2006 / 3
 
35 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

FC排気系について[2]  /  ありがとうございます[0]  /  貴社製品 Vマウント[1]  /  メタポン?[2]  /  エンジンルームから白煙が...[3]  /  圧縮漏れ?[3]  /  SADについて[1]  /  Egが吹けない&ブースト...[3]  /  排気漏れ?&メタリット+...[1]  /  オイルアウトレットアダプ...[2]  /  

FC排気系について
 BlueCross  - 06/3/30(木) 0:07 -

   ちょっと悩んでおります。
車はFC後期、ナイトハイフロータービン、4BEAT、フロントパイプ80パイマフラー90パイ絞り無しストレート触媒取り付け不可マフラー、メタリット200PRO(最近購入まだ付けてません)です。
サーキット専用で使用してますので、高回転を多用します。

質問1.
最近、別に購入したフロントパイプはパイプが80パイですが触媒直前でスムーズに絞って60パイフランジになっていました。このような構造でフロントパイプとして効果はあるのでしょうか?

質問2.メタリット200proを改造して80パイフランジ化しようと考えています。
フロントパイプ70パイ・メタリット70パイ・以後のマフラー80パイの場合と
フロントパイプやメタリットを含めすべてのフランジとパイプ類を80パイ化した場合、パワー差は大きくなるでしょうか?それとも結局は80パイマフラーなのであまり変わらないのでしょうか?

メタリットより後方は80パイ絞り無しのストレートマフラー予定です。
回答いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

Re:FC排気系について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/30(木) 11:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼BlueCrossさん:
>ちょっと悩んでおります。
>車はFC後期、ナイトハイフロータービン、4BEAT、フロントパイプ80パイマフラー90パイ絞り無しストレート触媒取り付け不可マフラー、メタリット200PRO(最近購入まだ付けてません)です。
>サーキット専用で使用してますので、高回転を多用します。
>
>質問1.
>最近、別に購入したフロントパイプはパイプが80パイですが触媒直前でスムーズに絞って60パイフランジになっていました。このような構造でフロントパイプとして効果はあるのでしょうか?

排気ガスはエンジンから距離が離れると温度がどんどん落ちます。
そうなると配管の太さもだんだん細くしても効率はそれほど落ちません。
思うほど悪くはならないでしょう。


>
>質問2.メタリット200proを改造して80パイフランジ化しようと考えています。

改造すると、排ガス試験の該当商品とは認められなくなりますよ。


>フロントパイプ70パイ・メタリット70パイ・以後のマフラー80パイの場合と
>フロントパイプやメタリットを含めすべてのフランジとパイプ類を80パイ化した場合、パワー差は大きくなるでしょうか?それとも結局は80パイマフラーなのであまり変わらないのでしょうか?


高回転のパワーを1馬力でも上げたいなら、80パイのストレートのほうが有利でしょう。でも中速トルクも必要なら、ただ太いだけでは不利になりますよ。
中村


>
>メタリットより後方は80パイ絞り無しのストレートマフラー予定です。
>回答いただければ幸いです。
>宜しくお願いいたします。

Re:FC排気系について
 BlueCross  - 06/3/30(木) 11:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼BlueCrossさん:
>>ちょっと悩んでおります。
>>車はFC後期、ナイトハイフロータービン、4BEAT、フロントパイプ80パイマフラー90パイ絞り無しストレート触媒取り付け不可マフラー、メタリット200PRO(最近購入まだ付けてません)です。
>>サーキット専用で使用してますので、高回転を多用します。
>>
>>質問1.
>>最近、別に購入したフロントパイプはパイプが80パイですが触媒直前でスムーズに絞って60パイフランジになっていました。このような構造でフロントパイプとして効果はあるのでしょうか?
>
>排気ガスはエンジンから距離が離れると温度がどんどん落ちます。
>そうなると配管の太さもだんだん細くしても効率はそれほど落ちません。
>思うほど悪くはならないでしょう。
>
>
>>
>>質問2.メタリット200proを改造して80パイフランジ化しようと考えています。
>
>改造すると、排ガス試験の該当商品とは認められなくなりますよ。
>
>
>>フロントパイプ70パイ・メタリット70パイ・以後のマフラー80パイの場合と
>>フロントパイプやメタリットを含めすべてのフランジとパイプ類を80パイ化した場合、パワー差は大きくなるでしょうか?それとも結局は80パイマフラーなのであまり変わらないのでしょうか?
>
>
>高回転のパワーを1馬力でも上げたいなら、80パイのストレートのほうが有利でしょう。でも中速トルクも必要なら、ただ太いだけでは不利になりますよ。
>中村
>
>
>>
>>メタリットより後方は80パイ絞り無しのストレートマフラー予定です。
>>回答いただければ幸いです。
>>宜しくお願いいたします。

中村様
回答有難うございます。
大変参考になりました。
しばらく悩んでしたのでスッキリです。
有難うございました。

・ツリー全体表示

ありがとうございます
 BlueCross  - 06/3/30(木) 11:49 -

   中村様
回答有難うございます。
大変参考になりました。
しばらく悩んでしたのでスッキリです。
有難うございました。

・ツリー全体表示

貴社製品 Vマウント
 中島  - 06/3/30(木) 6:02 -

   V-MOUNT専用エア・グルーヴはかなり吸気抵抗になりそうな気がしますが(憶測ですみません)
エアクリむき出しとパワーに差はでるのでしょうか?
V-MOUNT専用エア・グルーヴですが、エアクリ単体の販売はしていないのですか?

Re:貴社製品 Vマウント
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/30(木) 11:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼中島さん:
>V-MOUNT専用エア・グルーヴはかなり吸気抵抗になりそうな気がしますが(憶測ですみません)
>エアクリむき出しとパワーに差はでるのでしょうか?

使うパワーの程度で変ります。

>V-MOUNT専用エア・グルーヴですが、エアクリ単体の販売はしていないのですか?

エアクリはV用のものを使っていますよ。ですから単体での販売もしています。
宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

メタポン?
 RED  - 06/3/27(月) 19:21 -

   いつも参考にさせて頂いてます。助かってます。

サーキットで車を振った時に、4500rpm以上回らなくなり、エンジンが「ボボボボボ」といって吹けません。燃料カットのような症状です。この時、純正メーターの油圧の警告ランプが瞬間つきます。ストレートとかではきちんとレッドゾーンまで回りますが・・・・。定常円も1周くらいしか出来ず、エンジンが吹けなくなります。この症状はメタポンのトラブルでしょうか?街乗りでは問題なくのれますが、どのような原因が考えられますか?また、自分で確認出来るようであれば、メタポンの位置と点検方法を教えて下さい。なお、FD4型のブーストアップ(Vマウント)、片山レーシングECUです。
お忙しいなか申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Re:メタポン?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/29(水) 9:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼REDさん:
>いつも参考にさせて頂いてます。助かってます。
>
>サーキットで車を振った時に、4500rpm以上回らなくなり、エンジンが「ボボボボボ」といって吹けません。燃料カットのような症状です。この時、純正メーターの油圧の警告ランプが瞬間つきます。ストレートとかではきちんとレッドゾーンまで回りますが・・・・。定常円も1周くらいしか出来ず、エンジンが吹けなくなります。この症状はメタポンのトラブルでしょうか?

いいえ、メタポンの故障なら、ストレートでもブースト圧が正圧に入るとふけなくなります。


街乗りでは問題なくのれますが、どのような原因が考えられますか?

ガソリン残量が少ないなら、タンク内のガソリンの偏りが考えられます。
いかがでしょうか。
中村


また、自分で確認出来るようであれば、メタポンの位置と点検方法を教えて下さい。なお、FD4型のブーストアップ(Vマウント)、片山レーシングECUです。
>お忙しいなか申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Re:メタポン?
 RED  - 06/3/29(水) 23:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼REDさん:
>>いつも参考にさせて頂いてます。助かってます。
>>
>>サーキットで車を振った時に、4500rpm以上回らなくなり、エンジンが「ボボボボボ」といって吹けません。燃料カットのような症状です。この時、純正メーターの油圧の警告ランプが瞬間つきます。ストレートとかではきちんとレッドゾーンまで回りますが・・・・。定常円も1周くらいしか出来ず、エンジンが吹けなくなります。この症状はメタポンのトラブルでしょうか?
>
>いいえ、メタポンの故障なら、ストレートでもブースト圧が正圧に入るとふけなくなります。
>
>
>街乗りでは問題なくのれますが、どのような原因が考えられますか?
>
>ガソリン残量が少ないなら、タンク内のガソリンの偏りが考えられます。
>いかがでしょうか。
>中村
>
>
>また、自分で確認出来るようであれば、メタポンの位置と点検方法を教えて下さい。なお、FD4型のブーストアップ(Vマウント)、片山レーシングECUです。
>>お忙しいなか申し訳ありませんがよろしくお願いします。

そうですか。ガソリン残量ですか。確かに、残り10リッターないくらでした。少し補給して、サイド車を振りまわしてみます。
ありがとうございます。

・ツリー全体表示

エンジンルームから白煙が。
 趣味はサーキット  - 06/3/27(月) 15:30 -

   FD5型です。
今回ちょっと変な症状が出ていまして相談させて下さい。
実はエンジンルームより白煙が立ち上るようになりまして、
自分なりにチェックしてみましたところ以下のような事象が
確認できました。

1.水温・油温・油圧とも正常。(水量・油量とも正常)
2.ブーストはきちんとかかる。
3.エンジン始動も問題なく、走行中特に違和感は感じられない。
4.タービン付近から白煙が上がっている。
5.においは甘い感じで煙の元はクーラント?
6.エンジン始動直後はあがらず、熱に比例して煙の量が変わる。

実車を見ないと判断はできないかと思いますが、予想だけでも
教えて頂けますと助かります。

Re:エンジンルームから白煙が。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/27(月) 19:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼趣味はサーキットさん:
>FD5型です。
>今回ちょっと変な症状が出ていまして相談させて下さい。
>実はエンジンルームより白煙が立ち上るようになりまして、
>自分なりにチェックしてみましたところ以下のような事象が
>確認できました。
>
>1.水温・油温・油圧とも正常。(水量・油量とも正常)
>2.ブーストはきちんとかかる。
>3.エンジン始動も問題なく、走行中特に違和感は感じられない。
>4.タービン付近から白煙が上がっている。
>5.においは甘い感じで煙の元はクーラント?
>6.エンジン始動直後はあがらず、熱に比例して煙の量が変わる。
>
>実車を見ないと判断はできないかと思いますが、予想だけでも
>教えて頂けますと助かります。

甘いにおいがするならクーラントです。ですからエンジン冷却水ですよ。
タービン付近なら、タービンのセンターハウジングに循環させている冷却水路を確認してください。
中村

Re:エンジンルームから白煙が。
 趣味はサーキット  - 06/3/28(火) 17:46 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼趣味はサーキットさん:
>>FD5型です。
>>今回ちょっと変な症状が出ていまして相談させて下さい。
>>実はエンジンルームより白煙が立ち上るようになりまして、
>>自分なりにチェックしてみましたところ以下のような事象が
>>確認できました。
>>
>>1.水温・油温・油圧とも正常。(水量・油量とも正常)
>>2.ブーストはきちんとかかる。
>>3.エンジン始動も問題なく、走行中特に違和感は感じられない。
>>4.タービン付近から白煙が上がっている。
>>5.においは甘い感じで煙の元はクーラント?
>>6.エンジン始動直後はあがらず、熱に比例して煙の量が変わる。
>>
>>実車を見ないと判断はできないかと思いますが、予想だけでも
>>教えて頂けますと助かります。
>
>甘いにおいがするならクーラントです。ですからエンジン冷却水ですよ。
>タービン付近なら、タービンのセンターハウジングに循環させている冷却水路を確認してください。
>中村

中村さん、アドバイス有難うございます。
冷却水路と言うのはエンジンルームの上からなり下からなりに
覗き込めば見えるものなのでしょうか?
・・遮熱版やら外さないと見えませんかね?
また、FD5型の純正パーツカタログのターボチャージャーページで
冷却水路はどれだろうかと見てみたのですが、品番:14−290が
それにあたりますでしょうか?(これはオイル用のパイプかな?)
自分で手に負えないようでしたらナイトさんに持ち込もうかと
考えているのですが、もう少し見てみたいと思いましてご教授願えたら
と思います。

Re:エンジンルームから白煙が。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/29(水) 10:17 -

   ▼趣味はサーキットさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼趣味はサーキットさん:
>>>FD5型です。
>>>今回ちょっと変な症状が出ていまして相談させて下さい。
>>>実はエンジンルームより白煙が立ち上るようになりまして、
>>>自分なりにチェックしてみましたところ以下のような事象が
>>>確認できました。
>>>
>>>1.水温・油温・油圧とも正常。(水量・油量とも正常)
>>>2.ブーストはきちんとかかる。
>>>3.エンジン始動も問題なく、走行中特に違和感は感じられない。
>>>4.タービン付近から白煙が上がっている。
>>>5.においは甘い感じで煙の元はクーラント?
>>>6.エンジン始動直後はあがらず、熱に比例して煙の量が変わる。
>>>
>>>実車を見ないと判断はできないかと思いますが、予想だけでも
>>>教えて頂けますと助かります。
>>
>>甘いにおいがするならクーラントです。ですからエンジン冷却水ですよ。
>>タービン付近なら、タービンのセンターハウジングに循環させている冷却水路を確認してください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村さん、アドバイス有難うございます。
>冷却水路と言うのはエンジンルームの上からなり下からなりに
>覗き込めば見えるものなのでしょうか?
>・・遮熱版やら外さないと見えませんかね?

はい、外さないと確認は無理でしょう。


>また、FD5型の純正パーツカタログのターボチャージャーページで
>冷却水路はどれだろうかと見てみたのですが、品番:14−290が
>それにあたりますでしょうか?(これはオイル用のパイプかな?)
>自分で手に負えないようでしたらナイトさんに持ち込もうかと
>考えているのですが、もう少し見てみたいと思いましてご教授願えたら
>と思います。

修理はタービンを外さないと無理ですよ。
かなり大変な作業です。
中村

・ツリー全体表示

圧縮漏れ?
 masato  - 06/3/27(月) 18:37 -

   こんにちは。4型FD3Sに乗っていまるmasatoといいます。
いろいろなアドバイスやトラブルの対処などいつも参考にさせていただいてます。
今回はブーストトラブルについてアドバイスお願いしたかったのですが。
車のEg仕様ですがマフラー交換・ブローオフバルブ(メーカはHKS)・エアクリ純正のほぼノーマルです。
先日ブローオフバルブの音が鳴らなくなり加速力がなくなりました。
ブローオフバルブの後ろにボルトが付いていて(バルブ本体の調節ボルト?)閉めなおしたところ音と加速力は戻ったのですがブーストメーターの針の動きがおかしくなりました。
エンジン始動時−0.6位(負圧)一速でアクセルを踏んでもマイナスより上に針が行かず、二速で0付近、三速で0.5、四速で0.8という感じです。
しかもアクセルをいっきに踏み込むとグッと針があがるのですが徐々に下がっていく感じがします。どこからか圧力が漏れているのかと思うのですがどうでしょうか?
まだFDを購入して日が浅いものでこのままだとタービンを傷めてしまうような気がして心配です。
どうかアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

Re:圧縮漏れ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/27(月) 19:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼masatoさん:
>こんにちは。4型FD3Sに乗っていまるmasatoといいます。
>いろいろなアドバイスやトラブルの対処などいつも参考にさせていただいてます。
>今回はブーストトラブルについてアドバイスお願いしたかったのですが。
>車のEg仕様ですがマフラー交換・ブローオフバルブ(メーカはHKS)・エアクリ純正のほぼノーマルです。
>先日ブローオフバルブの音が鳴らなくなり加速力がなくなりました。
>ブローオフバルブの後ろにボルトが付いていて(バルブ本体の調節ボルト?)閉めなおしたところ音と加速力は戻ったのですがブーストメーターの針の動きがおかしくなりました。
>エンジン始動時−0.6位(負圧)一速でアクセルを踏んでもマイナスより上に針が行かず、二速で0付近、三速で0.5、四速で0.8という感じです。

0.5とか0.8とは負圧のことですか?それとも正圧のことですか?
(つまり過給圧がかからないと言うことでしょうか?)
詳しく教えてください。
中村


>しかもアクセルをいっきに踏み込むとグッと針があがるのですが徐々に下がっていく感じがします。どこからか圧力が漏れているのかと思うのですがどうでしょうか?
>まだFDを購入して日が浅いものでこのままだとタービンを傷めてしまうような気がして心配です。
>どうかアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

Re:圧縮漏れ?
 masato  - 06/3/28(火) 8:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼masatoさん:
>>こんにちは。4型FD3Sに乗っていまるmasatoといいます。
>>いろいろなアドバイスやトラブルの対処などいつも参考にさせていただいてます。
>>今回はブーストトラブルについてアドバイスお願いしたかったのですが。
>>車のEg仕様ですがマフラー交換・ブローオフバルブ(メーカはHKS)・エアクリ純正のほぼノーマルです。
>>先日ブローオフバルブの音が鳴らなくなり加速力がなくなりました。
>>ブローオフバルブの後ろにボルトが付いていて(バルブ本体の調節ボルト?)閉めなおしたところ音と加速力は戻ったのですがブーストメーターの針の動きがおかしくなりました。
>>エンジン始動時−0.6位(負圧)一速でアクセルを踏んでもマイナスより上に針が行かず、二速で0付近、三速で0.5、四速で0.8という感じです。
>
>0.5とか0.8とは負圧のことですか?それとも正圧のことですか?
>(つまり過給圧がかからないと言うことでしょうか?)
>詳しく教えてください。
>中村
>
>
>>しかもアクセルをいっきに踏み込むとグッと針があがるのですが徐々に下がっていく感じがします。どこからか圧力が漏れているのかと思うのですがどうでしょうか?
>>まだFDを購入して日が浅いものでこのままだとタービンを傷めてしまうような気がして心配です。
>>どうかアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

おはようございます。早速返信いただきありがとうございます。
わかりづらい説明ですみませんでした。
タービンはしっかり動いてブーストもしっかり掛かっている(乗っている感じでは)ようなのですがブーストメーターの針の動きでは安定感が無いようなのです。車を11月に購入して雪のためほとんど乗らずにいました。お恥ずかしいことながらターボ車に乗るのが初めてでブーストメーターの見方もいまいちです。症状も説明が悪いのでわかりずらいと思いますがよろしくお願いします。

Re:圧縮漏れ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/29(水) 10:15 -

   ▼masatoさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼masatoさん:
>>>こんにちは。4型FD3Sに乗っていまるmasatoといいます。
>>>いろいろなアドバイスやトラブルの対処などいつも参考にさせていただいてます。
>>>今回はブーストトラブルについてアドバイスお願いしたかったのですが。
>>>車のEg仕様ですがマフラー交換・ブローオフバルブ(メーカはHKS)・エアクリ純正のほぼノーマルです。
>>>先日ブローオフバルブの音が鳴らなくなり加速力がなくなりました。
>>>ブローオフバルブの後ろにボルトが付いていて(バルブ本体の調節ボルト?)閉めなおしたところ音と加速力は戻ったのですがブーストメーターの針の動きがおかしくなりました。
>>>エンジン始動時−0.6位(負圧)一速でアクセルを踏んでもマイナスより上に針が行かず、二速で0付近、三速で0.5、四速で0.8という感じです。
>>
>>0.5とか0.8とは負圧のことですか?それとも正圧のことですか?
>>(つまり過給圧がかからないと言うことでしょうか?)
>>詳しく教えてください。
>>中村
>>
>>
>>>しかもアクセルをいっきに踏み込むとグッと針があがるのですが徐々に下がっていく感じがします。どこからか圧力が漏れているのかと思うのですがどうでしょうか?
>>>まだFDを購入して日が浅いものでこのままだとタービンを傷めてしまうような気がして心配です。
>>>どうかアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>おはようございます。早速返信いただきありがとうございます。
>わかりづらい説明ですみませんでした。
>タービンはしっかり動いてブーストもしっかり掛かっている(乗っている感じでは)ようなのですがブーストメーターの針の動きでは安定感が無いようなのです。車を11月に購入して雪のためほとんど乗らずにいました。お恥ずかしいことながらターボ車に乗るのが初めてでブーストメーターの見方もいまいちです。症状も説明が悪いのでわかりずらいと思いますがよろしくお願いします。

ブースト圧は一定の圧力がかかり続けるのではなく、回転数やマフラーそして負荷などで変ってきますし、高回転になると圧力が下がってきます。
例えば、2速の低回転からアクセルを全開に踏んでいると、3000rpm付近では0.8弱のブースト圧になり、4500rpmで一旦ブースト圧が下がりますが、すぐに元に戻り、5000rpmでは0.8弱。5500rpmを超えると徐々にブースト圧は下がって、7000rpm以上では0.6弱になるはずです。
しかし文章での良否を確認するのは難しいですから、ぜひ一度ディーラーで試乗してもらった方が確実ですよ。
中村

・ツリー全体表示

SADについて
 しげ WEB  - 06/3/27(月) 20:46 -

   お世話になります、FD6型に乗っているしげです。
ファイナルギア交換(4.7化)に伴いSADの購入を検討していますが
SADをつければHKSのサーキットアタックカウンタの車速表示も
補正されるのでしょうか?
アタックカウンタの車速は、ECUの車速信号線から取っています。
よろしくお願いいたします。

Re:SADについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/29(水) 9:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげさん:
>お世話になります、FD6型に乗っているしげです。
>ファイナルギア交換(4.7化)に伴いSADの購入を検討していますが
>SADをつければHKSのサーキットアタックカウンタの車速表示も
>補正されるのでしょうか?

SADの取り付け位置が車速センサーの直後(位置は室内でもかまいませんが、配線的に直後と言う意味です)なら車速のパルスはすべて修正されます。


>アタックカウンタの車速は、ECUの車速信号線から取っています。

それなら問題ないでしょう。
中村


>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

Egが吹けない&ブースト掛からない(ーー;)
 7姫  - 06/3/25(土) 13:30 -

   はじめましてこんにちは、4型のFDに乗っている7姫と申します。
ご教授頂きたく、書き込みさせて頂きました。

今年のはじめごろから、症状が出始めたのですが。
内容は、
・ブーストが掛かる様に踏み込むと「バスッ、バスッ」と息継ぎをする感じで吹けなくなります。
ブーストをかけない様に負圧を保っていれば、ちゃんと吹けます。

初めのころは2週間に1回ぐらいのペースで症状が出ていて、燃料系かと思って燃料フィルターを交換しましたが改善されず、最近では毎日この状態です。
自分でできそうな、インタークーラーのパイプの割れ・抜け、ブローオフは点検したのですが問題なさそうです。

車の仕様は、
H8年4型FD・走行距離約13万キロ・仕様用途は通勤(ブーストはあまり掛けずに、2〜3千回転でシフトアップ)
社外マフラー・社外ブローオフ・ブーストコントローラー・社外ブースト計

毎日通勤で使っているのですが、負圧を保つようにして乗っていても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

Re:Egが吹けない&ブースト掛からない(ーー;)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/25(土) 17:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼7姫さん:
>はじめましてこんにちは、4型のFDに乗っている7姫と申します。
>ご教授頂きたく、書き込みさせて頂きました。
>
>今年のはじめごろから、症状が出始めたのですが。
>内容は、
>・ブーストが掛かる様に踏み込むと「バスッ、バスッ」と息継ぎをする感じで吹けなくなります。
>ブーストをかけない様に負圧を保っていれば、ちゃんと吹けます。
>
>初めのころは2週間に1回ぐらいのペースで症状が出ていて、燃料系かと思って燃料フィルターを交換しましたが改善されず、最近では毎日この状態です。
>自分でできそうな、インタークーラーのパイプの割れ・抜け、ブローオフは点検したのですが問題なさそうです。
>
>車の仕様は、
>H8年4型FD・走行距離約13万キロ・仕様用途は通勤(ブーストはあまり掛けずに、2〜3千回転でシフトアップ)
>社外マフラー・社外ブローオフ・ブーストコントローラー・社外ブースト計
>
>毎日通勤で使っているのですが、負圧を保つようにして乗っていても大丈夫でしょうか?

コンピューターは純正ですか?もしも純正なら、フェールセーフの可能性があります。まずディーラーでモニターチェックを受けてください。すぐに原因がわかるかもしれません。
中村


>
>よろしくお願いします。

Re:Egが吹けない&ブースト掛からない(ーー;)
 7姫  - 06/3/25(土) 19:08 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼7姫さん:
>>はじめましてこんにちは、4型のFDに乗っている7姫と申します。
>>ご教授頂きたく、書き込みさせて頂きました。
>>
>>今年のはじめごろから、症状が出始めたのですが。
>>内容は、
>>・ブーストが掛かる様に踏み込むと「バスッ、バスッ」と息継ぎをする感じで吹けなくなります。
>>ブーストをかけない様に負圧を保っていれば、ちゃんと吹けます。
>>
>>初めのころは2週間に1回ぐらいのペースで症状が出ていて、燃料系かと思って燃料フィルターを交換しましたが改善されず、最近では毎日この状態です。
>>自分でできそうな、インタークーラーのパイプの割れ・抜け、ブローオフは点検したのですが問題なさそうです。
>>
>>車の仕様は、
>>H8年4型FD・走行距離約13万キロ・仕様用途は通勤(ブーストはあまり掛けずに、2〜3千回転でシフトアップ)
>>社外マフラー・社外ブローオフ・ブーストコントローラー・社外ブースト計
>>
>>毎日通勤で使っているのですが、負圧を保つようにして乗っていても大丈夫でしょうか?
>
>コンピューターは純正ですか?もしも純正なら、フェールセーフの可能性があります。まずディーラーでモニターチェックを受けてください。すぐに原因がわかるかもしれません。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。

お返事ありがとうございます。
コンピューターは純正ですので、ディーラーに持ち込んでみます。
結果が分かったらご報告させていただきます。
ありがとうございました。m(__)m

Re:Egが吹けない&ブースト掛からない(ーー;)
 7姫  - 06/3/28(火) 9:44 -

   ▼7姫さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼7姫さん:
>>>はじめましてこんにちは、4型のFDに乗っている7姫と申します。
>>>ご教授頂きたく、書き込みさせて頂きました。
>>>
>>>今年のはじめごろから、症状が出始めたのですが。
>>>内容は、
>>>・ブーストが掛かる様に踏み込むと「バスッ、バスッ」と息継ぎをする感じで吹けなくなります。
>>>ブーストをかけない様に負圧を保っていれば、ちゃんと吹けます。
>>>
>>>初めのころは2週間に1回ぐらいのペースで症状が出ていて、燃料系かと思って燃料フィルターを交換しましたが改善されず、最近では毎日この状態です。
>>>自分でできそうな、インタークーラーのパイプの割れ・抜け、ブローオフは点検したのですが問題なさそうです。
>>>
>>>車の仕様は、
>>>H8年4型FD・走行距離約13万キロ・仕様用途は通勤(ブーストはあまり掛けずに、2〜3千回転でシフトアップ)
>>>社外マフラー・社外ブローオフ・ブーストコントローラー・社外ブースト計
>>>
>>>毎日通勤で使っているのですが、負圧を保つようにして乗っていても大丈夫でしょうか?
>>
>>コンピューターは純正ですか?もしも純正なら、フェールセーフの可能性があります。まずディーラーでモニターチェックを受けてください。すぐに原因がわかるかもしれません。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>
>お返事ありがとうございます。
>コンピューターは純正ですので、ディーラーに持ち込んでみます。
>結果が分かったらご報告させていただきます。
>ありがとうございました。m(__)m

おはようございます。
昨日、ディーラーで診断してもらったところ、サージタンクの下にあるソレノイドバルブが原因のようです。
修理の際、「交換するなら全て交換してしまったほうが良い」とサービスの方が言っていたのですが、
部品代だけで3〜4万するそうなので来月に入ってから修理しようと思います。
(月末で経済的に厳しいので(-_-;)
これからも参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

排気漏れ?&メタリット+FC605の組み合わせについて
 しろ E-MAIL  - 06/3/27(月) 18:08 -

   いつも参考にさせて頂いております。

過去ログの検索をしてはみましたが既出であれば本当にすみません。


アイドリング中にセンターコンソール下奥辺りから「ポッ!ポッ!ポ!・・」と細かい音が鳴ります。
回転を上げていくとその音に変化が現れ、徐々に長く鈍くなり、回転数4000rpm付近に達する時では、アイドリング時は軽やかだった音がグワァー、グワァーとという音に変化しています。
この内容からフロントパイプ、エキパイ辺りの排気漏れは考えられますでしょうか?


また、今後、マフラーをFC605&メタリット触媒の組み合わせで使用する事を検討しています。特に問題無いとは思うのですが・・・・。

現在の仕様がC7タービン、サイドポートエンジン、大容量インジェクタ、パワーFCの仕様ですが、パワー計測をしたら400PS程ありました。
FC605の装着については「特に問題無い」と以前にご教示頂きましたが、更にメタリット触媒を組み合わせても、問題ございませんでしょうか。

また、ストレート(競技目的)、純正触媒とFC605の組み合わせについても問題はございませんでしょうか。

以前、こちらのスレッドで、300馬力付近であれば「メタリット」、400馬力付近であれば「プロ200(?)」という回答を見たような気が致します。FD用の触媒という事であれば、検討違いですみません。

申し訳ございませんが、ご教示の程お願い致します。

Re:排気漏れ?&メタリット+FC605の組み合わせにつ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/27(月) 19:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼しろさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>
>過去ログの検索をしてはみましたが既出であれば本当にすみません。
>
>
>アイドリング中にセンターコンソール下奥辺りから「ポッ!ポッ!ポ!・・」と細かい音が鳴ります。
>回転を上げていくとその音に変化が現れ、徐々に長く鈍くなり、回転数4000rpm付近に達する時では、アイドリング時は軽やかだった音がグワァー、グワァーとという音に変化しています。
>この内容からフロントパイプ、エキパイ辺りの排気漏れは考えられますでしょうか?

文章からでは排気なのかミッションなのかわかりません。まず、リフトで上げて確認してください。


>
>
>また、今後、マフラーをFC605&メタリット触媒の組み合わせで使用する事を検討しています。特に問題無いとは思うのですが・・・・。
>
>現在の仕様がC7タービン、サイドポートエンジン、大容量インジェクタ、パワーFCの仕様ですが、パワー計測をしたら400PS程ありました。
>FC605の装着については「特に問題無い」と以前にご教示頂きましたが、更にメタリット触媒を組み合わせても、問題ございませんでしょうか。

400馬力も出てるのでしたら、メタリットでもプロ200をお奨めします。


>
>また、ストレート(競技目的)、純正触媒とFC605の組み合わせについても問題はございませんでしょうか。

問題は無いですが、パワーは下がります。


>
>以前、こちらのスレッドで、300馬力付近であれば「メタリット」、400馬力付近であれば「プロ200(?)」という回答を見たような気が致します。FD用の触媒という事であれば、検討違いですみません。

FCにも設定があります。宜しくお願いします。
中村


>
>申し訳ございませんが、ご教示の程お願い致します。

・ツリー全体表示

オイルアウトレットアダプタについて
 はっし  - 06/3/27(月) 12:24 -

   マツダスピードの3連をつけているんですが、ドレンにセンサーを取り付けるタイプだったためセンサー故障や交換の際のボルトの損傷など様々なトラブルに見舞われ、その回避の為、SABにて貴社のアウトレットアダプタを購入しました。
が、同梱の取り付け説明書はFCおよびFDの取り付け方(場所の指示)が記載されているものでした。

当方はSE3Pなんですが、週末ディーラーで24ヶ月点検の際にこの部品の取り付け(現況のオイルドレンからアウトレットアダプタに油温センサ取り付け位置変更)をお願いするつもりでおり、その際に取り付けに関する説明書(指示書)が欲しいと
いわれております。

SE用の説明書のようなものがもしありましたらメールやFAXにて頂くことは可能でしょうか?
また、作業が週末なので交換に際して必要なショートパーツ(ワッシャタイプのガスケットなど)を事前に用意すべく重ねてお教えいただければ幸いです。

Re:オイルアウトレットアダプタについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/27(月) 13:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼はっしさん:
>マツダスピードの3連をつけているんですが、ドレンにセンサーを取り付けるタイプだったためセンサー故障や交換の際のボルトの損傷など様々なトラブルに見舞われ、その回避の為、SABにて貴社のアウトレットアダプタを購入しました。
>が、同梱の取り付け説明書はFCおよびFDの取り付け方(場所の指示)が記載されているものでした。
>
>当方はSE3Pなんですが、週末ディーラーで24ヶ月点検の際にこの部品の取り付け(現況のオイルドレンからアウトレットアダプタに油温センサ取り付け位置変更)をお願いするつもりでおり、その際に取り付けに関する説明書(指示書)が欲しいと
>いわれております。
>
>SE用の説明書のようなものがもしありましたらメールやFAXにて頂くことは可能でしょうか?

RX-8用の説明書も同封していますが、入っていませんでしたか?
お送りすることは可能です。メールにて送り先をお知らせください。


>また、作業が週末なので交換に際して必要なショートパーツ(ワッシャタイプのガスケットなど)を事前に用意すべく重ねてお教えいただければ幸いです。

それも同封されています。ご確認ください。
中村

Re:オイルアウトレットアダプタについて
 はっし  - 06/3/27(月) 15:58 -

   中村様

早速の返信ありがとうございます。
>
>RX-8用の説明書も同封していますが、入っていませんでしたか?
>
ナイトスポーツ製の箱(紙製グレーと黒の格子模様)にアダプタと説明書紙一枚だけが入っている状態です。
その紙にはFCとFDの場合の取り付け場所の説明が書いてありました。
>
>>また、作業が週末なので交換に際して必要なショートパーツ(ワッシャタイプのガスケットなど)を事前に用意すべく重ねてお教えいただければ幸いです。
>
>それも同封されています。ご確認ください。
前出の通り中身はその紙一枚だけでした。


メールにてお送りさせていただきます。
迅速な対応、お返事ありがとうございました。

・ツリー全体表示

35 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free