2006 / 9
 
38 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

FD1型のレバー比について[7]  /  燃料ポンプ[1]  /  プーリー周辺からの異音[1]  /  ライト不調[6]  /  バキューム配管[1]  /  クーラント液漏れについて[3]  /  FC3Sのスロットルセン...[2]  /  RX-8でのスピードメーター...[2]  /  マフラーでこんなに・・・...[7]  /  クランクアングルセンサー...[1]  /  

FD1型のレバー比について
 タキノ  - 06/9/20(水) 1:31 -

   こんばんは。タキノと申します。
表題の通り、FDのレバー比をお教えてください。

過去ログ等を検索しても、出ていなかったもので・・・。

すいませんが、宜しくお願いいたします。

Re:FD1型のレバー比について
 タキノ  - 06/9/21(木) 13:00 -

    ゼロカムゼロバルブさん。ありがとうございます。
ネット検索したら、でておりましたが、私が検索した数値だと、F0.63,R0.7でした。
なぜ数値が違うのでしょうか??

▼ゼロカムゼロバルブさん:
>ネットで検索したら
>1箇所のサイトにて
>情報提供者 WEB
>FD3S レバー比 1.6 1.4
>とありました
>
>他のサイトでもフロントレバー比は1.6とありました。
>
>自分が調べたところでは以上のデータでした。
>
>直接URLもどうかと思いましたので
>「FD3S アーム レバー比」でGoogleにて検索です。
>
>ご参考になればと思いカキコさせて頂きました。m(__)m

Re:FD1型のレバー比について
 坊ちゃん  - 06/9/21(木) 13:16 -

   レバー"比"ってくらいですから。

F 1/1.6=0.63/1 R 1/1.4=0.7/1 

まずは自分で絵でも書いて、計算してみてから質問しましょうよ。

▼タキノさん:
> ゼロカムゼロバルブさん。ありがとうございます。
>ネット検索したら、でておりましたが、私が検索した数値だと、F0.63,R0.7でした。
>なぜ数値が違うのでしょうか??
>
>▼ゼロカムゼロバルブさん:
>>ネットで検索したら
>>1箇所のサイトにて
>>情報提供者 WEB
>>FD3S レバー比 1.6 1.4
>>とありました
>>
>>他のサイトでもフロントレバー比は1.6とありました。
>>
>>自分が調べたところでは以上のデータでした。
>>
>>直接URLもどうかと思いましたので
>>「FD3S アーム レバー比」でGoogleにて検索です。
>>
>>ご参考になればと思いカキコさせて頂きました。m(__)m

Re:FD1型のレバー比について
 亀仙人  - 06/9/21(木) 13:17 -

   亀仙人です、こんにちは

▼タキノさん:
> ゼロカムゼロバルブさん。ありがとうございます。
>ネット検索したら、でておりましたが、私が検索した数値だと、F0.63,R0.7でした。
>なぜ数値が違うのでしょうか??
>

それは長さの比率A:Bを逆で計算したのでしょう
ですので、どちらも同等の数値だと思いますよ

亀仙人


>▼ゼロカムゼロバルブさん:
>>ネットで検索したら
>>1箇所のサイトにて
>>情報提供者 WEB
>>FD3S レバー比 1.6 1.4
>>とありました
>>
>>他のサイトでもフロントレバー比は1.6とありました。
>>
>>自分が調べたところでは以上のデータでした。
>>
>>直接URLもどうかと思いましたので
>>「FD3S アーム レバー比」でGoogleにて検索です。
>>
>>ご参考になればと思いカキコさせて頂きました。m(__)m

Re:FD1型のレバー比について
 タキノ  - 06/9/21(木) 18:28 -

    なるほど。そう言うことだったのですね。
よく考えてから質問すれば良かったですね。申し訳ありませんでした。

 坊ちゃんさん,亀仙人さん,V型RSさん,ゼロカムゼロバルブさん
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

燃料ポンプ
 白RB乗り  - 06/9/21(木) 17:34 -

   近々パワーFCを用いて現車セッティングを行う予定なんですが
いつも部品を買っている某ショップで聞いてみたところ、燃料ポンプの交換が必要と
言われました。ブーストアップでも交換が必要なのでしょうか?
もし必要なら排出量はどの位でどのタイプを選べば良いのですか?
室内に設置するタイプは嫌いなのでインタンク式が良いです。
ナイトさんよろしくアドバイスおねがいします。
4型FD 吸排気共にフル交換 走行67000キロ弱です。 

Re:燃料ポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/21(木) 17:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白RB乗りさん:
>近々パワーFCを用いて現車セッティングを行う予定なんですが
>いつも部品を買っている某ショップで聞いてみたところ、燃料ポンプの交換が必要と
>言われました。ブーストアップでも交換が必要なのでしょうか?
>もし必要なら排出量はどの位でどのタイプを選べば良いのですか?
>室内に設置するタイプは嫌いなのでインタンク式が良いです。
>ナイトさんよろしくアドバイスおねがいします。
>4型FD 吸排気共にフル交換 走行67000キロ弱です。 

約360馬力ぐらいまでなら純正のポンプで間に合います。それ以上のパワーを出すなら交換してください。無加工で装着できて、基準燃圧が変化しないものでしたら、20B用の純正ポンプがお奨めです。

でもタービンが変わっていないなら、FDの純正ポンプで間に合いますよ。
中村

・ツリー全体表示

プーリー周辺からの異音
 キュン  - 06/9/19(火) 22:51 -

   いつもここで勉強させてもらってます。
早速なんですが、何時頃からか定かではありませんが
ボンネット内からヒュンヒュン(キュンキュン?)という音が延々と鳴ってます。
これはアイドリング時等はハッキリ聞こえるのですが、走行中は鳴っているのかわかりません。
停車時の音はけっこう大きい音です。

最初はベルトかな?と思ったのですが近所の車屋にて調べてもらった所、
クランクプーリーから音が発生していると思うとの事でした。

そこで質問なんですが、クランクプーリーからこんな異音がする事はあるのでしょうか。
音に関してなので、文章のみで明確な答えは出せないと思いますが、
似たような事例や思い当たる節等あれば参考にさせて下さい。

Re:プーリー周辺からの異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/21(木) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼キュンさん:
>いつもここで勉強させてもらってます。
>早速なんですが、何時頃からか定かではありませんが
>ボンネット内からヒュンヒュン(キュンキュン?)という音が延々と鳴ってます。
>これはアイドリング時等はハッキリ聞こえるのですが、走行中は鳴っているのかわかりません。
>停車時の音はけっこう大きい音です。
>
>最初はベルトかな?と思ったのですが近所の車屋にて調べてもらった所、
>クランクプーリーから音が発生していると思うとの事でした。
>
>そこで質問なんですが、クランクプーリーからこんな異音がする事はあるのでしょうか。
>音に関してなので、文章のみで明確な答えは出せないと思いますが、
>似たような事例や思い当たる節等あれば参考にさせて下さい。

フロントのドライブプーリーから音が出ることはほとんどありませんよ。
ベルトが劣化しているなら、まずはベルトのテンションを確認してください。
劣化しているなら交換したほうがいいですよ。
中村

・ツリー全体表示

ライト不調
 Yusuke  - 06/9/18(月) 13:16 -

   はじめまして。
僕はFDに乗っています。中古車で購入しナイトスポーツさんの4ビームライトがついております。
購入当初はなんの問題もなかったのですが最近ライトに問題がありまして投稿させていただきました。
その問題というのは、ロービームではちゃんとライトが点くのに、ハイビームにすると、ハイビームが点灯しない。それどころかロービーム側も消えてしまいます。
自分では原因が分かりません。ちなみにスモールライトはちゃんと点いています。何か分かることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

Re:ライト不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 9:23 -

   ▼Yusukeさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼Yusukeさん:
>>>はじめまして。
>>>僕はFDに乗っています。中古車で購入しナイトスポーツさんの4ビームライトがついております。
>>>購入当初はなんの問題もなかったのですが最近ライトに問題がありまして投稿させていただきました。
>>>その問題というのは、ロービームではちゃんとライトが点くのに、ハイビームにすると、ハイビームが点灯しない。それどころかロービーム側も消えてしまいます。
>>>自分では原因が分かりません。ちなみにスモールライトはちゃんと点いています。何か分かることがあれば教えてください。
>>>よろしくお願いします。
>>
>>ハイビーム側でロービームまで消えてしまうなら、4ビーム用のリレーの故障かアースの不良が考えられます。電気は目で見えませんからテスターで順々にチェックをしていく必要があります。テスターはお持ちですか?
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>テスターは持ってないです。どうすればよいでしょうか?
>テスターはどのくらいで買えるでしょうか?それほど高くなければ購入も考えているのですが・・・。

大変失礼になるかもしれませんが、テスターをご利用されたことが無いのでしたら、テスターを購入されて一から学ぶのは大変です。
お近くの整備工場に依頼されてはいかがでしょうか。
事故などが原因ではないなら、リレーやアースなどの問題のはずですから、それほど費用はかからないでしょう。いかがでしょうか?
中村

Re:ライト不調
 Yusuke  - 06/9/19(火) 17:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼Yusukeさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼Yusukeさん:
>>>>はじめまして。
>>>>僕はFDに乗っています。中古車で購入しナイトスポーツさんの4ビームライトがついております。
>>>>購入当初はなんの問題もなかったのですが最近ライトに問題がありまして投稿させていただきました。
>>>>その問題というのは、ロービームではちゃんとライトが点くのに、ハイビームにすると、ハイビームが点灯しない。それどころかロービーム側も消えてしまいます。
>>>>自分では原因が分かりません。ちなみにスモールライトはちゃんと点いています。何か分かることがあれば教えてください。
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>ハイビーム側でロービームまで消えてしまうなら、4ビーム用のリレーの故障かアースの不良が考えられます。電気は目で見えませんからテスターで順々にチェックをしていく必要があります。テスターはお持ちですか?
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>テスターは持ってないです。どうすればよいでしょうか?
>>テスターはどのくらいで買えるでしょうか?それほど高くなければ購入も考えているのですが・・・。
>
>大変失礼になるかもしれませんが、テスターをご利用されたことが無いのでしたら、テスターを購入されて一から学ぶのは大変です。
>お近くの整備工場に依頼されてはいかがでしょうか。
>事故などが原因ではないなら、リレーやアースなどの問題のはずですから、それほど費用はかからないでしょう。いかがでしょうか?
>中村


工場に依頼する方向で考えたいと思います。その場合故障している場所は簡単に交換できるものなのでしょうか?

Re:ライト不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 17:52 -

   ▼Yusukeさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼Yusukeさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼Yusukeさん:
>>>>>はじめまして。
>>>>>僕はFDに乗っています。中古車で購入しナイトスポーツさんの4ビームライトがついております。
>>>>>購入当初はなんの問題もなかったのですが最近ライトに問題がありまして投稿させていただきました。
>>>>>その問題というのは、ロービームではちゃんとライトが点くのに、ハイビームにすると、ハイビームが点灯しない。それどころかロービーム側も消えてしまいます。
>>>>>自分では原因が分かりません。ちなみにスモールライトはちゃんと点いています。何か分かることがあれば教えてください。
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>ハイビーム側でロービームまで消えてしまうなら、4ビーム用のリレーの故障かアースの不良が考えられます。電気は目で見えませんからテスターで順々にチェックをしていく必要があります。テスターはお持ちですか?
>>>>中村
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>テスターは持ってないです。どうすればよいでしょうか?
>>>テスターはどのくらいで買えるでしょうか?それほど高くなければ購入も考えているのですが・・・。
>>
>>大変失礼になるかもしれませんが、テスターをご利用されたことが無いのでしたら、テスターを購入されて一から学ぶのは大変です。
>>お近くの整備工場に依頼されてはいかがでしょうか。
>>事故などが原因ではないなら、リレーやアースなどの問題のはずですから、それほど費用はかからないでしょう。いかがでしょうか?
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>工場に依頼する方向で考えたいと思います。その場合故障している場所は簡単に交換できるものなのでしょうか?

お車を拝見していませんから、どこにリレーを取り付けているのかわかりません。
それはそのお車にライトを取り付けた人で無いとわからないですよね。
ですからはっきりとしたことはいえませんが、一般的にはそんなに難しいところには取り付けていないと思いますよ。
中村

Re:ライト不調
 Yusuke  - 06/9/20(水) 15:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼Yusukeさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼Yusukeさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼Yusukeさん:
>>>>>>はじめまして。
>>>>>>僕はFDに乗っています。中古車で購入しナイトスポーツさんの4ビームライトがついております。
>>>>>>購入当初はなんの問題もなかったのですが最近ライトに問題がありまして投稿させていただきました。
>>>>>>その問題というのは、ロービームではちゃんとライトが点くのに、ハイビームにすると、ハイビームが点灯しない。それどころかロービーム側も消えてしまいます。
>>>>>>自分では原因が分かりません。ちなみにスモールライトはちゃんと点いています。何か分かることがあれば教えてください。
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>ハイビーム側でロービームまで消えてしまうなら、4ビーム用のリレーの故障かアースの不良が考えられます。電気は目で見えませんからテスターで順々にチェックをしていく必要があります。テスターはお持ちですか?
>>>>>中村
>>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>テスターは持ってないです。どうすればよいでしょうか?
>>>>テスターはどのくらいで買えるでしょうか?それほど高くなければ購入も考えているのですが・・・。
>>>
>>>大変失礼になるかもしれませんが、テスターをご利用されたことが無いのでしたら、テスターを購入されて一から学ぶのは大変です。
>>>お近くの整備工場に依頼されてはいかがでしょうか。
>>>事故などが原因ではないなら、リレーやアースなどの問題のはずですから、それほど費用はかからないでしょう。いかがでしょうか?
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>工場に依頼する方向で考えたいと思います。その場合故障している場所は簡単に交換できるものなのでしょうか?
>
>お車を拝見していませんから、どこにリレーを取り付けているのかわかりません。
>それはそのお車にライトを取り付けた人で無いとわからないですよね。
>ですからはっきりとしたことはいえませんが、一般的にはそんなに難しいところには取り付けていないと思いますよ。
>中村


わかりました。ありがとうございます。
また、何かあったときにはよろしくお願いします

・ツリー全体表示

バキューム配管
 オレンジ E-MAIL  - 06/9/19(火) 16:50 -

   FD4型なんですが、バキュームホースを交換していたのですが、どうしても一本不明な配管が出てしまいました。近所のマツダがお休みで配管図が手に入らない為、お手数だとは思いますが配管図を送っていただけないでしょうか?

Re:バキューム配管
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 18:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは

▼オレンジさん:
>FD4型なんですが、バキュームホースを交換していたのですが、どうしても一本不明な配管が出てしまいました。近所のマツダがお休みで配管図が手に入らない為、お手数だとは思いますが配管図を送っていただけないでしょうか?

お送りしました。参考にしてください。
中村

・ツリー全体表示

クーラント液漏れについて
 よし  - 06/9/19(火) 9:51 -

   おはようございます。
過去の掲示板ではよくわからなかったので、クーラント液漏れについてお教えください。

・先日、高速道路を走行中突然水量の警告音が鳴りました。
・パワーFCの水温は80度で、純正針は真ん中より下側でした。
・パーキングに車を停め水量を確認したところ全くLLCが入っていませんでした。
・ラジエーターキャップのところとリザーバータンクの中にもLLCはありません。
・水を継ぎ足したのですがどんなに入れても肉眼で見て純正水温のセンサーくらい までしか入りません。
・水を入れ下を覗いて見ると助手席下前あたりからじゃじゃ漏れしてました。
・迎えに来た方はハウジング上部から水をつたってきているようにも見えるといっ ていました。
・エンジンはまともにかかります。
・そのまま走ると水量の警告音が鳴ったり切れたりして全開に漏らしながら走行& 継ぎ足ししながらしのぎました。

こんなことははじめてでいまいち原因がわかりません。
EgOHして一年です。ご教授願います。
では失礼いたします。

Re:クーラント液漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 10:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼よしさん:
>おはようございます。
>過去の掲示板ではよくわからなかったので、クーラント液漏れについてお教えください。
>
>・先日、高速道路を走行中突然水量の警告音が鳴りました。
>・パワーFCの水温は80度で、純正針は真ん中より下側でした。
>・パーキングに車を停め水量を確認したところ全くLLCが入っていませんでした。
>・ラジエーターキャップのところとリザーバータンクの中にもLLCはありません。
>・水を継ぎ足したのですがどんなに入れても肉眼で見て純正水温のセンサーくらい までしか入りません。
>・水を入れ下を覗いて見ると助手席下前あたりからじゃじゃ漏れしてました。
>・迎えに来た方はハウジング上部から水をつたってきているようにも見えるといっ ていました。
>・エンジンはまともにかかります。
>・そのまま走ると水量の警告音が鳴ったり切れたりして全開に漏らしながら走行& 継ぎ足ししながらしのぎました。
>
>こんなことははじめてでいまいち原因がわかりません。
>EgOHして一年です。ご教授願います。
>では失礼いたします。

助手席の前あたりと言うと、ヒーターホースのあたりですね。
冷却水を入れて、ラジエターの圧力をキャップ圧まで上げてください。目視でどこから漏れているかわかるはずです。場所がわかったら修理してくださいね。
水温も上がっていないようですから、エンジンは大丈夫でしょう。
中村

Re:クーラント液漏れについて
 たつや  - 06/9/19(火) 17:44 -

   横から失礼します。
クーラントの液漏れについてなんですが
たまにVマウントを含め、ラジエーター本体からの
液漏れの質問がありますが
ラジエーター本体からの液漏れの大きな原因は
どんなことが考えられ、そうならないために
何に注意すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:クーラント液漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 17:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たつやさん:
>横から失礼します。
>クーラントの液漏れについてなんですが
>たまにVマウントを含め、ラジエーター本体からの
>液漏れの質問がありますが
>ラジエーター本体からの液漏れの大きな原因は
>どんなことが考えられ、そうならないために
>何に注意すればよいのでしょうか?
>よろしくお願いします。

ラジエターの破損の原因として考えられるのは、

飛び石などの外部からの原因。
冷却水の劣化による腐食。
劣化した冷却水の不純物が内部で詰まり、それによって起こる内圧上昇での破損。

これらが考えられます。
実際に不純物はすごいですよ。洗浄してみるとよくわかります。
中村

・ツリー全体表示

FC3Sのスロットルセンサー
 とし  - 06/9/19(火) 9:57 -

   こんにちは、としと申します。
最近たまにアイドリングが乱れるためアイドル調整スロポジ調整を行ったのですが、スロポジチェッカーランプがどうしても緑1個点灯になりません。
2個消灯と2個点灯の間ぐらいに調整すると、両方とも同時に付いたり消えたりしてしまいます。
そのためスロットルセンサーの抵抗値を測ったらフルレンジ用がスロットル半開ぐらいで7kΩになりその後スロットルを開けるとともに少しずつ下がってきて全開時には5kΩになりました。
これはスロットルセンサーの故障でしょうか?

Re:FC3Sのスロットルセンサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 10:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼としさん:
>こんにちは、としと申します。
>最近たまにアイドリングが乱れるためアイドル調整スロポジ調整を行ったのですが、スロポジチェッカーランプがどうしても緑1個点灯になりません。
>2個消灯と2個点灯の間ぐらいに調整すると、両方とも同時に付いたり消えたりしてしまいます。
>そのためスロットルセンサーの抵抗値を測ったらフルレンジ用がスロットル半開ぐらいで7kΩになりその後スロットルを開けるとともに少しずつ下がってきて全開時には5kΩになりました。
>これはスロットルセンサーの故障でしょうか?

はい、7Kまで上がるなら故障ですね。交換する必要がありますよ。
中村

Re:FC3Sのスロットルセンサー
 とし  - 06/9/19(火) 12:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼としさん:
>>こんにちは、としと申します。
>>最近たまにアイドリングが乱れるためアイドル調整スロポジ調整を行ったのですが、スロポジチェッカーランプがどうしても緑1個点灯になりません。
>>2個消灯と2個点灯の間ぐらいに調整すると、両方とも同時に付いたり消えたりしてしまいます。
>>そのためスロットルセンサーの抵抗値を測ったらフルレンジ用がスロットル半開ぐらいで7kΩになりその後スロットルを開けるとともに少しずつ下がってきて全開時には5kΩになりました。
>>これはスロットルセンサーの故障でしょうか?
>
>はい、7Kまで上がるなら故障ですね。交換する必要がありますよ。
>中村

ご返信ありがとうございます。
早速注文しに行ってきます。

・ツリー全体表示

RX-8でのスピードメーター誤差について
 RX-8 Type-S  - 06/9/19(火) 9:46 -

   ナイトスポーツの皆さん、いつも参考になる掲示板の運営
ありがとうございます。

純正のスピードメーターについて教えてください。
タイヤをインチアップ等をした際、タイヤ外径がなるべく
変わらない様にするのが一般的だと思いますが、
RX-8等の最近の車種は、ABS用車輪速センサー等で計測しており
外径の違いは関係無いという話を聞きました。

ですが、どこで計測しようとあくまで純正外径をベースに
車速は計算されると思い、そのロジックが一切予想できません。

そもそも純正メーターが多めに出る(誤差を含んでいる)という
こととは別に、純正サイズからタイヤ外径を変更した場合に
メーター表示が変わるのかどうかについてお教えください。

車種はRX-8 Type-Sです。

Re:RX-8でのスピードメーター誤差について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 10:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RX-8 Type-Sさん:
>ナイトスポーツの皆さん、いつも参考になる掲示板の運営
>ありがとうございます。
>
>純正のスピードメーターについて教えてください。
>タイヤをインチアップ等をした際、タイヤ外径がなるべく
>変わらない様にするのが一般的だと思いますが、
>RX-8等の最近の車種は、ABS用車輪速センサー等で計測しており
>外径の違いは関係無いという話を聞きました。
>
>ですが、どこで計測しようとあくまで純正外径をベースに
>車速は計算されると思い、そのロジックが一切予想できません。
>
>そもそも純正メーターが多めに出る(誤差を含んでいる)という
>こととは別に、純正サイズからタイヤ外径を変更した場合に
>メーター表示が変わるのかどうかについてお教えください。
>
>車種はRX-8 Type-Sです。

僕の認識では、スピードはハブにあるABSなどと共通のセンサーでタイヤの回転数を感知し、それで速度を割り出すと言うことです。
ですからタイヤ外径が変わっても速度を自動で修正するなんて知らないですよ。
試したことが無いですが、本当にそうですか?
中村

Re:RX-8でのスピードメーター誤差について
 RX-8 Type-S  - 06/9/19(火) 10:55 -

   >>純正のスピードメーターについて教えてください。
>>タイヤをインチアップ等をした際、タイヤ外径がなるべく
>>変わらない様にするのが一般的だと思いますが、
>>RX-8等の最近の車種は、ABS用車輪速センサー等で計測しており
>>外径の違いは関係無いという話を聞きました。
>僕の認識では、スピードはハブにあるABSなどと共通のセンサーでタイヤの回転数を感知し、それで速度を割り出すと言うことです。
>ですからタイヤ外径が変わっても速度を自動で修正するなんて知らないですよ。
>試したことが無いですが、本当にそうですか?

ありがとうございます。
ガセだとわかり一安心です。

くだらないガセ情報にまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

基本的に、ハブのセンサーがタイヤの回転数から速度を計算する
すなわち外径が重要になってくるのであって
外径が変わったら当然速度表示も変わってくる=誤差が生じる
という理解でよろしいですよね?

・ツリー全体表示

マフラーでこんなに・・・。
 オブジェなFC  - 06/9/16(土) 13:46 -

   久々の投稿になります!平成元年のFCに乗っているのですが、車を買った時に最初に付いていたマフラーの音がだいぶ大きくなって来たのと、来年よりマフラーの取り締まりが一層厳しくなるとの話(適合品や、インナーサイレンサータイプは、車検及び検問が通らないらしい・・?)を聞いたので、先日マフラーを買い替えたのですが、体感でかなりのパワーダウンをしてしまいました!ロータリエンジンというのは、マフラーでこんなにもパワー差の出る物なのでしょうか?ちなみに付いていたマフラーは、A社製の10数年前のスチール左右出し!今回購入したのは、F社製のオールステン左右出しです!どちらの製品も、保安基準適合品ではなく、車検対応品です!A社の物はブースト1キロだと、アクセルを踏み込むのをためらうほどの加速感があったのですが、F社の物はブーストを1キロ掛けても、加速Gがまったく感じられず、上もダラダラと回っている様な感じです!マフラーの買い直しを検討していますので、マフラーについての詳しい話や、体験談などもヨロシクお願いいたします!
追記、ナイトさんのFC605は保適ですが、どんな感じでしょうか?

Re:マフラーでこんなに・・・。
 オブジェなFC  - 06/9/18(月) 9:41 -

   はじめまして!ライトチューンさん!自分も雑誌を読んだだけなのですが、レブスピード、10月号の160ページに、合法チューンニュースというのがありまして、それに記載されております!なんにしても、自分の様に、早とちりに行動せず、もう少し様子を見た方がよろしいと思います!ご投稿ありがとう御座いました!

Re:マフラーでこんなに・・・。
 オブジェなFC  - 06/9/18(月) 10:00 -

   ナイト中村様!メールでの親切なご対応、本当にありがとうございました!

Re:マフラーでこんなに・・・。
 5型  - 06/9/19(火) 9:43 -

   ▼keiichiさん:
>>来年から保安基準適合品は車検に通らなくなるって本当ですか?
>>今まで車検を通っていたものが、通らなくなるという事なのでしょうか。
>>最近雑誌等読んでいないので情報がないのですが、詳細をご存知の方教えていただけませんか?
>>(FDにFD763装着してます)
>
>排気騒音の規制値強化はまたありそうな雰囲気ですね。
>でも、その規制値が法施行前の車にまで適用になることはないです。
>(遡及処罰の禁止の原則に反する)
>
>ただし、「インナーサイレンサーを取り付けたら車検に通る」というマフラーに対して
>インナーサイレンサーを簡単に取り外せる状態では車検NGという「判断基準」が出て
>くるかもしれませんね
>(リベット又は溶接で簡単に外せない状態じゃないとダメとか)
>
>インナーサイレンサーを付けていようが、純正マフラーであろうが、規制値異常の騒音
>でだった場合もNGですけどね

なるほど、確かにそもそも規制値以上なら純正でも×ですものね。
大変よくわかりました。
どうもありがとうございました。

Re:マフラーでこんなに・・・。
 ライトチューン  - 06/9/19(火) 9:51 -

   ▼ライトチューンさん:
>▼オブジェなFCさん:
>>久々の投稿になります!平成元年のFCに乗っているのですが、車を買った時に最初に付いていたマフラーの音がだいぶ大きくなって来たのと、来年よりマフラーの取り締まりが一層厳しくなるとの話(適合品や、インナーサイレンサータイプは、車検及び検問が通らないらしい・・?)を聞いたので、先日マフラーを買い替えたのですが、体感でかなりのパワーダウンをしてしまいました!ロータリエンジンというのは、マフラーでこんなにもパワー差の出る物なのでしょうか?ちなみに付いていたマフラーは、A社製の10数年前のスチール左右出し!今回購入したのは、F社製のオールステン左右出しです!どちらの製品も、保安基準適合品ではなく、車検対応品です!A社の物はブースト1キロだと、アクセルを踏み込むのをためらうほどの加速感があったのですが、F社の物はブーストを1キロ掛けても、加速Gがまったく感じられず、上もダラダラと回っている様な感じです!マフラーの買い直しを検討していますので、マフラーについての詳しい話や、体験談などもヨロシクお願いいたします!
>>追記、ナイトさんのFC605は保適ですが、どんな感じでしょうか?
>
>
>来年から保安基準適合品は車検に通らなくなるって本当ですか?
>今まで車検を通っていたものが、通らなくなるという事なのでしょうか。
>最近雑誌等読んでいないので情報がないのですが、詳細をご存知の方教えていただけませんか?
>(FDにFD763装着してます)

keiichiさん、オブジェなFCさん、早速のご回答有り難うございました。
ここ2〜3年雑誌見てないので情報不足でした。たまには情報収集しなくてはいけませんね〜・・・。皆さんのおかげで安心できました。

・ツリー全体表示

クランクアングルセンサーの合せ位置について
 山本 E-MAIL  - 06/9/19(火) 7:29 -

   以前 FCのロータの件で大変お世話になった静岡の山本です
EG OHが終わり 上記センサーの合せ位置を
プーリの合せ位置と合せたところ センサー部
長穴の両端(ギヤを抜いてひとギヤずらして)
でしか 合せ位置が合いません
1)質問ですが クランクシャフトに入っている
ギヤに方向性があるのでしょうか?
キー溝に入っているため 位置ずれが
考えにくいのですが
2)EGを組むとき ロータとクランク及びハウジング
の位置関係は 1点ではないのでしょうか?
ロータとステーショナルギヤの歯が 一こまずれると
組めないと思いますが
すいませんが上記2点についてご指導お願いします 

Re:クランクアングルセンサーの合せ位置について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/19(火) 9:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼山本さん:
>以前 FCのロータの件で大変お世話になった静岡の山本です
>EG OHが終わり 上記センサーの合せ位置を
>プーリの合せ位置と合せたところ センサー部
>長穴の両端(ギヤを抜いてひとギヤずらして)
>でしか 合せ位置が合いません
>1)質問ですが クランクシャフトに入っている
>ギヤに方向性があるのでしょうか?
>キー溝に入っているため 位置ずれが
>考えにくいのですが

ドライブギアーは方向があります。エキセンに入る部分は片側だけ面取り加工がしてあります。その面取りをしてあるほうをエンジン側にして組み込んでください。


>2)EGを組むとき ロータとクランク及びハウジング
>の位置関係は 1点ではないのでしょうか?
>ロータとステーショナルギヤの歯が 一こまずれると
>組めないと思いますが

1箇所しかありません。組みあがったのでしたら問題ありません。
中村


>すいませんが上記2点についてご指導お願いします

・ツリー全体表示

38 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free