2006 / 3
 
36 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

リトラカバーの調整方法[1]  /  白煙がでます。[11]  /  ギアを入れるとエンストし...[1]  /  FD3Sのホイールについて[3]  /  不動?[8]  /  サーキット走行[1]  /  メタリットのガスケットに...[2]  /  質問です[6]  /  FCのアイドルアップに付い...[2]  /  回転数とベースアイドルに...[1]  /  

リトラカバーの調整方法
 M−FD  - 06/3/26(日) 23:01 -

   いつもお世話になっております。
リトラライトカバーばボンネットと干渉しております。
どうもフェンダー側に寄っているのとカバー後部はボンネットと接触しているようなのですがカバー単体での調整では改善されません。
カバー以外で調整できる箇所は有りますでしょうか?
可能な場合、調整方法も含めてお教え頂きたく宜しくお願い致します。

Re:リトラカバーの調整方法
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/27(月) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼M−FDさん:
>いつもお世話になっております。
>リトラライトカバーばボンネットと干渉しております。
>どうもフェンダー側に寄っているのとカバー後部はボンネットと接触しているようなのですがカバー単体での調整では改善されません。
>カバー以外で調整できる箇所は有りますでしょうか?
>可能な場合、調整方法も含めてお教え頂きたく宜しくお願い致します。

リトラクターのリッド調整ねじは、リッドの後ろのフレーム側に2箇所あります。
それを使ってフロンとバンパーとフェンダーのクリアランスを調整します。
文章では位置も調整方法もわかりにくいでしょう。
ディーラーで整備解説書を見せてもらってください。
お近くでしたら、弊社でもご説明いたします。

でもそのへんの詳しいことは、板金屋さんの方が詳しいですよ。
中村

・ツリー全体表示

白煙がでます。
 クレイジー E-MAIL  - 06/3/23(木) 13:55 -

   FD3形に5型のエンジン・タービンのせ替え後に、マフラーから白煙が出ます。
コンピューターはパワーFCの3形用のままです。
タービンに異常はないようです。
オイルフィラーキャップの裏側に水滴のようなものがあったので、オイル交換はしてみましたが、一時的には止まりましたが、再発しました。
考えられる原因がなにかありましたら、教えてほしいのですが、宜しくお願い致します。

Re:白煙がでます。
 [名前なし]  - 06/3/26(日) 12:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼クレイジーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼クレイジーさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼[名前なし]さん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>>>>FD3形に5型のエンジン・タービンのせ替え後に、マフラーから白煙が出ます。
>>>>>>>>コンピューターはパワーFCの3形用のままです。
>>>>>>>>タービンに異常はないようです。
>>>>>>>>オイルフィラーキャップの裏側に水滴のようなものがあったので、オイル交換はしてみましたが、一時的には止まりましたが、再発しました。
>>>>>>>>考えられる原因がなにかありましたら、教えてほしいのですが、宜しくお願い致します。
>>>>>>>
>>>>>>>どんな時に白煙が出て、どんな時にとまりますか?(もしくは、とまるときは無いですか?)できるだけ状況を詳しく教えてください。
>>>>>>>中村
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>> アイドリング、止まってる時に白煙がでます。 走行中はでません。また、ブーストがかかってる時もでません。
>>>>>>エンジンを始動して、水温、油温が80℃くらいまで、温まると白煙がでます。
>>>>>
>>>>>確認ですが、始動して、水温が上がるまでの間に白煙が出るのですか?
>>>>>温まったり、走行していると白煙は出ないのですか?
>>>>>渋滞にはまったりすると白煙が出るのですか?
>>>>>もしもそうならプラグのカブリだと思います。
>>>>>いかがでしょうか。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>クレイジー
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>ありがとうございます。
>>>> 水温が上がるまでは、白煙がでません。
>>>>渋滞などで、とまってるとモクモクでます。
>>>>走行中は、でないです。
>>>
>>>水温が上がるまでは白煙が出ないと言うのが変ですね。それならプラグのカブリでは無いかもしれません。でも走行中に出ないなら、タービン本体の問題では無いでしょう。
>>>そうなるとブローバイガス循環装置などのトラブルかもしれません。
>>>まず、白煙が出た時に、オイルフィーラーキャップを開けて白煙がとまるかどうか確認してください。もしもとまるようなら、循環装置のトラブルです。
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>こんばんわ。 オイルフィーラーキャップを開けても白煙がとまりません。
>> 何が原因でしょうか?
>
>そうですか。それではタービンのトラブルでも、ブローバイガス循環装置のトラブルでもないようですね。そうなると、作業をされた箇所を一つ一つ確認する必要があると思いますよ。
>中村
>
>
>> あと、6型のエンジン本体に、3型の循環装置、タービン、その他は、3型の部品をすべて使用しています。メータリングオイルポンプだけ6型のを使用していますが、それが、白煙の原因に関係あるでしょうか?

 メータリングオイルポンプは原因に関係あるでしょうか?

Re:白煙がでます。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/26(日) 15:47 -

   ▼[名前なし]さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼クレイジーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>▼[名前なし]さん:
>>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>>
>>>>>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>>>>>FD3形に5型のエンジン・タービンのせ替え後に、マフラーから白煙が出ます。
>>>>>>>>>コンピューターはパワーFCの3形用のままです。
>>>>>>>>>タービンに異常はないようです。
>>>>>>>>>オイルフィラーキャップの裏側に水滴のようなものがあったので、オイル交換はしてみましたが、一時的には止まりましたが、再発しました。
>>>>>>>>>考えられる原因がなにかありましたら、教えてほしいのですが、宜しくお願い致します。
>>>>>>>>
>>>>>>>>どんな時に白煙が出て、どんな時にとまりますか?(もしくは、とまるときは無いですか?)できるだけ状況を詳しく教えてください。
>>>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>
>>>>>>> アイドリング、止まってる時に白煙がでます。 走行中はでません。また、ブーストがかかってる時もでません。
>>>>>>>エンジンを始動して、水温、油温が80℃くらいまで、温まると白煙がでます。
>>>>>>
>>>>>>確認ですが、始動して、水温が上がるまでの間に白煙が出るのですか?
>>>>>>温まったり、走行していると白煙は出ないのですか?
>>>>>>渋滞にはまったりすると白煙が出るのですか?
>>>>>>もしもそうならプラグのカブリだと思います。
>>>>>>いかがでしょうか。
>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>>クレイジー
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>>
>>>>>ありがとうございます。
>>>>> 水温が上がるまでは、白煙がでません。
>>>>>渋滞などで、とまってるとモクモクでます。
>>>>>走行中は、でないです。
>>>>
>>>>水温が上がるまでは白煙が出ないと言うのが変ですね。それならプラグのカブリでは無いかもしれません。でも走行中に出ないなら、タービン本体の問題では無いでしょう。
>>>>そうなるとブローバイガス循環装置などのトラブルかもしれません。
>>>>まず、白煙が出た時に、オイルフィーラーキャップを開けて白煙がとまるかどうか確認してください。もしもとまるようなら、循環装置のトラブルです。
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>こんばんわ。 オイルフィーラーキャップを開けても白煙がとまりません。
>>> 何が原因でしょうか?
>>
>>そうですか。それではタービンのトラブルでも、ブローバイガス循環装置のトラブルでもないようですね。そうなると、作業をされた箇所を一つ一つ確認する必要があると思いますよ。
>>中村
>>
>>
>>> あと、6型のエンジン本体に、3型の循環装置、タービン、その他は、3型の部品をすべて使用しています。メータリングオイルポンプだけ6型のを使用していますが、それが、白煙の原因に関係あるでしょうか?

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
> メータリングオイルポンプは原因に関係あるでしょうか?

いいえ、その可能性だけは無いですよ。ポンプが故障しても、白煙を出すほどオイルは出ませんから。
中村

Re:白煙がでます。
 [名前なし]  - 06/3/26(日) 18:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼[名前なし]さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼クレイジーさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>▼[名前なし]さん:
>>>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>>>>>>FD3形に5型のエンジン・タービンのせ替え後に、マフラーから白煙が出ます。
>>>>>>>>>>コンピューターはパワーFCの3形用のままです。
>>>>>>>>>>タービンに異常はないようです。
>>>>>>>>>>オイルフィラーキャップの裏側に水滴のようなものがあったので、オイル交換はしてみましたが、一時的には止まりましたが、再発しました。
>>>>>>>>>>考えられる原因がなにかありましたら、教えてほしいのですが、宜しくお願い致します。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>どんな時に白煙が出て、どんな時にとまりますか?(もしくは、とまるときは無いですか?)できるだけ状況を詳しく教えてください。
>>>>>>>>>中村
>>>>>>>
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>>
>>>>>>>> アイドリング、止まってる時に白煙がでます。 走行中はでません。また、ブーストがかかってる時もでません。
>>>>>>>>エンジンを始動して、水温、油温が80℃くらいまで、温まると白煙がでます。
>>>>>>>
>>>>>>>確認ですが、始動して、水温が上がるまでの間に白煙が出るのですか?
>>>>>>>温まったり、走行していると白煙は出ないのですか?
>>>>>>>渋滞にはまったりすると白煙が出るのですか?
>>>>>>>もしもそうならプラグのカブリだと思います。
>>>>>>>いかがでしょうか。
>>>>>>>中村
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>>>クレイジー
>>>>>
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>ありがとうございます。
>>>>>> 水温が上がるまでは、白煙がでません。
>>>>>>渋滞などで、とまってるとモクモクでます。
>>>>>>走行中は、でないです。
>>>>>
>>>>>水温が上がるまでは白煙が出ないと言うのが変ですね。それならプラグのカブリでは無いかもしれません。でも走行中に出ないなら、タービン本体の問題では無いでしょう。
>>>>>そうなるとブローバイガス循環装置などのトラブルかもしれません。
>>>>>まず、白煙が出た時に、オイルフィーラーキャップを開けて白煙がとまるかどうか確認してください。もしもとまるようなら、循環装置のトラブルです。
>>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>こんばんわ。 オイルフィーラーキャップを開けても白煙がとまりません。
>>>> 何が原因でしょうか?
>>>
>>>そうですか。それではタービンのトラブルでも、ブローバイガス循環装置のトラブルでもないようですね。そうなると、作業をされた箇所を一つ一つ確認する必要があると思いますよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>> あと、6型のエンジン本体に、3型の循環装置、タービン、その他は、3型の部品をすべて使用しています。メータリングオイルポンプだけ6型のを使用していますが、それが、白煙の原因に関係あるでしょうか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>> メータリングオイルポンプは原因に関係あるでしょうか?
>
>いいえ、その可能性だけは無いですよ。ポンプが故障しても、白煙を出すほどオイルは出ませんから。
>中村


3型のメータリングオイルポンプと、6型のメータリングオイルポンプは同じものですか?

Re:白煙がでます。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/27(月) 9:13 -

   ▼[名前なし]さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼[名前なし]さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>>▼[名前なし]さん:
>>>>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>▼クレイジーさん:
>>>>>>>>>>>FD3形に5型のエンジン・タービンのせ替え後に、マフラーから白煙が出ます。
>>>>>>>>>>>コンピューターはパワーFCの3形用のままです。
>>>>>>>>>>>タービンに異常はないようです。
>>>>>>>>>>>オイルフィラーキャップの裏側に水滴のようなものがあったので、オイル交換はしてみましたが、一時的には止まりましたが、再発しました。
>>>>>>>>>>>考えられる原因がなにかありましたら、教えてほしいのですが、宜しくお願い致します。
>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>どんな時に白煙が出て、どんな時にとまりますか?(もしくは、とまるときは無いですか?)できるだけ状況を詳しく教えてください。
>>>>>>>>>>中村
>>>>>>>>
>>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>> アイドリング、止まってる時に白煙がでます。 走行中はでません。また、ブーストがかかってる時もでません。
>>>>>>>>>エンジンを始動して、水温、油温が80℃くらいまで、温まると白煙がでます。
>>>>>>>>
>>>>>>>>確認ですが、始動して、水温が上がるまでの間に白煙が出るのですか?
>>>>>>>>温まったり、走行していると白煙は出ないのですか?
>>>>>>>>渋滞にはまったりすると白煙が出るのですか?
>>>>>>>>もしもそうならプラグのカブリだと思います。
>>>>>>>>いかがでしょうか。
>>>>>>>>中村
>>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>>>>クレイジー
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>ありがとうございます。
>>>>>>> 水温が上がるまでは、白煙がでません。
>>>>>>>渋滞などで、とまってるとモクモクでます。
>>>>>>>走行中は、でないです。
>>>>>>
>>>>>>水温が上がるまでは白煙が出ないと言うのが変ですね。それならプラグのカブリでは無いかもしれません。でも走行中に出ないなら、タービン本体の問題では無いでしょう。
>>>>>>そうなるとブローバイガス循環装置などのトラブルかもしれません。
>>>>>>まず、白煙が出た時に、オイルフィーラーキャップを開けて白煙がとまるかどうか確認してください。もしもとまるようなら、循環装置のトラブルです。
>>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>こんばんわ。 オイルフィーラーキャップを開けても白煙がとまりません。
>>>>> 何が原因でしょうか?
>>>>
>>>>そうですか。それではタービンのトラブルでも、ブローバイガス循環装置のトラブルでもないようですね。そうなると、作業をされた箇所を一つ一つ確認する必要があると思いますよ。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>> あと、6型のエンジン本体に、3型の循環装置、タービン、その他は、3型の部品をすべて使用しています。メータリングオイルポンプだけ6型のを使用していますが、それが、白煙の原因に関係あるでしょうか?
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>> メータリングオイルポンプは原因に関係あるでしょうか?
>>
>>いいえ、その可能性だけは無いですよ。ポンプが故障しても、白煙を出すほどオイルは出ませんから。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>3型のメータリングオイルポンプと、6型のメータリングオイルポンプは同じものですか?

部品番号も形状も違います。ですから僕らは代用したことがありませんよ。
中村

・ツリー全体表示

ギアを入れるとエンストします
 shin  - 06/3/26(日) 23:26 -

   はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。

信号発信時などアイドリング状態からクラッチを切り1速にギアを入れると、クラッチをつないでいないのにエンジン回転数が落ち込んでエンストを起こしてしまいます。必ずなる訳ではないのですが、落ち込んでからすぐ復活するときもあれば、そのままエンストする場合もあります。

アイドリングは通常900くらいです。

バックでも同じ症状になります。車は1型のエンジンは3型に載せ変えてあります。

宜しくお願いします。

Re:ギアを入れるとエンストします
 まさえもん  - 06/3/27(月) 8:17 -

   ▼shinさん:
>はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
>
>信号発信時などアイドリング状態からクラッチを切り1速にギアを入れると、クラッチをつないでいないのにエンジン回転数が落ち込んでエンストを起こしてしまいます。必ずなる訳ではないのですが、落ち込んでからすぐ復活するときもあれば、そのままエンストする場合もあります。
>
>アイドリングは通常900くらいです。
>
>バックでも同じ症状になります。車は1型のエンジンは3型に載せ変えてあります。
>
>宜しくお願いします。

クラッチが完全に切れていないか、クラッチスイッチの故障ではないでしょうか

・ツリー全体表示

FD3Sのホイールについて
 しん  - 06/3/26(日) 16:17 -

   エンケイRPF1の17インチ9.5Jオフセット38を
フロントに履いているFD乗りの方いらっしゃいますか?
純正17インチキャリパーに干渉の有無を知りたいなと。
どなたか宜しくお願いします。

Re:FD3Sのホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/26(日) 17:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼しんさん:
>エンケイRPF1の17インチ9.5Jオフセット38を
>フロントに履いているFD乗りの方いらっしゃいますか?
>純正17インチキャリパーに干渉の有無を知りたいなと。
>どなたか宜しくお願いします。

使ったことはありませんが、幅やオフセットは問題ないですね。
外観から推測すると、問題が無いように思えます。
中村

Re:FD3Sのホイールについて
 ぐら  - 06/3/26(日) 21:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼しんさん:
>>エンケイRPF1の17インチ9.5Jオフセット38を
>>フロントに履いているFD乗りの方いらっしゃいますか?
>>純正17インチキャリパーに干渉の有無を知りたいなと。
>>どなたか宜しくお願いします。
>
>使ったことはありませんが、幅やオフセットは問題ないですね。
>外観から推測すると、問題が無いように思えます。
>中村

はじめまして、こんばんは。

 私はグラムライツ57c9.5J+38を純正17インチキャリパーにて
装着しておりますが全く問題ありません。RPF1もおそらく大丈夫だと
思います。。。(推測で申し訳ない…)あっ、でも誰か履いてたナ…
 逆反りで一番緩いサイズが9.5J+38ですものネ(笑)ご参考までに♪

Re:FD3Sのホイールについて
 しん  - 06/3/26(日) 23:41 -

   ▼ぐらさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼しんさん:
>>>エンケイRPF1の17インチ9.5Jオフセット38を
>>>フロントに履いているFD乗りの方いらっしゃいますか?
>>>純正17インチキャリパーに干渉の有無を知りたいなと。
>>>どなたか宜しくお願いします。
>>
>>使ったことはありませんが、幅やオフセットは問題ないですね。
>>外観から推測すると、問題が無いように思えます。
>>中村
>
>はじめまして、こんばんは。
>
> 私はグラムライツ57c9.5J+38を純正17インチキャリパーにて
>装着しておりますが全く問題ありません。RPF1もおそらく大丈夫だと
>思います。。。(推測で申し訳ない…)あっ、でも誰か履いてたナ…
> 逆反りで一番緩いサイズが9.5J+38ですものネ(笑)ご参考までに♪

中村様、良きアドバイス有難う御座いました。参考にさせて頂きます。

ぐらさん、はじめまして。実は57cは現在履いております(ToT)ゞ スンマセン
 57cは運良く試着できたので購入したのですがRPF1は確認取れずで、
 エンケイさんにも、推奨サイズ以外は回答できないとの事で不安で…。
 でも、履いておられる方がいるとの事。問題無いようですね(-_☆)キラーン
 有難う御座いました。
 

・ツリー全体表示

不動?
 fd E-MAIL  - 06/3/23(木) 21:04 -

   こんばんは。お世話になっております。
たびたびの質問に答えて頂き大変感謝しております。

さっそくの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
9年式のFDなのですが、
キーをオンすると、通常はエンジンルームから「カチッ」と音がして
スターターをまわしエンジンかかると思うのですが、その「カチッ」とゆう音がせず。エンジンがかからない症状がでます。
セルモーターはまわります。エンジンルーム前方の細長いヒューズボックスを軽く叩くと直る事もあります。
長期の使用でヒューズ自体、接触不良など起こす事などあるのでしょうか?
また「カチッ」と鳴っている物は何でしょうか?

困ってしまうとここで質問させて頂いて。
改善方法、原因。
予測できる範囲でかまいません。

お教え頂けると大変助かります。

長々と申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

Re:不動?
 まさえもん  - 06/3/24(金) 20:01 -

   ▼赤い陽炎さん:
>追記で
>
>もちろんリレーもチェックして下さいね。

イグニッションをONにしたときに『カチッ』と音がするのはインジェクターではないでしょうか?
インジェクター不動により燃料が行かずエンジンかからない・・・そんな理由ではないでしょうかねぇ?

Re:不動?
 fd E-MAIL  - 06/3/25(土) 20:38 -

   ▼まさえもんさん:
>▼赤い陽炎さん:
>>追記で
>>
>>もちろんリレーもチェックして下さいね。
>
>イグニッションをONにしたときに『カチッ』と音がするのはインジェクターではないでしょうか?
>インジェクター不動により燃料が行かずエンジンかからない・・・そんな理由ではないでしょうかねぇ?
 

赤い陽炎様 まさえもん様

回答ありがとうございます。
やはり原因解明は難しいですね。

直さなければ安心して乗れませんので、解るまで
ハーネス等調べてみます。

ありがとうございました。

Re:不動?
 銀7  - 06/3/26(日) 12:24 -

   当方1型のFDを所有しております、以前似たような症状が有ったので書き込みしました。
イグニッションONでカチって音がしなかった時、他の装置は作動しますか?
もしその状態の時全ての装置(ラジオ、ウインカー、ライト、etc)が作動しない時は
バッテリーの端子が怪しいです、但し当然ですがバッテリーは正常ですよね?
もしそうだとすると、バッテリーの端子の接触面が酸化して、しっかり接続されているのにもかかわらず通電不能になっていると思われます、また私の時もやっかいな事にいつなるか判らず、突然掛からなくなり調べてあちこち触っている内に直ったりととても厄介でした、これはバッテリーの端子の内側をワイヤーブラシ等で磨いて直りました、それ以後
一度も出ていません、念のため一度確認しては如何でしょうか、ちなみこの症状は私のお世話になっているディーラーさんでも他車で何台か同一現象確認されています。
念のため見られては如何でしょうか。

Re:不動?
 fd E-MAIL  - 06/3/26(日) 21:05 -

   ▼銀7さん:
>当方1型のFDを所有しております、以前似たような症状が有ったので書き込みしました。
>イグニッションONでカチって音がしなかった時、他の装置は作動しますか?
>もしその状態の時全ての装置(ラジオ、ウインカー、ライト、etc)が作動しない時は
>バッテリーの端子が怪しいです、但し当然ですがバッテリーは正常ですよね?
>もしそうだとすると、バッテリーの端子の接触面が酸化して、しっかり接続されているのにもかかわらず通電不能になっていると思われます、また私の時もやっかいな事にいつなるか判らず、突然掛からなくなり調べてあちこち触っている内に直ったりととても厄介でした、これはバッテリーの端子の内側をワイヤーブラシ等で磨いて直りました、それ以後
>一度も出ていません、念のため一度確認しては如何でしょうか、ちなみこの症状は私のお世話になっているディーラーさんでも他車で何台か同一現象確認されています。
>念のため見られては如何でしょうか。


銀7様

回答ありがとうございます。

スターターは周りますのでバッテリーではないと思いますが、
色々な症状があるのですね。

電気は難しいです。
お聞きした事は覚えておきます。
もしもの時の為に、なければいいのですが。^^;

・ツリー全体表示

サーキット走行
 田舎者  - 06/3/26(日) 16:52 -

   こんにちは。FD6型TYPE−Rバサーストに乗っています。
マフラー交換のみですがブーストが1.0かかっています。
この状態で180キロ以上でるサーキットでスピードリミッターをカットして
走行するのは危険なのでしょうか?

もし危険と仮定すると対応としてはどれがベターでしょうか?
1.ブーストコントローラーを購入しブーストを下げる。
2.P−FCを購入し吊るしの状態で使用する。
3.P−FCを購入し現車セッティングをする。
4.4BEATを購入する。

現車セッティングをするのが1番いいと思うのですが、
年数回サーキット、あとは街乗りしかしないのでどう対処するか
迷っています。

アドバイスをよろしくお願いします。

Re:サーキット走行
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/26(日) 18:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼田舎者さん:
>こんにちは。FD6型TYPE−Rバサーストに乗っています。
>マフラー交換のみですがブーストが1.0かかっています。
>この状態で180キロ以上でるサーキットでスピードリミッターをカットして
>走行するのは危険なのでしょうか?
>
>もし危険と仮定すると対応としてはどれがベターでしょうか?
>1.ブーストコントローラーを購入しブーストを下げる。
>2.P−FCを購入し吊るしの状態で使用する。
>3.P−FCを購入し現車セッティングをする。
>4.4BEATを購入する。

どれでもOKですよ。


>
>現車セッティングをするのが1番いいと思うのですが、
>年数回サーキット、あとは街乗りしかしないのでどう対処するか
>迷っています。

それは田舎者さん(書かれているのでそう書きます)の何を重要にしているかによります。例えば、コマンダーのモニターが必要ならP-FCでしょうし、排ガスや低速のドライバビリティーなら4BEATでしょう。先々にもっとパワーを出すならブーストコントローラーですね。
もしもお電話やメールをいただければ、いろいろな状況をうかがって、もっと詳しいアドバイスができると思います。
中村


>
>アドバイスをよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

メタリットのガスケットについて
 赤FC  - 06/3/25(土) 8:39 -

   教えてください。
FC用メタリットを中古でGETしたのですが、ガスケットが無かったので自分で揃えようと思うのですが、
サイズはどのようなものを揃えればいいですか?
現在付いているフロントパイプと触媒は純正で、マフラーはナイトさんのステンのものです。
よろしくお願いします。

Re:メタリットのガスケットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/25(土) 9:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼赤FCさん:
>教えてください。
>FC用メタリットを中古でGETしたのですが、ガスケットが無かったので自分で揃えようと思うのですが、
>サイズはどのようなものを揃えればいいですか?

純正のガスケットをそのままご使用ください。
宜しくお願いします。
中村


>現在付いているフロントパイプと触媒は純正で、マフラーはナイトさんのステンのものです。
>よろしくお願いします。

Re:メタリットのガスケットについて
 赤FC  - 06/3/26(日) 15:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼赤FCさん:
>>教えてください。
>>FC用メタリットを中古でGETしたのですが、ガスケットが無かったので自分で揃えようと思うのですが、
>>サイズはどのようなものを揃えればいいですか?
>
>純正のガスケットをそのままご使用ください。
>宜しくお願いします。
>中村
>
>
>>現在付いているフロントパイプと触媒は純正で、マフラーはナイトさんのステンのものです。
>>よろしくお願いします。

ありがとうございました、無事付きました!若干ですが音が大きくなりました?!
これからもナイト信者で頑張りたいと思います!よろしくお願いします!

・ツリー全体表示

質問です
 7  - 06/3/23(木) 9:12 -

   こんにちは。FD6型に乗っています。計を付けたいのですが
ナイトさんから出てるオイル・アウトレット・アダプターセンサーサイズ1/8PTツイン用を使えばそこから油圧と油温 両方とれるのでしょうか?

Re:質問です
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/3/24(金) 19:09 -

   ▼7さん:
>▼ナイトスポーツ・中里さん:
>>▼7さん:
>>>こんにちは。FD6型に乗っています。計を付けたいのですが
>>>ナイトさんから出てるオイル・アウトレット・アダプターセンサーサイズ1/8PTツイン用を使えばそこから油圧と油温 両方とれるのでしょうか?
>>
>>お問い合わせありがとうございます。
>>この商品はDEFIさんのセンサーに合わせて製作致しましたので、
>>そちらであれば油圧・油温がとれます。宜しくお願い致します。
>
>メーターはBLITZさんを付ける予定なのですがBLITZさんのも
>1/8PTなのですが取り付けは可能でしょうか?
>それともDEFIさん専用なのでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社で確認が取れていますのは
トラストさんとデフィーさんです。
油温計はセンサーの先端の角が落ちているものなら行けるのですが
何とも微妙です。
ブリッツさんもいけたと思ったのですが。。
確か生産時期によって変わったとも思ったのですが・・
うーん。定かでないんです。
ごめんなさい。
物はありますか?
あれば、送っていただければちょっと付けてみて確認しますが。
いかがでしょう。

金井

Re:質問です
 かぼちゃ  - 06/3/24(金) 22:29 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼7さん:
>>▼ナイトスポーツ・中里さん:
>>>▼7さん:
>>>>こんにちは。FD6型に乗っています。計を付けたいのですが
>>>>ナイトさんから出てるオイル・アウトレット・アダプターセンサーサイズ1/8PTツイン用を使えばそこから油圧と油温 両方とれるのでしょうか?
>>>
>>>お問い合わせありがとうございます。
>>>この商品はDEFIさんのセンサーに合わせて製作致しましたので、
>>>そちらであれば油圧・油温がとれます。宜しくお願い致します。
>>
>>メーターはBLITZさんを付ける予定なのですがBLITZさんのも
>>1/8PTなのですが取り付けは可能でしょうか?
>>それともDEFIさん専用なのでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。弊社で確認が取れていますのは
>トラストさんとデフィーさんです。
>油温計はセンサーの先端の角が落ちているものなら行けるのですが
>何とも微妙です。
>ブリッツさんもいけたと思ったのですが。。
>確か生産時期によって変わったとも思ったのですが・・
>うーん。定かでないんです。
>ごめんなさい。
>物はありますか?
>あれば、送っていただければちょっと付けてみて確認しますが。
>いかがでしょう。
>
>金井


FD6型にオイル・アウトレット・アダプターセンサーサイズ1/8PTツイン用とブリッツの油温と油圧センサーを取り付けました。
SBC i-colorのオプションセンサーなので同じ物か判りませんが、油温センサーの角は落ちていません。測ったわけではありませんが、目測で(記憶が確かなら)シールテープ無しで手締めでセンサーの先端のクリアランスが1〜2mm、シールテープありで工具を使って絞めて3〜5mmくらいあったと思います。


便乗質問で、ブーストコントローラーのセッティングについてなんですが、ゲインの設定は3速全開で走ってみてオーバーシュートが最も少ない設定にすればいいのでしょうか?

Re:質問です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/25(土) 9:03 -

   ▼かぼちゃさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼7さん:
>>>▼ナイトスポーツ・中里さん:
>>>>▼7さん:
>>>>>こんにちは。FD6型に乗っています。計を付けたいのですが
>>>>>ナイトさんから出てるオイル・アウトレット・アダプターセンサーサイズ1/8PTツイン用を使えばそこから油圧と油温 両方とれるのでしょうか?
>>>>
>>>>お問い合わせありがとうございます。
>>>>この商品はDEFIさんのセンサーに合わせて製作致しましたので、
>>>>そちらであれば油圧・油温がとれます。宜しくお願い致します。
>>>
>>>メーターはBLITZさんを付ける予定なのですがBLITZさんのも
>>>1/8PTなのですが取り付けは可能でしょうか?
>>>それともDEFIさん専用なのでしょうか?
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。弊社で確認が取れていますのは
>>トラストさんとデフィーさんです。
>>油温計はセンサーの先端の角が落ちているものなら行けるのですが
>>何とも微妙です。
>>ブリッツさんもいけたと思ったのですが。。
>>確か生産時期によって変わったとも思ったのですが・・
>>うーん。定かでないんです。
>>ごめんなさい。
>>物はありますか?
>>あれば、送っていただければちょっと付けてみて確認しますが。
>>いかがでしょう。
>>
>>金井
>
>
>FD6型にオイル・アウトレット・アダプターセンサーサイズ1/8PTツイン用とブリッツの油温と油圧センサーを取り付けました。
>SBC i-colorのオプションセンサーなので同じ物か判りませんが、油温センサーの角は落ちていません。測ったわけではありませんが、目測で(記憶が確かなら)シールテープ無しで手締めでセンサーの先端のクリアランスが1〜2mm、シールテープありで工具を使って絞めて3〜5mmくらいあったと思います。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>便乗質問で、ブーストコントローラーのセッティングについてなんですが、ゲインの設定は3速全開で走ってみてオーバーシュートが最も少ない設定にすればいいのでしょうか?

理想は5速全開でのセッティングです。しかし、そのような状況は無理ですから、もっと低い速度でセッティングして、速度が高い場合を推測しながらセッティングするのです。参考にしてください。
中村

Re:質問です
 かぼちゃ  - 06/3/26(日) 11:35 -

   >ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>>
>>便乗質問で、ブーストコントローラーのセッティングについてなんですが、ゲインの設定は3速全開で走ってみてオーバーシュートが最も少ない設定にすればいいのでしょうか?
>
>理想は5速全開でのセッティングです。しかし、そのような状況は無理ですから、もっと低い速度でセッティングして、速度が高い場合を推測しながらセッティングするのです。参考にしてください。
>中村


ありがとうございました。やってみます。

・ツリー全体表示

FCのアイドルアップに付いて
 ケンジ  - 06/3/24(金) 0:07 -

   たびたびスミマセン
FCのエアコン使用時のアイドルアップの調整は
どの様に行うのですか?
(私のFCはまったくしないので調整したいのですが・・・。)
冷間時のアイドルアップは調整済みできちんとUPしていますが、
A/C使用時のアップはBACVなどで行うのですか?それともCPUで制御?
CPUを社外品に交換しているのでそれが、原因とも考えられますか?

Re:FCのアイドルアップに付いて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/24(金) 14:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ケンジさん:
>たびたびスミマセン
>FCのエアコン使用時のアイドルアップの調整は
>どの様に行うのですか?
>(私のFCはまったくしないので調整したいのですが・・・。)
>冷間時のアイドルアップは調整済みできちんとUPしていますが、
>A/C使用時のアップはBACVなどで行うのですか?それともCPUで制御?
>CPUを社外品に交換しているのでそれが、原因とも考えられますか?

はい、アイドルアップはコンピューターが行います。ですから、社外のコンピューターに交換されているなら、そのコンピューターの設定を確認してください。
中村

Re:FCのアイドルアップに付いて
 くろFD  - 06/3/26(日) 10:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ケンジさん:
>>たびたびスミマセン
>>FCのエアコン使用時のアイドルアップの調整は
>>どの様に行うのですか?
>>(私のFCはまったくしないので調整したいのですが・・・。)
>>冷間時のアイドルアップは調整済みできちんとUPしていますが、
>>A/C使用時のアップはBACVなどで行うのですか?それともCPUで制御?
>>CPUを社外品に交換しているのでそれが、原因とも考えられますか?
>
>はい、アイドルアップはコンピューターが行います。ですから、社外のコンピューターに交換されているなら、そのコンピューターの設定を確認してください。
>中村

はじめまして。便乗で質問になります。
車はFDIII型です。

アイドルアップについてですが、
・始動直後1700rpmくらいで、すぐ1500rpmくらいにおいて、一分くらいで1200rpm
 水温があがるにつれて落ちてきて、10分くらいで800rpmでおちつきます。
・ここまではこんなものかなと思ってるのですが、エアコンをつけたら、エンジン
 が暖まっている状態で、アイドルアップかかっているとき900rpm、かかっていな
 いとき650rpmとなります。
・とするとエアコンONのアイドルアップかかっていない時が、本当のベースアイ
 ドル?で、エアコンOFFのときは何かアイドルアップし続けている?のかな
 と思いました。
・コンピューターは見た目純正で、カバーはぐったときの基板の半田確認では手直
 しの後も無いので、純正ではないかと思います。(中古購入なので自信なし)

申し訳ありませんがどのような状況になっているのか、教えていただけませんでし
ょうか。

・ツリー全体表示

回転数とベースアイドルについて
 MZ  - 06/3/25(土) 22:50 -

   こんばんは、平成2年式FC3S乗りのMZと申します。
正常なFCの状態を見たことが無いので2点ほど
お聞きしたい事があります。

エンジン始動直後に回転数が2300回転くらいに
瞬間的に上がり、1500回転に下がり安定、水温が上がるに
つれて730回転になります。アクセルワイヤーか
スロットルの動きが渋いのか、エンジンをかける前に
アクセルを一瞬軽く踏む(と言うよりちょこっと足を乗せる感じ)ないと
回転数が1200回転で止まり、アクセルを踏むと1500回転に
上がって安定します。これらの動作は正常と考えてよろしいのでしょうか?

ベースアイドルは730回転で安定はするのですが、夜間にライトオンで
走って信号待ちで止まると680回転くらいまで落ちたり、ライトを消すと
回転数が上がったりとアイドリングが不安定になる事があります。
一度ディーラーで点検してもらった事があるのですが、ベースアイドルが
うまく調整出来ないそうで、原因はエンジンの圧縮値低下ではないか?
との事でした。(昨年10月頃の圧縮値測定では平均8.2でした)

2点とも気にしなければ走行になんの問題も無い状態です。
よろしくお願いします。

Re:回転数とベースアイドルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/26(日) 8:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼MZさん:
>こんばんは、平成2年式FC3S乗りのMZと申します。
>正常なFCの状態を見たことが無いので2点ほど
>お聞きしたい事があります。
>
>エンジン始動直後に回転数が2300回転くらいに
>瞬間的に上がり、1500回転に下がり安定、水温が上がるに
>つれて730回転になります。アクセルワイヤーか
>スロットルの動きが渋いのか、エンジンをかける前に
>アクセルを一瞬軽く踏む(と言うよりちょこっと足を乗せる感じ)ないと
>回転数が1200回転で止まり、アクセルを踏むと1500回転に
>上がって安定します。これらの動作は正常と考えてよろしいのでしょうか?

はい、正常です。ファーストアイドルと言って、始動直後のエンジン不調を防いでいます。


>
>ベースアイドルは730回転で安定はするのですが、夜間にライトオンで
>走って信号待ちで止まると680回転くらいまで落ちたり、ライトを消すと
>回転数が上がったりとアイドリングが不安定になる事があります。
>一度ディーラーで点検してもらった事があるのですが、ベースアイドルが
>うまく調整出来ないそうで、原因はエンジンの圧縮値低下ではないか?
>との事でした。(昨年10月頃の圧縮値測定では平均8.2でした)

正常なら負荷がかかった時は800rpmぐらいまで上がります。
原因はお車を拝見しないとわかりません。でもコンプレッションは問題ないと思いますよ。
中村


>
>2点とも気にしなければ走行になんの問題も無い状態です。
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

36 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free