2006 / 7
 
52 / 60 ページ ←次へ | 前へ→

パワーFCについて[3]  /  FDのヒーター[1]  /  ACCEL CDIの設置について[6]  /  ファイナルについて[1]  /  REが寿命を迎えると[3]  /  突然の不調[2]  /  ソレノイド[1]  /  FDのLLCリザーブタンクの...[1]  /  FDについて二点ご教授下さ...[3]  /  この症状はFCメインハーネ...[2]  /  

パワーFCについて
 5型FD乗り  - 06/7/23(日) 23:58 -

   ナイトスポーツさんにパワーFCの現車合わせを
して頂いた物です。

最近バッテリーが弱っている様で走行時以外はバッテリー端子を
外しています。
そこで質問なのですが、そのことによって何かパワーFCの
セッティングに影響がありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

車はFD3S・5型RSです。

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/24(月) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼5型FD乗りさん:
>ナイトスポーツさんにパワーFCの現車合わせを
>して頂いた物です。
>
>最近バッテリーが弱っている様で走行時以外はバッテリー端子を
>外しています。
>そこで質問なのですが、そのことによって何かパワーFCの
>セッティングに影響がありますでしょうか?

いいえ、なにも心配は無いですよ。バッテリーを切っても、消えてしまうような構造ではありません。
中村


>
>よろしくお願い致します。
>
>車はFD3S・5型RSです。

Re:パワーFCについて
 5型FD乗り  - 06/7/24(月) 23:13 -

   アイドリング学習等は必要でしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼5型FD乗りさん:
>>ナイトスポーツさんにパワーFCの現車合わせを
>>して頂いた物です。
>>
>>最近バッテリーが弱っている様で走行時以外はバッテリー端子を
>>外しています。
>>そこで質問なのですが、そのことによって何かパワーFCの
>>セッティングに影響がありますでしょうか?
>
>いいえ、なにも心配は無いですよ。バッテリーを切っても、消えてしまうような構造ではありません。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>車はFD3S・5型RSです。

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 12:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼5型FD乗りさん:
>アイドリング学習等は必要でしょうか?
>

すみません。それは必要でしたね。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼5型FD乗りさん:
>>>ナイトスポーツさんにパワーFCの現車合わせを
>>>して頂いた物です。
>>>
>>>最近バッテリーが弱っている様で走行時以外はバッテリー端子を
>>>外しています。
>>>そこで質問なのですが、そのことによって何かパワーFCの
>>>セッティングに影響がありますでしょうか?
>>
>>いいえ、なにも心配は無いですよ。バッテリーを切っても、消えてしまうような構造ではありません。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>車はFD3S・5型RSです。

・ツリー全体表示

FDのヒーター
 6型FD  - 06/7/25(火) 2:11 -

   水温対策の一環で走行中にヒーターを作動させているのですが、
作動させている事によりエンジンのパワーロスはありますでしょうか。
車はFDです。

Re:FDのヒーター
 質問君  - 06/7/25(火) 12:13 -

   気にしなくていいでしょう。

▼6型FDさん:
>水温対策の一環で走行中にヒーターを作動させているのですが、
>作動させている事によりエンジンのパワーロスはありますでしょうか。
>車はFDです。

・ツリー全体表示

ACCEL CDIの設置について
 fc_mania  - 06/7/21(金) 22:40 -

   こんばんわ
いつも参考にさせていただいております。

実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。

当方FC前期です。

よろしくお願いします。

Re:ACCEL CDIの設置について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼fc_maniaさん:
>中村 様
>
>ラジエター前ですと、やはり雨の心配があるのですね。
>
>もし、差し支えなければ、今まで前期FCに取り付けしたときは、どうしたかお教えいただければありがたいのですがm(_ _)m
>
>また、パーツ取扱い説明書を見てましたところ、インシュレーターを挟むとありましたが、無くなってましたので何か衝撃を吸収するようなゴムマットてみたいなものを挟んだほうがよいのでしょうか?

バッテリー付近がだめなら、ブレーキマスター付近はどうですか?
CDIのノイズをラジオに拾われたくないので、何かで遮断(絶縁)してください。
中村


>
>よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼fc_maniaさん:
>>>こんばんわ
>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>
>>>実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
>>>そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?
>>
>>はい、大丈夫ですよ。
>>
>>
>>また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
>>
>>雨に直接さらされないほうがいいですよ。また、配線が下向きに出るように装着してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。
>>>
>>>当方FC前期です。
>>>
>>>よろしくお願いします。

Re:ACCEL CDIの設置について
 fc_mania  - 06/7/23(日) 20:28 -

   中村 様

そこでしたら、大丈夫だと思いますが、遠すぎませんか?
あまり配線を伸ばしてはいけないと思い、そこはあきらめてました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼fc_maniaさん:
>>中村 様
>>
>>ラジエター前ですと、やはり雨の心配があるのですね。
>>
>>もし、差し支えなければ、今まで前期FCに取り付けしたときは、どうしたかお教えいただければありがたいのですがm(_ _)m
>>
>>また、パーツ取扱い説明書を見てましたところ、インシュレーターを挟むとありましたが、無くなってましたので何か衝撃を吸収するようなゴムマットてみたいなものを挟んだほうがよいのでしょうか?
>
>バッテリー付近がだめなら、ブレーキマスター付近はどうですか?
>CDIのノイズをラジオに拾われたくないので、何かで遮断(絶縁)してください。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼fc_maniaさん:
>>>>こんばんわ
>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>
>>>>実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
>>>>そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?
>>>
>>>はい、大丈夫ですよ。
>>>
>>>
>>>また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
>>>
>>>雨に直接さらされないほうがいいですよ。また、配線が下向きに出るように装着してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。
>>>>
>>>>当方FC前期です。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。

Re:ACCEL CDIの設置について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/24(月) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼fc_maniaさん:
>中村 様
>
>そこでしたら、大丈夫だと思いますが、遠すぎませんか?
>あまり配線を伸ばしてはいけないと思い、そこはあきらめてました。

室内まで持ってきても大丈夫ですよ。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼fc_maniaさん:
>>>中村 様
>>>
>>>ラジエター前ですと、やはり雨の心配があるのですね。
>>>
>>>もし、差し支えなければ、今まで前期FCに取り付けしたときは、どうしたかお教えいただければありがたいのですがm(_ _)m
>>>
>>>また、パーツ取扱い説明書を見てましたところ、インシュレーターを挟むとありましたが、無くなってましたので何か衝撃を吸収するようなゴムマットてみたいなものを挟んだほうがよいのでしょうか?
>>
>>バッテリー付近がだめなら、ブレーキマスター付近はどうですか?
>>CDIのノイズをラジオに拾われたくないので、何かで遮断(絶縁)してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼fc_maniaさん:
>>>>>こんばんわ
>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>
>>>>>実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
>>>>>そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?
>>>>
>>>>はい、大丈夫ですよ。
>>>>
>>>>
>>>>また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
>>>>
>>>>雨に直接さらされないほうがいいですよ。また、配線が下向きに出るように装着してください。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。
>>>>>
>>>>>当方FC前期です。
>>>>>
>>>>>よろしくお願いします。

Re:ACCEL CDIの設置について
 fc_mania  - 06/7/24(月) 20:14 -

   中村 様

いろいろありがとうございます。
とても参考になりましたm(_ _)m

特に、最後の
>室内まで持ってきても大丈夫ですよ。
には。

シート下を考えてみます。

また、よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼fc_maniaさん:
>>中村 様
>>
>>そこでしたら、大丈夫だと思いますが、遠すぎませんか?
>>あまり配線を伸ばしてはいけないと思い、そこはあきらめてました。
>
>室内まで持ってきても大丈夫ですよ。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼fc_maniaさん:
>>>>中村 様
>>>>
>>>>ラジエター前ですと、やはり雨の心配があるのですね。
>>>>
>>>>もし、差し支えなければ、今まで前期FCに取り付けしたときは、どうしたかお教えいただければありがたいのですがm(_ _)m
>>>>
>>>>また、パーツ取扱い説明書を見てましたところ、インシュレーターを挟むとありましたが、無くなってましたので何か衝撃を吸収するようなゴムマットてみたいなものを挟んだほうがよいのでしょうか?
>>>
>>>バッテリー付近がだめなら、ブレーキマスター付近はどうですか?
>>>CDIのノイズをラジオに拾われたくないので、何かで遮断(絶縁)してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼fc_maniaさん:
>>>>>>こんばんわ
>>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>>
>>>>>>実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
>>>>>>そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?
>>>>>
>>>>>はい、大丈夫ですよ。
>>>>>
>>>>>
>>>>>また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
>>>>>
>>>>>雨に直接さらされないほうがいいですよ。また、配線が下向きに出るように装着してください。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。
>>>>>>
>>>>>>当方FC前期です。
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ファイナルについて
 ニッケル  - 06/7/24(月) 16:33 -

   ナイトスポーツのみなさんこんにちは!!
ファイナルについて質問ですが、御社製品の4.77ファイナルキットを購入予定なのですが、在庫はありますか??なければだいたいの納期を教えてください。
お手数ですが宜しくお願いします。
当方FD1型に乗っております。

Re:ファイナルについて
 ナイトスポーツ・中里 E-MAIL  - 06/7/24(月) 17:10 -

   ▼ニッケルさん:
>ナイトスポーツのみなさんこんにちは!!
>ファイナルについて質問ですが、御社製品の4.77ファイナルキットを購入予定なのですが、在庫はありますか??なければだいたいの納期を教えてください。
>お手数ですが宜しくお願いします。
>当方FD1型に乗っております。

お問い合わせありがとうございます。
納期は1週間位でお届けできます。
ご検討の程、宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

REが寿命を迎えると
 FDのり  - 06/7/24(月) 2:55 -

   どのような症状が出て、最終的に始動不能に至るのでしょう?
エンジンの調子に変なところが出てきたときの参考にしたいと思っています。

Re:REが寿命を迎えると
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/24(月) 9:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDのりさん:
>どのような症状が出て、最終的に始動不能に至るのでしょう?
>エンジンの調子に変なところが出てきたときの参考にしたいと思っています。

エンジンが始動しなかったり、アイドルが不安定になったり、
パワーがなくなったりします。

目安のひとつがコンプレッションです。ディーラーでコンプレッションを測定すると、エンジンの消耗度がわかりますよ。
中村

Re:REが寿命を迎えると
 重ねて質問  - 06/7/24(月) 12:57 -

   >目安のひとつがコンプレッションです。ディーラーでコンプレッションを測定すると、エンジンの消耗度がわかりますよ。
>中村

どの程度のコンプレッションだと、よろしいのでしょうか?
また、どこまで下がれば不調となりますか?
参考程度にお教えいただければと想います。

Re:REが寿命を迎えると
 過去ログ  - 06/7/24(月) 16:23 -

   過去ログにコンプレッションについての中村様のコメントがあります。
割と頻繁に出てくる話題ですよ。

http://suezo.com/rw_log/

まずはこちらで検索されることをお勧めします。


▼重ねて質問さん:
>>目安のひとつがコンプレッションです。ディーラーでコンプレッションを測定すると、エンジンの消耗度がわかりますよ。
>>中村
>
>どの程度のコンプレッションだと、よろしいのでしょうか?
>また、どこまで下がれば不調となりますか?
>参考程度にお教えいただければと想います。

・ツリー全体表示

突然の不調
 Driscoll  - 06/7/24(月) 9:01 -

   いつも拝見して勉強させていただいております
今日はMyFDの突然の不調について質問します
昨日夜高速PA休憩後、突然不調となりました
症状としては、
エンジンはかかる(異音なし)
回転もあがるが、ターボが正圧になったとたんにボボボボー、と音がして
エンジンブレーキがかかったようになり回転があがらなくなります
ターボを聞かせなければある程度回転はあがります
(5000ぐらいまでしかしませんでしたが)
油音、水温は正常
使用はノーマル、雨宮の車検対応マフラーのみです
ブースト計を初め油温水温計がついているのみです
何処が問題でしょうか?
ご教授願います

Re:突然の不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/24(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Driscollさん:
>いつも拝見して勉強させていただいております
>今日はMyFDの突然の不調について質問します
>昨日夜高速PA休憩後、突然不調となりました
>症状としては、
>エンジンはかかる(異音なし)
>回転もあがるが、ターボが正圧になったとたんにボボボボー、と音がして
>エンジンブレーキがかかったようになり回転があがらなくなります
>ターボを聞かせなければある程度回転はあがります
>(5000ぐらいまでしかしませんでしたが)
>油音、水温は正常
>使用はノーマル、雨宮の車検対応マフラーのみです
>ブースト計を初め油温水温計がついているのみです
>何処が問題でしょうか?
>ご教授願います

フェールセーフだと思いますよ。何かエンジン関係のセンサーや補器で故障が発生しているために、コンピューターが無理をさせないようにしているのです。
ディーラーでモニターチェックを受けてください。すぐに原因がわかります。

中村

Re:突然の不調
 Driscoll  - 06/7/24(月) 11:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼Driscollさん:
>>いつも拝見して勉強させていただいております
>>今日はMyFDの突然の不調について質問します
>>昨日夜高速PA休憩後、突然不調となりました
>>症状としては、
>>エンジンはかかる(異音なし)
>>回転もあがるが、ターボが正圧になったとたんにボボボボー、と音がして
>>エンジンブレーキがかかったようになり回転があがらなくなります
>>ターボを聞かせなければある程度回転はあがります
>>(5000ぐらいまでしかしませんでしたが)
>>油音、水温は正常
>>使用はノーマル、雨宮の車検対応マフラーのみです
>>ブースト計を初め油温水温計がついているのみです
>>何処が問題でしょうか?
>>ご教授願います
>
>フェールセーフだと思いますよ。何かエンジン関係のセンサーや補器で故障が発生しているために、コンピューターが無理をさせないようにしているのです。
>ディーラーでモニターチェックを受けてください。すぐに原因がわかります。
>
>中村
いつも丁寧な御返信ありがとうございます
早速ディーラーに連絡しました
ご教授ありがとうございました

・ツリー全体表示

ソレノイド
 FC乗り  - 06/7/24(月) 0:11 -

   はじめまして、自分は2年式のFCに乗っています、久しぶりにスロポジの調整をしようとしたのですが、キーをONにしたところ、いつものカチカチ音がありませんでした。スロポジのチェックランプも調整しても消灯のままでした。
知り合いに聞いたところカチカチ音は純正ソレノイドからだと聞きました
自分は余り知識がないため、このような症状の対応が分かりませんよろしくお願いします
あと、HKSのEVCを取り付けようと思っているのですが純正ソレノイドはころすのでしょうか

Re:ソレノイド
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/24(月) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC乗りさん:
>はじめまして、自分は2年式のFCに乗っています、久しぶりにスロポジの調整をしようとしたのですが、キーをONにしたところ、いつものカチカチ音がありませんでした。スロポジのチェックランプも調整しても消灯のままでした。
>知り合いに聞いたところカチカチ音は純正ソレノイドからだと聞きました
>自分は余り知識がないため、このような症状の対応が分かりませんよろしくお願いします

スロポジの調整方法はご存知ですね。ランプが点かないなら、十分暖気した後に、整備書にのっとって調整してください。


>あと、HKSのEVCを取り付けようと思っているのですが純正ソレノイドはころすのでしょうか

配管は処理してください。配線はそのままで大丈夫です。
中村

・ツリー全体表示

FDのLLCリザーブタンクの容量について
 ないとくるーず  - 06/7/23(日) 22:32 -

   こんにちは、I型FDに乗ってる者ですが、ラジエータのサブタンクを移動させようと構想中なのですが、どのくらいの容量があれば良いでしょうか?エア抜きなどをするときは2リットルペットの中間のくびれくらいで水が行ったり来たりしているので1リットルくらいの容量で足りるかなと考えているのですが、正確に測れるものではないと思うので多少アバウトでもいいので純正から変更している方などいましたらよろしくお願いします。

Re:FDのLLCリザーブタンクの容量について
 CA32  - 06/7/23(日) 22:48 -

   実際に純正のサブタンク容量は刈るのが手っ取り早いのですが・・・・僕は90だったかトヨタマーク2のサブタンクを使って移設してます。
以前軽自動車の使ったときは容量が小さくオーバーフローした記憶があります。
1リッター位あればいいのなのかな???
不確実な回答でごめんなさい。


▼ないとくるーずさん:
>こんにちは、I型FDに乗ってる者ですが、ラジエータのサブタンクを移動させようと構想中なのですが、どのくらいの容量があれば良いでしょうか?エア抜きなどをするときは2リットルペットの中間のくびれくらいで水が行ったり来たりしているので1リットルくらいの容量で足りるかなと考えているのですが、正確に測れるものではないと思うので多少アバウトでもいいので純正から変更している方などいましたらよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FDについて二点ご教授下さい。
 ST  - 06/7/23(日) 17:10 -

   FDのエアコンコンプレッサーが壊れているため、交換しようとその上にあるパワステポンプを外そうと思ったのですがプーリーのロックナットが非常に固くて外れません。
プーリーを見てみると穴が二つあるのは分かるのですがそこにSST等をはめてナットを緩めるのでしょうか?
何か簡単に取り外しのできる方法をお教え頂けませんでしょうか?
また、ドアのスピーカーも車両購入時から付いておらず、それでは付けようと内装を剥がしてみたところカプラーが4極のものでした。
これはどの用にスピーカーに接続すればいいのでしょうか?

お忙しいとは思いますがどうかご教授の方お願い致します。

Re:FDについて二点ご教授下さい。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:40 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼STさん:
>FDのエアコンコンプレッサーが壊れているため、交換しようとその上にあるパワステポンプを外そうと思ったのですがプーリーのロックナットが非常に固くて外れません。
>プーリーを見てみると穴が二つあるのは分かるのですがそこにSST等をはめてナットを緩めるのでしょうか?
>何か簡単に取り外しのできる方法をお教え頂けませんでしょうか?

●インパクトで「プルン!」です。


>また、ドアのスピーカーも車両購入時から付いておらず、それでは付けようと内装を剥がしてみたところカプラーが4極のものでした。
>これはどの用にスピーカーに接続すればいいのでしょうか?

●はい。黒赤・黒橙はアコースティックウェーブガイドスピーカ用ですので
 無視してください。
 
>
>お忙しいとは思いますがどうかご教授の方お願い致します。

●ご参考までに。

 金井

Re:FDについて二点ご教授下さい。
 ST  - 06/7/23(日) 21:08 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼STさん:
>>FDのエアコンコンプレッサーが壊れているため、交換しようとその上にあるパワステポンプを外そうと思ったのですがプーリーのロックナットが非常に固くて外れません。
>>プーリーを見てみると穴が二つあるのは分かるのですがそこにSST等をはめてナットを緩めるのでしょうか?
>>何か簡単に取り外しのできる方法をお教え頂けませんでしょうか?
>
>●インパクトで「プルン!」です。
>
>
>>また、ドアのスピーカーも車両購入時から付いておらず、それでは付けようと内装を剥がしてみたところカプラーが4極のものでした。
>>これはどの用にスピーカーに接続すればいいのでしょうか?
>
>●はい。黒赤・黒橙はアコースティックウェーブガイドスピーカ用ですので
> 無視してください。
> 
>>
>>お忙しいとは思いますがどうかご教授の方お願い致します。
>
>●ご参考までに。
>
> 金井

金井様、

ご教授有難うございます。
それでは明日にでもやって見たいと思います。
有難うございました。

Re:FDについて二点ご教授下さい。
 RE  - 06/7/23(日) 21:10 -

   長いボルト2〜3本で固定されてるだけなので自分の場合はパワステポンプ外さないで交換しましたよ。

・ツリー全体表示

この症状はFCメインハーネス断線でしょうか?
 おみくん  - 06/7/23(日) 12:18 -

   おはようございます
FC(後期)なのですが、昨夜エンジンをかけようとした際に
セルがちゃんと回っているにもかかわらず
エンジンがかからない現象が起こりました
プラグのかぶりかなと思いプラグを外してみたのですが
プラグは湿っておらず・・・
ためしに、プラグを外してプラグコードを繋ぎ火のチェックをしたのですが
火がまったく飛んでいませんでした(L,T共に)
燃圧系(電子式)はキーを回した際に
針が動いていました(確か2.5前後表示していたと思います)→燃料は来てる?
しかし、プラグは湿っていない・・・
最終的にはエンジンルーム内
ヒューズボックス接続部のコネクタ(フロントから見て左のEGI30A接続部)を
いじっていたら何とかかかったのですが
原因がわからず今後が心配です
配線図などとにらっめっこしてみたのですが
メインリレーもしくは近辺の配線が悪いとこういった感じになるのでしょうか?
ヒューズボックスあたりの配線の断線、接触不良だったのでしょうか・・・
以上素人のやれる限りの説明ではわかりにくいかと思いますが^^;
何かこういった原因になるところがあれば教えてください
あと、配線、リレーのチェック方法なのもあれば教えていただけると
今後、自分でいじる際に生かせていけるのでよろしくお願いします

Re:この症状はFCメインハーネス断線でしょうか?
 おみくん  - 06/7/23(日) 12:32 -

   ▼おみくんさん:
>おはようございます
>FC(後期)なのですが、昨夜エンジンをかけようとした際に
>セルがちゃんと回っているにもかかわらず
>エンジンがかからない現象が起こりました
>プラグのかぶりかなと思いプラグを外してみたのですが
>プラグは湿っておらず・・・
>ためしに、プラグを外してプラグコードを繋ぎ火のチェックをしたのですが
>火がまったく飛んでいませんでした(L,T共に)
>燃圧系(電子式)はキーを回した際に
>針が動いていました(確か2.5前後表示していたと思います)→燃料は来てる?
>しかし、プラグは湿っていない・・・
>最終的にはエンジンルーム内
>ヒューズボックス接続部のコネクタ(フロントから見て左のEGI30A接続部)を
>いじっていたら何とかかかったのですが
>原因がわからず今後が心配です
>配線図などとにらっめっこしてみたのですが
>メインリレーもしくは近辺の配線が悪いとこういった感じになるのでしょうか?
>ヒューズボックスあたりの配線の断線、接触不良だったのでしょうか・・・
>以上素人のやれる限りの説明ではわかりにくいかと思いますが^^;
>何かこういった原因になるところがあれば教えてください
>あと、配線、リレーのチェック方法なのもあれば教えていただけると
>今後、自分でいじる際に生かせていけるのでよろしくお願いします
あ!すいません先ほど書き忘れてましたが
もう一つ気になるのが
時計がリセットされてたところです・・・これも何か関係してますか?

Re:この症状はFCメインハーネス断線でしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼おみくんさん:
>▼おみくんさん:
>>おはようございます
>>FC(後期)なのですが、昨夜エンジンをかけようとした際に
>>セルがちゃんと回っているにもかかわらず
>>エンジンがかからない現象が起こりました
>>プラグのかぶりかなと思いプラグを外してみたのですが
>>プラグは湿っておらず・・・
>>ためしに、プラグを外してプラグコードを繋ぎ火のチェックをしたのですが
>>火がまったく飛んでいませんでした(L,T共に)
>>燃圧系(電子式)はキーを回した際に
>>針が動いていました(確か2.5前後表示していたと思います)→燃料は来てる?
>>しかし、プラグは湿っていない・・・
>>最終的にはエンジンルーム内
>>ヒューズボックス接続部のコネクタ(フロントから見て左のEGI30A接続部)を
>>いじっていたら何とかかかったのですが
>>原因がわからず今後が心配です
>>配線図などとにらっめっこしてみたのですが
>>メインリレーもしくは近辺の配線が悪いとこういった感じになるのでしょうか?
>>ヒューズボックスあたりの配線の断線、接触不良だったのでしょうか・・・
>>以上素人のやれる限りの説明ではわかりにくいかと思いますが^^;
>>何かこういった原因になるところがあれば教えてください
>>あと、配線、リレーのチェック方法なのもあれば教えていただけると
>>今後、自分でいじる際に生かせていけるのでよろしくお願いします
>あ!すいません先ほど書き忘れてましたが
>もう一つ気になるのが
>時計がリセットされてたところです・・・これも何か関係してますか?

リセットされていたと言うことは、時計までの電源が一時的に切れていたことになります。
もう一度再現できれば、そのときにテスターで末端から順々に電源を追っていくと、どこが問題の箇所かわかります。
すごく面倒ですが、それしか方法はありません。
なにせ電気は見えませんから、テスターで見ていくしか方法は無いのです。
そのいじっていた箇所あたりの接触不良ではないかと思いますが、推測では当てになりませんから。
頑張ってください。
中村

・ツリー全体表示

52 / 60 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free