|
FD大好き
- 06/4/27(木) 1:57 -
|
|
|
|
また燃費の話題か…とお思いになられるかもしれませんが、宜しくお願いします。
以前、燃費に関する中村さんのコメントで
>FDの燃料噴射量は圧力センサーと回転数で基本燃料が決定されます。
>つまり負圧が高いほど少ない燃料しか噴射しません。
>
>高速道路などでしたら、アクセルをほんのわずかに開く程度で走ってください。
>タコメーターを見るよりもブースト計を見て、出来るだけ高い負圧になるように
>走ると良いですよ。上り坂になってもアクセルは開けず、違法な低速にならない
>範囲で我慢して、下り坂になった回復するぐらいのつもりで走行すると、10k
>ぐらいの燃費になります。(もっと良い燃費になった人もいます)
>参考にしてください。
といった話題がありました。
私もFDに乗っているのですが、一点質問があります。
例えば街乗りの速度で下り坂や減速時、ギアを入れたままアクセルオフをすると、
4速3,000rpm前後でエンジンブレーキがかかりながらブーストの負圧は-0.8kPa前後
になります。
同条件でギアを抜くと、アイドルと同等よりやや上の回転(1,000rpm前後)で負圧は
-0.6kPa前後になります。(この場合、減速する時はフットブレーキを使います)
基本的にギアを抜いて走ることは無いのですが、前者はエンジンの回転数も負圧も
高い走り方。後者はエンジンの回転数も負圧も低い走り方。
この2つのパターンで、"燃費だけ"を考慮した場合、どちらがより優れているので
しょうか。
中村さんのコメントには、圧力センサーと回転数とありますが、回転数の方に比重
が高いとすると、後者の走り方の方が燃費に優しいように考えられるのですが、
実際の所はどうなのか気になりました。
また同一回転数であっても、選択されているギアの違いに関係性がありますか。
例えば2速3,000rpmと4速3,000rpmでの走行で、同一負圧(例えば-0.6kPa)の場合、
燃費は同じですか。
細かいことをぐだぐだと申し訳ありません。
解る範囲で結構ですので、ご回答頂けますと大変嬉しく思います。
|
|
|
|
FD大好き
- 06/4/28(金) 0:13 -
|
|
|
|
燃費さん、ご回答ありがとうございます。
▼燃費さん:
>>例えば2速3,000rpmと4速3,000rpmでの走行で、同一負圧(例えば-0.6kPa)の場合、
>>燃費は同じですか。
>全然違います。2速3,000rpmと4速3,000rpmでそれぞれ何km/h出るか
>考えればわかると思うんですけど・・・
例えば負圧が-0.6kPa前後の状況ですと、アクセルの開度は非常に少なく、
またパーシャル状態であると考えられるのですが、それでも速度が違うと
燃費は速度に比例して悪くなるものなのでしょうか。
イメージでお話して大変申し訳ありません。
|
|
|
|
|
|
1リットルあたり何キロ走るのかを気にしているのか、ただインジェクターからの燃料噴射量を気にしているのか・・・・ってことですよ。
FD大好きさんは後者なんですよね?
▼FD大好きさん:
>燃費さん、ご回答ありがとうございます。
>
>▼燃費さん:
>>>例えば2速3,000rpmと4速3,000rpmでの走行で、同一負圧(例えば-0.6kPa)の場合、
>>>燃費は同じですか。
>>全然違います。2速3,000rpmと4速3,000rpmでそれぞれ何km/h出るか
>>考えればわかると思うんですけど・・・
>
>例えば負圧が-0.6kPa前後の状況ですと、アクセルの開度は非常に少なく、
>またパーシャル状態であると考えられるのですが、それでも速度が違うと
>燃費は速度に比例して悪くなるものなのでしょうか。
>
>イメージでお話して大変申し訳ありません。
|
|
|
|
FD大好き
- 06/4/30(日) 1:56 -
|
|
|
|
▼質問君2さん:
>1リットルあたり何キロ走るのかを気にしているのか、ただインジェクターからの燃料噴射量を気にしているのか・・・・ってことですよ。
>FD大好きさんは後者なんですよね?
そうですそうです^^
質問君2さん、フォローありがとうございます。つたない説明の質問で、
大変恐縮です。
燃料噴射量という意味では、ナイトスポーツ中村さんでなければ解らない
でしょうか。
|
|
|
|
FD大好き
- 06/4/30(日) 2:04 -
|
|
|
|
>燃料噴射量という意味では、ナイトスポーツ中村さんでなければ解らない
>でしょうか。
質問し、やりとりをさせて頂いているうちに、自分の聞きたいことがより
明確になりました。
うだうだと申し訳ありませんでした。以下、一点について教えてください。
例えば、80km/hで走行中。
A. 4速、3000rpm、-0.4kPa
B. 5速、2000rpm、-0.2kPa
という状況が6型RSでは現実的に起こり得るのですが、どちらで巡航する
のが燃料噴射量が小さいのか、つまり燃費が良いのかということを、純正
CPU等の燃調から教えて頂けたら幸いです。
負圧重視なら4速ですし、回転数重視なら5速だと思います。
一般的には5速で走る方が燃費が良さそうですが、FDは特別負圧に左右され
るということであれば、場合によっては4速で走る方が燃費が良くなるので
は? と考えました。
当方、それほど燃費を気にして毎日走っているわけではありませんが、
日常の走行の中で高速道路を走る機会が多く、ちょっとした知識欲から、
このような質問をさせて頂きました。
ご回答頂けますと幸いです。
|
|
|
|
 |
 |