2006 / 4
 
54 / 62 ページ ←次へ | 前へ→

FC後期シフトのロー位置の...[11]  /  エアロボンネット保管方法...[2]  /  ブースト過上昇[4]  /  セカンダリーBOOST圧(Pa...[3]  /  燃料ポンプ[2]  /  VMOUNTエアクリフィルタ取...[1]  /  TD06タービンについて[1]  /  エアポンプ[2]  /  4BEATの仕様[4]  /  社外タービン装着について[3]  /  

FC後期シフトのロー位置の異常
 おさFC  - 06/4/24(月) 11:54 -

   いつも参考にさせていただいております。

FC後期の純正ミッション・純正シフトレバーなのですが、シフトをロー(左上)に普通に入れれば入るのですが、少し強めに入れれば更に左上の奥までシフトが入ってしまいます。
ローの位置より更に左によって奥に入っているため、その状態から抜くのが非常に硬いのです。
抜くときはいったん通常のローの位置に戻して、そこからまたセカンドに向けてシフトチェンジするような2段階?の感覚です。
このような異常の原因は何が考えられますでしょうか?

通常の運転ではそこまで力をいれてローへ入れることは無いのですが、ジムカーナなどで勢い良くローへシフトダウンした時にその状態になり気付きました。ローより奥まで入った状態でシフトが抜けなくて困りました。。
どうかご教授ください。

Re:FC後期シフトのロー位置の異常
 立石かんな E-MAILWEB  - 06/4/24(月) 22:12 -

   おさFCさん、こんばんは。
立石かんなです。

私の前期型FCも同じように1速からさらに左奥へ入ってしまうことがありました。
シフトがぐらついていて、プラスチックのカラーがなくなっていたためそのようになっていました。

シフト周りのプラスチックカラーを交換したところ、問題なく1速の位置が決まるようになりましたよ。

どのプラスチックカラーかは整備士さんに聞かないと詳しくはわかりませんが、
おそらくおさFCさんが言っているカラーだと思います。
整備士さんが穴に指を突っ込んで、先端の小さな球状の部分にカラーがついてるはずなんだけれど…と言っていたので。。。


▼おさFCさん:
>度々のご回答、どうもありがとうございました。
>自分では無理そうですので、近くのディーラーへ持っていって詳しく症状を見てもらいます。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼おさFCさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼おさFCさん:
>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>
>>>>>FC後期の純正ミッション・純正シフトレバーなのですが、シフトをロー(左上)に普通に入れれば入るのですが、少し強めに入れれば更に左上の奥までシフトが入ってしまいます。
>>>>>ローの位置より更に左によって奥に入っているため、その状態から抜くのが非常に硬いのです。
>>>>>抜くときはいったん通常のローの位置に戻して、そこからまたセカンドに向けてシフトチェンジするような2段階?の感覚です。
>>>>>このような異常の原因は何が考えられますでしょうか?
>>>>>
>>>>>通常の運転ではそこまで力をいれてローへ入れることは無いのですが、ジムカーナなどで勢い良くローへシフトダウンした時にその状態になり気付きました。ローより奥まで入った状態でシフトが抜けなくて困りました。。
>>>>>どうかご教授ください。
>>>>
>>>>今手元に分解したFCのミッションがありませんので、あくまでも可能性を推測するなら、コントロールレバーがシフトロッドを飛び終えてしまうことです。
>>>>非常にまれに起きることですが、3−4速のシフトロッドと4−5速のシフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうことも無いわけではありません。(SA22CでエントリーしたマカオGPはこれで18L目にリタイヤしました)分解して痕跡を見れば確認できると思います。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>中村様。ご回答ありがとうございます。
>>>コントロールレバーやシフトロッド等の詳しい動作原理を知らずに質問して恐縮ですが、教えてください。
>>>シフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうということは、そのどちらかの部品の破損か磨耗が考えられるということでしょうか。
>>>
>>>もしそうであれば、最終的にはミッションを降ろしてバラさないと修復できないということになりますでしょうか。
>>
>>はい、どのような原因にしても、ミッションは分解しないと修理はできません。
>>ただし、シフトレバーのトラブルなら別ですが。(文章から推測して、シフトレバーとは考えにくいですが)
>>中村
>>
>>
>>>
>>>お忙しいところ、たびたびすみません。

Re:FC後期シフトのロー位置の異常
 おさFC WEB  - 06/4/24(月) 22:56 -

   立石かんなさん、こんばんは。
情報、ありがとうございます。

とりあえず、一番下の球形部分のカラーが破損気味なのは事実ですので、ディーラーへ行って確認してみたいと思います。
お話から察すると、単品部品ではなくシフトレバーと一体みたいですね。。。

▼立石かんなさん:
>おさFCさん、こんばんは。
>立石かんなです。
>
>私の前期型FCも同じように1速からさらに左奥へ入ってしまうことがありました。
>シフトがぐらついていて、プラスチックのカラーがなくなっていたためそのようになっていました。
>
>シフト周りのプラスチックカラーを交換したところ、問題なく1速の位置が決まるようになりましたよ。
>
>どのプラスチックカラーかは整備士さんに聞かないと詳しくはわかりませんが、
>おそらくおさFCさんが言っているカラーだと思います。
>整備士さんが穴に指を突っ込んで、先端の小さな球状の部分にカラーがついてるはずなんだけれど…と言っていたので。。。
>
>
>▼おさFCさん:
>>度々のご回答、どうもありがとうございました。
>>自分では無理そうですので、近くのディーラーへ持っていって詳しく症状を見てもらいます。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼おさFCさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼おさFCさん:
>>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>>
>>>>>>FC後期の純正ミッション・純正シフトレバーなのですが、シフトをロー(左上)に普通に入れれば入るのですが、少し強めに入れれば更に左上の奥までシフトが入ってしまいます。
>>>>>>ローの位置より更に左によって奥に入っているため、その状態から抜くのが非常に硬いのです。
>>>>>>抜くときはいったん通常のローの位置に戻して、そこからまたセカンドに向けてシフトチェンジするような2段階?の感覚です。
>>>>>>このような異常の原因は何が考えられますでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>通常の運転ではそこまで力をいれてローへ入れることは無いのですが、ジムカーナなどで勢い良くローへシフトダウンした時にその状態になり気付きました。ローより奥まで入った状態でシフトが抜けなくて困りました。。
>>>>>>どうかご教授ください。
>>>>>
>>>>>今手元に分解したFCのミッションがありませんので、あくまでも可能性を推測するなら、コントロールレバーがシフトロッドを飛び終えてしまうことです。
>>>>>非常にまれに起きることですが、3−4速のシフトロッドと4−5速のシフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうことも無いわけではありません。(SA22CでエントリーしたマカオGPはこれで18L目にリタイヤしました)分解して痕跡を見れば確認できると思います。
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>中村様。ご回答ありがとうございます。
>>>>コントロールレバーやシフトロッド等の詳しい動作原理を知らずに質問して恐縮ですが、教えてください。
>>>>シフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうということは、そのどちらかの部品の破損か磨耗が考えられるということでしょうか。
>>>>
>>>>もしそうであれば、最終的にはミッションを降ろしてバラさないと修復できないということになりますでしょうか。
>>>
>>>はい、どのような原因にしても、ミッションは分解しないと修理はできません。
>>>ただし、シフトレバーのトラブルなら別ですが。(文章から推測して、シフトレバーとは考えにくいですが)
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>お忙しいところ、たびたびすみません。

Re:FC後期シフトのロー位置の異常
 立石かんな E-MAILWEB  - 06/4/24(月) 23:25 -

   立石かんなです。

えーっと、シフトレバーと一体というわけではないみたいです。
確かシフトのカラー関係でまとまって袋詰めだった気がします。
手元にパーツリストがないので、なんともいえませんが、切りかき部分の白いカラー、茶色のわっかのプラスチックカラー、そして問題のプラスチックカラー等のセットだと思います。
車種によっては問題のカラーがシフトレバー側についているものもありますが、FCの場合は別でした。
ディーラーさんで詳しく教えてもらえると思います。


▼おさFCさん:
>立石かんなさん、こんばんは。
>情報、ありがとうございます。
>
>とりあえず、一番下の球形部分のカラーが破損気味なのは事実ですので、ディーラーへ行って確認してみたいと思います。
>お話から察すると、単品部品ではなくシフトレバーと一体みたいですね。。。
>
>▼立石かんなさん:
>>おさFCさん、こんばんは。
>>立石かんなです。
>>
>>私の前期型FCも同じように1速からさらに左奥へ入ってしまうことがありました。
>>シフトがぐらついていて、プラスチックのカラーがなくなっていたためそのようになっていました。
>>
>>シフト周りのプラスチックカラーを交換したところ、問題なく1速の位置が決まるようになりましたよ。
>>
>>どのプラスチックカラーかは整備士さんに聞かないと詳しくはわかりませんが、
>>おそらくおさFCさんが言っているカラーだと思います。
>>整備士さんが穴に指を突っ込んで、先端の小さな球状の部分にカラーがついてるはずなんだけれど…と言っていたので。。。
>>
>>
>>▼おさFCさん:
>>>度々のご回答、どうもありがとうございました。
>>>自分では無理そうですので、近くのディーラーへ持っていって詳しく症状を見てもらいます。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼おさFCさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼おさFCさん:
>>>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>>>
>>>>>>>FC後期の純正ミッション・純正シフトレバーなのですが、シフトをロー(左上)に普通に入れれば入るのですが、少し強めに入れれば更に左上の奥までシフトが入ってしまいます。
>>>>>>>ローの位置より更に左によって奥に入っているため、その状態から抜くのが非常に硬いのです。
>>>>>>>抜くときはいったん通常のローの位置に戻して、そこからまたセカンドに向けてシフトチェンジするような2段階?の感覚です。
>>>>>>>このような異常の原因は何が考えられますでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>通常の運転ではそこまで力をいれてローへ入れることは無いのですが、ジムカーナなどで勢い良くローへシフトダウンした時にその状態になり気付きました。ローより奥まで入った状態でシフトが抜けなくて困りました。。
>>>>>>>どうかご教授ください。
>>>>>>
>>>>>>今手元に分解したFCのミッションがありませんので、あくまでも可能性を推測するなら、コントロールレバーがシフトロッドを飛び終えてしまうことです。
>>>>>>非常にまれに起きることですが、3−4速のシフトロッドと4−5速のシフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうことも無いわけではありません。(SA22CでエントリーしたマカオGPはこれで18L目にリタイヤしました)分解して痕跡を見れば確認できると思います。
>>>>>>中村
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>>
>>>>>中村様。ご回答ありがとうございます。
>>>>>コントロールレバーやシフトロッド等の詳しい動作原理を知らずに質問して恐縮ですが、教えてください。
>>>>>シフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうということは、そのどちらかの部品の破損か磨耗が考えられるということでしょうか。
>>>>>
>>>>>もしそうであれば、最終的にはミッションを降ろしてバラさないと修復できないということになりますでしょうか。
>>>>
>>>>はい、どのような原因にしても、ミッションは分解しないと修理はできません。
>>>>ただし、シフトレバーのトラブルなら別ですが。(文章から推測して、シフトレバーとは考えにくいですが)
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>お忙しいところ、たびたびすみません。

Re:FC後期シフトのロー位置の異常
 おさFC WEB  - 06/4/25(火) 6:51 -

   立石かんなさん、詳しい情報ありがとうございます。
助かります。

▼立石かんなさん:
>立石かんなです。
>
>えーっと、シフトレバーと一体というわけではないみたいです。
>確かシフトのカラー関係でまとまって袋詰めだった気がします。
>手元にパーツリストがないので、なんともいえませんが、切りかき部分の白いカラー、茶色のわっかのプラスチックカラー、そして問題のプラスチックカラー等のセットだと思います。
>車種によっては問題のカラーがシフトレバー側についているものもありますが、FCの場合は別でした。
>ディーラーさんで詳しく教えてもらえると思います。
>
>
>▼おさFCさん:
>>立石かんなさん、こんばんは。
>>情報、ありがとうございます。
>>
>>とりあえず、一番下の球形部分のカラーが破損気味なのは事実ですので、ディーラーへ行って確認してみたいと思います。
>>お話から察すると、単品部品ではなくシフトレバーと一体みたいですね。。。
>>
>>▼立石かんなさん:
>>>おさFCさん、こんばんは。
>>>立石かんなです。
>>>
>>>私の前期型FCも同じように1速からさらに左奥へ入ってしまうことがありました。
>>>シフトがぐらついていて、プラスチックのカラーがなくなっていたためそのようになっていました。
>>>
>>>シフト周りのプラスチックカラーを交換したところ、問題なく1速の位置が決まるようになりましたよ。
>>>
>>>どのプラスチックカラーかは整備士さんに聞かないと詳しくはわかりませんが、
>>>おそらくおさFCさんが言っているカラーだと思います。
>>>整備士さんが穴に指を突っ込んで、先端の小さな球状の部分にカラーがついてるはずなんだけれど…と言っていたので。。。
>>>
>>>
>>>▼おさFCさん:
>>>>度々のご回答、どうもありがとうございました。
>>>>自分では無理そうですので、近くのディーラーへ持っていって詳しく症状を見てもらいます。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼おさFCさん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼おさFCさん:
>>>>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>>>>
>>>>>>>>FC後期の純正ミッション・純正シフトレバーなのですが、シフトをロー(左上)に普通に入れれば入るのですが、少し強めに入れれば更に左上の奥までシフトが入ってしまいます。
>>>>>>>>ローの位置より更に左によって奥に入っているため、その状態から抜くのが非常に硬いのです。
>>>>>>>>抜くときはいったん通常のローの位置に戻して、そこからまたセカンドに向けてシフトチェンジするような2段階?の感覚です。
>>>>>>>>このような異常の原因は何が考えられますでしょうか?
>>>>>>>>
>>>>>>>>通常の運転ではそこまで力をいれてローへ入れることは無いのですが、ジムカーナなどで勢い良くローへシフトダウンした時にその状態になり気付きました。ローより奥まで入った状態でシフトが抜けなくて困りました。。
>>>>>>>>どうかご教授ください。
>>>>>>>
>>>>>>>今手元に分解したFCのミッションがありませんので、あくまでも可能性を推測するなら、コントロールレバーがシフトロッドを飛び終えてしまうことです。
>>>>>>>非常にまれに起きることですが、3−4速のシフトロッドと4−5速のシフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうことも無いわけではありません。(SA22CでエントリーしたマカオGPはこれで18L目にリタイヤしました)分解して痕跡を見れば確認できると思います。
>>>>>>>中村
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>中村様。ご回答ありがとうございます。
>>>>>>コントロールレバーやシフトロッド等の詳しい動作原理を知らずに質問して恐縮ですが、教えてください。
>>>>>>シフトロッドの隙間にコントロールレバーが入り込んでしまうということは、そのどちらかの部品の破損か磨耗が考えられるということでしょうか。
>>>>>>
>>>>>>もしそうであれば、最終的にはミッションを降ろしてバラさないと修復できないということになりますでしょうか。
>>>>>
>>>>>はい、どのような原因にしても、ミッションは分解しないと修理はできません。
>>>>>ただし、シフトレバーのトラブルなら別ですが。(文章から推測して、シフトレバーとは考えにくいですが)
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>お忙しいところ、たびたびすみません。

・ツリー全体表示

エアロボンネット保管方法について
 しろFD  - 06/4/23(日) 23:10 -

   ナイトさんのエアロボンネット(FRP)を入手したんですが、
取り付けは数ヶ月先になる見込みです。

そこで質問なのですが、
どのように保管しておくのが良いですか?

FRPなので、なるべく変形しないように
注意して保管しておきたいと考えています。

Re:エアロボンネット保管方法について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しろFDさん:
>ナイトさんのエアロボンネット(FRP)を入手したんですが、
>取り付けは数ヶ月先になる見込みです。
>
>そこで質問なのですが、
>どのように保管しておくのが良いですか?
>
>FRPなので、なるべく変形しないように
>注意して保管しておきたいと考えています。

下積みにしなければ、縦でも横でも保管に気を使うことは無いですよ。
中村

Re:エアロボンネット保管方法について
 しろFD  - 06/4/24(月) 21:08 -

   了解しました。
有難う御座いました。

・ツリー全体表示

ブースト過上昇
 まっくぃ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:57 -

   いつもお世話になります、H2年FC乗りです。

この度、ブーストコントローラー(EVC3)を取り付けたのですが、いくらブーストを低く設定しても、3速で1k、4速で1.1k以下にはブーストが下がりません。

パイプは新品を使用して、各パイプに折れがなく確実に接続されていることは確認しました。

因みにブーコンの電源を切った状態では3速で1kまで上がります。

なぜここまで上がってしまうのでしょうか?

中古で買ったEVCですのでソレノイドバルブがヘタっているとかなのでしょうか。
あと、アクチュエーターがHKSの強化品なのも関係しているのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。

Re:ブースト過上昇
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 14:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼まっくぃさん:
>いつもお世話になります、H2年FC乗りです。
>
>この度、ブーストコントローラー(EVC3)を取り付けたのですが、いくらブーストを低く設定しても、3速で1k、4速で1.1k以下にはブーストが下がりません。
>
>パイプは新品を使用して、各パイプに折れがなく確実に接続されていることは確認しました。
>
>因みにブーコンの電源を切った状態では3速で1kまで上がります。
>
>なぜここまで上がってしまうのでしょうか?

そのEVCを装着する前はどれぐらいのブースト圧でしたか?
配管はタービンのコンプレッサーハウジング直後から圧力を取って、
アクチュエーターへダイレクトに入れていますか?
中村


>
>中古で買ったEVCですのでソレノイドバルブがヘタっているとかなのでしょうか。
>あと、アクチュエーターがHKSの強化品なのも関係しているのでしょうか?
>
>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。

Re:ブースト過上昇
 まっくぃ E-MAIL  - 06/4/24(月) 16:14 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼まっくぃさん:
>>いつもお世話になります、H2年FC乗りです。
>>
>>この度、ブーストコントローラー(EVC3)を取り付けたのですが、いくらブーストを低く設定しても、3速で1k、4速で1.1k以下にはブーストが下がりません。
>>
>>パイプは新品を使用して、各パイプに折れがなく確実に接続されていることは確認しました。
>>
>>因みにブーコンの電源を切った状態では3速で1kまで上がります。
>>
>>なぜここまで上がってしまうのでしょうか?
>
>そのEVCを装着する前はどれぐらいのブースト圧でしたか?
>配管はタービンのコンプレッサーハウジング直後から圧力を取って、
>アクチュエーターへダイレクトに入れていますか?
>中村
>
>
>>
>>中古で買ったEVCですのでソレノイドバルブがヘタっているとかなのでしょうか。
>>あと、アクチュエーターがHKSの強化品なのも関係しているのでしょうか?
>>
>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。


EVCを装着する前は、確か3速で0.9くらいだったように記憶しています。

配管は、説明書に従って接続しましたので、コンプレッサーハウジングからソレノイドバルブへ直接繋ぎ、アクチュエーターからも直接ソレノイドへ接続しています。

Re:ブースト過上昇
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 17:16 -

   ▼まっくぃさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼まっくぃさん:
>>>いつもお世話になります、H2年FC乗りです。
>>>
>>>この度、ブーストコントローラー(EVC3)を取り付けたのですが、いくらブーストを低く設定しても、3速で1k、4速で1.1k以下にはブーストが下がりません。
>>>
>>>パイプは新品を使用して、各パイプに折れがなく確実に接続されていることは確認しました。
>>>
>>>因みにブーコンの電源を切った状態では3速で1kまで上がります。
>>>
>>>なぜここまで上がってしまうのでしょうか?
>>
>>そのEVCを装着する前はどれぐらいのブースト圧でしたか?
>>配管はタービンのコンプレッサーハウジング直後から圧力を取って、
>>アクチュエーターへダイレクトに入れていますか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>中古で買ったEVCですのでソレノイドバルブがヘタっているとかなのでしょうか。
>>>あと、アクチュエーターがHKSの強化品なのも関係しているのでしょうか?
>>>
>>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>EVCを装着する前は、確か3速で0.9くらいだったように記憶しています。

それはノーマルタービンですか?
ノーマルだと仮定して、コンプレッサーハウジングからの圧力を直接アクチュエーターに入れるとブースト圧はどうなりますか?
中村


>
>配管は、説明書に従って接続しましたので、コンプレッサーハウジングからソレノイドバルブへ直接繋ぎ、アクチュエーターからも直接ソレノイドへ接続しています。

Re:ブースト過上昇
 まっくぃ E-MAIL  - 06/4/24(月) 19:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼まっくぃさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼まっくぃさん:
>>>>いつもお世話になります、H2年FC乗りです。
>>>>
>>>>この度、ブーストコントローラー(EVC3)を取り付けたのですが、いくらブーストを低く設定しても、3速で1k、4速で1.1k以下にはブーストが下がりません。
>>>>
>>>>パイプは新品を使用して、各パイプに折れがなく確実に接続されていることは確認しました。
>>>>
>>>>因みにブーコンの電源を切った状態では3速で1kまで上がります。
>>>>
>>>>なぜここまで上がってしまうのでしょうか?
>>>
>>>そのEVCを装着する前はどれぐらいのブースト圧でしたか?
>>>配管はタービンのコンプレッサーハウジング直後から圧力を取って、
>>>アクチュエーターへダイレクトに入れていますか?
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>中古で買ったEVCですのでソレノイドバルブがヘタっているとかなのでしょうか。
>>>>あと、アクチュエーターがHKSの強化品なのも関係しているのでしょうか?
>>>>
>>>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>EVCを装着する前は、確か3速で0.9くらいだったように記憶しています。
>
>それはノーマルタービンですか?

はい、ノーマルです。

>ノーマルだと仮定して、コンプレッサーハウジングからの圧力を直接アクチュエーターに入れるとブースト圧はどうなりますか?

それはまだ試していないため、出来るだけ近いうちに実行してから結果をお伝え致します。

>>
>>配管は、説明書に従って接続しましたので、コンプレッサーハウジングからソレノイドバルブへ直接繋ぎ、アクチュエーターからも直接ソレノイドへ接続しています。

・ツリー全体表示

セカンダリーBOOST圧(Part2)
 飛翔白麗  - 06/4/24(月) 14:36 -

    飛翔白麗です。
中村さん、4速HOLD状態での2000〜7000RPM間のBOOST圧
を再CHECKしましたが、3速HOLD状態と同結果でした。
 2000〜4500RPM:BOOST 0.8K
 4500〜5000RPM:BOOST 0.5K
 5000〜7000RPM:BOOST 0.3K

ターボコントロールバルブが正常に動作しているか確認する
場合、どの様なSTEPを踏めばよろしいでしょうか?
アドバイス、お願いします。

Re:セカンダリーBOOST圧(Part2)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 14:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼飛翔白麗さん:
> 飛翔白麗です。
>中村さん、4速HOLD状態での2000〜7000RPM間のBOOST圧
>を再CHECKしましたが、3速HOLD状態と同結果でした。
> 2000〜4500RPM:BOOST 0.8K
> 4500〜5000RPM:BOOST 0.5K
> 5000〜7000RPM:BOOST 0.3K
>
>ターボコントロールバルブが正常に動作しているか確認する
>場合、どの様なSTEPを踏めばよろしいでしょうか?
>アドバイス、お願いします。

ターボコントロールバルブはブーストチャンバーの正圧とバキュームチャンバーの負圧をターボコントロールバルブのダイヤフラムの上流と下流に入れて、両方の力で作動させます。
1.両チャンバーや配管のエアー漏れが無いか。圧力計を途中の配管に取り付けて確認してください。
2.ターボコントロールバルブのダイヤフラムに内部でエアー漏れが無いかを、圧力テスターで確認してください。
まずはそこまでですね。
中村

Re:セカンダリーBOOST圧(Part2)
 飛翔白麗  - 06/4/24(月) 16:52 -

   飛翔白麗です。
中村さんのコメントについて、質問が有りますので下記に示します。

1.両チャンバーや配管のエアー漏れが無いか。圧力計を途中の配管に取り付けて
 確認してください。
⇒ 配管の接続不良等は目視で確認で出来ますが、圧力計を取り付けての作業
  はエンジンを停止した状態で行うのでしょうか、もしくは取り付け後実走
  で確認するのでしょうか?

2.ターボコントロールバルブのダイヤフラムに内部でエアー漏れが無いかを、
 圧力テスターで確認してください。
⇒ BOOST配管及びVAC配管、それぞれの正常値はどれくらいですか?

Re:セカンダリーBOOST圧(Part2)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 17:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼飛翔白麗さん:
>飛翔白麗です。
>中村さんのコメントについて、質問が有りますので下記に示します。
>
>1.両チャンバーや配管のエアー漏れが無いか。圧力計を途中の配管に取り付けて
> 確認してください。
>⇒ 配管の接続不良等は目視で確認で出来ますが、

目視はだめです。ホースなどが劣化して硬化していると、きちんと接続されているように見えても、隙間からのエアー漏れがあります。必ず手で引っ張って確認したり、圧力計を付けて圧力をかけ、メーターで漏れが無いかを確認してください。


圧力計を取り付けての作業
>  はエンジンを停止した状態で行うのでしょうか、もしくは取り付け後実走
>  で確認するのでしょうか?

停止状態でかまいませんから、工場エアーをかけて、圧力の漏れが無いことを確認してください。


>
>2.ターボコントロールバルブのダイヤフラムに内部でエアー漏れが無いかを、
> 圧力テスターで確認してください。
>⇒ BOOST配管及びVAC配管、それぞれの正常値はどれくらいですか?

ダイヤフラムの破損ですから、メーターが付いて圧力を手動でかけられるテスターなどでチェックしてください。
ホースをつないで口で圧力をかけてチェックしてもできますよ。

中村

・ツリー全体表示

燃料ポンプ
 わをん  - 06/4/24(月) 14:42 -

   現在33GT-R用の燃料ポンプを使用していたのですが
壊れてしまったので次のポンプを探しています。
仕様はTO4Z、メタル触媒で450PSくらい出しています。(スクランブルで500PS)
FDは微妙な処理をしているらしくR用だとまた壊れると言われました。
そこで20B用を使用してパワーを若干下げると良さそうなのですが
R用と同等かそれ以上の性能のポンプはあるでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:燃料ポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 14:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼わをんさん:
>現在33GT-R用の燃料ポンプを使用していたのですが
>壊れてしまったので次のポンプを探しています。
>仕様はTO4Z、メタル触媒で450PSくらい出しています。(スクランブルで500PS)
>FDは微妙な処理をしているらしくR用だとまた壊れると言われました。
>そこで20B用を使用してパワーを若干下げると良さそうなのですが
>R用と同等かそれ以上の性能のポンプはあるでしょうか?
>よろしくお願いします。

13B用が145L/hで20B用が185L/hです。そしてGTR用が230L/hだったと思います。
わをんさんのお車にはどれぐらいの吐出量が必要なのか、セッティングをした人に聞いてくださいね。
中村

Re:燃料ポンプ
 わをん  - 06/4/24(月) 15:24 -

   回答ありがとうございます。
よく相談して決めたいと思います。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼わをんさん:
>>現在33GT-R用の燃料ポンプを使用していたのですが
>>壊れてしまったので次のポンプを探しています。
>>仕様はTO4Z、メタル触媒で450PSくらい出しています。(スクランブルで500PS)
>>FDは微妙な処理をしているらしくR用だとまた壊れると言われました。
>>そこで20B用を使用してパワーを若干下げると良さそうなのですが
>>R用と同等かそれ以上の性能のポンプはあるでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>
>13B用が145L/hで20B用が185L/hです。そしてGTR用が230L/hだったと思います。
>わをんさんのお車にはどれぐらいの吐出量が必要なのか、セッティングをした人に聞いてくださいね。
>中村

・ツリー全体表示

VMOUNTエアクリフィルタ取り付けのコツ
 しげ WEB  - 06/4/23(日) 23:33 -

   いつもお世話になっています、FD6型に乗っているしげです。

ナイトさんのVMOUNTとVMOUNT用エアクリを使用しています。
エアクリをクリーニングした後にフィルタを元の場所に
取り付けるのにいつも苦労しています。
エアクリの取り付け側をグッと思い切り上にあげて
なんとか取り付けていますがかなり大変です、
もっとうまいやり方(楽なやり方)はないでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

Re:VMOUNTエアクリフィルタ取り付けのコツ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげさん:
>いつもお世話になっています、FD6型に乗っているしげです。
>
>ナイトさんのVMOUNTとVMOUNT用エアクリを使用しています。
>エアクリをクリーニングした後にフィルタを元の場所に
>取り付けるのにいつも苦労しています。
>エアクリの取り付け側をグッと思い切り上にあげて
>なんとか取り付けていますがかなり大変です、
>もっとうまいやり方(楽なやり方)はないでしょうか?
>ご教授よろしくお願いします。

すみませんが、どのあたりに問題があるかを知りたいのです。
大変お手数ですが、お電話をいただけないでしょうか。
お話をする中で問題点をはっきりさせたいのです。
宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

TD06タービンについて
 まさ  - 06/4/23(日) 22:31 -

   今FCでTD06−20G仕様で乗っています。
もう少しパワーが欲しく25Gのタービンに替えたいなと思っています。
そこで質問なのですが、20Gのエキマニにポン付けできますでしょうか?
サイズが同じなら作業も楽かな?と思いまして・・・
もちろんリセッティングはしますけど。

ご教授よろしくお願いいたします

Re:TD06タービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>今FCでTD06−20G仕様で乗っています。
>もう少しパワーが欲しく25Gのタービンに替えたいなと思っています。
>そこで質問なのですが、20Gのエキマニにポン付けできますでしょうか?
>サイズが同じなら作業も楽かな?と思いまして・・・
>もちろんリセッティングはしますけど。
>
>ご教授よろしくお願いいたします

20Gと25Gはコンプレッサーサイズの違いです。ですからお車のタービン周りのクリアランスがわかりませんが、EXハウジングは同じものが使用できますよ。
でもEXハウジングとメーンシャフトが同じで、最高ブースト圧が同じなら、ブースト圧の立ち上がりは変りますけど、最高出力は変らないですよ。
参考にしてください。
中村

・ツリー全体表示

エアポンプ
 あーくん  - 06/4/23(日) 16:57 -

   FCのエアポンプについてですが

2年作動させていなかったせいで固着して動きません。

とりあえず潤滑剤を吹きつけベルトをかけてエンジンを回しても無理でした。

この状態からエアポンプを復旧させることはできますでしょうか?

またナイトさんではリビルトのエアポンプは販売してますでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:エアポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 17:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼あーくんさん:
>FCのエアポンプについてですが
>
>2年作動させていなかったせいで固着して動きません。
>
>とりあえず潤滑剤を吹きつけベルトをかけてエンジンを回しても無理でした。
>
>この状態からエアポンプを復旧させることはできますでしょうか?

いいえ、無理だと思いますよ。


>
>またナイトさんではリビルトのエアポンプは販売してますでしょうか?

いいえ、エアーポンプのリビルト品は扱っていません。
中村


>
>よろしくお願いします。

Re:エアポンプ
 あーくん  - 06/4/23(日) 21:35 -

   中村さん、迅速な応対ありがとうございました。

とりあえず中古品を探してみることにします。

・ツリー全体表示

4BEATの仕様
 FC乗り  - 06/4/21(金) 20:08 -

   FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。

Re:4BEATの仕様
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 10:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC乗りさん:
>FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。

そのCPは、

純正タービン、雨宮さんのスポーツマフラー。
レブリミット解除で設定ブースト圧が1Kのアドバンスです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村

Re:4BEATの仕様
 FC乗り  - 06/4/23(日) 12:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC乗りさん:
>>FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。
>
>そのCPは、
>
>純正タービン、雨宮さんのスポーツマフラー。
>レブリミット解除で設定ブースト圧が1Kのアドバンスです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村


返信ありがとうございます。他にもシリアルナンバーの隣にT・N、M・F、B・Vとの記載がありその下のSPCというところにB−10.YANとあります。これはどういう意味があるのでしょうか。

また触媒の有無や社外エアクリ、社外プラグコード装着車両なのかということと、このROMは実際何回転〜何回転の燃調を書き換えているのかもお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

Re:4BEATの仕様
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 12:41 -

   ▼FC乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。
>>
>>そのCPは、
>>
>>純正タービン、雨宮さんのスポーツマフラー。
>>レブリミット解除で設定ブースト圧が1Kのアドバンスです。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

お手数ですが、詳しいお話はメールをいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村

>
>返信ありがとうございます。他にもシリアルナンバーの隣にT・N、M・F、B・Vとの記載がありその下のSPCというところにB−10.YANとあります。これはどういう意味があるのでしょうか。
>
>また触媒の有無や社外エアクリ、社外プラグコード装着車両なのかということと、このROMは実際何回転〜何回転の燃調を書き換えているのかもお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

Re:4BEATの仕様
 FC乗り  - 06/4/23(日) 14:37 -

   かしこまりました。ただいまメールをお送りいたしましたのでよろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>▼FC乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FC乗りさん:
>>>>FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。
>>>
>>>そのCPは、
>>>
>>>純正タービン、雨宮さんのスポーツマフラー。
>>>レブリミット解除で設定ブースト圧が1Kのアドバンスです。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>中村
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>お手数ですが、詳しいお話はメールをいただけないでしょうか。
>宜しくお願いします。
>中村
>
>>
>>返信ありがとうございます。他にもシリアルナンバーの隣にT・N、M・F、B・Vとの記載がありその下のSPCというところにB−10.YANとあります。これはどういう意味があるのでしょうか。
>>
>>また触媒の有無や社外エアクリ、社外プラグコード装着車両なのかということと、このROMは実際何回転〜何回転の燃調を書き換えているのかもお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

社外タービン装着について
 FCおやじ E-MAIL  - 06/4/22(土) 19:32 -

   こんばんわ、先日4BEATについて質問させて
いただいたものです。
残念ながら落札できませんでした。

で、今回はタービンについて教えていただきたいことが
あります。
FC3C後期に乗っているのですが社外タービン(TO4E)を付けるためには
ROMチューンだけではダメでしょうか?
やはりインジェクター等の追加が必要なのでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

Re:社外タービン装着について
 Red FC  - 06/4/22(土) 23:29 -

   ▼FCおやじさん:
>こんばんわ、先日4BEATについて質問させて
>いただいたものです。
>残念ながら落札できませんでした。
>
>で、今回はタービンについて教えていただきたいことが
>あります。
>FC3C後期に乗っているのですが社外タービン(TO4E)を付けるためには
>ROMチューンだけではダメでしょうか?
>やはりインジェクター等の追加が必要なのでしょうか?
>ぜひ教えてください。
>よろしくお願いします。

TO4Eクラスですと400PSは軽く超えるでしょう。セカンダリーインジェクターを容量の大きいもの(1000ccとか)に変更するか追加を打たないと間に合いませんよ。それと燃料ポンプも純正では追いつきません。20B用やGT−R品に交換する必要があります。

Re:社外タービン装着について
 FCおやじ E-MAIL  - 06/4/23(日) 6:54 -

   ▼Red FCさん:
>▼FCおやじさん:
>>こんばんわ、先日4BEATについて質問させて
>>いただいたものです。
>>残念ながら落札できませんでした。
>>
>>で、今回はタービンについて教えていただきたいことが
>>あります。
>>FC3C後期に乗っているのですが社外タービン(TO4E)を付けるためには
>>ROMチューンだけではダメでしょうか?
>>やはりインジェクター等の追加が必要なのでしょうか?
>>ぜひ教えてください。
>>よろしくお願いします。
>
>TO4Eクラスですと400PSは軽く超えるでしょう。セカンダリーインジェクターを容量の大きいもの(1000ccとか)に変更するか追加を打たないと間に合いませんよ。それと燃料ポンプも純正では追いつきません。20B用やGT−R品に交換する必要があります。

やっぱりそうですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。

Re:社外タービン装着について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 10:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FCおやじさん:
>こんばんわ、先日4BEATについて質問させて
>いただいたものです。
>残念ながら落札できませんでした。
>
>で、今回はタービンについて教えていただきたいことが
>あります。
>FC3C後期に乗っているのですが社外タービン(TO4E)を付けるためには
>ROMチューンだけではダメでしょうか?

設定ブースト圧が低ければ問題ないですよ。


>やはりインジェクター等の追加が必要なのでしょうか?

インジェクターは純正のインジェクターでも400馬力ぐらいまで使えます。
しかし、ポンプは360馬力以上を使うなら、20B用などに交換してください。

エンジンがノーマルで設定ブースト圧が1K以内なら、ポンプを交換して、ROMチューニングでも可能です。
参考にしてください。
中村


>ぜひ教えてください。
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

54 / 62 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free