|
yabetti
- 06/4/24(月) 23:48 -
|
|
|
|
ナイトスポーツ中村様
度々お世話になっております、yabettiと申します。
先日の、3000rpm以上でふけなくなる件で
御相談いただいたその後の状況ですが。。。
(FBCDの誤作動?? FC-Teppin 06/4/11(火) 17:28 )
まず状況が再現するかどうか確認しましたところ、
やはりふけなくなる症状は変わりありませんでした。
ただ回転数が4,800rpm付近で、それ以上には回ろうと
しませんでした。
そして、ノーマルECU+FBCDに交換して確認
しましたが、症状は同様でした。
素人考えですが、ネット上の情報からスロポジが
故障しているのではないかと思うのですが、
スロポジが故障した場合には、どのような症状が
出るのか御教授いただけますか?
|
|
|
|
yabetti
- 06/4/25(火) 22:52 -
|
|
|
|
0727さん
アドバイスありがとうございます。
はい、ログ等も事前に確認いたしてましたので、抵抗値を
測ろうとテスターを引っ張り出してきたものの、お恥ずか
しい話ではありますが、どうやら子供がオモチャにしてい
たようで、壊れてしまっておりました。
近々テスターを購入いたしまして、抵抗値の方もチェック
したいと思います。
また、友人がスロポジの予備をもっているようで、試しに
交換してみてはどうかとの話をいただきましたので、これも
試してみたいと思います。
『まずは考えるより実物確認』
ほんとすぐにでも実物確認したいのですが、言い訳にしか
なりませんが、仕事の方も忙しく、休日は子供達の相手も
大切なので、なかなか自分の趣味の時間がとれないので、
時間がとれた時にできるだけ効率よく作業がしたいので
こちらでの情報は大変有意義なもので、感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。
|
|
|
|
Red FC
- 06/4/26(水) 8:27 -
|
|
|
|
▼yabettiさん:
>0727さん
>
>アドバイスありがとうございます。
>
>はい、ログ等も事前に確認いたしてましたので、抵抗値を
>測ろうとテスターを引っ張り出してきたものの、お恥ずか
>しい話ではありますが、どうやら子供がオモチャにしてい
>たようで、壊れてしまっておりました。
>近々テスターを購入いたしまして、抵抗値の方もチェック
>したいと思います。
>また、友人がスロポジの予備をもっているようで、試しに
>交換してみてはどうかとの話をいただきましたので、これも
>試してみたいと思います。
>
>『まずは考えるより実物確認』
>ほんとすぐにでも実物確認したいのですが、言い訳にしか
>なりませんが、仕事の方も忙しく、休日は子供達の相手も
>大切なので、なかなか自分の趣味の時間がとれないので、
>時間がとれた時にできるだけ効率よく作業がしたいので
>こちらでの情報は大変有意義なもので、感謝しております。
>
>今後ともよろしくお願いします。
スロポジが壊れると大抵は可変抵抗値が飛びます。スロットルをゆっくり開けて行くとスロポジ先端が延びてきますよね、その時に抵抗値を見ていると途中でスムーズに上昇しなくてジャンプする場所とかが出てきます。そうなるとスロポジ交換が必要です。ということは、そのジャンプしてしまう抵抗値の範囲でスロポジから正確に信号がECUに伝わらなくてガクガク症状が出たり息継ぎ症状が出たりします。スロポジのテスト方法は色んな方々がホームページに紹介していらっしゃるので検索すればすぐHitしますよ。参考になるか判りませんが頑張って下さい。
|
|
|
|
yabetti
- 06/4/27(木) 0:26 -
|
|
|
|
Red FCさん
アドバイスありがとうございます。
抵抗値については、過去ログならびに整備書を友人に見せて
いただき把握いたしました。抵抗値がスムーズに0〜5KΩに
変化するかどうかを確認いたしますね。
回転が上がらない症状から、スロットルを開けて行って、抵抗
値が5KΩの方に近い方のテスターの針の動き具合に要注意っ
てことですかね。
実際にテスターで確認した後に、どういう結果になったかは
また御報告させていただきます。ありがとうございました。
|
|
|
|
yabetti
- 06/4/27(木) 0:58 -
|
|
|
|
友人が整備書を持っていましたので、スロポジのページを
見せていただきました。点検方法ならびに抵抗値の特性に
ついて把握いたしましたので、近々この通りに変化するか
確認したいと思います。
整備書を見ていて新たな疑問がわいてきたのですが。。。
FCには1,000kmスイッチってのがあるんですね。
慣らし中に過給圧と燃料噴射料を補正してエンジンを
保護する機能なのですが、もしかしてコノ機能が
働いているのかなんていう疑問です。
車を譲り受けた時から、前期仕様のナイトスポーツ製
272km/hメーターが付いていました。
で、ここで問題なのが前期メーターには1,000kmスイッチが
ないようなのです。スイッチがないので、いつまでも
慣らし中ってことになっているのではないかと。。。
これもあわせて確認してみようと思います。
|
|
|
|
 |
 |