2006 / 7
 
48 / 60 ページ ←次へ | 前へ→

名言チェッカー[0]  /  ゲイ出逢い掲示板[0]  /  やっと完成です[0]  /  タコ、スピードメータなど...[0]  /  不安定・・・[7]  /  あの。。。[11]  /  アイドル不調、マフラーか...[3]  /  タービン付近からのオイル...[3]  /  【お知らせ】8月の新規投...[0]  /  エアコンが・・・・・[2]  /  

名言チェッカー
 名言オーナー E-MAILWEB  - 09/9/21(月) 13:29 -

   簡単な設問に答えるだけで貴方にふさわしい名言がわかる、名言チェッカー!あなたの本当の性格を見抜けちゃいます。世界の偉人達が残した名言にはどことなく重みがあるものです

・ツリー全体表示

ゲイ出逢い掲示板
 阿部高和 E-MAILWEB  - 09/9/19(土) 12:42 -

   ゲイの数が飛躍的に増えている現代、彼らの出逢いの場は雑誌やハッテン場からネットに移り変わってきています。当サイトは日本最大のゲイ男性の交流の場を目指して作られました。おかげさまで会員数も右肩上がりに伸びています。ゲイの方や興味のある方はぜひ当サイトをご覧ください。

・ツリー全体表示

やっと完成です
 あやか E-MAILWEB  - 09/9/18(金) 13:37 -

   自分のプロフが完成したので皆様見てください。気を悪くされた方はすいません。友達希望の方はメアド乗せておくのでお話しましょう。仲良くなったら遊ぼうねunder-the-moon.love@docomo.ne.jp

・ツリー全体表示

タコ、スピードメータなどのバックライト?
 toukai  - 06/8/21(月) 14:07 -

   こんにちは!2ヶ月前にFDの初期型を購入したばかりの初心者です。
先日、バッテリー強化装置の取り付け時にバッテリーの+−端子を外し、強化装置取り付け後端子を戻し、各部作動確認した所、ヘッドライト点灯時に点くメーター類のバックライト(?)、エアコンなどのスイッチ類のバックライトが点かなくなってしまいました。
後付けの水温計、ブースト計は点灯しています。その他の電装系は正常に作動しています。

夜間はメーターなどが真っ暗な状態です。
この様な状態は何が原因なんでしょうか?そしてもとどうりになりますでしょうか?

どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

不安定・・・
 キヨ E-MAIL  - 06/7/17(月) 22:08 -

   電動ファンが作動するとエンジンの回転が不安定になり”ガクガク”とノックします。それとエアコンを作動させても同じ状況になり、エアコンOFFにすると何も無かったように走れてしまいます。その後エアコンを再始動すると同じ状況となりエアコンが使用できない状況で困っています。スロポジとベースアイドルは調整して、プラグとプラグコードは交換しました。ディーラーでは「エアコンファンの抵抗が大きいか又は、ISC故障だと思われる」と言われたのですが確実ではありませんと言われました。結局新品を買わなければいけないと言われ困っています。
このような症状の場合、原因は何なのか?ISCとはどのような作動をしているのか教えて下さい。またエアコンの補正はバルブ等でのアイドルアップだけなんでしょうか?

Re:不安定・・・
 キヨ E-MAIL  - 06/7/19(水) 0:14 -

   ISCは外して動作させたら動いていました。
エアコンを入れてアクセルがパーシャルの状態でやはりノックします。正圧付近まで踏み込むとノックせずに加速していきます。いったい何が原因なのか、わかりません?有り得る原因を教えて下さい。
テスターでのチェックとは負荷抵抗を見ればよいのでしょうか?

Re:不安定・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/19(水) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼キヨさん:
>ISCは外して動作させたら動いていました。
>エアコンを入れてアクセルがパーシャルの状態でやはりノックします。

ノックとは加速がスムーズに行われないと言うことでしょうか?


正圧付近まで踏み込むとノックせずに加速していきます。いったい何が原因なのか、わかりません?有り得る原因を教えて下さい。

スロポジの抵抗値を測定し、センサーの調整や破損をしていないか確認してください。


>テスターでのチェックとは負荷抵抗を見ればよいのでしょうか?
はい、内部抵抗を確認してください。
中村

Re:不安定・・・
 あき E-MAIL  - 06/7/28(金) 7:37 -

   >スロポジの抵抗値を測定し、センサーの調整や破損をしていないか確認してください。
>
>
>>テスターでのチェックとは負荷抵抗を見ればよいのでしょうか?
>はい、内部抵抗を確認してください。
>中村


おはようございます。
自分もきよさんと似たような症状がでて困ってます。
きよさんはもうセンサーの調整と内部抵抗はかってみたんですか?
よければ情報お願いします。

Re:不安定・・・
 キヨ E-MAIL  - 06/8/2(水) 1:24 -

   とりあえずISCを交換して見ましたが状況は変わらず・・・
再度ディスクモニターでチェックしたら圧力センサーの故障が診断されて圧力センサー交換したのですが圧力センサーのチェックバルブが壊れていたので注文中です。(1wayなのに2wayになっていた・・・)
それと自分の車は12年過ぎてる車なので今後の事も考え、スロポジセンサーも注文して、これからチェック待ちの状態です。
私の不具合が役に立つのなら教えてあげたいので、宜しければcoolstylemazda0124@yahoo.co.jpまでメールして下さい。

・ツリー全体表示

あの。。。
 悩めるFD  - 06/7/28(金) 22:44 -

   9月の終わりに初めてサーキット走行会に参加するんですが、
金銭的な都合でラジエターを入れるか、パワーFCをいれるか悩んでいます。
エンジン、タービンはノーマルですが、むき出しエアクリーナー、
ブリッツ前置きインタークーラー、
マフラーがフロントパイプ以降すべて変わっています。
恥ずかしながらこれでコンピューターがノーマルなんです。
どちらも必要なのは承知なのですが、
どちらを優先したらよいでしょうか?

Re:あの。。。
   - 06/7/31(月) 23:28 -

   ▼悩めるFDさん:
>気合いでパワーFCとラジエターどちらも装着することにしました。
>質問に返信して頂いた皆さんどうもありがとうございます。
>ここで次の質問なんですが、
> アペクセラさんから直接パワーFCを購入したんですが、
>素人がコマンダーでセッティングするときの注意点などがあれば
>教えてほしいのですが・・・。
>
>燃調さわったりするのはカナリ恐いんですけど。。。

前に、中村氏も仰っておられましたが、セッティングは紙一重です。
ノウハウが無いと、ブローに繋がります。
その前に、PFCのマニュアルをダウンロードして何が出来るか
どこまで出来るか研究してみてはどうでしょう。
がんばって下さい。

Re:あの。。。
 赤いFD  - 06/8/1(火) 2:29 -

   ▼悩めるFDさん:
>気合いでパワーFCとラジエターどちらも装着することにしました。
>質問に返信して頂いた皆さんどうもありがとうございます。
>ここで次の質問なんですが、
> アペクセラさんから直接パワーFCを購入したんですが、
>素人がコマンダーでセッティングするときの注意点などがあれば
>教えてほしいのですが・・・。
>
>燃調さわったりするのはカナリ恐いんですけど。。。

A/F計が無いならおとなしくショップに持っていった方が無難ですよ。

Re:あの。。。
 赤いFD  - 06/8/1(火) 2:37 -

   ▼悩めるFDさん:
>気合いでパワーFCとラジエターどちらも装着することにしました。
>質問に返信して頂いた皆さんどうもありがとうございます。
>ここで次の質問なんですが、
> アペクセラさんから直接パワーFCを購入したんですが、
>素人がコマンダーでセッティングするときの注意点などがあれば
>教えてほしいのですが・・・。
>
>燃調さわったりするのはカナリ恐いんですけど。。。

インクラ、剥きだしエアクリ、フロントパイプ以降交換の排気系でしたらちゃんとセッティング取らないとサーキット全快は危険だと思いますよ。
悩めるFDさんのセッティングの知識がわからないのですが、純正ECUのROMを外してマップをパソコンでプログラムできるくらいの知識があればパワーFCも使いこなせると思います。でも私はコマンダーで燃調をセットするのは面倒なのでパソコンつないでやってます。その方が全体のマップがハッキリ見えて数十倍楽です。PFCのコマンダーは小さくて個人的には嫌いです。コマンダーはあくまでノックや吸気温度、デューティー等の数値をみるためだけに私は使っていますよ。
セッティングするにあたり、空燃比計は必須ですが、お持ちでしょうか?

Re:あの。。。
 悩めるFD  - 06/8/1(火) 22:15 -

   大人しく現車セッティングするこにしました。
やはり知識のない人間がやるのは危険ですよね。
皆さんどうもありがとうございました。

最後に・・・
    RX−7最高!!

・ツリー全体表示

アイドル不調、マフラーから黒煙
 ヒロ  - 06/7/31(月) 21:41 -

   こんばんわ。5型FDなんですが、走り終わった後のアイドリング中に、突然回転が下がりエンストしそうになりました。
マフラーからは黒煙が出て、回転がばらつきます。
一度エンジンを停止し、もう一度かけても同じ症状になりました。
かぶりかと思い、全開で始動してもなおりません。
アクセルを吹かしても4000から5000くらいまでしか回転が上がらず、一定のアクセルを入れても回転がばらつきます。
素人目ですが、配管抜け等もないようです。
一応、何とかエンジンはかかりますし、移動も出来ます。
プラグはHKSレーシングプラグの10番が入ってます。
かぶりでしょうか?かぶりでないなら他に何が考えられますか?
よろしくおねがいします。

Re:アイドル不調、マフラーから黒煙
 高速Midnight  - 06/8/1(火) 2:46 -

   ▼ヒロさん:
>こんばんわ。5型FDなんですが、走り終わった後のアイドリング中に、突然回転が下がりエンストしそうになりました。
>マフラーからは黒煙が出て、回転がばらつきます。
>一度エンジンを停止し、もう一度かけても同じ症状になりました。
>かぶりかと思い、全開で始動してもなおりません。
>アクセルを吹かしても4000から5000くらいまでしか回転が上がらず、一定のアクセルを入れても回転がばらつきます。
>素人目ですが、配管抜け等もないようです。
>一応、何とかエンジンはかかりますし、移動も出来ます。
>プラグはHKSレーシングプラグの10番が入ってます。
>かぶりでしょうか?かぶりでないなら他に何が考えられますか?
>よろしくおねがいします。

コンプレッションは確認してみましたでしょうか?
テスターが無いならとりあえずプラグを外してセルを回して音を聞いてみればアペックスがぶっ飛んでいる場合などは判断しやすいです。

Re:アイドル不調、マフラーから黒煙
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/8/1(火) 11:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ヒロさん:
>こんばんわ。5型FDなんですが、走り終わった後のアイドリング中に、突然回転が下がりエンストしそうになりました。
>マフラーからは黒煙が出て、回転がばらつきます。
>一度エンジンを停止し、もう一度かけても同じ症状になりました。
>かぶりかと思い、全開で始動してもなおりません。
>アクセルを吹かしても4000から5000くらいまでしか回転が上がらず、一定のアクセルを入れても回転がばらつきます。
>素人目ですが、配管抜け等もないようです。
>一応、何とかエンジンはかかりますし、移動も出来ます。
>プラグはHKSレーシングプラグの10番が入ってます。
>かぶりでしょうか?かぶりでないなら他に何が考えられますか?
>よろしくおねがいします。

黒煙は非常に燃調が濃い状態の排ガスです。
何かの理由で正常な燃調になっていないようです。
もう一度圧力センサーの配管を確認してください。ホースがつながっていてもエアー漏れも考えられます。ぜひ確認してください。
中村

Re:アイドル不調、マフラーから黒煙
 ヒロ  - 06/8/1(火) 20:25 -

   返事ありがとうございます。
コンプレッションはディーラーの古いテスターで
測ってもらった事があります。グラフで出てくるやつです。
その時は、平均して大体6.7か6.8です。
古いテスターは数値が低く出るという事なので、
オーバーホールの心配はないだろうとの事でした。
さて、今日とうとうエンジンガかからなくなってしまいました!
プラグを取って見たんですが、プラグが真っ黒でした!
明日純正プラグを付けてみます。
配管なども、もう一度チェックしてみます。
お二方アドバイスありがとうございます。

・ツリー全体表示

タービン付近からのオイル漏れ
   - 06/7/30(日) 22:24 -

    今晩は、何時も楽しく勉強させて頂いております。前回の件では大変御世話になりました。
 今回の件ですが、題名の通りタービン付近からのオイル漏れで困っております。場所としては、タービンからインタークーラーへ繋がるパイピングから漏れている様です。(タービン上から、インタークーラーの下側へ繋がる場所)地面へ垂れる位漏れていたのでディーラーへ持っていった所、タービンがやられているとの事で、タービン交換が必要だと言われました。
 素人考えなのですが、タービンブローだとして普通ならマフラーから煙を吹いたりブーストが掛からなくなるとか思うのですが煙は吹かず、ブーストも掛かる状態なのでブローしているとは思えない状態です。ディーラーの方が言う通り、修理は出来ない場所なのでしょうか?もし、出切るとしたらどの位の費用が掛かるのでしょうか?御忙しい所申し訳御座いませんが、御返答の方宜しく御願い致します。
 車両はFD3SI型、タイプX、マフラー交換、フルエアロ、他ノーマルです。宜しく御願い致します。

Re:タービン付近からのオイル漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/31(月) 8:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼叢さん:
> 今晩は、何時も楽しく勉強させて頂いております。前回の件では大変御世話になりました。
> 今回の件ですが、題名の通りタービン付近からのオイル漏れで困っております。場所としては、タービンからインタークーラーへ繋がるパイピングから漏れている様です。(タービン上から、インタークーラーの下側へ繋がる場所)地面へ垂れる位漏れていたのでディーラーへ持っていった所、タービンがやられているとの事で、タービン交換が必要だと言われました。
> 素人考えなのですが、タービンブローだとして普通ならマフラーから煙を吹いたりブーストが掛からなくなるとか思うのですが煙は吹かず、ブーストも掛かる状態なのでブローしているとは思えない状態です。ディーラーの方が言う通り、修理は出来ない場所なのでしょうか?もし、出切るとしたらどの位の費用が掛かるのでしょうか?御忙しい所申し訳御座いませんが、御返答の方宜しく御願い致します。
> 車両はFD3SI型、タイプX、マフラー交換、フルエアロ、他ノーマルです。宜しく御願い致します。

確かにコンプレッサー側からもオイル漏れを起こすことはありますが、非常にまれです。
FDで一番多いのは、ブローバイガス循環装置によって、ガスだけではなくコーナリング時に偏ったオイルがガスに押されてタービンに吸われる事です。その結果、大量のオイルをタービンが吸って、それを過給しますから、インタークーラーまでのパイプやホースから漏れてきます。

一旦オイルを洗浄し、オイルの量を3/4ぐらいに減らし、ハードなコーナリングをしないで様子を見てください。ストレートの加速だけで同じような状況にならないなら、タービンが問題ではなく、ブローバイの問題になります。タービンと断定するのはそれからで良いでしょう。
中村

Re:タービン付近からのオイル漏れ
   - 06/7/31(月) 20:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼叢さん:
>> 今晩は、何時も楽しく勉強させて頂いております。前回の件では大変御世話になりました。
>> 今回の件ですが、題名の通りタービン付近からのオイル漏れで困っております。場所としては、タービンからインタークーラーへ繋がるパイピングから漏れている様です。(タービン上から、インタークーラーの下側へ繋がる場所)地面へ垂れる位漏れていたのでディーラーへ持っていった所、タービンがやられているとの事で、タービン交換が必要だと言われました。
>> 素人考えなのですが、タービンブローだとして普通ならマフラーから煙を吹いたりブーストが掛からなくなるとか思うのですが煙は吹かず、ブーストも掛かる状態なのでブローしているとは思えない状態です。ディーラーの方が言う通り、修理は出来ない場所なのでしょうか?もし、出切るとしたらどの位の費用が掛かるのでしょうか?御忙しい所申し訳御座いませんが、御返答の方宜しく御願い致します。
>> 車両はFD3SI型、タイプX、マフラー交換、フルエアロ、他ノーマルです。宜しく御願い致します。
>
>確かにコンプレッサー側からもオイル漏れを起こすことはありますが、非常にまれです。
>FDで一番多いのは、ブローバイガス循環装置によって、ガスだけではなくコーナリング時に偏ったオイルがガスに押されてタービンに吸われる事です。その結果、大量のオイルをタービンが吸って、それを過給しますから、インタークーラーまでのパイプやホースから漏れてきます。
>
>一旦オイルを洗浄し、オイルの量を3/4ぐらいに減らし、ハードなコーナリングをしないで様子を見てください。ストレートの加速だけで同じような状況にならないなら、タービンが問題ではなく、ブローバイの問題になります。タービンと断定するのはそれからで良いでしょう。
>中村

 今晩は、御返答誠に有難う御座います。先程洗浄の方、ようやく終了いたしました。洗浄する前に返信すれば良かったのですが、思ってたより遅く帰って来たので余裕が有りませんでした、申し訳御座いません。(BBSは、会社のPCで覗かせて頂きました)明日走りに行き、様子を見たいと思います。(明日は休みなので)教えて頂いた通りの運転をしてオイル漏れが発見された場合、ブローと考えて宜しいのでしょうか?その場合修理は可能ですか?やはり乗せ変えになりますでしょうか?

Re:タービン付近からのオイル漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/8/1(火) 11:10 -

   ▼叢さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼叢さん:
>>> 今晩は、何時も楽しく勉強させて頂いております。前回の件では大変御世話になりました。
>>> 今回の件ですが、題名の通りタービン付近からのオイル漏れで困っております。場所としては、タービンからインタークーラーへ繋がるパイピングから漏れている様です。(タービン上から、インタークーラーの下側へ繋がる場所)地面へ垂れる位漏れていたのでディーラーへ持っていった所、タービンがやられているとの事で、タービン交換が必要だと言われました。
>>> 素人考えなのですが、タービンブローだとして普通ならマフラーから煙を吹いたりブーストが掛からなくなるとか思うのですが煙は吹かず、ブーストも掛かる状態なのでブローしているとは思えない状態です。ディーラーの方が言う通り、修理は出来ない場所なのでしょうか?もし、出切るとしたらどの位の費用が掛かるのでしょうか?御忙しい所申し訳御座いませんが、御返答の方宜しく御願い致します。
>>> 車両はFD3SI型、タイプX、マフラー交換、フルエアロ、他ノーマルです。宜しく御願い致します。
>>
>>確かにコンプレッサー側からもオイル漏れを起こすことはありますが、非常にまれです。
>>FDで一番多いのは、ブローバイガス循環装置によって、ガスだけではなくコーナリング時に偏ったオイルがガスに押されてタービンに吸われる事です。その結果、大量のオイルをタービンが吸って、それを過給しますから、インタークーラーまでのパイプやホースから漏れてきます。
>>
>>一旦オイルを洗浄し、オイルの量を3/4ぐらいに減らし、ハードなコーナリングをしないで様子を見てください。ストレートの加速だけで同じような状況にならないなら、タービンが問題ではなく、ブローバイの問題になります。タービンと断定するのはそれからで良いでしょう。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
> 今晩は、御返答誠に有難う御座います。先程洗浄の方、ようやく終了いたしました。洗浄する前に返信すれば良かったのですが、思ってたより遅く帰って来たので余裕が有りませんでした、申し訳御座いません。(BBSは、会社のPCで覗かせて頂きました)明日走りに行き、様子を見たいと思います。(明日は休みなので)教えて頂いた通りの運転をしてオイル漏れが発見された場合、ブローと考えて宜しいのでしょうか?

ブローバイガスを吸わせていますから、正常でもそのパイプにはオイルが着いていますよ。多少は無視してください。
エンジンオイルはどんどん減りますか?気にならない程度なら多分正常でしょう。
ちなみに、タービンのOHは可能性です。詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
中村


その場合修理は可能ですか?やはり乗せ変えになりますでしょうか?

・ツリー全体表示

【お知らせ】8月の新規投稿は8月分へお願いします
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 06/8/1(火) 6:47 -

   ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです

8月になりましたので、8月の新規投稿は
8月分のページまでお願いします。

・ツリー全体表示

エアコンが・・・・・
 FD君  - 06/7/31(月) 20:24 -

   お判りになるようでしたら教えてください。
車はFD3Sです。
少し暑くなり始めた頃、エアコンを入れると風量3以上では
風は出るのですが涼しくなりませんでした。
とりあえず風量2以下で涼しくなるため、その状態で使っていたのですが、
つい先日、風量1でしか涼しくならなくなってしまいました。
何が原因に考えられるでしょうか?

Re:エアコンが・・・・・
 ちゃぶ台  - 06/7/31(月) 21:24 -

   ▼FD君さん:
>お判りになるようでしたら教えてください。
>車はFD3Sです。
>少し暑くなり始めた頃、エアコンを入れると風量3以上では
>風は出るのですが涼しくなりませんでした。
>とりあえず風量2以下で涼しくなるため、その状態で使っていたのですが、
>つい先日、風量1でしか涼しくならなくなってしまいました。
>何が原因に考えられるでしょうか?


確認されたかもしれませんが、普通に考えるとまず第一に疑うのがエアコンガスの量でしょうか。
何らかの理由でガスが漏れたりして適量でなくなると効きが弱くなります。
エンジンルームにあるエアコンガスの覗き窓をエアコンオンの状態で見てみて、ぼこぼこと出る泡の量で量を判断します。

あとはエアコンオンにしてもファンが回っていないとか。(でもそれだとオーバーヒートしますよね。)

Re:エアコンが・・・・・
 メカオ  - 06/8/1(火) 0:45 -

   まず、ECUは純正でしょうか?とA/Cコンプレッサーは回っていますでしょうか?
パワーFCで動作しない場合もあるようです。
あとはエアコンパネルの風量ダイヤルの接点もヒーターブロアの接点、
A/Cスイッチからきている接点2種類あって、接点不良(磨耗)で
動かなくなる場合もあります。
自分はそれでした。

▼FD君さん:
>お判りになるようでしたら教えてください。
>車はFD3Sです。
>少し暑くなり始めた頃、エアコンを入れると風量3以上では
>風は出るのですが涼しくなりませんでした。
>とりあえず風量2以下で涼しくなるため、その状態で使っていたのですが、
>つい先日、風量1でしか涼しくならなくなってしまいました。
>何が原因に考えられるでしょうか?

・ツリー全体表示

48 / 60 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free