2006 / 9
 
41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

ブースト計[1]  /  タワープレートの車検対応...[1]  /  パワーFCのFCコマンダーの...[2]  /  エアコンの不良と、クラッ...[5]  /  FDの室内灯に関して[2]  /  左コーナーにて足元のガタガタ...[7]  /  FDのバッテリーについて[6]  /  RX-8 PCMリプロについて[2]  /  RX-8用コンピューター・4EAT-SE...[0]  /  電装系不具合?[5]  /  

ブースト計
 赤FD5型  - 06/9/11(月) 22:09 -

   最近友人よりブースト計を譲り受けたのですが、正圧も負圧も0.1刻みのメモリで出来ていて、正圧は2.0まで負圧は-1.0まで刻まれています。単位は*100kpaとなっています。この場合FDでは正圧・負圧は、だいたいどれぐらいの位置を針が指せば正常ですか?エンジンノーマル仕様です。
よろしくご教授ください。

Re:ブースト計
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/9/14(木) 9:33 -

   ▼赤FD5型さん:
>最近友人よりブースト計を譲り受けたのですが、正圧も負圧も0.1刻みのメモリで出来ていて、正圧は2.0まで負圧は-1.0まで刻まれています。単位は*100kpaとなっています。この場合FDでは正圧・負圧は、だいたいどれぐらいの位置を針が指せば正常ですか?エンジンノーマル仕様です。
>よろしくご教授ください。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。正圧は係数0,98ですからほぼ変りません。
負圧は少し大きめの数値になります。

排気がすべてノーマルだとして
280ps仕様の車両であれば0,85前後
265ps仕様の車両であれば0,80前後がノーマル
ブースト圧です。

金井

・ツリー全体表示

タワープレートの車検対応について
 FC-men  - 06/9/13(水) 19:25 -

   はじめまして、貴社のタワープレートですが、車検はどうでしょうか?
車検場に確認しましたら、車体番号及びエンジン刻印(記憶が曖昧です)が確認できれば、取り外さなくても良いとのことでしたが。

Re:タワープレートの車検対応について
 5型  - 06/9/14(木) 1:35 -

   ▼FC-menさん:
>はじめまして、貴社のタワープレートですが、車検はどうでしょうか?
>車検場に確認しましたら、車体番号及びエンジン刻印(記憶が曖昧です)が確認できれば、取り外さなくても良いとのことでしたが。

発売前に中村様が書き込まれている内容を見ると大丈夫のようですよ。
http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=369;id=200606

・ツリー全体表示

パワーFCのFCコマンダーの電動ファン制御について
 グリーンFD  - 06/9/13(水) 12:27 -

   こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。
当方パワーFC装着の3型FDなのですが、FCコマンダーを持っておりません。
FCコマンダーがあれば、純正電動ファンの作動温度は、変えられるのでしょうか?

Re:パワーFCのFCコマンダーの電動ファン制御につい...
 V型RS  - 06/9/13(水) 13:43 -

   ▼グリーンFDさん:
>こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。
>当方パワーFC装着の3型FDなのですが、FCコマンダーを持っておりません。
>FCコマンダーがあれば、純正電動ファンの作動温度は、変えられるのでしょうか?
FCコマンダーでは変更できません。FC-PROを使用してパソコンと通信しないと無理です。
その為だけに買うのはもったいないので、ショップでファン作動温度だけ変更してもらうといいんじゃないでしょうか。

Re:パワーFCのFCコマンダーの電動ファン制御につい...
 グリーンFD  - 06/9/13(水) 23:09 -

   V型RSさんレスありがとうございました。
そうですね、その方向で検討してみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エアコンの不良と、クラッチのついて(2点)
 FD3S1型  - 06/9/11(月) 21:31 -

   FD3S1型なのですが、教えて欲しいことがあります

1、エアコンなんですが、前置きIC仕様で、コンデンサーを倒している。アンダーパネルをつけてます。
この状況で、エアコンが冷えにくいのはわかるのですが、エアコンを入れると、助手席のグローブボックスの奥あたりから、ボッ、ボッと断続的な音がします。
エアコン全開でアイドリング中にエンストしてしまい止まることもあります。

2、クラッチなのですが、軽量フライホイールを入れてから、信号待ちで停車する時クラッチを切るとたまにエンストするようになりました。

上記2点について、どこがおかしいか、どのようにしたらなおるかアドバイスいただけないでしょうか

よろしくお願いします。

Re:エアコンの不良と、クラッチのついて(2点)
 FD3S1型  - 06/9/12(火) 21:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD3S1型さん:
>>FD3S1型なのですが、教えて欲しいことがあります
>>
>>1、エアコンなんですが、前置きIC仕様で、コンデンサーを倒している。アンダーパネルをつけてます。
>>この状況で、エアコンが冷えにくいのはわかるのですが、エアコンを入れると、助手席のグローブボックスの奥あたりから、ボッ、ボッと断続的な音がします。
>>エアコン全開でアイドリング中にエンストしてしまい止まることもあります。
>>
>>2、クラッチなのですが、軽量フライホイールを入れてから、信号待ちで停車する時クラッチを切るとたまにエンストするようになりました。
>>
>>上記2点について、どこがおかしいか、どのようにしたらなおるかアドバイスいただけないでしょうか
>
>エアコンの音はわかりませんが、アイドル時のエンストはフライホイールを交換していても、アイドル調整が正しく行われていれば、頻繁にエンストすることは無いですよ。ベースアイドル調整が狂っていませんか。確認してください。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。

早速のレスありがとうございます。
アイドル時にエンストするのではなく、シフトダウンして、停止する際、クラッチ切りますよね
そのときにストールしてエンストしちゃうのです・・・
ベースアイドルの調整はしております。

Re:エアコンの不良と、クラッチのついて(2点)
 修理三昧FD  - 06/9/13(水) 1:38 -

   ▼FD3S1型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD3S1型さん:
>>>FD3S1型なのですが、教えて欲しいことがあります
>>>
>>>1、エアコンなんですが、前置きIC仕様で、コンデンサーを倒している。アンダーパネルをつけてます。
>>>この状況で、エアコンが冷えにくいのはわかるのですが、エアコンを入れると、助手席のグローブボックスの奥あたりから、ボッ、ボッと断続的な音がします。
>>>エアコン全開でアイドリング中にエンストしてしまい止まることもあります。
>>>
>>>2、クラッチなのですが、軽量フライホイールを入れてから、信号待ちで停車する時クラッチを切るとたまにエンストするようになりました。
>>>
>>>上記2点について、どこがおかしいか、どのようにしたらなおるかアドバイスいただけないでしょうか
>>
>>エアコンの音はわかりませんが、アイドル時のエンストはフライホイールを交換していても、アイドル調整が正しく行われていれば、頻繁にエンストすることは無いですよ。ベースアイドル調整が狂っていませんか。確認してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>
>早速のレスありがとうございます。
>アイドル時にエンストするのではなく、シフトダウンして、停止する際、クラッチ切りますよね
>そのときにストールしてエンストしちゃうのです・・・
>ベースアイドルの調整はしております。


横からすみません。
私の体験談です。理論的根拠が無いのでこういう症状でも起こると思って読んでください。
アイドル調整して問題なく、それでもクラッチ切った時にエンストとの事ですが、
停止する前にギアをニュートラルにしてブレーキだけで停止したとき同様の症状が出ますか?(クラッチはギアをニュートラルにしたら足をはなす)
 私の場合も同じ症状でクラッチをO○技研のクラッチとフライホイール取り付けでした。
信号停止時だけでなく細い路地に超低速で侵入するのにクラッチを切って曲がろうとするだけでもその途中でエンストしました。
 エアコンの風量ダイアルを1でたまにエンスト。3以上で必ず信号停止でエンストしていました。
 関係ないかもしれませんが特に雨の日は顕著でした。
その後CPU交換し、パワーFCとコマンダーを装着したので低回転でのアイドルリカバリーがたまにかかります。(2〜300RPM程度から回転数復帰)
 それでもたまに落ちます。
コマンダーのチェックでクラッチのスイッチ信号が変化しないのでクラッチスイッチを交換してみました。
 ちょうどその日は雨でそのショップに行き着くまでに何回かエンストしていたので交換後にエアコン最大で半クラ等いろいろためしてみましたが一切エンストしませんでした。コマンダーの信号も正常です。
 取り外したクラッチスイッチは押すと戻ってこないというような状態でした。
一型との事ですので部品も交換時期にきているのかもしれません。もし交換されていないようでしたら一度確認されてもいいかもしれません。
 長文の割りに内容薄いかもしれませんが参考にして下さい。

Re:エアコンの不良と、クラッチのついて(2点)
 6型  - 06/9/13(水) 12:09 -

   私も雨宮のツインプレートとフライホイール(OS技研製)を入れて、信号待ちなど停止する時にスロットル閉じてNに入れ車速落とすとエンストするようになってしまいました。雨宮に聞いた所、極端に軽いフライホイールなので仕方なく、変にアイドル調整やECUをイジらないほうが良いとの事でした。なので仕方なくエンストしないように右足でスロットル煽ってます・・・。

Re:エアコンの不良と、クラッチのついて(2点)
 FD3S1型  - 06/9/13(水) 18:43 -

   修理三昧さん、6型さんありがとうございます

修理三昧さん、6型さんとまさに同じような症状です
クラッチスイッチ再点検してみます

そんなに高い部品ではないので交換した方がいいかもしれませんね
ありがとうございました。


▼6型さん:
>私も雨宮のツインプレートとフライホイール(OS技研製)を入れて、信号待ちなど停止する時にスロットル閉じてNに入れ車速落とすとエンストするようになってしまいました。雨宮に聞いた所、極端に軽いフライホイールなので仕方なく、変にアイドル調整やECUをイジらないほうが良いとの事でした。なので仕方なくエンストしないように右足でスロットル煽ってます・・・。

・ツリー全体表示

FDの室内灯に関して
 みきぷー  - 06/9/12(火) 13:19 -

   FDの室内灯の球をLEDの球に交換したいのですが、どのようにすれば交換できますか?レンズのはずし方とノーマル球の種類を教えて下さい。

Re:FDの室内灯に関して
 ジロ  - 06/9/12(火) 16:52 -

   ▼みきぷーさん:
>FDの室内灯の球をLEDの球に交換したいのですが、どのようにすれば交換できますか?レンズのはずし方とノーマル球の種類を教えて下さい。

ナイトさんのリンクにある13B Powerさんのページで室内灯のLED化を詳しく説明されていますよ。
13B power → tune/DIY → 高輝度LED『車内灯』

Re:FDの室内灯に関して
 D-RAVEN  - 06/9/12(火) 18:16 -

   ▼ジロさん:
>▼みきぷーさん:
>>FDの室内灯の球をLEDの球に交換したいのですが、どのようにすれば交換できますか?レンズのはずし方とノーマル球の種類を教えて下さい。
>
>ナイトさんのリンクにある13B Powerさんのページで室内灯のLED化を詳しく説明されていますよ。
>13B power → tune/DIY → 高輝度LED『車内灯』

13B Powerさんのページにある様に、ユニットごと外して裏側からマイナスドライバー等で割らない様に気をつけながら表面のプラスチックレンズを外すと電球にアクセス出来ます。
球は一般的なT10のウェッジ球ですよ。

私は中古でユニットを一つ購入して、
1:ノーマルのユニットの球だけT10の1W-LEDバルブと差し替える
2:ノーマルのユニットにT10の電源取出しソケットを刺して、Flux-LEDホワイトを片側3×3の9個並べた基盤を作成してレンズの間際に配置
3:中古のユニットのソケット部分を切り取り、5φの広角高輝度ホワイトLEDを片側4×5の20個並べた基盤を作成して(奥側に貼り付け)内側をメッキ加工して光ムラを解消

など、色々試してみました。
どれも実用には必要充分な光源を確保出来ましたが、工作が得意な方であれば、2番をおススメします。
→そもそものユニットの位置が位置なので、レンズの直近にLEDを角度を調整して配置出来た方が車内を効果的に照らす事が出来る為。

以上、参考になりましたら幸いです。

・ツリー全体表示

左コーナーにて足元のガタガタ異音について
 ネオ  - 06/9/4(月) 11:50 -

   ナイトスポーツ 様

はじめまして。
FDS平成13年式6型RBに乗っております。
関係ないとは思いますが、念の為に…
エンジンノーマル、マフラー交換のみ
HKS車高長(F8キロ、R8キロ前後40ミリダウン)
ノーマル16インチホイール

先日、ディーラー車検から戻ってきました。
車検時にご存知の左コーナーのみガタガタ異音がすると伝え
対策品(ボルト)交換してもらいました。
多少は、音は和らいだとは思います。
しかしながら、まだ異音がするのですが具体的にどの箇所が
あたっているのでしょうか?ちょっと自分で調べて
対策してみたいのですが、教えていただけませんでしょうか?
車検前に、馬をかけてじっくり観察しましたが…わかりませんでした。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

Re:左コーナーにて足元のガタガタ異音について
 [名前なし]  - 06/9/5(火) 12:19 -

   4型FDに乗る、kojiと申します。

 私の場合は、触媒に行くスプリットエアの
チャックバルブが、ホイルハウスの遮熱板に
当たってました。
音が軽い「カタカタ」でしたら、こちらの
可能性もあります。


▼ネオさん:
>ナイトスポーツ 様
>
>はじめまして。
>FDS平成13年式6型RBに乗っております。
>関係ないとは思いますが、念の為に…
>エンジンノーマル、マフラー交換のみ
>HKS車高長(F8キロ、R8キロ前後40ミリダウン)
>ノーマル16インチホイール
>
>先日、ディーラー車検から戻ってきました。
>車検時にご存知の左コーナーのみガタガタ異音がすると伝え
>対策品(ボルト)交換してもらいました。
>多少は、音は和らいだとは思います。
>しかしながら、まだ異音がするのですが具体的にどの箇所が
>あたっているのでしょうか?ちょっと自分で調べて
>対策してみたいのですが、教えていただけませんでしょうか?
>車検前に、馬をかけてじっくり観察しましたが…わかりませんでした。
>お手数ですが、よろしくお願いいたします。

Re:左コーナーにて足元のガタガタ異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/6(水) 16:50 -

   ▼テクノさん:
>横から失礼します。
>
>私(6型RS)もその症状が出て、以前ディーラーでボルト交換をしてもらいましたが、全く改善しません。
>
>>PPFのボルトナットを緩めて、ミッションを左に寄せて再度締めこんでください

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>この作業はリフトアップすれば簡単にできるのでしょうか?

はい、簡単にできますよ。


>また、御社で作業をお願いできるのでしょうか。
>

はい、いたします。
詳しくは、弊社金井宛にご連絡ください。
中村


>教えてください。
>よろしくお願いします。

Re:左コーナーにて足元のガタガタ異音について
 テクノ  - 06/9/6(水) 23:07 -

   返信ありがとうございます。
金井さん宛てにメールさせていただきました。

Re:左コーナーにて足元のガタガタ異音について
 ネオ  - 06/9/12(火) 17:00 -

   ナイトスポーツ 中村様 

先日、御指摘頂いた箇所をじっくり観察してみました。
クリアランスは指一本程度しかなく、干渉した痕跡がありました!
変なクッションもいれてありました。
PPFのボルト部分を見ると、干渉(悪い方向)する側にボルトの長穴加工分、少し斜めに連結されていましたので、緩めて教えていただいたように締めなおしました。特に無理なく、クリアランスが指2本と半分くらいに広がりました。
それで、試しに走行してみましたら、全く異音はなくなりました!
大変助かりました。
これで奥多摩全快で走行できます!!
ありがとうございました!


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ネオさん:
>>ナイトスポーツ 様
>>
>>はじめまして。
>>FDS平成13年式6型RBに乗っております。
>>関係ないとは思いますが、念の為に…
>>エンジンノーマル、マフラー交換のみ
>>HKS車高長(F8キロ、R8キロ前後40ミリダウン)
>>ノーマル16インチホイール
>>
>>先日、ディーラー車検から戻ってきました。
>>車検時にご存知の左コーナーのみガタガタ異音がすると伝え
>>対策品(ボルト)交換してもらいました。
>>多少は、音は和らいだとは思います。
>>しかしながら、まだ異音がするのですが具体的にどの箇所が
>>あたっているのでしょうか?ちょっと自分で調べて
>>対策してみたいのですが、教えていただけませんでしょうか?
>
>ミッションのエクステンションケースがフレームに干渉していませんか?
>ケースの右端がフレームのトンネル部分に干渉した後が無いかを確認してください。
>もしもクリアランスが狭い場合は、PPFのボルトナットを緩めて、ミッションを左に寄せて再度締めこんでください。少し寄ってクリアランスが増えるはずです。
>中村
>
>
>>車検前に、馬をかけてじっくり観察しましたが…わかりませんでした。
>>お手数ですが、よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/11(月) 22:07 -

   こんばんは。
自分は3型FDに乗っているものです。
最近不注意でバッテリーを上がらせてしまいました。
そろそろ新品にしようと思い、型番を調べてみると、「B19L」と記載されていました。
前置きインタークーラーのパイピングの関係で、どうも軽自動車用のバッテリーを積んでいるみたいなんです。今まで特にこれといって不具合はないと思うのですが、やはり「軽自動車用」ということでどこか不安が残ります。やはりドライバッテリーなどに変更した方が良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/12(火) 10:40 -

   ▼072さん:
>過去ログにもありますよ。
>そのサイズで問題ない方は多数います。
>私もその一人です。
>ただし仕様によっては電気使用量が大きいと厳しいかもしれないですね。
>
>
>▼千葉レッドさん:
>>こんばんは。
>>自分は3型FDに乗っているものです。
>>最近不注意でバッテリーを上がらせてしまいました。
>>そろそろ新品にしようと思い、型番を調べてみると、「B19L」と記載されていました。
>>前置きインタークーラーのパイピングの関係で、どうも軽自動車用のバッテリーを積んでいるみたいなんです。今まで特にこれといって不具合はないと思うのですが、やはり「軽自動車用」ということでどこか不安が残ります。やはりドライバッテリーなどに変更した方が良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。

072さんありがとうございます。
そんなに電装品とか追加しているもんじゃないんで大丈夫かもしれませんね。
もう少し様子を見てみようと思います。
ただ冬場がちょっと怖いです。。。

Re:FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/12(火) 10:42 -

   ▼はあさん:
>MIXIでも同じ質問してますね。
>あちらもみんな一生懸命レスしてるのにマルチは感じ悪いですよ。
 

自分はいろいろな方の意見を聞きたかったもので。
一生懸命レスしてもらってることは重々承知してますよ。

Re:FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/12(火) 11:08 -

   ▼千葉レッドさん:
>▼はあさん:
>>MIXIでも同じ質問してますね。
>>あちらもみんな一生懸命レスしてるのにマルチは感じ悪いですよ。
> 
>
>自分はいろいろな方の意見を聞きたかったもので。
>一生懸命レスしてもらってることは重々承知してますよ。
 

生意気なこといってすいません。
あんなにカキコしてもらってるとは知らなかったもので・・・・

Re:FDのバッテリーについて
 はあ  - 06/9/12(火) 12:38 -

   判って貰えたら結構です。
僕はMIXIの方でレスした一人ですが、素人意見は無視されるんかなとか思って。
向こうの方に、
「プロの方やいろんな意見も聞いてみたいのでナイトさんのBBSにも書いてみます。」
とか一言あれば気分悪くする事もなかったんです。
こちらこそ生意気いってすみませんでした。

・ツリー全体表示

RX-8 PCMリプロについて
 TypeS@所沢 E-MAIL  - 06/9/11(月) 0:34 -

   12月にRX-8で御社の4BEATへ書換えた者です。
9月8日にPCMのリプロが発表され案内が来ましたがその件でお伺いしたい事があります。

ディーラーにて書き換えをした場合、PCMのデータはそっくり上書きされてしまう物でしょうか?
書き換えられてしまう場合は、再度御社にて書き換えが出来ますでしょうか?
また、その費用はどれくらい掛かりますでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:RX-8 PCMリプロについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/11(月) 10:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼TypeS@所沢さん:
>12月にRX-8で御社の4BEATへ書換えた者です。
>9月8日にPCMのリプロが発表され案内が来ましたがその件でお伺いしたい事があります。
>
>ディーラーにて書き換えをした場合、PCMのデータはそっくり上書きされてしまう物でしょうか?

はい、そうです。

>書き換えられてしまう場合は、再度御社にて書き換えが出来ますでしょうか?
>また、その費用はどれくらい掛かりますでしょうか?

はい、いたします。
費用はかかりませんが、現時点で不具合がありますか?
今回のリプロは具体的な症状が出ていない車両なら、書き換えることで低速が扱いにくくなる可能性があります。症状が出ていないならそのまま使用されることをお奨めします。詳しくはメールをお送りください。
よろしくお願いします。
中村


>
>よろしくお願いします。

Re:RX-8 PCMリプロについて
 TypeS@所沢 E-MAIL  - 06/9/12(火) 0:00 -

   中村様

お忙しい中回答ありがとうございました。

不具合もないのでしばらく様子見させて頂きます。

・ツリー全体表示

RX-8用コンピューター・4EAT-SEについて質問
 青蜂  - 06/9/11(月) 23:20 -

   現状Type-S 6MTに装備を検討中です。
燃費とパワーを両立できるコンピューターと聞きました。
実際のところ燃費は本当に改善されるのでしょうか?
どのくらい良くなりましたか?
燃費とパワーを両立できるなら、そんなすばらしいチューニングはないと思います。
パワーやアフターサービスはHPを読む限りそばらしいと思いますが・・・・
4EAT-SEを装備されている方、ナイト様是非色々なインプレ、DATAなどありましたらお聞かせください。
宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

電装系不具合?
 トシ@FD3S2型  - 06/9/11(月) 11:38 -

   車種はH5年式FD3S2型です。

日曜日に気がついたのですが、シートベルトの警告灯が点滅して、ウィンかーを出しているようなカチカチ音が発生しています。
そのほかに不具合がないかどうか調べたところ、ウィンドウの閉開が、その点滅のように途切れ途切れになってしまいます。あと、鍵穴の電気も同じような状況です。
メータ、オーディオ、ヘッドライト、ブレーキランプ、バックランプ、ハザード、スモール、ウィンカー、ワイパー、リアテールなどは問題ないです。
エアコンも現状問題なシです。

電圧なども問題ありません。
エンジンの状態も、ノック値など見てみましたがいつもどおりでした。

何が原因でしょうか?また、走行には問題ないのでしょうか??
修理するとしたら、場所、価格など教えていただけると幸いです。

以上よろしくお願いします。

Re:電装系不具合?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/9/11(月) 11:55 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼トシ@FD3S2型さん:
>>車種はH5年式FD3S2型です。
>>
>>日曜日に気がついたのですが、シートベルトの警告灯が点滅して、ウィンかーを出しているようなカチカチ音が発生しています。
>>そのほかに不具合がないかどうか調べたところ、ウィンドウの閉開が、その点滅のように途切れ途切れになってしまいます。あと、鍵穴の電気も同じような状況です。
>>メータ、オーディオ、ヘッドライト、ブレーキランプ、バックランプ、ハザード、スモール、ウィンカー、ワイパー、リアテールなどは問題ないです。
>>エアコンも現状問題なシです。
>>
>>電圧なども問題ありません。
>>エンジンの状態も、ノック値など見てみましたがいつもどおりでした。
>>
>>何が原因でしょうか?また、走行には問題ないのでしょうか??
>>修理するとしたら、場所、価格など教えていただけると幸いです。
>>
>>以上よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。TWSユニットNO2が原因です。
>交換すると治りますよ。
>
>金井

金井です。。

すみません。追加で。
パーツ名はユニット・セントラル・プロセッシングといいます。
¥30,000を少し超えるほどの価格でした。
ちなみに1型用にはタイマーが入っていて
イグニッションをOFFにしても約50秒の間、ウインドが上げ下げ
出来ます。なかなか便利なので交換するなら1型用がいいですね。

金井

Re:電装系不具合?
 トシ@FD3S2型  - 06/9/11(月) 16:39 -

   >金井です。。
>
>すみません。追加で。
>パーツ名はユニット・セントラル・プロセッシングといいます。
>¥30,000を少し超えるほどの価格でした。
>ちなみに1型用にはタイマーが入っていて
>イグニッションをOFFにしても約50秒の間、ウインドが上げ下げ
>出来ます。なかなか便利なので交換するなら1型用がいいですね。
>
>金井

ありがとうございました。
ぜひ、1型にしようとおもいます。

壊れる原因など、何かあるのでしょうか??

また、作業していただく場合、工賃などはどくくらいになりますでしょうか?

Re:電装系不具合?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/9/11(月) 17:58 -

   ▼トシ@FD3S2型さん:
>>金井です。。
>>
>>すみません。追加で。
>>パーツ名はユニット・セントラル・プロセッシングといいます。
>>¥30,000を少し超えるほどの価格でした。
>>ちなみに1型用にはタイマーが入っていて
>>イグニッションをOFFにしても約50秒の間、ウインドが上げ下げ
>>出来ます。なかなか便利なので交換するなら1型用がいいですね。
>>
>>金井
>
>ありがとうございました。
>ぜひ、1型にしようとおもいます。
>
>壊れる原因など、何かあるのでしょうか??
>
>また、作業していただく場合、工賃などはどくくらいになりますでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。工賃は¥4,500と消費税です。
壊れる原因はどうやら中の基盤が焼けてしまうところがあっての
場合が多いですね。
何か引き金になるということは無いようです。
確かにある程度距離の進んでいる車輌でしか起きません。

作業などご依頼の場合メールかお電話にてご連絡下さい。
作業時間はおおよそ15分ほどです。

金井

Re:電装系不具合?
 トシ@FD3S2型  - 06/9/11(月) 19:38 -

   >はい。工賃は¥4,500と消費税です。
>壊れる原因はどうやら中の基盤が焼けてしまうところがあっての
>場合が多いですね。
>何か引き金になるということは無いようです。
>確かにある程度距離の進んでいる車輌でしか起きません。
>
>作業などご依頼の場合メールかお電話にてご連絡下さい。
>作業時間はおおよそ15分ほどです。
>
>金井
ありがとうございました。
作業時には連絡させていただきます。

・ツリー全体表示

41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free