2006 / 7
 
57 / 60 ページ ←次へ | 前へ→

[無題][3]  /  4BEATの仕様について[1]  /  FBCDとROMブーストカット...[1]  /  アイドリングについて[2]  /  マツダスピード車高調[1]  /  ハブのガタについて[2]  /  排気について[9]  /  FDのチューニングについて[10]  /  適正排気温度[5]  /  8SCについてお尋ねします...[2]  /  

[無題]
 片翼の翼  - 06/7/4(火) 22:17 -

   エアポンプを取り外して車検を通す方法は無いのでしょうか?

Re:[無題]
 質問君  - 06/7/4(火) 22:31 -

   エアポンプ無し用の触媒の売られている車種なら可能ですよ。
その触媒を買って取り付けましょう。
ナイトさんでなく他社ですが。

▼片翼の翼さん:
>エアポンプを取り外して車検を通す方法は無いのでしょうか?

Re:[無題]
 片翼の翼  - 06/7/12(水) 22:21 -

   片翼の翼:
>ありがとうございました。
>ちなみに何処で出しているのか教えてもらえないでしょうか?
▼質問君さん:
>エアポンプ無し用の触媒の売られている車種なら可能ですよ。
>その触媒を買って取り付けましょう。
>ナイトさんでなく他社ですが。
>
>▼片翼の翼さん:
>>エアポンプを取り外して車検を通す方法は無いのでしょうか?

・・・・・・・・・
 oha  - 06/7/12(水) 22:38 -

   http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,
GGLD:2005-16,GGLD:ja&q=%E8%A7%A6%E5%AA%92%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83
%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%EF%BC%A6%EF%BC%A4%EF%BC%93%EF%BC%B3
↑インターネットってすごく便利ですよ。

▼片翼の翼さん:
>片翼の翼:
>>ありがとうございました。
>>ちなみに何処で出しているのか教えてもらえないでしょうか?
>▼質問君さん:
>>エアポンプ無し用の触媒の売られている車種なら可能ですよ。
>>その触媒を買って取り付けましょう。
>>ナイトさんでなく他社ですが。
>>
>>▼片翼の翼さん:
>>>エアポンプを取り外して車検を通す方法は無いのでしょうか?

・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 すずき  - 06/7/11(火) 21:09 -

   はじめまして。
4BEATの仕様について教えてください。
1(上段)と2(下段)がありますが、

1)510608 T=N M=F B=N V-MAXB=無し SPC=FD3SFFC D=94.04.21
2)510608 T=N M=N B=V V-MAXB=0.9  SPC=FDMCND  D=95.05.13

となってます。
よろしくお願いします。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/12(水) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼すずきさん:
>はじめまして。
>4BEATの仕様について教えてください。
>1(上段)と2(下段)がありますが、
>
>1)510608 T=N M=F B=N V-MAXB=無し SPC=FD3SFFC D=94.04.21
>2)510608 T=N M=N B=V V-MAXB=0.9  SPC=FDMCND  D=95.05.13
>
>となってます。
>よろしくお願いします。

そのCPは、
排気系がすべてノーマルで、エアーポンプ作動、メタポン、ファン設定などもノーマル。レブリミット解除でブースト圧の設定だけ0.9のアドバンスです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村

・ツリー全体表示

FBCDとROMブーストカットキャンセル
 けろっぴ  - 06/7/10(月) 18:59 -

   こんにちは、いつも参考にさせてもらっています。
ブーストカットについて質問させて下さい。
FCに乗っていて、FBCDを装着しておりましてブーコンで0.8の状態なのですが、ECUでの燃料カットをキャンセルする方法とFBCDで行うので違いが知りたいのです。

FBCDはプレッシャーセンサーに入ってくる信号をごまかして燃料カットをキャンセルする方法と聞きました。
ということは、ブーストが上昇してもECUはブーストが0.5以下と判断して燃料の増量を行わないのではないか?という疑問が浮かんできました。
そこで4BEATにてブーストカットをキャンセルするのとFBCDにてカットをキャンセルする事の違いを教えてください。

Re:FBCDとROMブーストカットキャンセル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/12(水) 8:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼けろっぴさん:
>こんにちは、いつも参考にさせてもらっています。
>ブーストカットについて質問させて下さい。
>FCに乗っていて、FBCDを装着しておりましてブーコンで0.8の状態なのですが、ECUでの燃料カットをキャンセルする方法とFBCDで行うので違いが知りたいのです。
>
>FBCDはプレッシャーセンサーに入ってくる信号をごまかして燃料カットをキャンセルする方法と聞きました。
>ということは、ブーストが上昇してもECUはブーストが0.5以下と判断して燃料の増量を行わないのではないか?という疑問が浮かんできました。
>そこで4BEATにてブーストカットをキャンセルするのとFBCDにてカットをキャンセルする事の違いを教えてください。

FCのころのブースト圧の増量は、FDのようにきちんとしたマップで細かく行うわけではありません。ですからブースト圧がかかったよとECUに教えてあげれば、ブースト増量を行います。その程度なんです。

ですから、ブーストセンサーの信号を切ってブーストカットを防ぐと増量はしませんが、FBCDぐらいに信号を入れれば、十分に増量を行います。

現状で燃調に問題が無ければ、FBCD+0.8の範囲ならOKだと思いますよ。
ECUの予算があるようでしたら、点火時期を変更し、燃調を少し薄くするともう少しパワーアップができます。詳しくはご連絡ください。よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

アイドリングについて
 たんじ  - 06/7/11(火) 15:45 -

   はじめまして、福島在住の「たんじ」と申します。
お忙しいとは存じますが、質問させて下さい m(__)m

最近、エンジンを新品にして後期の中古補器類を着けたのですが、現状はアイドリングが不安定。設定800rpmで700〜900を行ったり来たり、時にはエンストまで落ち込む時があります。
仕様は、88年前期、エンジン周りは後期仕様、制御はパワーFC、エアフロレス、BAC・SVは新品、エアポンプ付きです。
いろいろ調整・確認はしてみたのですが・・・最近はスロットルボディーが悪いのか?とも思ってるしだいです。他に点検箇所などありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

Re:アイドリングについて
 まさえもん  - 06/7/11(火) 21:40 -

   ▼たんじさん:
>はじめまして、福島在住の「たんじ」と申します。
>お忙しいとは存じますが、質問させて下さい m(__)m
>
>最近、エンジンを新品にして後期の中古補器類を着けたのですが、現状はアイドリングが不安定。設定800rpmで700〜900を行ったり来たり、時にはエンストまで落ち込む時があります。
>仕様は、88年前期、エンジン周りは後期仕様、制御はパワーFC、エアフロレス、BAC・SVは新品、エアポンプ付きです。
>いろいろ調整・確認はしてみたのですが・・・最近はスロットルボディーが悪いのか?とも思ってるしだいです。他に点検箇所などありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

私のFCは後期なので参考になるか分かりませんが、
自分も以前OH後にアイドル不安定、たまにエンストに陥りました。
私はFCコマンダーを付けていなかったのですぐには分からなかったのですが、
友人のコマンダーで電圧確認したところ、スロポジが死亡していました。
スロポジ変えたら嘘のように絶好調になりました。
参考になればいいのですが。。。

Re:アイドリングについて
 たんじ WEB  - 06/7/12(水) 7:49 -

   レスありがとうございます。
エンジン周りは後期にしたので、スロポジも後期用新品です。コマンダーで見る限りアイドリング状態で0.72Vと1.03V出てるので異常無いかと思われます。ちょっと気になるのが、電圧が安定しません、スロットルには触れてないのに、エンジンの振動と共に±0.05V程度微妙に変化しています。実際それは正常範囲内なのか、はたまたアイドリング時は電圧変化は0なのかも解りません。もし、その変化が異常であれば、スロットルボディーのガタ?が原因ではないかと最近思ってる次第です。スロポジの電圧変化で燃料の噴射量も微妙に変化しています。燃料噴射量が変化すればアイドリングが安定しないですよね?

・ツリー全体表示

マツダスピード車高調
 けんた  - 06/7/9(日) 13:28 -

   すいません。知ってる方みえたら教えていただきたいのですが、マツダスピードのFC3S用の車高調のバネレート判りませんでしょうか?アイバッハのスプリングのようでした。

Re:マツダスピード車高調
 通りすがりのFC乗り  - 06/7/12(水) 0:56 -

   http://www.poweraxel.com/mazdaspeed/news/news98/ms55.html

↑で判ります。


ちょっと探せば見つかると思うのですが・・・

・ツリー全体表示

ハブのガタについて
 ★★★  - 06/7/8(土) 20:29 -

   はじめまして。4型に乗っておりますが、もう一つビシッと安定した操作感が得られず悩んでおります。ネット等で調べたところハブが怪しいような気がして、自分で点検してみましたが、よく分かりませんでした・・・特にリア側についてタイヤの上下を持って揺すったときには全く動かなかったのですが、試しに左右を持って動かしてみると若干ですが、カタカタと動きました。左右に揺すれば少し動くのは正常なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

Re:ハブのガタについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/9(日) 10:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼★★★さん:
>はじめまして。4型に乗っておりますが、もう一つビシッと安定した操作感が得られず悩んでおります。ネット等で調べたところハブが怪しいような気がして、自分で点検してみましたが、よく分かりませんでした・・・特にリア側についてタイヤの上下を持って揺すったときには全く動かなかったのですが、試しに左右を持って動かしてみると若干ですが、カタカタと動きました。左右に揺すれば少し動くのは正常なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

いいえ、それならリアーのサスペンション系統のピローボールのガタが発生している可能性が高いですよ。
もう少し詳しく、各部を点検してください。音も出ているはずです。
中村

Re:ハブのガタについて
 ★★★  - 06/7/10(月) 23:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼★★★さん:
>>はじめまして。4型に乗っておりますが、もう一つビシッと安定した操作感が得られず悩んでおります。ネット等で調べたところハブが怪しいような気がして、自分で点検してみましたが、よく分かりませんでした・・・特にリア側についてタイヤの上下を持って揺すったときには全く動かなかったのですが、試しに左右を持って動かしてみると若干ですが、カタカタと動きました。左右に揺すれば少し動くのは正常なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
>
>いいえ、それならリアーのサスペンション系統のピローボールのガタが発生している可能性が高いですよ。
>もう少し詳しく、各部を点検してください。音も出ているはずです。
>中村

 ありがとうございました。
もう一度チェックしてみます。

・ツリー全体表示

排気について
 FD初心者  - 06/7/3(月) 19:16 -

   エアインクス
ARC純正置き換えインタークラー
社外マフラー
アルミ2層ラジエーター
の他ノーマルのFD4型でブーストアップを考えているのですが、
ステアリングシャフトへの干渉・熱・耐久性の心配などから、
フロントパイプ交換はあまりしたくありません。
しかし、タービン・エンジンの耐久性も犠牲にしたくありません。

純正フロントパイプ使用では、
どれぐらいのブーストまで対応できるのでしょうか?

純正フロントパイプのまま、
触媒を御社さまのメタリットにした場合も、
フロントパイプを変えていない為、
結局はタービンの耐久性を犠牲にしてしまうのでしょうか?

Re:排気について
 爆走FD  - 06/7/6(木) 8:41 -

   ▼FD初心者さん:
>▼爆走FDさん:
>>ごめんなさい。
>>
>>全くの勘違いでした。
>>
>>自分の考えですと寿命が短くなりますね(汗)
>>
>>楽しいのはドライバーだけでした・・・
>>
>
>爆走FDさん、ありがとうございます。
>
>爆走FDさんは、フロントパイプを変更されてるんですか?
>『楽しいのはドライバーだけ』
>って、めちゃめちゃいい事ですよね!
>中古でフジタのフロントパイプを2万円で発見したので、
>僕も変えてみたくなりました。

はい楽しいです(笑)

車が変わって、みんなと同じFDではなく自分のFDという感じがしてより愛着がもてました!

せっかくのFDなんで思う存分に楽しんでください。

Fパイプお勧めしますがCPUのセッティングも忘れずにです。

Re:排気について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/6(木) 9:20 -

   ▼FD初心者さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>排圧が高いからと言ってタービンやエンジンの寿命が縮むことはありません。
>>なぜなら、排圧が高くて排気が上手く行われないと、出られなかった排気はエンジンに残り、そのまま吸気工程に残り、新規エアーが入ってきません。FDの場合はエアフロがありませんから、新規エアーが入らなくても、インマニの圧力とエンジン回転数で燃料は供給されてしまいます。残留ガスに余分な燃料が噴射されるのですからパワーは出ません。ふけない状況になりますね。
>>エンジンにとって一番辛い状況はパワーが出ていることです。パワーが出ていないなら、燃調が濃くても問題になりません。
>>タービンにとって一番辛い状況は、排気温度が高いこととタービン回転数が高いことです。排圧が高くて燃調が濃くてふけない状況では排気温度も下がります。排圧が高くてはタービン回転数も上がりません。
>>つまり、エンジンもタービンも消耗するどころか楽をしています。ただしふけなくてドライバーは不安を感じているはずです。
>>排圧が高くて排気効率が悪くなるなら、それに見合った燃調をしてください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村さま、ありがとうございます。
>爆走FDさんのお話を伺い、フロントパイプを交換したいと決心しました。
>持ち込みでナイトさんで、
>フロントパイプ交換はおこなっていただけるのでしょうか?
>できたら、工賃をおしえていただけますでしょうか。

持ち込みでしたら、消費税込みで22,680円になります。
よろしくお願いします。
中村

Re:排気について
 FD初心者  - 06/7/10(月) 21:27 -

   爆走FDさん、
ホントに丁寧に教えていただきありがとうございます!

フロントパイプ交換たのしみにしてます。

Re:排気について
 FD初心者  - 06/7/10(月) 21:31 -

   ありがとうございます。

所持金がたまり次第、お伺いさせていただきます!
そのときは、
わたしのFDの走りをたのしくするために、ご協力ください!!

・ツリー全体表示

FDのチューニングについて
 だい  - 06/7/7(金) 1:00 -

   こんばんは。

当方、VI型のFD3Sに乗っております。今後のチューニングについて皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。

現在、チューニング箇所はマフラー、剥き出しエアクリ、Vマウント、パワーFC(吊るし)といったところなのですがボーナスも入ったことですし、何か手を入れようと考えております。

個人的には、これ以上のパワーは必要ないと感じているのですがFDの純正触媒はハード走行を繰り返すとすぐに壊れてしまうと聞きスポーツ触媒の購入、もしくは足回り等に手を入れようかと考えているのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?

街乗り、峠、今後サーキット走行が使用目的で予算は15万程度です。

皆様お忙しいとは思いますが、色々とご教授いただけるとありがたいです。

Re:FDのチューニングについて
  E-MAIL  - 06/7/8(土) 21:19 -

   皆さんいろいろ意見されているようですね。
私は峠からサーキットに転向して5年になりますが、ナカナカ奥が深いです。
初めの頃は峠でセッティングをだし、サーキットでは何を揃えていけばいいか
悩んだものです。
経験上の私見ですが参考になればと思い投稿させていただきます。

まず峠ですが、現状でも十分楽しめますね。
欲を言えばそれなりのブレーキパッドと車高調はあったほうがよいですね。

問題はサーキットですね。負担が公道とは違いますから。
TC2000を基準に、タイムを安全に出すことを前提に書きますね。
自分なりに腕を磨く目的ならある意味、現状で十分という淡白な答えになってしまうので。

1.ブレーキパッド:800度対応レベルのもの。
     ノーマルなどストリートパッドでは炭化して危険です。
     町乗りでそれほど不便のないものも沢山でてますからね。
2.車高調:スライドコントロール性はノーマルの比ではないです。
     旋回速度も上がりますので同じ腕なら当然タイムも上がります。
3.タイヤ:Sタイヤかハイグリップラジアル
     Sタイヤは温まる2周目まで抑えないといけませんが、グリップすれば
     安定性は圧倒的です。安全に速く走るためにお勧め。
4.水・油温計:Vマウントといえども全開を続けると100℃超えます。
     私は導風板も設置してますが、厳しいです。Eg管理のために是非。
※私はスポーツ触媒を入れていますが順番はあとでよいと思いますよ。

15万円でそろえるには少々厳しいですが、不満点を感じながら
徐々に作っていけばいかがでしょうか?
よく先ずは腕を磨けという方がいらっしゃいますが、サーキットをタイムを出すために走るなら、道具は大切だと思いますよ。(クラッシュしないためにも)
では、楽しいFDライフを!!


**************************
▼だいさん:
>こんばんは。
>
>当方、VI型のFD3Sに乗っております。今後のチューニングについて皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。
>
>現在、チューニング箇所はマフラー、剥き出しエアクリ、Vマウント、パワーFC(吊るし)といったところなのですがボーナスも入ったことですし、何か手を入れようと考えております。
>
>個人的には、これ以上のパワーは必要ないと感じているのですがFDの純正触媒はハード走行を繰り返すとすぐに壊れてしまうと聞きスポーツ触媒の購入、もしくは足回り等に手を入れようかと考えているのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?
>
>街乗り、峠、今後サーキット走行が使用目的で予算は15万程度です。
>
>皆様お忙しいとは思いますが、色々とご教授いただけるとありがたいです。

Re:FDのチューニングについて
 だい  - 06/7/9(日) 15:25 -

   皆様、様々なご意見、誠にありがとうございます。

一度、サーキットを走ってみまして不満箇所をよく考えてからパーツの購入をしたいと思います。
ただ、皆様のご意見を参考にさせて頂き、バケットシート、4点シートベルト、グローブ、ヘルメット等を購入しようと思います。

たびたび質問になってしまうのですが、皆様のお勧め品等ありましたら教えて頂けると幸いです。


▼だいさん:
>こんばんは。
>
>当方、VI型のFD3Sに乗っております。今後のチューニングについて皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。
>
>現在、チューニング箇所はマフラー、剥き出しエアクリ、Vマウント、パワーFC(吊るし)といったところなのですがボーナスも入ったことですし、何か手を入れようと考えております。
>
>個人的には、これ以上のパワーは必要ないと感じているのですがFDの純正触媒はハード走行を繰り返すとすぐに壊れてしまうと聞きスポーツ触媒の購入、もしくは足回り等に手を入れようかと考えているのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?
>
>街乗り、峠、今後サーキット走行が使用目的で予算は15万程度です。
>
>皆様お忙しいとは思いますが、色々とご教授いただけるとありがたいです。

Re:FDのチューニングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/9(日) 16:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼だいさん:
>皆様、様々なご意見、誠にありがとうございます。
>
>一度、サーキットを走ってみまして不満箇所をよく考えてからパーツの購入をしたいと思います。
>ただ、皆様のご意見を参考にさせて頂き、バケットシート、4点シートベルト、グローブ、ヘルメット等を購入しようと思います。
>
>たびたび質問になってしまうのですが、皆様のお勧め品等ありましたら教えて頂けると幸いです。


シートについて書きます。人の体は千差万別ですね。ですから人によって合うシートも違います。ある人には良くても、別の人に合う保障はありません。
ですから、いろんなショップや展示してある所に行って、実際に座ってください。
それてもオーダーメードではないのですから、実際に走って、隙間があるところはお風呂マットのような硬めのマットで体にあわせてパットを入れて修正してくださいね。くれぐれも値段や名前で選ばないことです。
中村


>
>
>▼だいさん:
>>こんばんは。
>>
>>当方、VI型のFD3Sに乗っております。今後のチューニングについて皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。
>>
>>現在、チューニング箇所はマフラー、剥き出しエアクリ、Vマウント、パワーFC(吊るし)といったところなのですがボーナスも入ったことですし、何か手を入れようと考えております。
>>
>>個人的には、これ以上のパワーは必要ないと感じているのですがFDの純正触媒はハード走行を繰り返すとすぐに壊れてしまうと聞きスポーツ触媒の購入、もしくは足回り等に手を入れようかと考えているのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?
>>
>>街乗り、峠、今後サーキット走行が使用目的で予算は15万程度です。
>>
>>皆様お忙しいとは思いますが、色々とご教授いただけるとありがたいです。

Re:FDのチューニングについて
 だい  - 06/7/10(月) 20:34 -

   こんばんは。

仰る通りですね。
色々と回ってみて自分になるべく合うシートを探したいと思います。

中村様含め皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼だいさん:
>>皆様、様々なご意見、誠にありがとうございます。
>>
>>一度、サーキットを走ってみまして不満箇所をよく考えてからパーツの購入をしたいと思います。
>>ただ、皆様のご意見を参考にさせて頂き、バケットシート、4点シートベルト、グローブ、ヘルメット等を購入しようと思います。
>>
>>たびたび質問になってしまうのですが、皆様のお勧め品等ありましたら教えて頂けると幸いです。
>
>
>シートについて書きます。人の体は千差万別ですね。ですから人によって合うシートも違います。ある人には良くても、別の人に合う保障はありません。
>ですから、いろんなショップや展示してある所に行って、実際に座ってください。
>それてもオーダーメードではないのですから、実際に走って、隙間があるところはお風呂マットのような硬めのマットで体にあわせてパットを入れて修正してくださいね。くれぐれも値段や名前で選ばないことです。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼だいさん:
>>>こんばんは。
>>>
>>>当方、VI型のFD3Sに乗っております。今後のチューニングについて皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。
>>>
>>>現在、チューニング箇所はマフラー、剥き出しエアクリ、Vマウント、パワーFC(吊るし)といったところなのですがボーナスも入ったことですし、何か手を入れようと考えております。
>>>
>>>個人的には、これ以上のパワーは必要ないと感じているのですがFDの純正触媒はハード走行を繰り返すとすぐに壊れてしまうと聞きスポーツ触媒の購入、もしくは足回り等に手を入れようかと考えているのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?
>>>
>>>街乗り、峠、今後サーキット走行が使用目的で予算は15万程度です。
>>>
>>>皆様お忙しいとは思いますが、色々とご教授いただけるとありがたいです。

・ツリー全体表示

適正排気温度
 SST  - 06/7/10(月) 12:30 -

   ナイトスポーツ様 閲覧者様
13BREWにおいての、適正排気温度についてお教え下さい。
フロンパイプ EXマニより約8cm付近に排気温度計センサーを取り付けております。
排気温度計センサーの劣化かもしれませんが、4速、5速 5000回転以上にて
950℃の表示となります。
アクセルを抜きギアを1段落とし、排気温度の低下を確認すると600℃付近まで
低下するのを確認しましたので、センサーは正常と判断しているのですが。
高速、高付加時の排気温度900℃は適正でしょうか?
900℃付近を表示したことが、いままで無く最高値で850℃付近でしたので
セッティングを取り直そうか、考えている次第です。
実際、タービン直後の排気温度値は、フロントパイプ付近の温度+約100℃と考えますが、適切でしょうか?

Re:適正排気温度
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/10(月) 14:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼SSTさん:
>ナイトスポーツ様 閲覧者様
>13BREWにおいての、適正排気温度についてお教え下さい。
>フロンパイプ EXマニより約8cm付近に排気温度計センサーを取り付けております。
>排気温度計センサーの劣化かもしれませんが、4速、5速 5000回転以上にて
>950℃の表示となります。
>アクセルを抜きギアを1段落とし、排気温度の低下を確認すると600℃付近まで
>低下するのを確認しましたので、センサーは正常と判断しているのですが。
>高速、高付加時の排気温度900℃は適正でしょうか?
>900℃付近を表示したことが、いままで無く最高値で850℃付近でしたので
>セッティングを取り直そうか、考えている次第です。
>実際、タービン直後の排気温度値は、フロントパイプ付近の温度+約100℃と考えますが、適切でしょうか?

排気温度は、タービンの手前(EXマニホールド部分)で960度が限度です。
ただし、タービンシャフトがインコネルなら1050度まで耐えられます。
実際にはインコネルではなくても短時間の100度は耐えられますから、
950−980度ぐらいで収めれば大丈夫ですよ。

排気温度はノックが出ない限り高いほうがパワーは出ています。しかし、それではタービンのメーンシャフトのEXブレードが溶けてしまいますから、仕方なく960−980度以内にするんですよ。

この温度がタービンを通過すると、ずいぶん温度が下がります。タービン出口から10cmぐらい下がれば、100−150度ぐらい下がります。

また燃調や点火しだいで温度は変わりますから、上記温度はフルパワーの7000rpm以上の状態での話です。同じ回転でも負荷やアクセル開度で燃調や点火が変わりますから、パーシャルで1000度を超えても、フルパワーで温度が下げれば大丈夫です。

温度計は作動していても誤差が出る場合がありますから、動いていると言って安心はしないでください。

中村

Re:適正排気温度
 SST  - 06/7/10(月) 14:34 -

   ▼わをんさん:
ナイトスポーツ様 閲覧者様
機関、燃料、点火、セッティングの変更はありません。
目標A/F値12.24〜10.56値エリアでの温度上昇です。
わをんさんのご指摘のように燃料が薄いのだと考えますが、
パワーの出方が非常に良く、排気温度的に問題が無ければこのままの状態で?
とも考えます。
セットアップを行ったのが冬場で吸気温度が60℃以下の時です。
この排気温度を確認したのは、吸気温度68℃の状態です。

Re:適正排気温度
 SST  - 06/7/10(月) 14:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼SSTさん:
>>ナイトスポーツ様 閲覧者様
>>13BREWにおいての、適正排気温度についてお教え下さい。
>>フロンパイプ EXマニより約8cm付近に排気温度計センサーを取り付けております。
>>排気温度計センサーの劣化かもしれませんが、4速、5速 5000回転以上にて
>>950℃の表示となります。
>>アクセルを抜きギアを1段落とし、排気温度の低下を確認すると600℃付近まで
>>低下するのを確認しましたので、センサーは正常と判断しているのですが。
>>高速、高付加時の排気温度900℃は適正でしょうか?
>>900℃付近を表示したことが、いままで無く最高値で850℃付近でしたので
>>セッティングを取り直そうか、考えている次第です。
>>実際、タービン直後の排気温度値は、フロントパイプ付近の温度+約100℃と考えますが、適切でしょうか?
>
>排気温度は、タービンの手前(EXマニホールド部分)で960度が限度です。
>ただし、タービンシャフトがインコネルなら1050度まで耐えられます。
>実際にはインコネルではなくても短時間の100度は耐えられますから、
>950−980度ぐらいで収めれば大丈夫ですよ。
>
>排気温度はノックが出ない限り高いほうがパワーは出ています。しかし、それではタービンのメーンシャフトのEXブレードが溶けてしまいますから、仕方なく960−980度以内にするんですよ。
>
>この温度がタービンを通過すると、ずいぶん温度が下がります。タービン出口から10cmぐらい下がれば、100−150度ぐらい下がります。
>
>また燃調や点火しだいで温度は変わりますから、上記温度はフルパワーの7000rpm以上の状態での話です。同じ回転でも負荷やアクセル開度で燃調や点火が変わりますから、パーシャルで1000度を超えても、フルパワーで温度が下げれば大丈夫です。
>
>温度計は作動していても誤差が出る場合がありますから、動いていると言って安心はしないでください。
>
>中村
ナイトスポーツ 中村様
このような、詳細なご指導ありがとうございます。
大変参考になりました。
SST

Re:適正排気温度
 わをん  - 06/7/10(月) 14:39 -

   ▼SSTさん:
>▼わをんさん:
>ナイトスポーツ様 閲覧者様
>機関、燃料、点火、セッティングの変更はありません。
>目標A/F値12.24〜10.56値エリアでの温度上昇です。
>わをんさんのご指摘のように燃料が薄いのだと考えますが、
>パワーの出方が非常に良く、排気温度的に問題が無ければこのままの状態で?
>とも考えます。
>セットアップを行ったのが冬場で吸気温度が60℃以下の時です。
>この排気温度を確認したのは、吸気温度68℃の状態です。
冬場にセッティングしているのならば夏場ですと温度が下がる(燃料がリッチに)
と思うのですが・・・。
実は燃料が噴けていない心配があるのですが燃圧計は付いていますか?
インジェクターの点検もオススメします。

・ツリー全体表示

8SCについてお尋ねします(今更ですが
 mew  - 06/7/9(日) 0:29 -

   ナイトスポーツ様、今晩和。 いつぞやのスレはすいませんでした。

えと、サマーキャンペーンの8用SC、5本限り¥630k〜
というのは既に完売していると推測しますが …仮に残っていても
今年車検なので購入は予算的にちょっと無理なんですが(涙

私は地方に住んでいるため、もしナイト様のSCを購入し装着して
もらおうとすると、デフォルト価¥714k(あれ?工賃値上がりしてる
にプラスSC装着・調整作業期間中の都滞在費が問題になります。

なので8SCの標準的な作業期間を教えて頂きたいです。
それとSC装着後、排気系チューンをおこなう事による4BEAT
comの再設定はどうなるのでしょうか?
正統派チューンだとEXマニ、キャタ、マフラーを交換してから
SCを着けるのが最良だと思いますが
それでやってくとSC装着できる日はいつになることか……
と、云うわけで 質問お願いします。

Re:8SCについてお尋ねします(今更ですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/9(日) 10:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼mewさん:
>ナイトスポーツ様、今晩和。 いつぞやのスレはすいませんでした。
>
>えと、サマーキャンペーンの8用SC、5本限り¥630k〜
>というのは既に完売していると推測しますが …仮に残っていても
>今年車検なので購入は予算的にちょっと無理なんですが(涙
>
>私は地方に住んでいるため、もしナイト様のSCを購入し装着して
>もらおうとすると、デフォルト価¥714k(あれ?工賃値上がりしてる
>にプラスSC装着・調整作業期間中の都滞在費が問題になります。
>
>なので8SCの標準的な作業期間を教えて頂きたいです。

このキットは現在はまだ現車セッティングをして納車しています。
したがって取り付け作業とセッティングをあわせて3-4日の日数を頂いています。


>それとSC装着後、排気系チューンをおこなう事による4BEAT
>comの再設定はどうなるのでしょうか?

このSCの場合、排気系の部品交換で大きなリセッティングは必要ありません。
エアフロが付いているために、FDとは違いますから。そのままで大丈夫です。
弊社のデモカーもテストのために、しょっちゅう仕様が変わりますが、そのままで大丈夫です。よろしくお願いします。
中村


>正統派チューンだとEXマニ、キャタ、マフラーを交換してから
>SCを着けるのが最良だと思いますが
>それでやってくとSC装着できる日はいつになることか……
>と、云うわけで 質問お願いします。

Re:8SCについてお尋ねします(今更ですが
 mew  - 06/7/10(月) 10:38 -

   おはようございます。中村サマ、いつも親切でわかり易いレス
本当に感謝です。 スーチャって排気系チューンに対して
結構融通が効くんですね〜、 勉強になりました。ありがとうございます。

・ツリー全体表示

57 / 60 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free