2006 / 9
 
34 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

エアロクーリングボンネッ...[1]  /  板金について[7]  /  ブリッド GIASについて[5]  /  リアサイドマーカについて[3]  /  急に失速。[6]  /  リップスポイラーについて[1]  /  ブーストアップ[2]  /  オイル漏れの事で質問です...[2]  /  スピードメーター不良[1]  /  インマニの配管について[1]  /  

エアロクーリングボンネットについて
 kuma  - 06/9/29(金) 0:56 -

   こんばんは、度々のご質問すいません。御社のFD3S用のエアロクーリングボンネット(152,250円)は、洗車時や雨などのボンネット内の水の浸入は如何でしょうか?私は、屋根のない駐車場の為、教えていただければ幸いです。又、ボンピンもつけるようでしょうか?ウォッシャーノズル、ホースは純正を流用できますでしょうか?お手数ですがよろしくお願いいたします。

Re:エアロクーリングボンネットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/29(金) 10:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼kumaさん:
>こんばんは、度々のご質問すいません。御社のFD3S用のエアロクーリングボンネット(152,250円)は、洗車時や雨などのボンネット内の水の浸入は如何でしょうか?私は、屋根のない駐車場の為、教えていただければ幸いです。

内部に雨トイが付いていますので、普通の雨などはトイを伝ってボンネットの前から排出されます。
台風や極端な水には対処できないかも知れませんが、いままで販売していてトラブルは無いですよ。


又、ボンピンもつけるようでしょうか?

ボンピンなしで富士の走行も行っていますが、市街地走行だけでなく、サーキット走行をされる方には、ボンピンをお奨めしています。
市街地走行のみでしたら、日本の法律では100Kまでしか速度は出ないはずですから、ボンピンはいりません。


ウォッシャーノズル、ホースは純正を流用できますでしょうか?

はい、そのままご使用いただけます。
よろしくお願いします。
中村


お手数ですがよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

板金について
 いつき  - 06/9/28(木) 14:03 -

   皆様、ご無沙汰しております。
今日は板金について皆様のご意見をお伺いしたく投稿しました。

とある事情がありFDのドアが凹んでしまいました。交換はなるべく避けたかったためディーラーにて板金修理を頼みました。パッと一見しただけでは綺麗に直っているのですが、斜めからじっと目を凝らすと薄っすらと板金修理の痕(縦線1本5〜10cm程度)が確認できます。再修理をお願いしましたが直りませんでした。板金屋さん曰く「これが限界」との事でした・・・
自分としてはFDの滑らかな曲線が好きなため綺麗に直してもらいたいと言う気持ちがありますし、前にも一度板金修理をお願いした時には綺麗に仕上がってきましたので今回も出来ない事は無いのではないかと思うのです。しかしながらディーラーさんとは良い付き合いをずっとさせてもらっていますし、今回も真摯に対応いただいているのでこれ以上強くもいえない状況です。

程度にもよると思いますので明確な回答は出来ないとは思いますが、皆さんのお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

Re:板金について
 いつき  - 06/9/28(木) 23:53 -

   ▼ふと思ったがさん:
>そんなに仕上がりを気にするなら交換すればいいのに
>板金よりはるかに仕上がりは綺麗だろうに


ふと思ったがさん、
お返事ありがとう御座います。
確かに交換すると傷ひとつ無い綺麗なドアに生まれ変わるのは確かですが、交換したのが他人に分かってしまうのが私は嫌なのです。(普段走っていてすれ違う人にはわかりませんが)
そういった意味では私は異常に神経質なのかもしれませんね・・・気にならない方にはどうでも良いレベルの話だと思います。でも私は気になってしまうのです。惚れ込んで乗り続けている車なので何とかオリジナルのドアのまま乗り続けたいと思っているのです。

Re:板金について
 ペーパー脱出大作戦  - 06/9/29(金) 0:12 -

   ▼いつきさん:
>▼ゆうさん:
>>▼いつきさん:
>>>皆様、ご無沙汰しております。
>>>今日は板金について皆様のご意見をお伺いしたく投稿しました。
>>>
>>>とある事情がありFDのドアが凹んでしまいました。交換はなるべく避けたかったためディーラーにて板金修理を頼みました。パッと一見しただけでは綺麗に直っているのですが、斜めからじっと目を凝らすと薄っすらと板金修理の痕(縦線1本5〜10cm程度)が確認できます。再修理をお願いしましたが直りませんでした。板金屋さん曰く「これが限界」との事でした・・・
>>>自分としてはFDの滑らかな曲線が好きなため綺麗に直してもらいたいと言う気持ちがありますし、前にも一度板金修理をお願いした時には綺麗に仕上がってきましたので今回も出来ない事は無いのではないかと思うのです。しかしながらディーラーさんとは良い付き合いをずっとさせてもらっていますし、今回も真摯に対応いただいているのでこれ以上強くもいえない状況です。
>>>
>>>程度にもよると思いますので明確な回答は出来ないとは思いますが、皆さんのお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
>>
>>
>>板金は職人技です。腕の良し悪しが仕上がりに繋がります。腕のいい板金屋さんなら、きっと満足行く仕上がりが期待できると思います。
>>
>>ディーラーは自前の板金工場を持っていないところがほとんどなので、板金作業は外注に出すわけですが、その外注先を変えてもらうとか・・。
>>ただ費用の問題もありますしね。別の板金屋さんに頼むとその費用はディーラー持ちになっちゃうかもしれませんから、ディーラーもあまりいい顔しないでしょうね。
>>うーん。
>
>
>ゆうさん
>お返事ありがとう御座います。
>私も「限界です」と言った板金屋さん(ディーラーの外注先)はそこまでの腕なのだろうと素人ながら思いましたが、それをディーラーの方に言うのは余りにも失礼だと思い言えずに悩んでおります・・・
>そのディーラーには社内の板金工場と外注先の板金屋さんの2ヶ所しか依頼先がないそうで、その両方の仕上がりに大差は無いとの事です。


腕の良し悪しはありますが、板金系は「できる」「きっちりやる」という言葉だけで実は下手なんて話もありますから、「限界です」と言ってくるのは力量の範囲内での誠意なのでしょうね。

うっすらとした線が凹みなら、パテで修理すれば意外とあっさり直せそうですが
その場合は塗装を塗り直す必要がありますから、費用の問題もあります。
また、塗装をせずともデントリペアでいけるかもしれませんが、これも職人芸なので費用は高いのではないでしょうか。

お金は掛かりますがドアを新品にすれば必ず治るわけですし、先に予算を大雑把にでも決めてから板金屋さん等の情報を探されるほうが良いと思いますよ。

…と、ここまで書いて思いついたのですが、廃車から凹んでいないドアだけを持ってきて、塗装だけ腕の良いところにお願いするという手もありますね。
ドア一枚の塗装が幾らになるのかは解りませんが、選択肢の一つということで。

Re:板金について
   - 06/9/29(金) 0:32 -

   ▼いつきさん:
>▼ゆうさん:
>>▼いつきさん:
>>>皆様、ご無沙汰しております。
>>>今日は板金について皆様のご意見をお伺いしたく投稿しました。
>>>
>>>とある事情がありFDのドアが凹んでしまいました。交換はなるべく避けたかったためディーラーにて板金修理を頼みました。パッと一見しただけでは綺麗に直っているのですが、斜めからじっと目を凝らすと薄っすらと板金修理の痕(縦線1本5〜10cm程度)が確認できます。再修理をお願いしましたが直りませんでした。板金屋さん曰く「これが限界」との事でした・・・
>>>自分としてはFDの滑らかな曲線が好きなため綺麗に直してもらいたいと言う気持ちがありますし、前にも一度板金修理をお願いした時には綺麗に仕上がってきましたので今回も出来ない事は無いのではないかと思うのです。しかしながらディーラーさんとは良い付き合いをずっとさせてもらっていますし、今回も真摯に対応いただいているのでこれ以上強くもいえない状況です。
>>>
>>>程度にもよると思いますので明確な回答は出来ないとは思いますが、皆さんのお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
>>
>>
>>板金は職人技です。腕の良し悪しが仕上がりに繋がります。腕のいい板金屋さんなら、きっと満足行く仕上がりが期待できると思います。
>>
>>ディーラーは自前の板金工場を持っていないところがほとんどなので、板金作業は外注に出すわけですが、その外注先を変えてもらうとか・・。
>>ただ費用の問題もありますしね。別の板金屋さんに頼むとその費用はディーラー持ちになっちゃうかもしれませんから、ディーラーもあまりいい顔しないでしょうね。
>>うーん。
>
>
>ゆうさん
>お返事ありがとう御座います。
>私も「限界です」と言った板金屋さん(ディーラーの外注先)はそこまでの腕なのだろうと素人ながら思いましたが、それをディーラーの方に言うのは余りにも失礼だと思い言えずに悩んでおります・・・
>そのディーラーには社内の板金工場と外注先の板金屋さんの2ヶ所しか依頼先がないそうで、その両方の仕上がりに大差は無いとの事です。

その線と言うのは、パテの境目ですか。
再度修理は、塗装を剥して下地から処理したのでしょうか。
クリアー部で光を散しただけでしょうか。
そこまで面が出ているのであれば、時間をかけて
ご自分で補修して、部分塗装をかけて貰う話で
進めては、どうでしょうか。

Re:板金について
 白の4型  - 06/9/29(金) 9:13 -

   いつきさん

お節介かもしれませんが、

http://www.yokoban.net/

なんていかがですが?

個人的な意見ではドアを新品でパーツ注文してはいかがですか?

いつきさんの車両に付くべきして届くドアですし、車体番号(世界に一つの番号)から注文しているのですから、まぎれもなくいつきさんの車両の為だけのドアです!

そのドアもいつきさんのような車を大切にしてくれる人の元へ貰われるのを待っていると思いますよ!

・ツリー全体表示

ブリッド GIASについて
 R.S  - 06/9/27(水) 1:50 -

   こんばんは。
いつもとても参考にさせていただいております。

表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。

私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
ご存知の方すみませんが教えてください。


ナイトスポーツ様の商品についてではないため
投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
速やかに削除いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

補足
 タカハシ  - 06/9/28(木) 9:33 -

   ▼タカハシさん:
>▼R.Sさん:
>>こんばんは。
>>いつもとても参考にさせていただいております。
>>
>>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>>
>>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>>ご存知の方すみませんが教えてください。
>>
>>
>>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>>速やかに削除いたします。
>>
>>どうぞよろしくお願いいたします。
>
>忘れてました、座面の前側が低い“ロークッションタイプ”が足を
スポーツカーらしく、より低く伸ばせるのでお勧めですが着座位置が低くなった
加減でクラッチ・ブレーキ・アクセル各ペダルの操作に違和感を覚えたので
ブレーキペダルを20mm短く、アクセルを10mm長く加工致しました。
ナイト様。他社製品の事をあれこれと長々失礼致しました・・・。

Re:ブリッド GIASについて
 R.S  - 06/9/28(木) 12:16 -

   ▼タカハシさん:
>▼R.Sさん:
>>こんばんは。
>>いつもとても参考にさせていただいております。
>>
>>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>>
>>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>>ご存知の方すみませんが教えてください。
>>
>>
>>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>>速やかに削除いたします。
>>
>>どうぞよろしくお願いいたします。
>
>視点はメーカーが言うように-2cm程度下がっていますが、
>交換後の初乗りではもっと低い様に感じます。
>そこでオプションのスペーサーで後ろ(お尻側)を2cm持ち上げると
>純正シートと殆ど変わらない視点になります。
>なので前側はノーマルと殆ど変わらず、お尻側をローダウンしているようです。
>
>シートレールはガイアス・ストラディア用に2種類ありますが低い方のタイプが
>やはりベストかと。
>低い物は先程のスペーサーで上げる事が出来ますが、高い方は下げたくなっても
>下げれませんからね(笑)
>それとハンドルに対し、シートがきちんとセンターに対峙してるのも
>お勧めポイントです。
>
>最近までガイアスを使用しておりましたが、なにぶんサイドサポートが高く、
>乗り降りがきついので現在は“ストラディア”に変更しました。
>ご参考までに。

タカハシさん、詳細なレスありがとうございます。
かなり参考になりました。
ついでにもうひとつ質問なのですが、このシート(ガイアス、ストラディア)は
腰痛にはどうなのでしょうか?
長時間乗ってると腰が痛くなるなどありますか?
すみませんが教えてください。

Re:ブリッド GIASについて
 タカハシ  - 06/9/28(木) 22:42 -

   ▼R.Sさん:
>▼タカハシさん:
>>▼R.Sさん:
>>>こんばんは。
>>>いつもとても参考にさせていただいております。
>>>
>>>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>>>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>>>
>>>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>>>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>>>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>>>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>>>ご存知の方すみませんが教えてください。
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>>>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>>>速やかに削除いたします。
>>>
>>>どうぞよろしくお願いいたします。
>>
>>視点はメーカーが言うように-2cm程度下がっていますが、
>>交換後の初乗りではもっと低い様に感じます。
>>そこでオプションのスペーサーで後ろ(お尻側)を2cm持ち上げると
>>純正シートと殆ど変わらない視点になります。
>>なので前側はノーマルと殆ど変わらず、お尻側をローダウンしているようです。
>>
>>シートレールはガイアス・ストラディア用に2種類ありますが低い方のタイプが
>>やはりベストかと。
>>低い物は先程のスペーサーで上げる事が出来ますが、高い方は下げたくなっても
>>下げれませんからね(笑)
>>それとハンドルに対し、シートがきちんとセンターに対峙してるのも
>>お勧めポイントです。
>>
>>最近までガイアスを使用しておりましたが、なにぶんサイドサポートが高く、
>>乗り降りがきついので現在は“ストラディア”に変更しました。
>>ご参考までに。
>
>タカハシさん、詳細なレスありがとうございます。
>かなり参考になりました。
>ついでにもうひとつ質問なのですが、このシート(ガイアス、ストラディア)は
>腰痛にはどうなのでしょうか?
>長時間乗ってると腰が痛くなるなどありますか?
>すみませんが教えてください。

私的には長時間乗っても体の疲れや腰痛も純正のシートより随分楽になりました。というのもシートが体をタイト過ぎず適度に支えてくれるので
上半身を垂直に保とうと前後左右に無意識にリキんでいたのが無くなり
シートに身を任せて以外にもリラックスして乗っている事に気が付きました。

私はフルバケットシートを使った事が無いので比較は出来ませんが
これだけのホールド性能にしては想像より快適です。
クッションは以前使用したレカロのLシリーズやSR系と比較すると
やや硬質な座り心地ですが、座面の厚みが全然違いますから仕方ないですね。
でも良い事もあって、今まで純正のクッションで逃げていた微小なクルマの
上下動がしっかり伝わるようになり減衰力を再調整したところ、以前より
早くセッティングが決まるし、ふわふわ感も無くなりました。

最後に参考までに私の体型ですが165cm・65kgです。恐らく170cm位の
身長のかたの方がショルダーサポートなどしっかりフィットするかも知れません。

Re:ブリッド GIASについて
 R.S  - 06/9/29(金) 1:45 -

   ▼タカハシさん:
>▼R.Sさん:
>>▼タカハシさん:
>>>▼R.Sさん:
>>>>こんばんは。
>>>>いつもとても参考にさせていただいております。
>>>>
>>>>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>>>>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>>>>
>>>>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>>>>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>>>>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>>>>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>>>>ご存知の方すみませんが教えてください。
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>>>>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>>>>速やかに削除いたします。
>>>>
>>>>どうぞよろしくお願いいたします。
>>>
>>>視点はメーカーが言うように-2cm程度下がっていますが、
>>>交換後の初乗りではもっと低い様に感じます。
>>>そこでオプションのスペーサーで後ろ(お尻側)を2cm持ち上げると
>>>純正シートと殆ど変わらない視点になります。
>>>なので前側はノーマルと殆ど変わらず、お尻側をローダウンしているようです。
>>>
>>>シートレールはガイアス・ストラディア用に2種類ありますが低い方のタイプが
>>>やはりベストかと。
>>>低い物は先程のスペーサーで上げる事が出来ますが、高い方は下げたくなっても
>>>下げれませんからね(笑)
>>>それとハンドルに対し、シートがきちんとセンターに対峙してるのも
>>>お勧めポイントです。
>>>
>>>最近までガイアスを使用しておりましたが、なにぶんサイドサポートが高く、
>>>乗り降りがきついので現在は“ストラディア”に変更しました。
>>>ご参考までに。
>>
>>タカハシさん、詳細なレスありがとうございます。
>>かなり参考になりました。
>>ついでにもうひとつ質問なのですが、このシート(ガイアス、ストラディア)は
>>腰痛にはどうなのでしょうか?
>>長時間乗ってると腰が痛くなるなどありますか?
>>すみませんが教えてください。
>
>私的には長時間乗っても体の疲れや腰痛も純正のシートより随分楽になりました。というのもシートが体をタイト過ぎず適度に支えてくれるので
>上半身を垂直に保とうと前後左右に無意識にリキんでいたのが無くなり
>シートに身を任せて以外にもリラックスして乗っている事に気が付きました。
>
>私はフルバケットシートを使った事が無いので比較は出来ませんが
>これだけのホールド性能にしては想像より快適です。
>クッションは以前使用したレカロのLシリーズやSR系と比較すると
>やや硬質な座り心地ですが、座面の厚みが全然違いますから仕方ないですね。
>でも良い事もあって、今まで純正のクッションで逃げていた微小なクルマの
>上下動がしっかり伝わるようになり減衰力を再調整したところ、以前より
>早くセッティングが決まるし、ふわふわ感も無くなりました。
>
>最後に参考までに私の体型ですが165cm・65kgです。恐らく170cm位の
>身長のかたの方がショルダーサポートなどしっかりフィットするかも知れません。


実際に使用している方のご意見を聞くことができ、とても安心しました。
これで私も購入に踏み切れそうです♪
タカハシさん、ありがとうございました。

また、ナイトスポーツ様
御社の製品でないにもかかわらず投稿してしまい誠に申し訳ございませんでした。

・ツリー全体表示

リアサイドマーカについて
 のん  - 06/9/27(水) 13:17 -

   こんにちは。いつも参考にさせていただいています。

FCに輸出用のリアサイドマーカを取り付けようとしています。
電源で一番近いのはテールライトだと思うのでそこから取ろうとしています。
この場合、フロアに配線が通る穴をあけないとならないでよね?それとも他にいい方法があるのでしょうか…いつもナイトさんではどうしていらっしゃいますか?参考にさせてください。

よろしくお願いします。

Re:リアサイドマーカについて
 のぐち  - 06/9/27(水) 17:20 -

   配線を引き込むためのサービスホールが左右にありますよ。ゴムキャップがはまっていますからそれを外して、サイドマーカーの配線についているゴムキャップをはめ込みます。

Re:リアサイドマーカについて
 北米FC乗り  - 06/9/27(水) 21:20 -

   ▼のんさん:
>こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
>
>FCに輸出用のリアサイドマーカを取り付けようとしています。
>電源で一番近いのはテールライトだと思うのでそこから取ろうとしています。
>この場合、フロアに配線が通る穴をあけないとならないでよね?それとも他にいい方法があるのでしょうか…いつもナイトさんではどうしていらっしゃいますか?参考にさせてください。
>
>よろしくお願いします。

サイドブレーキの位置を見ても解る通りもともとRX7は輸出向け車種ですからアメリカの規定に合わせてリアサイドマーカー取り付け用のホールがボディーに開いています。日本ではリアサイドマーカーの法定が無いのでその固所を塞ぐ形でモールが付いてると言った表現が本当は正しいのかもしれません。よって北米仕様関係の部品はほぼ全てポン付けですよ。とは言っても仕様の関係でハーネス関係はチョッと違ってるとこもあります。例えば北米仕様の後期モデルではオートシートベルト機構があったり、フロントガラスにオバQみたいなアンテナが立ってたりとそういった細かいハーネスが追加されてたりします。

Re:リアサイドマーカについて
 のん  - 06/9/28(木) 23:36 -

   ▼北米FC乗りさん:
>▼のんさん:
>>こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
>>
>>FCに輸出用のリアサイドマーカを取り付けようとしています。
>>電源で一番近いのはテールライトだと思うのでそこから取ろうとしています。
>>この場合、フロアに配線が通る穴をあけないとならないでよね?それとも他にいい方法があるのでしょうか…いつもナイトさんではどうしていらっしゃいますか?参考にさせてください。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>サイドブレーキの位置を見ても解る通りもともとRX7は輸出向け車種ですからアメリカの規定に合わせてリアサイドマーカー取り付け用のホールがボディーに開いています。日本ではリアサイドマーカーの法定が無いのでその固所を塞ぐ形でモールが付いてると言った表現が本当は正しいのかもしれません。よって北米仕様関係の部品はほぼ全てポン付けですよ。とは言っても仕様の関係でハーネス関係はチョッと違ってるとこもあります。例えば北米仕様の後期モデルではオートシートベルト機構があったり、フロントガラスにオバQみたいなアンテナが立ってたりとそういった細かいハーネスが追加されてたりします。


のぐちさん、北米FC乗りさんレスありがとうございます。

大変勉強になりました。次の休日にでも確認してみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

急に失速。
 5型FD  - 06/9/27(水) 13:17 -

   日々勉強がてらお世話になっております。

今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
車がガクガクいって急に失速しました。
そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
同じく失速しました。
お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。

このような現象で考えられることはありますでしょうか?
あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
ありましたらご教授お願いします。

Re:急に失速。
 5型FD  - 06/9/27(水) 21:39 -

   ▼けいさん:
情報ありがとうございます。
本日ディーラーにてチェックしてもらいました。
メモリー?にエラーコードが残っていて、症状がでたときに
異常ブーストがかかっていませんでしたか?と言われました。
急に失速したのでブースト計は見ていませんでした。
駐車場にて確認したときも出社時だったのと
ターボ関連だと思っていなかったためブースト計を見ていませんでした。
ディーラーではソレノイドバルブ?のコイルがおかしいかも
しれないためバラして確認する必要があるとのことでした。
日曜日に預けることにしましたが、
このような症状でこの診断になるのはどういう経緯があるのでしょうか?
またご教授よろしくお願いします。

>▼5型FDさん:
>>車の仕様を忘れていました。
>>FDの5型、RBです。
>>社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
>>よろしくお願いします。
>>
>>▼5型FDさん:
>>>日々勉強がてらお世話になっております。
>>>
>>>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>>>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>>>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>>>車がガクガクいって急に失速しました。
>>>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>>>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>>>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>>>同じく失速しました。
>>>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>>>
>>>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>>>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>>>ありましたらご教授お願いします。
>
>もしブーストが正圧にはいるところで失速しているようでしたら
>フェールセーフがかかっているのではないでしょうか。
>ディーラーでモニターチェックを受けられたらどうでしょう。

Re:急に失速。
 ドッカンターボ  - 06/9/27(水) 22:09 -

    FD定番トラブル「エアポンプ」破損かもですよ

Re:急に失速。
 ゆう  - 06/9/28(木) 13:36 -

   ▼5型FDさん:
>▼けいさん:
>情報ありがとうございます。
>本日ディーラーにてチェックしてもらいました。
>メモリー?にエラーコードが残っていて、症状がでたときに
>異常ブーストがかかっていませんでしたか?と言われました。
>急に失速したのでブースト計は見ていませんでした。
>駐車場にて確認したときも出社時だったのと
>ターボ関連だと思っていなかったためブースト計を見ていませんでした。
>ディーラーではソレノイドバルブ?のコイルがおかしいかも
>しれないためバラして確認する必要があるとのことでした。
>日曜日に預けることにしましたが、
>このような症状でこの診断になるのはどういう経緯があるのでしょうか?
>またご教授よろしくお願いします。

簡単なところで言うと配管抜け(ホース抜け)とか、あるいはチャージコントロールバルブのソレノイドバルブ破損とか、ブーストが0以上になるとフェールセーフがかかるのには原因は色々考えられますが、モニターチェックに出ていたエラーコードで場所が特定できることが多いようですよ。
ディーラーがソレノイドバルブのことを言っていたなら、そのエラーコードが出ていたのかもしれませんね。

そんな私も7月にソレノイドバルブが破損しました。症状は全く同じですね。
プラスチック部品が熱で硬化して割れてしまったり、圧力のかかるホースが抜けたり、古くなって割れたりといったトラブルは結構良く聞きますよね。


>
>>▼5型FDさん:
>>>車の仕様を忘れていました。
>>>FDの5型、RBです。
>>>社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>▼5型FDさん:
>>>>日々勉強がてらお世話になっております。
>>>>
>>>>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>>>>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>>>>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>>>>車がガクガクいって急に失速しました。
>>>>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>>>>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>>>>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>>>>同じく失速しました。
>>>>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>>>>
>>>>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>>>>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>>>>ありましたらご教授お願いします。
>>
>>もしブーストが正圧にはいるところで失速しているようでしたら
>>フェールセーフがかかっているのではないでしょうか。
>>ディーラーでモニターチェックを受けられたらどうでしょう。

Re:急に失速。
 5型FD  - 06/9/28(木) 22:04 -

   ▼ドッカンターボさん:
▼ゆうさん:
返信ありがとうございます。
とりあえずはディーラーに預けてからの修理待ちですが、
それまで自分でも色々勉強してみます。
またなにかありましたらよろしくお願いします。

>▼5型FDさん:
>>▼けいさん:
>>情報ありがとうございます。
>>本日ディーラーにてチェックしてもらいました。
>>メモリー?にエラーコードが残っていて、症状がでたときに
>>異常ブーストがかかっていませんでしたか?と言われました。
>>急に失速したのでブースト計は見ていませんでした。
>>駐車場にて確認したときも出社時だったのと
>>ターボ関連だと思っていなかったためブースト計を見ていませんでした。
>>ディーラーではソレノイドバルブ?のコイルがおかしいかも
>>しれないためバラして確認する必要があるとのことでした。
>>日曜日に預けることにしましたが、
>>このような症状でこの診断になるのはどういう経緯があるのでしょうか?
>>またご教授よろしくお願いします。
>
>簡単なところで言うと配管抜け(ホース抜け)とか、あるいはチャージコントロールバルブのソレノイドバルブ破損とか、ブーストが0以上になるとフェールセーフがかかるのには原因は色々考えられますが、モニターチェックに出ていたエラーコードで場所が特定できることが多いようですよ。
>ディーラーがソレノイドバルブのことを言っていたなら、そのエラーコードが出ていたのかもしれませんね。
>
>そんな私も7月にソレノイドバルブが破損しました。症状は全く同じですね。
>プラスチック部品が熱で硬化して割れてしまったり、圧力のかかるホースが抜けたり、古くなって割れたりといったトラブルは結構良く聞きますよね。
>
>
>>
>>>▼5型FDさん:
>>>>車の仕様を忘れていました。
>>>>FDの5型、RBです。
>>>>社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>▼5型FDさん:
>>>>>日々勉強がてらお世話になっております。
>>>>>
>>>>>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>>>>>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>>>>>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>>>>>車がガクガクいって急に失速しました。
>>>>>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>>>>>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>>>>>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>>>>>同じく失速しました。
>>>>>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>>>>>
>>>>>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>>>>>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>>>>>ありましたらご教授お願いします。
>>>
>>>もしブーストが正圧にはいるところで失速しているようでしたら
>>>フェールセーフがかかっているのではないでしょうか。
>>>ディーラーでモニターチェックを受けられたらどうでしょう。

・ツリー全体表示

リップスポイラーについて
 RX-7  - 06/9/27(水) 23:33 -

   1型FDのフロントバンパーについて、リップスポイラー破損のため交換する予定ですが、後期型の大型のものは取り付け可能でしょうか。


宜しくお願いいたします。

Re:リップスポイラーについて
 V型RS  - 06/9/28(木) 8:21 -

   ▼RX-7さん:
>1型FDのフロントバンパーについて、リップスポイラー破損のため交換する予定ですが、後期型の大型のものは取り付け可能でしょうか。
>
>
>宜しくお願いいたします。

突起が合いませんが、切り取ればボルト孔は合います。
ちょっと強度はないかも?

・ツリー全体表示

ブーストアップ
 ライトチューナー  - 06/9/25(月) 22:33 -

   FD5型にEBS4を付けています。
マフラーはFD763でその他はノーマルです。

EBSでブーストを0.9に設定しても、高回転域で0.7くらいまでブーストが下がってきます。
これはいわゆるブースとの垂れなのでしょうか。
メタリットを入れれば改善されますか?

それと、特にハイギアの高回転域でブーストが0.9から下がり始めた頃、ブース時計の針が結構ぶれます。(0.1キロくらいの幅で激しく揺れます)
ぴたっと設定ブースとで安定させるにはどうすればよいのでしょうか。
アドバイス願います。よろしくお願いいたします。

Re:ブーストアップ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 9:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ライトチューナーさん:
>FD5型にEBS4を付けています。
>マフラーはFD763でその他はノーマルです。
>
>EBSでブーストを0.9に設定しても、高回転域で0.7くらいまでブーストが下がってきます。
>これはいわゆるブースとの垂れなのでしょうか。

はい、そうです。


>メタリットを入れれば改善されますか?

多少改善しますが、タービンの風量不足が基本的な原因ですから、
完全な解消にはなりません。


>
>それと、特にハイギアの高回転域でブーストが0.9から下がり始めた頃、ブース時計の針が結構ぶれます。(0.1キロくらいの幅で激しく揺れます)
>ぴたっと設定ブースとで安定させるにはどうすればよいのでしょうか。

制御にマニホールドの脈動が干渉している可能性があります。
EBSの圧力入力の手前にオリフィスを入れていただけないでしょうか。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>アドバイス願います。よろしくお願いいたします。

Re:ブーストアップ
 ライトチューナー  - 06/9/27(水) 14:25 -

   ご回答ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ライトチューナーさん:
>>FD5型にEBS4を付けています。
>>マフラーはFD763でその他はノーマルです。
>>
>>EBSでブーストを0.9に設定しても、高回転域で0.7くらいまでブーストが下がってきます。
>>これはいわゆるブースとの垂れなのでしょうか。
>
>はい、そうです。
>
>
>>メタリットを入れれば改善されますか?
>
>多少改善しますが、タービンの風量不足が基本的な原因ですから、
>完全な解消にはなりません。

なるほど、よく分かりました。ノーマルタービンの風量の問題なのですね。

あの、ちょっと心配なのですが、これはFD全般に言えることなのでしょうか。それとも…僕のタービンが調子悪くて良く回ってくれてないということも考えられますか?


>
>
>>
>>それと、特にハイギアの高回転域でブーストが0.9から下がり始めた頃、ブース時計の針が結構ぶれます。(0.1キロくらいの幅で激しく揺れます)
>>ぴたっと設定ブースとで安定させるにはどうすればよいのでしょうか。
>
>制御にマニホールドの脈動が干渉している可能性があります。
>EBSの圧力入力の手前にオリフィスを入れていただけないでしょうか。

あー、心当たりが…(^_^;)
オリフィス入りの三つ又を使ってEBSとブースト計を接続してるんですが、オリフィスの入っている方をEBS側に接続した覚えがあります。
と言うことは単にブースト計の針がブレてるだけで、ブースト自体はブレてない可能性がありますね……すみませんドジでした。
オリフィスをエンジン側にして繋ぎなおすか、メーター側にもう1つ入れて様子見てみることにします。


>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>アドバイス願います。よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

オイル漏れの事で質問です。
 V型RS  - 06/9/26(火) 21:00 -

   本日ディーラーにて法定12ヶ月点検を受けてきました所、3箇所からオイル滲みがあると指摘されました。

1.オイルパン
2.リアハウジングのオイルシール
3.デフサイドのオイルシール(マフラーと反対側です)

どの場所も滲みだけで床に垂れる程でもなく、オイルの減りも以前と変わりません。
でも、ほっとくのも気持ち悪いし、出来る所から直したいなあ、と思っています。
近々クラッチ交換も考えてるので、まずはリアハウジングからと思い、過去ログを参照したのですが、2.のリアハウジングのオイルシールの修理の際にオイルリングも交換したほうが良い、という記事を見ました。
http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=605;id=200512
そこでそれをディーラーに伝えた所、うちでは次の2個の部品を交換する、と言われました。

081310555A "O"リング 数量1 部品代325円
188111404A シール、オイル 部品代199円

交換すべき部品は上記の部品で間違いないのでしょうか。
お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:オイル漏れの事で質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 9:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼V型RSさん:
>本日ディーラーにて法定12ヶ月点検を受けてきました所、3箇所からオイル滲みがあると指摘されました。
>
>1.オイルパン
>2.リアハウジングのオイルシール
>3.デフサイドのオイルシール(マフラーと反対側です)
>
>どの場所も滲みだけで床に垂れる程でもなく、オイルの減りも以前と変わりません。
>でも、ほっとくのも気持ち悪いし、出来る所から直したいなあ、と思っています。
>近々クラッチ交換も考えてるので、まずはリアハウジングからと思い、過去ログを参照したのですが、2.のリアハウジングのオイルシールの修理の際にオイルリングも交換したほうが良い、という記事を見ました。
>http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=605;id=200512
>そこでそれをディーラーに伝えた所、うちでは次の2個の部品を交換する、と言われました。
>
>081310555A "O"リング 数量1 部品代325円

はい、これが重要です。さらに1668-10-556Aも交換します。

>188111404A シール、オイル 部品代199円

これを交換することはめったにありません。はずして確認して、だめなら交換します。
中村


>
>交換すべき部品は上記の部品で間違いないのでしょうか。
>お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:オイル漏れの事で質問です。
 V型RS  - 06/9/27(水) 12:40 -

   アドバイスありがとうございます。
ディーラーと相談してきちっと直したいと思います。

・ツリー全体表示

スピードメーター不良
 沖縄の黒FD  - 06/9/26(火) 22:55 -

   最近からスピードメーターが、おかしくなっています。
速度が走行中に0を指したりまったく違うスピードを指しています。安定しません。
そこで、友人の正常に作動していたメーターと取り替えてみたのですが症状は変わりません。
パワーFCを取り付けていて、コマンダーのスピード表示の数値をモニターできるのですが、正常?と思われるスピード数値を表示しています。
何がおかしいのでしょうか?
又、1速〜2速全開から3速にシフトアップした時にシフトミスしたかのように、エンジン回転数が上がらず失速するという症状が、2回続けて起きています。そのあとは、原因がわからないので試していません。何か因果関係があるのでしょうか?
長々と書き込んでしまいました。ご教授ください。宜しくお願い致します。

Re:スピードメーター不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 10:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼沖縄の黒FDさん:
>最近からスピードメーターが、おかしくなっています。
>速度が走行中に0を指したりまったく違うスピードを指しています。安定しません。
>そこで、友人の正常に作動していたメーターと取り替えてみたのですが症状は変わりません。
>パワーFCを取り付けていて、コマンダーのスピード表示の数値をモニターできるのですが、正常?と思われるスピード数値を表示しています。
>何がおかしいのでしょうか?

P−FCが正常に表示するなら、センサーは正常なのでしょう。でも正常な別のメーターでも正常に表示できないなら、メーター直前のカプラーなどのトラブルではないでしょうか。


>又、1速〜2速全開から3速にシフトアップした時にシフトミスしたかのように、エンジン回転数が上がらず失速するという症状が、2回続けて起きています。そのあとは、原因がわからないので試していません。何か因果関係があるのでしょうか?

P-FCの表示が正しく表示されているのですから、メーターとの関係性は無いと思いますよ。
中村


>長々と書き込んでしまいました。ご教授ください。宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

インマニの配管について
 マサヒロ  - 06/9/25(月) 19:01 -

   FC3Sとかインマニのプライマリポート側がフロントとリヤ4mm位のホースでつながっていますが何のためですか?以前インマニのガスケットが破れてプライマリーがつながってしまったときは調子が悪くなりましたがこれとは別のことなんですか?

Re:インマニの配管について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マサヒロさん:
>FC3Sとかインマニのプライマリポート側がフロントとリヤ4mm位のホースでつながっていますが何のためですか?以前インマニのガスケットが破れてプライマリーがつながってしまったときは調子が悪くなりましたがこれとは別のことなんですか?

セカンダリーインジェクターの間ですね。意味は僕も知りません。
場所からインジェクターに関係するのではないかと推測しますが、正しくはわかりません。お役に立てなくてすみません。
中村

・ツリー全体表示

34 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free