2006 / 4
 
59 / 62 ページ ←次へ | 前へ→

初めての車高調装着[1]  /  大丈夫でしょうか?[4]  /  FCのシートベルト[0]  /  燃料ポンプ[4]  /  タコメーターについて[1]  /  キャリパーの違い[1]  /  お願いがあるんですが・・...[1]  /  マフラーについて[1]  /  FD6型のリアタイヤ、取付...[4]  /  ブレーキについて[10]  /  

初めての車高調装着
 フェレット  - 06/4/14(金) 8:27 -

   最近初めて車高調を装着したんですが分からない事があります。それは車高調を装着する場合は車高を4本ともミリ単位で合わせるんでしょうか?現在、4本とも微妙に車高が違う状態で分かりやすく言うと車が「ねじれた」状態になってます。まだアライメント調整は済んでませんがこれは正常な状態なんですか?教えてください。

Re:初めての車高調装着
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/14(金) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼フェレットさん:
>最近初めて車高調を装着したんですが分からない事があります。それは車高調を装着する場合は車高を4本ともミリ単位で合わせるんでしょうか?現在、4本とも微妙に車高が違う状態で分かりやすく言うと車が「ねじれた」状態になってます。まだアライメント調整は済んでませんがこれは正常な状態なんですか?教えてください。

車高はフレームから地面までの距離で合わせてください。その後キャンバー角やトー角の調整を行ってください。
中村

・ツリー全体表示

大丈夫でしょうか?
 TAKA  - 06/4/13(木) 18:54 -

   こんにちは
私は2型のFDを最近購入したのですが
購入時からブローオフバルブ、マフラーは雨宮さんのTAレプリカが付いてるのですが
エアクリは純正ですもちろんインタークーラー、ラジエーターも
純正です。あとフロントが後期仕様になってます。
エアクリ、インタークーラー、ラジエーターとか純正でいいのでしょうか?
以前にマフラー交換だけでも色々と外品にした方がいいと知人に聞いたのですが
フロントバンパーとかは前期の部品も一式付いていたのですが
前期に戻した方が良いでしょうか
初心者で何もわからないので
教えて頂きたいのですが
宜しく御願い致します

Re:大丈夫でしょうか?
 赤FD WEB  - 06/4/13(木) 21:22 -

   ▼TAKAさん:
車検対応マフラーでしたら問題は無いと思います。
抜けが良いストレートマフラーでは
ブーストが上がりすぎて
燃料不足になり、最悪はデトネーション→ブロー

エアクリ、インタークーラーを交換した場合は
ナイトさんのCPなどに交換をしれば安心ですよ。

Re:大丈夫でしょうか?
 TAKA  - 06/4/13(木) 22:33 -

   ▼赤FDさん有り難う御座います
少し安心しました
車検対応マフラーですのでこれ以上は
チューニングしないので現状のまま乗ります
あとはブローオフバルブ(SUPER SOUND BLOW OFF [BLITZ製])
は純正品に戻したほうがいいでしょうか?
フロントは前期に戻すほうがいいのでしょうか?
(バンパー、中の骨組み等は車屋さんに購入時に頂いたのですが)
エアクリのフィルターは純正の方がいいのですか?HKSのスーパーフィルター
を購入時、車屋さんにサービスで頂いたのですが、つけない方が良いですか?
長く大事に乗りたいのでご指導宜しく御願い致します

Re:大丈夫でしょうか?
 hyde  - 06/4/13(木) 23:04 -

   ▼TAKAさん:
>こんにちは
>私は2型のFDを最近購入したのですが
>購入時からブローオフバルブ、マフラーは雨宮さんのTAレプリカが付いてるのですが
>エアクリは純正ですもちろんインタークーラー、ラジエーターも
>純正です。あとフロントが後期仕様になってます。
>エアクリ、インタークーラー、ラジエーターとか純正でいいのでしょうか?
>以前にマフラー交換だけでも色々と外品にした方がいいと知人に聞いたのですが
>フロントバンパーとかは前期の部品も一式付いていたのですが
>前期に戻した方が良いでしょうか
>初心者で何もわからないので
>教えて頂きたいのですが
>宜しく御願い致します
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
それよりも、長く乗るならば、オイル交換は、5000キロまたは半年に一回は、まめに変えてください。
プラグも3000キロごと変えてください。
あとは、水温計とブースト計をつけて、管理すれば大丈夫ですよ。
フロント後期仕様ならば、走行風が入りやすくなって水温が下がるから良いですよ
かっこもいいですしね。

Re:大丈夫でしょうか?
 TAKA  - 06/4/13(木) 23:14 -

   ▼hydeさん
有り難う御座います
水温計とブースト計すぐにつけます
これからも宜しく御願い致します

・ツリー全体表示

FCのシートベルト
 なな  - 06/4/13(木) 22:37 -

   H3年式、後期のFCです。
運転席側シートベルトの巻き取り装置が壊れてしまったので
交換したいのですが、中古を探してもなかなか見つかりません。
ステー部分が斜めになっていて、車種別専用品っぽい感じだったのですが
他に流用できる車種などはありますか?

・ツリー全体表示

燃料ポンプ
 ろおたりい初心者  - 06/4/11(火) 22:17 -

   H3年式FC3Sに乗ってます。エンジンがかからずに困っている状態です。(セルは勢いよくまわります)

まずプラグを疑い新品に変えたのですがやはり初爆もおきません。今度は燃料ポンプを疑おうと思っているのですがマツダ車はどこで動きだすのでしょうか。キーを”ON”にしたときですか?それともイグニッションで動き出すのでしょうか。

止まる前にしていたことはマフラー交換くらいです。関係ないですよね。

よろしくお願いします。

追伸です
 ろおたりい初心者  - 06/4/11(火) 22:27 -

   動いていた時は、触スト(ポンプレス使用)と砲弾マフラーで、今は触媒と車検対応マフラーついてます。エアポンプはベルトをつけてない状態です。また触媒とボディ側のエアポンプの配管つながってませんので排気は触媒からもれています。

よろしくおねがいします。

Re:追伸です
 夢見が丘  - 06/4/12(水) 11:16 -

   ▼ろおたりい初心者さん:
>動いていた時は、触スト(ポンプレス使用)と砲弾マフラーで、今は触媒と車検対応マフラーついてます。エアポンプはベルトをつけてない状態です。また触媒とボディ側のエアポンプの配管つながってませんので排気は触媒からもれています。
>
>よろしくおねがいします。


燃料ポンプはキーポジションONで動きます。

内張りを剥いでたら音は聞こえますが
そうでない場合は給油口を開けて確認すると良いでしょう。
(誰かにキーを回してもらう)


もし燃料ポンプが生きているなら、押しがけを試してみてはどうでしょうか?

Re:追伸です
 通りすがり  - 06/4/12(水) 17:22 -

   ▼夢見が丘さん:
>▼ろおたりい初心者さん:
>>動いていた時は、触スト(ポンプレス使用)と砲弾マフラーで、今は触媒と車検対応マフラーついてます。エアポンプはベルトをつけてない状態です。また触媒とボディ側のエアポンプの配管つながってませんので排気は触媒からもれています。
>>
>>よろしくおねがいします。
>
>
>燃料ポンプはキーポジションONで動きます。
>
>内張りを剥いでたら音は聞こえますが
>そうでない場合は給油口を開けて確認すると良いでしょう。
>(誰かにキーを回してもらう)
>
>
>もし燃料ポンプが生きているなら、押しがけを試してみてはどうでしょうか?

追記ですが、セルON時に燃ポンは動きますが一人で確認するのでしたらプレッシャーセンサー付近の黄色2極カプラーを短絡するとイグニッションONでポンプ強制稼動しますので試してみて下さい。

Re:燃料ポンプ
 keiichi  - 06/4/13(木) 16:48 -

   ▼ろおたりい初心者さん:
>H3年式FC3Sに乗ってます。エンジンがかからずに困っている状態です。(セルは勢いよくまわります)
>
>まずプラグを疑い新品に変えたのですがやはり初爆もおきません。今度は燃料ポンプを疑おうと思っているのですがマツダ車はどこで動きだすのでしょうか。キーを”ON”にしたときですか?それともイグニッションで動き出すのでしょうか。
>
>止まる前にしていたことはマフラー交換くらいです。関係ないですよね。
>
>よろしくお願いします。


燃料ポンプは、キーON位置でかつ、エンジン回転信号がECUに入って初めて動き出します。
燃料ポンプの動作を確認するにはキーON位置で、プレッシャーセンサー(バキュームセンサー)付近の黄色の2極カプラをショートすると強制的に動作させることができます

・ツリー全体表示

タコメーターについて
 2型FD  - 06/4/13(木) 10:31 -

   先日タコメーターの動きがおかしくなり、針が振り切ったままになってしまいました。
初めのうちはアイドリングでも走ってる時でも、時々針が0になったり振り切ったりしてましたが、数秒でもとの回転数に戻ってました。昨日からずっと針が振り切ったままになりもとに戻らなくなりました。エンジンは好調に動いてます。雨宮さんのホワイトメーターを予備で持っていたので、それに交換したら正常に動いてます。やはりメーター自体のトラブルだと思うのですが、メーターアッシーで交換しなきゃ直らないのでしょうか?

Re:タコメーターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/13(木) 13:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼2型FDさん:
>先日タコメーターの動きがおかしくなり、針が振り切ったままになってしまいました。
>初めのうちはアイドリングでも走ってる時でも、時々針が0になったり振り切ったりしてましたが、数秒でもとの回転数に戻ってました。昨日からずっと針が振り切ったままになりもとに戻らなくなりました。エンジンは好調に動いてます。雨宮さんのホワイトメーターを予備で持っていたので、それに交換したら正常に動いてます。やはりメーター自体のトラブルだと思うのですが、メーターアッシーで交換しなきゃ直らないのでしょうか?

メーターはアセンブリーでしか部品で出ていません。ですから修理する場合もアッセンブリーの部品交換になりますよ。
中村

・ツリー全体表示

キャリパーの違い
 いずみ  - 06/4/13(木) 12:32 -

   こんにちは。いつも拝見させて頂いております。
早速ですが、FDのフロントキャリパーついてお伺いしたいのですが
16インチと17インチではどのような違いがあるのでしょうか?
ブレーキパッドは16も17も共通ですよね?当然ローターのサイズが違うので
取り付く位置は違うと思うのですが実際二つを並べて見たことがないので
良く分かりません。くだらない質問ですが分かる方説明お願いします。

Re:キャリパーの違い
 タカハシ  - 06/4/13(木) 12:50 -

   ▼いずみさん:
>こんにちは。いつも拝見させて頂いております。
>早速ですが、FDのフロントキャリパーついてお伺いしたいのですが
>16インチと17インチではどのような違いがあるのでしょうか?
>ブレーキパッドは16も17も共通ですよね?当然ローターのサイズが違うので
>取り付く位置は違うと思うのですが実際二つを並べて見たことがないので
>良く分かりません。くだらない質問ですが分かる方説明お願いします。

キャリパーを固定する為の足が2本ありますが(いわゆるステーです)
その長さが17の方が長く、より外側にマウントされます。
ブレーキパッドは同じ物ですが、パッドの背面に着けるM型のスプリングが
16と17では違います。このスプリングのみ単品で取り寄せ不可なので、
17インチ用パッドにもれなく付いてきます。
余談ですがキャリパー内側の、パッドを押し出すピストンも16とは違い、
より大径で上下で径違いになっています。

・ツリー全体表示

お願いがあるんですが・・・・・。
 いっぱい知りたい東北の人間  - 06/4/13(木) 7:39 -

   初めまして。私、今回中古でEBS3を購入し、一応取り付けはしたんですが、いまいち設定のしかたがわかりません。配線等の確認もこめて、コピーでもいいのでEBS3の取説を譲ってはいただけないでしょうか?

Re:お願いがあるんですが・・・・・。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/13(木) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼いっぱい知りたい東北の人間さん:
>初めまして。私、今回中古でEBS3を購入し、一応取り付けはしたんですが、いまいち設定のしかたがわかりません。配線等の確認もこめて、コピーでもいいのでEBS3の取説を譲ってはいただけないでしょうか?


取り説などに関しては、弊社中里宛にメールでもお電話でも結構です。
ご連絡をください。

実際に作動させていて不明な点がありましたら、直接、お電話ください。
そのほうが適切なアドバイスができます。
宜しくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

マフラーについて
 AEUG  - 06/4/11(火) 23:04 -

   ナイトさんのFC3S用に発売されていた フルデュアルマフラーがありましたが 80パイストレートマフラーと比べた場合 性能の差はどうなのでしょうか タービンはハイフロータービンです 
 

Re:マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/13(木) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼AEUGさん:
>ナイトさんのFC3S用に発売されていた フルデュアルマフラーがありましたが 80パイストレートマフラーと比べた場合 性能の差はどうなのでしょうか タービンはハイフロータービンです 
> 

マフラーは径が大きくても構造次第で効率は変ります。
また、フランジ部分の径でも変ってきますね。

もしも80パイで絞りもバッフルも無く、フランジ部分も80パイあるのでしたら、そのほうが弊社製品より排気の抵抗は無いでしょう。でもそれでは保安基準には適合しないでしょうね。参考にしてください。
中村

・ツリー全体表示

FD6型のリアタイヤ、取付け位置が左右で違う(長文...
 群馬の心配性  - 06/4/12(水) 21:26 -

   いつも参考にさせて頂いています。
過去ログ検索してもうまく見つからないので質問させて下さい。
車のタイヤは車の中心から左右均等の距離でついているものですよね?
最近インチアップでホイルを変えて気づいたのですが、右のタイヤの方が明らかに左より外側に出ているんです。(どちらを正にするかは解りませんが)
勿論ホイルは左右同じですから、車側の取付面が左右で違う事になります。違いは5mm以上10mm未満というところです。フロントは問題無しです。
ディーラーに状況を話したところ、車とは多かれ少なかればらついている、心配無いといわれました。FDってこういう物なのでしょうか?ちょっと納得できません・・・
私自身は乗り上げや脱輪などはしていませんが、中古で買ったので前科があるかは分かりません。
アライメントの調整又は本格的な修理が必要かはどのように判断すれば良いでしょうか。
1年半乗っていて不具合は感じなかったのですが。
見た目の問題ならスペーサーを挟んで合わせてしまっても良いのでしょうか。
ちなみにホイル以外全てノーマルの状態です。
宜しくお願いします。

Re:FD6型のリアタイヤ、取付け位置が左右で違う(...
 bbb  - 06/4/12(水) 22:51 -

   本当に、車の中心からの距離が違いますか?
フェンダーからの距離では?
であれば、フェンダーの歪みで、そういうことになります。
また、別にFDに限らず、新車であっても、何の疑問もない症状です。

Re:FD6型のリアタイヤ、取付け位置が左右で違う(...
 6型白FD  - 06/4/12(水) 23:10 -

   私の車も同じ状態ですが
車の挙動に問題が無いので
気にしないことにしています。

Re:FD6型のリアタイヤ、取付け位置が左右で違う(...
 meka  - 06/4/13(木) 0:21 -

   私の車も、同じような症状でした。
私の場合は、見た目で明らかにリアの左右のキャンバーとトーインが狂っているのが分かるほどだったので、ディーラーに持って行ったのですが、「車によって個体差もあるので、こんなもんです。」でかたずけられました。
しかし、納得できなかったのでアライメント調整に出しました。(ディーラーではアライメント調整すらできないと言われ、自分で探してアライメント調整できるところを探しました。)

で、調整前の数値を見て愕然。
驚くほどアライメントが狂っていました。
その後調整してもらったのですが、調整後の車は見た目もバッチリ左右均等になりました。
そして肝心の走りなんですが、以前は新車で購入したにもかかわらず、とにかく直進性が悪く、少しの路面の凹凸でもフラフラの状態で走っていたのですが、調整後は驚くほど直進性が良くなりました。
ちなみに直進性の悪さも、ディーラーは確かめもしないで「RX-7はそう言う車です。」と言われてました。

群馬の心配性さんが、私と同じ症状かどうかは現車を見ていないんでなんとも言えませんが、ディーラーの言うことはこの車に関しては必ずしもアテにならないと思います。
いずれにせよインチアップされたのでしたら、きちんと4輪トータルアライメント調整ができるところでアライメント調整されることをお勧めします。


長文、失礼しました。

Re:FD6型のリアタイヤ、取付け位置が左右で違う(...
 meka  - 06/4/13(木) 0:33 -

   何度もすみません。

追加なんですが、リアのアライメントが狂っているのを確かめる目安として、平地でハンドルを直進状態で車を停止させ、その状態でハンドルから手を離してゆっくり車をバックさせた時に、どちらかにハンドルが切れるようだったらリアのアライメントが狂っている可能性が高い、とアライメント調整をした整備工場で教えてもらいました。
確かに、調整前はガクッっと左にハンドルが切れていたのが、調整後はハンドルは切れなくなりました。


ご参考までに。

・ツリー全体表示

ブレーキについて
 ひろぽん  - 06/4/10(月) 14:31 -

   こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

当方、ほとんど街乗り・年に1・2回のサーキットでFDに乗っていますが、
ブレーキを17インチ化するか迷っております。
ブレーキ容量は大きい方がいいと分かっていますが、ほぼ街乗りの私としては17インチ化して体感できるかが疑問です。

17インチ仕様・モデルにされている方、どうかご教授をお願い致します。

Re:ブレーキについて
 あり吉  - 06/4/11(火) 21:59 -

   ▼トムさん:
前後とも17インチ化させたんですね。貴重な情報有り難うございます。
多少、フロントが強めの方が乗りやすいかなぁ?と思っていたので
フロントのみ17インチ化させようと思ってました。
※リア効き過ぎは危険なのはわかっているのですが、結構フロントよりなんですね。
ただ、リアの17インチ化でひっかかるのはブレーキ用のプレートの交換が
面倒なので、、、躊躇してました。
トムさんはプレートは交換?切断?したんでしょうか?

これらの情報を参考に、これからのブレーキ計画にいかしていこうと思います。

Re:ブレーキについて
 ひろぽん E-MAIL  - 06/4/11(火) 22:07 -

   ▼はやしんさん:
Biotのキットに興味が出てきました。
幾つかお聞きしたい点がありますので、よければメールを頂けないでしょうか?
勝手なお願いですが、お願い致します。

Re:ブレーキについて
 ひろぽん E-MAIL  - 06/4/11(火) 22:10 -

   >▼はやしんさん:
あっ、はやしんさんメアド公開しているのですね。今気づきました。
私からメール致します。

Re:ブレーキについて
 トム  - 06/4/12(水) 16:23 -

   ▼あり吉さん:
>▼トムさん:
>前後とも17インチ化させたんですね。貴重な情報有り難うございます。
>多少、フロントが強めの方が乗りやすいかなぁ?と思っていたので
>フロントのみ17インチ化させようと思ってました。
>※リア効き過ぎは危険なのはわかっているのですが、結構フロントよりなんですね。
>ただ、リアの17インチ化でひっかかるのはブレーキ用のプレートの交換が
>面倒なので、、、躊躇してました。
>トムさんはプレートは交換?切断?したんでしょうか?
>
>これらの情報を参考に、これからのブレーキ計画にいかしていこうと思います。

リアのプレートは交換せずに、折り曲げてある部分に切れ目を縦に幾つか入れて、ローターに当たらないように、外に広げるように曲げました。
見た目を気にしないのであれば、この方法で充分です。
完璧を目指すなら、プレートを交換した方が良いでしょう。

参考にしてください。

・ツリー全体表示

59 / 62 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free