かります。
1.アイドリング時にわずかに肌に感じる程度の排気漏れは、フルスロットル時にどうなるか?もっとヒドく漏れるのか?それとも流速が速いので逆に漏れるヒマがないのか?
2.排気漏れはパワーダウンや燃費悪化につながるのか?
3.ロータリーは排気温度が高いため、やはりガスケットの寿命は短いのか?燃調にも左右されるだろうが、5〜6千キロももたないのか?

安価なガスケット交換を躊躇しているワケではありませんが、今後のためにも知識を得たいと考えました。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

Re:ガスケットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/1(土) 14:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼とうしろうさん:
>いつもこの掲示板で勉強させていただいております6型FD乗りです。実は半年ほど前にリアマフラーの交換をしました。マフラーは中古でしたがガスケットは新品を用いました。装着後、2〜3週間ほどあとにオイル交換をしたのですが、そのときにフランジナットの増し締めをしました。それから約4ヶ月後、ふたたびオイル交換後にアイドリングさせながら下まわりを点検していると、接続部からわずかながら排気が漏れているのを確認。わずかに肌に感じる程度でした。
>ディーラーのメカニックいわく
>『純正触媒の口径より太いので完全に漏れないというワケではない。この程度なら許容範囲』
>『どうしても気になるならガスケットを替えて様子を見ましょうか?』
>
>結局、その日は替えずじまいで現在に至っております。ちなみにマフラーは中古でしたが極めて程度良好で、フランジの歪みはありませんでした。ディーラーの見解が正解なのかもしれませんが、以下の3点についてコメントいただければ助かります。
>1.アイドリング時にわずかに肌に感じる程度の排気漏れは、フルスロットル時にどうなるか?もっとヒドく漏れるのか?それとも流速が速いので逆に漏れるヒマがないのか?

音は漏れて大きく聞こえますか?聞こえないならひどくはならないでしょう。


>2.排気漏れはパワーダウンや燃費悪化につながるのか?

その程度ならほとんど関係ありません。


>3.ロータリーは排気温度が高いため、やはりガスケットの寿命は短いのか?燃調にも左右されるだろうが、5〜6千キロももたないのか?

触媒の後ろなら、ロータリーだから温度が高いと言うほどのことはありません。
中村


>
>安価なガスケット交換を躊躇しているワケではありませんが、今後のためにも知識を得たいと考えました。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

Re:ガスケットについて
 とうしろう  - 06/4/1(土) 18:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼とうしろうさん:
>>いつもこの掲示板で勉強させていただいております6型FD乗りです。実は半年ほど前にリアマフラーの交換をしました。マフラーは中古でしたがガスケットは新品を用いました。装着後、2〜3週間ほどあとにオイル交換をしたのですが、そのときにフランジナットの増し締めをしました。それから約4ヶ月後、ふたたびオイル交換後にアイドリングさせながら下まわりを点検していると、接続部からわずかながら排気が漏れているのを確認。わずかに肌に感じる程度でした。
>>ディーラーのメカニックいわく
>>『純正触媒の口径より太いので完全に漏れないというワケではない。この程度なら許容範囲』
>>『どうしても気になるならガスケットを替えて様子を見ましょうか?』
>>
>>結局、その日は替えずじまいで現在に至っております。ちなみにマフラーは中古でしたが極めて程度良好で、フランジの歪みはありませんでした。ディーラーの見解が正解なのかもしれませんが、以下の3点についてコメントいただければ助かります。
>>1.アイドリング時にわずかに肌に感じる程度の排気漏れは、フルスロットル時にどうなるか?もっとヒドく漏れるのか?それとも流速が速いので逆に漏れるヒマがないのか?
>
>音は漏れて大きく聞こえますか?聞こえないならひどくはならないでしょう。
>
>
>>2.排気漏れはパワーダウンや燃費悪化につながるのか?
>
>その程度ならほとんど関係ありません。
>
>
>>3.ロータリーは排気温度が高いため、やはりガスケットの寿命は短いのか?燃調にも左右されるだろうが、5〜6千キロももたないのか?
>
>触媒の後ろなら、ロータリーだから温度が高いと言うほどのことはありません。
>中村
>
>
>>
>>安価なガスケット交換を躊躇しているワケではありませんが、今後のためにも知識を得たいと考えました。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

中村 様
ご回答有り難うございました。
いずれ貴社のメタリットを購入しようと考えておりますので、それまでは現在のガスケットのまま乗り続けようと思います。

Re:ガスケットについて
 ぐら  - 06/4/1(土) 23:05 -

   とうしろうさん、こんばんは。

 私の個人的な考えですが、やっぱり排気漏れしてるとすご〜くイヤです(苦笑)

>>>『純正触媒の口径より太いので完全に漏れないというワケではない。この程度なら許容範囲』
 との事ですが、純正の口径に合わせたガスケットを使用すれば完全に漏れないの
ではないでしょうか?ちょっとでも排気漏れしてるなんて性能面もさること
何だか気分悪くないですか?う〜んディーラーさんのおっしゃっている事が
私にはどうにもふにおちません… ←私は間違ってますかね???
 少しでも排気漏れをしているのならば完全に治すことをオススメします。
そういう積み重ねが車を壊さない・好調を維持する秘訣ではないでしょうか?
 

 ちなみに、私の場合一度使用したガスケットを再利用(オススメしません)
しても漏れないなんて事がしょっちゅうですヨ。逆にフランジが歪んでいたり
フランジとフランジが当たる角度が悪いと何をやっても排気漏れします。
 本当にマフラー事態に問題がなければ良いのですが…あとはマフラーの
吊り方によっても接合角度が変わるので工夫してみても良いかもしれませんネ。

 偉そうな事を書いて申し訳ありません。もし不適切・不快と思われる場合は
削除をお願い致します。
 ご参考までに♪
 

・ツリー全体表示

エアポンプについて
 スピリットR  - 06/4/1(土) 8:12 -

   エアポンプとの関連で数点教えて下さい。使用は6型ブーストアップ仕様で、先日触媒をストレートに変更しました。エアポンプのカプラーをはずした方が良いといわれ、カプラーをはずしたところアイドルでややハンチング気味になった感じです。触媒への戻りの配管はめくら蓋しました。アイドルではエアポンプは作動していないので、何かECUへ信号がありその為になったのではないかと友人にいわれました。
質問1:エアポンプカプラーははずさなくても良いのですか?
質問2:スロポジは以前調整済みなので、アイドル安定のためAASもしくはTASで安定する状態へ調整するのは対策として如何でしょうか?
宜しくお願い致します。

Re:エアポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/1(土) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼スピリットRさん:
>エアポンプとの関連で数点教えて下さい。使用は6型ブーストアップ仕様で、先日触媒をストレートに変更しました。エアポンプのカプラーをはずした方が良いといわれ、カプラーをはずしたところアイドルでややハンチング気味になった感じです。

エアーポンプのエアーは触媒の酸化のためだけではなく、EXポートからエンジン内部にも噴射させて掃気も行っています。ですからポンプを止めるとアイドル不調になりますよ。


触媒への戻りの配管はめくら蓋しました。アイドルではエアポンプは作動していないので、何かECUへ信号がありその為になったのではないかと友人にいわれました。
>質問1:エアポンプカプラーははずさなくても良いのですか?

外さないでください。
それと、触媒は装着してくださいね。触媒が無いのは違法です。
パワーのためなら、ストレートと変らない効率の触媒も販売されています。
違法車両に改造することが、ゆくゆくは自分たちの首を絞め、チューニングなどができない環境になるということをご理解ください。
中村


>質問2:スロポジは以前調整済みなので、アイドル安定のためAASもしくはTASで安定する状態へ調整するのは対策として如何でしょうか?
>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

FCとFDのクラッチとフライホイール
 Red FC3S  - 06/3/31(金) 8:02 -

   こんにちは、さっそく質問させて下さい。
当方はFC後期なのですがアクセルのレスポンスがものすごく悪いのでフライホイールを交換しようと思うのですが、FDフライホイールとFCフライホイールは流用性はありますでしょうか?例えば友人のFDのフライホイールが譲ってもらえそうなので自分のにつけれるかと考えているのですが・・・。よろしくお願いします。

Re:FCとFDのクラッチとフライホイール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/31(金) 8:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Red FC3Sさん:
>こんにちは、さっそく質問させて下さい。
>当方はFC後期なのですがアクセルのレスポンスがものすごく悪いのでフライホイールを交換しようと思うのですが、FDフライホイールとFCフライホイールは流用性はありますでしょうか?例えば友人のFDのフライホイールが譲ってもらえそうなので自分のにつけれるかと考えているのですが・・・。よろしくお願いします。

FCとFDでしたら、クラッチはタイプが違いますから互換性はありません。しかしフライホイールとウエイトは使えますよ。

中村

Re:FCとFDのクラッチとフライホイール
 Red FC3S  - 06/3/31(金) 14:32 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼Red FC3Sさん:
>>こんにちは、さっそく質問させて下さい。
>>当方はFC後期なのですがアクセルのレスポンスがものすごく悪いのでフライホイールを交換しようと思うのですが、FDフライホイールとFCフライホイールは流用性はありますでしょうか?例えば友人のFDのフライホイールが譲ってもらえそうなので自分のにつけれるかと考えているのですが・・・。よろしくお願いします。
>
>FCとFDでしたら、クラッチはタイプが違いますから互換性はありません。しかしフライホイールとウエイトは使えますよ。
>
>中村

ありがとうございます。ところで、FDの純正のフライホイールはアルミ製でFCの物より軽いと噂に聞いたのですがこれは流用する価値有りと見ていいんでしょうか?また流用するとしたらカウンターウェイトも一緒に使わなければならないのでしょうか?質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

Re:FCとFDのクラッチとフライホイール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/31(金) 14:46 -

   ▼Red FC3Sさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼Red FC3Sさん:
>>>こんにちは、さっそく質問させて下さい。
>>>当方はFC後期なのですがアクセルのレスポンスがものすごく悪いのでフライホイールを交換しようと思うのですが、FDフライホイールとFCフライホイールは流用性はありますでしょうか?例えば友人のFDのフライホイールが譲ってもらえそうなので自分のにつけれるかと考えているのですが・・・。よろしくお願いします。
>>
>>FCとFDでしたら、クラッチはタイプが違いますから互換性はありません。しかしフライホイールとウエイトは使えますよ。
>>
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>ありがとうございます。ところで、FDの純正のフライホイールはアルミ製でFCの物より軽いと噂に聞いたのですが

それはガセネタです。
中村


これは流用する価値有りと見ていいんでしょうか?また流用するとしたらカウンターウェイトも一緒に使わなければならないのでしょうか?質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ブリーザータンク取り付け。
 kaiji WEB  - 06/3/31(金) 10:26 -

   こん○○は。
FC3S後期ですが、中古で買った時からトラストのブリーザータンクが付いています。
配管がてきとうなので、配管をやり直す予定です。
トラストさんに聞いて、取り付け方を教えてもらったのですが、一本ホースをエンジンのエア抜きのバルブにつないで下さいと言われました。場所がわからない場合やそのバルブが無い場合、そのホースはメクラでも良いと言われました。
FCには、エア抜きのバルブは付いていますか?また、付いている場合、どの辺にありますか?

よろしくお願いします。

Re:ブリーザータンク取り付け。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/31(金) 11:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼kaijiさん:
>こん○○は。
>FC3S後期ですが、中古で買った時からトラストのブリーザータンクが付いています。
>配管がてきとうなので、配管をやり直す予定です。
>トラストさんに聞いて、取り付け方を教えてもらったのですが、一本ホースをエンジンのエア抜きのバルブにつないで下さいと言われました。場所がわからない場合やそのバルブが無い場合、そのホースはメクラでも良いと言われました。
>FCには、エア抜きのバルブは付いていますか?また、付いている場合、どの辺にありますか?
>
>よろしくお願いします。

すみませんが、トラストさんのブリーザータンクと言うものがどのようなものなのかわからないのです。それは冷却水のエアーセパレータータンクのようなものですか?
もしもそうなら、FCはノーマルでセパレータータンクがありませんので、エア抜きバルブや配管はありません。
参考になりますか?
中村

Re:ブリーザータンク取り付け。
 kaiji WEB  - 06/3/31(金) 12:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼kaijiさん:
>>こん○○は。
>>FC3S後期ですが、中古で買った時からトラストのブリーザータンクが付いています。
>>配管がてきとうなので、配管をやり直す予定です。
>>トラストさんに聞いて、取り付け方を教えてもらったのですが、一本ホースをエンジンのエア抜きのバルブにつないで下さいと言われました。場所がわからない場合やそのバルブが無い場合、そのホースはメクラでも良いと言われました。
>>FCには、エア抜きのバルブは付いていますか?また、付いている場合、どの辺にありますか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>すみませんが、トラストさんのブリーザータンクと言うものがどのようなものなのかわからないのです。それは冷却水のエアーセパレータータンクのようなものですか?
>もしもそうなら、FCはノーマルでセパレータータンクがありませんので、エア抜きバルブセパレータータンクや配管はありません。
>参考になりますか?
>中村

レス、ありがとうございます。
まさしく、セパレータータンクのことです。
確か、商品名がブリーザータンクだったと思います。
エア抜きバルブは無いのですね。メクラして使う事にします。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

タービンあたりから白い煙
 FC@保管中  - 06/3/30(木) 15:57 -

   いつもお世話になります。FCを保管中でときどきエンジンをかけているのですが、タービンあたりから白い煙が立ち昇ります。エンジンを切ってもしばらく出ているのと、クーラントの焼けるような臭いなのでおそらくはクーラント漏れかと思います。

そこで質問なんですが、この状態でエンジンを掛けたり様子を見ながら乗っても大丈夫なのでしょうか。また修理するならタービンを外さないと無理なのでしょうか。

Re:タービンあたりから白い煙
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/30(木) 18:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FC@保管中さん:
>いつもお世話になります。FCを保管中でときどきエンジンをかけているのですが、タービンあたりから白い煙が立ち昇ります。エンジンを切ってもしばらく出ているのと、クーラントの焼けるような臭いなのでおそらくはクーラント漏れかと思います。
>
>そこで質問なんですが、この状態でエンジンを掛けたり様子を見ながら乗っても大丈夫なのでしょうか。

わかりません。緩んでいるだけかもしれませんし、もしかしたらホース類が劣化していて、大きく割れる寸前かもしれません。どちらなのかは実際に調べてみなければわかりません。


また修理するならタービンを外さないと無理なのでしょうか。

どこから漏れているのでしょうか?タービンへのホースからなのでしょうか?
タービンへのパイプやバンジョウの部分なのでしょうか?
場所によってはタービンを外さなくてもできるところもあります。
まずはきちんと調べることでしょう。
中村

Re:タービンあたりから白い煙
 FC@保管中  - 06/3/30(木) 18:44 -

   返信ありがとうございます。煙が出ている箇所は遮熱版の中からだと思います。煙は立ち昇るのですが漏れている箇所が目視できません。この場合はやはり遮熱版を外さなければならないとは思うのですが、遮熱版はタービンを外さなくても外れるのでしょうか。

Re:タービンあたりから白い煙
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/31(金) 8:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC@保管中さん:
>返信ありがとうございます。煙が出ている箇所は遮熱版の中からだと思います。煙は立ち昇るのですが漏れている箇所が目視できません。この場合はやはり遮熱版を外さなければならないとは思うのですが、遮熱版はタービンを外さなくても外れるのでしょうか。

はい、外側は外れますよ。頑張ってください。
中村

・ツリー全体表示

タービン<->アクチュエータ(ウエストゲート...
 ソリッドギア  - 06/3/30(木) 19:30 -

   はじめまして、ソリッドギアと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。

過去ログを読み漁っていた際に気がついたことなのですが、
タービン<->アクチュエータ(ウエストゲート/上側)
タービン<->アクチュエータ(ターボプリコン/下側)
にそれぞれ2本のホースがつながっていますが
この2本のホースの両方にオリフィスが入っているのでしょうか?
わたしのFDはブースト圧が0.5くらいしか掛かりません。
今までこれで正常であると思っていたのですが、過去ログなどを読んできて疑問
に思い実際に調べてみたら両方とも入っていませんでした。
どちらに(もしくは両方?!)に入れるのが正しいのでしょうか?

当方のFD3Sは2型のRX-7になります。エアクリとマフラーが交換してあります。
車検対応のエアクリとマフラーです。

どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらお教えください!!

Re:タービン<->アクチュエータ(ウエストゲー...
 亀仙人  - 06/3/30(木) 19:53 -

   ▼ソリッドギアさん:
>はじめまして、ソリッドギアと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
>
>過去ログを読み漁っていた際に気がついたことなのですが、
>タービン<->アクチュエータ(ウエストゲート/上側)
>タービン<->アクチュエータ(ターボプリコン/下側)
>にそれぞれ2本のホースがつながっていますが
>この2本のホースの両方にオリフィスが入っているのでしょうか?
>わたしのFDはブースト圧が0.5くらいしか掛かりません。
>今までこれで正常であると思っていたのですが、過去ログなどを読んできて疑問
>に思い実際に調べてみたら両方とも入っていませんでした。
>どちらに(もしくは両方?!)に入れるのが正しいのでしょうか?
>
>当方のFD3Sは2型のRX-7になります。エアクリとマフラーが交換してあります。
>車検対応のエアクリとマフラーです。
>
>どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらお教えください!!


こんばんは、亀仙人です

ブースト制御のコントロールが純正でしたら、両方にオリフィスを入れて下さい
入っていなければ、記載されているような症状になります

亀仙人

Re:タービン<->アクチュエータ(ウエストゲー...
 ソリッドギア  - 06/3/30(木) 20:06 -

   ▼亀仙人さん:
>▼ソリッドギアさん:
>>はじめまして、ソリッドギアと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
>>
>>過去ログを読み漁っていた際に気がついたことなのですが、
>>タービン<->アクチュエータ(ウエストゲート/上側)
>>タービン<->アクチュエータ(ターボプリコン/下側)
>>にそれぞれ2本のホースがつながっていますが
>>この2本のホースの両方にオリフィスが入っているのでしょうか?
>>わたしのFDはブースト圧が0.5くらいしか掛かりません。
>>今までこれで正常であると思っていたのですが、過去ログなどを読んできて疑問
>>に思い実際に調べてみたら両方とも入っていませんでした。
>>どちらに(もしくは両方?!)に入れるのが正しいのでしょうか?
>>
>>当方のFD3Sは2型のRX-7になります。エアクリとマフラーが交換してあります。
>>車検対応のエアクリとマフラーです。
>>
>>どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらお教えください!!
>
>
>こんばんは、亀仙人です
>
>ブースト制御のコントロールが純正でしたら、両方にオリフィスを入れて下さい
>入っていなければ、記載されているような症状になります
>
>亀仙人

早速のご回答ありがとうございます。わたしが、このことに気がついたのも丁度、
亀仙人さんのご回答のあるスレッドでした。
あれから、またいろいろと過去ログをROMっていたのですが、
4型以降は、オリフィスがなくて...とかそのような
記事があったのですが、2型の場合は気にせずに、
両方のゴム管にオリフィスを入れてしまっていいということでしょうか?

By 最近Webばかり見ていてぜんぜんFDに乗っていない男

Re:タービン<->アクチュエータ(ウエストゲー...
 亀仙人  - 06/3/30(木) 21:02 -

   ▼ソリッドギアさん:
>▼亀仙人さん:
>>▼ソリッドギアさん:
>>>はじめまして、ソリッドギアと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
>>>
>>>過去ログを読み漁っていた際に気がついたことなのですが、
>>>タービン<->アクチュエータ(ウエストゲート/上側)
>>>タービン<->アクチュエータ(ターボプリコン/下側)
>>>にそれぞれ2本のホースがつながっていますが
>>>この2本のホースの両方にオリフィスが入っているのでしょうか?
>>>わたしのFDはブースト圧が0.5くらいしか掛かりません。
>>>今までこれで正常であると思っていたのですが、過去ログなどを読んできて疑問
>>>に思い実際に調べてみたら両方とも入っていませんでした。
>>>どちらに(もしくは両方?!)に入れるのが正しいのでしょうか?
>>>
>>>当方のFD3Sは2型のRX-7になります。エアクリとマフラーが交換してあります。
>>>車検対応のエアクリとマフラーです。
>>>
>>>どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらお教えください!!
>>
>>
>>こんばんは、亀仙人です
>>
>>ブースト制御のコントロールが純正でしたら、両方にオリフィスを入れて下さい
>>入っていなければ、記載されているような症状になります
>>
>>亀仙人
>
>早速のご回答ありがとうございます。わたしが、このことに気がついたのも丁度、
>亀仙人さんのご回答のあるスレッドでした。
>あれから、またいろいろと過去ログをROMっていたのですが、
>4型以降は、オリフィスがなくて...とかそのような
>記事があったのですが、2型の場合は気にせずに、
>両方のゴム管にオリフィスを入れてしまっていいということでしょうか?
>
>By 最近Webばかり見ていてぜんぜんFDに乗っていない男

こんばんは、亀仙人です

はい、入れて下さい
4型からは内部に装備している為、必要なくなりました

亀仙人

Re:タービン<->アクチュエータ(ウエストゲー...
 ソリッドギア  - 06/3/30(木) 22:08 -

   ▼亀仙人さん:
>▼ソリッドギアさん:
>>▼亀仙人さん:
>>>▼ソリッドギアさん:
>>>>はじめまして、ソリッドギアと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
>>>>
>>>>過去ログを読み漁っていた際に気がついたことなのですが、
>>>>タービン<->アクチュエータ(ウエストゲート/上側)
>>>>タービン<->アクチュエータ(ターボプリコン/下側)
>>>>にそれぞれ2本のホースがつながっていますが
>>>>この2本のホースの両方にオリフィスが入っているのでしょうか?
>>>>わたしのFDはブースト圧が0.5くらいしか掛かりません。
>>>>今までこれで正常であると思っていたのですが、過去ログなどを読んできて疑問
>>>>に思い実際に調べてみたら両方とも入っていませんでした。
>>>>どちらに(もしくは両方?!)に入れるのが正しいのでしょうか?
>>>>
>>>>当方のFD3Sは2型のRX-7になります。エアクリとマフラーが交換してあります。
>>>>車検対応のエアクリとマフラーです。
>>>>
>>>>どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらお教えください!!
>>>
>>>
>>>こんばんは、亀仙人です
>>>
>>>ブースト制御のコントロールが純正でしたら、両方にオリフィスを入れて下さい
>>>入っていなければ、記載されているような症状になります
>>>
>>>亀仙人
>>
>>早速のご回答ありがとうございます。わたしが、このことに気がついたのも丁度、
>>亀仙人さんのご回答のあるスレッドでした。
>>あれから、またいろいろと過去ログをROMっていたのですが、
>>4型以降は、オリフィスがなくて...とかそのような
>>記事があったのですが、2型の場合は気にせずに、
>>両方のゴム管にオリフィスを入れてしまっていいということでしょうか?
>>
>>By 最近Webばかり見ていてぜんぜんFDに乗っていない男
>
>こんばんは、亀仙人です
>
>はい、入れて下さい
>4型からは内部に装備している為、必要なくなりました
>
>亀仙人

ご回答ありがとうございます。明日入れてみます。DYIで作成にチャレンジしてみます。

・ツリー全体表示

オレンジボックス(CDI)の配線について
 オレンジボックス  - 06/3/27(月) 22:04 -

   はじめまして。当時オレンジボックスと呼ばれていた三菱のCDIを2種類持っているのですが配線図がなく困っています。1つはJ-1091Aと表記があり5極カプラー(黒白、黒黄、白黒、黒、黄-緑)と2極ギボシ(白、リード線)があるもので、もう1つはJ6T171と表記があり9極カプラー(黒白、黒黄、黒赤、黒、青、黄、白、赤白、黄-緑)と2極ギボシ(赤、緑)があるものです。どの色の線を電源+、アース、イグニッション電源、コイル+−、デスビ等につなぐのか教えてください。古い話で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

Re:オレンジボックス(CDI)の配線について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/29(水) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼オレンジボックスさん:
>はじめまして。当時オレンジボックスと呼ばれていた三菱のCDIを2種類持っているのですが配線図がなく困っています。1つはJ-1091Aと表記があり5極カプラー(黒白、黒黄、白黒、黒、黄-緑)と2極ギボシ(白、リード線)があるもので、もう1つはJ6T171と表記があり9極カプラー(黒白、黒黄、黒赤、黒、青、黄、白、赤白、黄-緑)と2極ギボシ(赤、緑)があるものです。どの色の線を電源+、アース、イグニッション電源、コイル+−、デスビ等につなぐのか教えてください。古い話で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

さすがに昔の資料なので、9極カプラーの方しか残っていませんでした。
5極はさらに古いんですよ。

9極カプラーの黒/白はイグニッションの+12V、黒/黄はスターターの+12V
黒/赤はIGコイルの+端子、黒はアース。それ以外の配線は未使用。
2極カプラーはデストリビューターのパルスジェネレーター極性無しです。
参考にしてください。
中村

Re:オレンジボックス(CDI)の配線について
 オレンジボックス  - 06/3/29(水) 21:11 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼オレンジボックスさん:
>>はじめまして。当時オレンジボックスと呼ばれていた三菱のCDIを2種類持っているのですが配線図がなく困っています。1つはJ-1091Aと表記があり5極カプラー(黒白、黒黄、白黒、黒、黄-緑)と2極ギボシ(白、リード線)があるもので、もう1つはJ6T171と表記があり9極カプラー(黒白、黒黄、黒赤、黒、青、黄、白、赤白、黄-緑)と2極ギボシ(赤、緑)があるものです。どの色の線を電源+、アース、イグニッション電源、コイル+−、デスビ等につなぐのか教えてください。古い話で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
>
>さすがに昔の資料なので、9極カプラーの方しか残っていませんでした。
>5極はさらに古いんですよ。
>
>9極カプラーの黒/白はイグニッションの+12V、黒/黄はスターターの+12V
>黒/赤はIGコイルの+端子、黒はアース。それ以外の配線は未使用。
>2極カプラーはデストリビューターのパルスジェネレーター極性無しです。
>参考にしてください。
>中村

回答ありがとうございました。ひとつ疑問なのですが、コイルのIGコイルの−端子に入る線もあると思うのですが、どの色の線でしょうか。よろしくお願いいたします。

Re:オレンジボックス(CDI)の配線について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/30(木) 11:04 -

   ▼オレンジボックスさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼オレンジボックスさん:
>>>はじめまして。当時オレンジボックスと呼ばれていた三菱のCDIを2種類持っているのですが配線図がなく困っています。1つはJ-1091Aと表記があり5極カプラー(黒白、黒黄、白黒、黒、黄-緑)と2極ギボシ(白、リード線)があるもので、もう1つはJ6T171と表記があり9極カプラー(黒白、黒黄、黒赤、黒、青、黄、白、赤白、黄-緑)と2極ギボシ(赤、緑)があるものです。どの色の線を電源+、アース、イグニッション電源、コイル+−、デスビ等につなぐのか教えてください。古い話で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
>>
>>さすがに昔の資料なので、9極カプラーの方しか残っていませんでした。
>>5極はさらに古いんですよ。
>>
>>9極カプラーの黒/白はイグニッションの+12V、黒/黄はスターターの+12V
>>黒/赤はIGコイルの+端子、黒はアース。それ以外の配線は未使用。
>>2極カプラーはデストリビューターのパルスジェネレーター極性無しです。
>>参考にしてください。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>回答ありがとうございました。ひとつ疑問なのですが、コイルのIGコイルの−端子に入る線もあると思うのですが、どの色の線でしょうか。よろしくお願いいたします。

コイルのマイナスはアースだったように記憶しています。
中村

Re:オレンジボックス(CDI)の配線について
 オレンジボックス  - 06/3/30(木) 22:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼オレンジボックスさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼オレンジボックスさん:
>>>>はじめまして。当時オレンジボックスと呼ばれていた三菱のCDIを2種類持っているのですが配線図がなく困っています。1つはJ-1091Aと表記があり5極カプラー(黒白、黒黄、白黒、黒、黄-緑)と2極ギボシ(白、リード線)があるもので、もう1つはJ6T171と表記があり9極カプラー(黒白、黒黄、黒赤、黒、青、黄、白、赤白、黄-緑)と2極ギボシ(赤、緑)があるものです。どの色の線を電源+、アース、イグニッション電源、コイル+−、デスビ等につなぐのか教えてください。古い話で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
>>>
>>>さすがに昔の資料なので、9極カプラーの方しか残っていませんでした。
>>>5極はさらに古いんですよ。
>>>
>>>9極カプラーの黒/白はイグニッションの+12V、黒/黄はスターターの+12V
>>>黒/赤はIGコイルの+端子、黒はアース。それ以外の配線は未使用。
>>>2極カプラーはデストリビューターのパルスジェネレーター極性無しです。
>>>参考にしてください。
>>>中村
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>回答ありがとうございました。ひとつ疑問なのですが、コイルのIGコイルの−端子に入る線もあると思うのですが、どの色の線でしょうか。よろしくお願いいたします。
>
>コイルのマイナスはアースだったように記憶しています。
>中村

古い話で申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

パワーFC
 しゅんすけ E-MAIL  - 06/3/29(水) 19:25 -

   こんにちは。4型FDに乗っているしゅんすけと申します。
先日、中古にてパワーFCを手に入れました。そこにはナイトさんのステッカーが貼られており、【KSO-00108NH`03.5.31】と書かれています。
こちらにはどのようなデータが入っていますか?宜しくお願い致します。

Re:パワーFC
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/3/30(木) 11:07 -

   ▼しゅんすけさん:
>こんにちは。4型FDに乗っているしゅんすけと申します。
>先日、中古にてパワーFCを手に入れました。そこにはナイトさんのステッカーが貼られており、【KSO-00108NH`03.5.31】と書かれています。
>こちらにはどのようなデータが入っていますか?宜しくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

このパワーFCは
フロントパイプノーマル
触媒ノーマル
ストレート構造マフラー
の仕様の車両で
電動ファン設定ノーマル
メタポン増量
レブリミット9100rpm
となっています。

ご参考までに。

金井

Re:パワーFC
 しゅんすけ E-MAIL  - 06/3/30(木) 14:54 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼しゅんすけさん:
>>こんにちは。4型FDに乗っているしゅんすけと申します。
>>先日、中古にてパワーFCを手に入れました。そこにはナイトさんのステッカーが貼られており、【KSO-00108NH`03.5.31】と書かれています。
>>こちらにはどのようなデータが入っていますか?宜しくお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>このパワーFCは
>フロントパイプノーマル
>触媒ノーマル
>ストレート構造マフラー
>の仕様の車両で
>電動ファン設定ノーマル
>メタポン増量
>レブリミット9100rpm
>となっています。
>
>ご参考までに。
>
>金井


返信有り難うございます。
その仕様でそのまま私のFDに使用して問題ないでしょうか?
仕様は下記の通りです。
むき出しエアクリ、純正置き換えI/C、社外ブローオフバルブ、純正フロントパイプ、純正触媒、社外マフラー、エンジン・タービンはノーマルです。
宜しくお願い致します。

Re:パワーFC
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/3/30(木) 15:31 -

   ▼しゅんすけさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼しゅんすけさん:
>>>こんにちは。4型FDに乗っているしゅんすけと申します。
>>>先日、中古にてパワーFCを手に入れました。そこにはナイトさんのステッカーが貼られており、【KSO-00108NH`03.5.31】と書かれています。
>>>こちらにはどのようなデータが入っていますか?宜しくお願い致します。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>このパワーFCは
>>フロントパイプノーマル
>>触媒ノーマル
>>ストレート構造マフラー
>>の仕様の車両で
>>電動ファン設定ノーマル
>>メタポン増量
>>レブリミット9100rpm
>>となっています。
>>
>>ご参考までに。
>>
>>金井
>
>
>返信有り難うございます。
>その仕様でそのまま私のFDに使用して問題ないでしょうか?
>仕様は下記の通りです。
>むき出しエアクリ、純正置き換えI/C、社外ブローオフバルブ、純正フロントパイプ、純正触媒、社外マフラー、エンジン・タービンはノーマルです。
>宜しくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。問題ないと思いますよ。
ただ、もちろんのこと個体差はあるでしょうし
その車両に対して合わせて作っていますので気をつけなければなりません。
ただ、気をつけるといってもメヤスになるのは
通常個人さんで所有する車両の場合、ノックレベルしかないでしょう。
アクセルを踏んでいる時のレベルに気をつけてください。

金井

Re:パワーFC
 しゅんすけ E-MAIL  - 06/3/30(木) 18:52 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼しゅんすけさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼しゅんすけさん:
>>>>こんにちは。4型FDに乗っているしゅんすけと申します。
>>>>先日、中古にてパワーFCを手に入れました。そこにはナイトさんのステッカーが貼られており、【KSO-00108NH`03.5.31】と書かれています。
>>>>こちらにはどのようなデータが入っていますか?宜しくお願い致します。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>このパワーFCは
>>>フロントパイプノーマル
>>>触媒ノーマル
>>>ストレート構造マフラー
>>>の仕様の車両で
>>>電動ファン設定ノーマル
>>>メタポン増量
>>>レブリミット9100rpm
>>>となっています。
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>金井
>>
>>
>>返信有り難うございます。
>>その仕様でそのまま私のFDに使用して問題ないでしょうか?
>>仕様は下記の通りです。
>>むき出しエアクリ、純正置き換えI/C、社外ブローオフバルブ、純正フロントパイプ、純正触媒、社外マフラー、エンジン・タービンはノーマルです。
>>宜しくお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。問題ないと思いますよ。
>ただ、もちろんのこと個体差はあるでしょうし
>その車両に対して合わせて作っていますので気をつけなければなりません。
>ただ、気をつけるといってもメヤスになるのは
>通常個人さんで所有する車両の場合、ノックレベルしかないでしょう。
>アクセルを踏んでいる時のレベルに気をつけてください。
>
>金井


ありがとうございました。
気を付けて乗ってみます。

・ツリー全体表示

34 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free