2006 / 10
 
57 / 63 ページ ←次へ | 前へ→

排気温警告灯[3]  /  FD3Sと取り締まりレーダー...[2]  /  FC3SのブレーキPバルブ...[0]  /  ネジロック剤[3]  /  4BEATについて[2]  /  カーボンボンネットについ...[1]  /  LSDオーバーホール[1]  /  ありがとうございました[1]  /  クーラントが減ります[3]  /  インジェクタのOリング[2]  /  

排気温警告灯
 RE若葉マーク  - 06/10/15(日) 12:02 -

   20分から30分ほど乗ると、排気温警告灯が点灯したりします(点いてすぐ消えたりり、1分くらい点いていたり)
点灯している間のアイドリングはばらつきます。消えると安定します。走行中も点灯する場合があります
プラグは新品に交換しましたが変わらず、です。考えられる原因をどなたか教えてください、お願いいたします。

FDII型TYPE−RII CPUノーマル ノーマルエンジン テールピースのみの社外品マフラー エアクリフィルターのみ社外品

Re:排気温警告灯
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 13:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RE若葉マークさん:
>20分から30分ほど乗ると、排気温警告灯が点灯したりします(点いてすぐ消えたりり、1分くらい点いていたり)
>点灯している間のアイドリングはばらつきます。消えると安定します。走行中も点灯する場合があります
>プラグは新品に交換しましたが変わらず、です。考えられる原因をどなたか教えてください、お願いいたします。

プラグが新しくても排気温度警告灯が点灯するのでしたら、警告灯のセンサーなどのトラブルか、触媒が破損している可能性があります。
ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
中村


>
>FDII型TYPE−RII CPUノーマル ノーマルエンジン テールピースのみの社外品マフラー エアクリフィルターのみ社外品

Re:排気温警告灯
 ReReRe  - 06/10/15(日) 22:46 -

   >プラグが新しくても排気温度警告灯が点灯するのでしたら、警告灯のセンサーなどのトラブルか、触媒が破損している可能性があります。
>ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
>中村

ヨコヤリ?ですが

警告灯が点灯時のアイドリングのばらつきはなぜ起こるのでしょうか?

Re:排気温警告灯
 キンタロ  - 06/10/15(日) 23:01 -

   ▼ReReReさん:
>>プラグが新しくても排気温度警告灯が点灯するのでしたら、警告灯のセンサーなどのトラブルか、触媒が破損している可能性があります。
>>ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
>>中村
>
>ヨコヤリ?ですが
>
>警告灯が点灯時のアイドリングのばらつきはなぜ起こるのでしょうか?


こんばんは。 キンタロと申します。

つまりこの場合、警告灯が点灯するからアイドリングがばらつくのではなく、アイドリングがばらつくから点灯するのだと思います。

生ガスが触媒で燃えるからですね。 ディーラーでモニターチェックを受けてみてはいかがでしょうか? 

参考にしてください。

・ツリー全体表示

FD3Sと取り締まりレーダー探知機について
 まると外科医  - 06/10/12(木) 20:46 -

   はじめまして。今年念願のFD5型を購入した者です。
セパレート式GPSレーダー探知機(Y社の860)を購入し取り付け走行したところ、カーロケ、その他取り締まり無線を受信しましたの嵐で、ほとんど実用になりません。
別のPS13シルビアに移設したところ、そのようなことはなく正常動作しました。そして電源部にオーディオ用ノイズフィルターを入れてまたFDに戻したところ、同様の症状です。そのためGPS探知のみONにして使用しています。
Y社に問い合わせてみたところ、FDへの取り付けのそういったクレームは無いようでした。

ACCで通電させるとそのようなことはありません。
ロータリーエンジンやオルタネーターが350MHz帯のノイズを発生しているとは信じがたいですが、みなさんのレーダーはいかがでしょうか?

Re:FD3Sと取り締まりレーダー探知機について
   - 06/10/12(木) 23:58 -

   ▼まると外科医さん:
>はじめまして。今年念願のFD5型を購入した者です。
>セパレート式GPSレーダー探知機(Y社の860)を購入し取り付け走行したところ、カーロケ、その他取り締まり無線を受信しましたの嵐で、ほとんど実用になりません。
>別のPS13シルビアに移設したところ、そのようなことはなく正常動作しました。そして電源部にオーディオ用ノイズフィルターを入れてまたFDに戻したところ、同様の症状です。そのためGPS探知のみONにして使用しています。
>Y社に問い合わせてみたところ、FDへの取り付けのそういったクレームは無いようでした。
>
>ACCで通電させるとそのようなことはありません。
>ロータリーエンジンやオルタネーターが350MHz帯のノイズを発生しているとは信じがたいですが、みなさんのレーダーはいかがでしょうか?

2つ前のY社を使っていますが、正常に作動しております。
追加したソレノイドバルブとかポンプ系の物はありますか。
プラグコードの劣化や変更はありますか。
アースポイントを磨いたり、バッテリーにキャパシタを入れてみたり
では、どうでしょう。ちょいと古いカーナビを付けた時は
たまにGPS受信不能になったり、無線・カーロケは頻繁になっていました。
シルビアに付けた時、FDを横付けしても鳴りますか。

Re:FD3Sと取り締まりレーダー探知機について
 まると外科医  - 06/10/15(日) 18:15 -

   蚤さんありがとうございます。
PS13にFDを横付けして検証してみるアイデアありがとうございます。
早速試してみます。
PS13のは実は2個前のY社のなので、FDのとスワップしてみます。

・ツリー全体表示

FC3SのブレーキPバルブについて!
 オブジェなFC  - 06/10/15(日) 15:04 -

   [本文なし]

・ツリー全体表示

ネジロック剤
 hr  - 06/10/13(金) 0:42 -

   こんばんわ、また質問させてください。

FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
これは接着剤のようなものでしょうか?
もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
ロック剤だけで大丈夫でしょうか。

宜しくお願い致します。

Re:ネジロック剤
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/13(金) 11:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hrさん:
>こんばんわ、また質問させてください。
>
>FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
>これは接着剤のようなものでしょうか?

それはシール剤です。シールNo4でOKですよ。
マツダの純正品番は0118−77−722Aです。
中村


>もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
>ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
>ロック剤だけで大丈夫でしょうか。
>
>宜しくお願い致します。

Re:ネジロック剤
 hr  - 06/10/15(日) 14:36 -

   中村さんこんにちわ。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼hrさん:
>>こんばんわ、また質問させてください。
>>
>>FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
>>これは接着剤のようなものでしょうか?
>
>それはシール剤です。シールNo4でOKですよ。
>マツダの純正品番は0118−77−722Aです。
>中村

シールNo4だったんですか。これならわかりました。
ありがとうございます。

あとついでで申し訳ないのですが、、、
慣らしのマニュアルてまだ頂けるんでしょうか。

宜しくお願いします。


>
>
>>もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
>>ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
>>ロック剤だけで大丈夫でしょうか。
>>
>>宜しくお願い致します。

Re:ネジロック剤
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 14:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼hrさん:
>中村さんこんにちわ。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼hrさん:
>>>こんばんわ、また質問させてください。
>>>
>>>FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
>>>これは接着剤のようなものでしょうか?
>>
>>それはシール剤です。シールNo4でOKですよ。
>>マツダの純正品番は0118−77−722Aです。
>>中村
>
>シールNo4だったんですか。これならわかりました。
>ありがとうございます。
>
>あとついでで申し訳ないのですが、、、
>慣らしのマニュアルてまだ頂けるんでしょうか。

はい、メールをください。添付して返信いたします。
中村


>
>宜しくお願いします。
>
>
>>
>>
>>>もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
>>>ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
>>>ロック剤だけで大丈夫でしょうか。
>>>
>>>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

4BEATについて
 TETSU  - 06/10/15(日) 12:21 -

   こんにちは。中古で入手した4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか?
シリアルナンバー「312970」です。
また、このロムは、エンジン、タービンノーマル、置き換えエアクリ、70パイフロントパイプ、御社メタリット、76パイストレートマフラー、EBSIIIにてブースト0.8キロという仕様に適合しますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 13:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼TETSUさん:
>こんにちは。中古で入手した4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか?
>シリアルナンバー「312970」です。
>また、このロムは、エンジン、タービンノーマル、置き換えエアクリ、70パイフロントパイプ、御社メタリット、76パイストレートマフラー、EBSIIIにてブースト0.8キロという仕様に適合しますでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

そのCPは、
タービンがS320ハイフローでフロントパイプが75パイ、触媒ストレートに90パイのマフラーという仕様で、
レブリミット解除のベーシックですよ。

タービンがノーマルなら、燃調は合わないですね。
中村

Re:4BEATについて
 TETSU  - 06/10/15(日) 14:34 -

   こんにちは。
ハイフロー用ということは適合しないということですね…。
お忙しい中、有難う御座いました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼TETSUさん:
>>こんにちは。中古で入手した4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか?
>>シリアルナンバー「312970」です。
>>また、このロムは、エンジン、タービンノーマル、置き換えエアクリ、70パイフロントパイプ、御社メタリット、76パイストレートマフラー、EBSIIIにてブースト0.8キロという仕様に適合しますでしょうか?
>>よろしくお願いいたします。
>
>そのCPは、
>タービンがS320ハイフローでフロントパイプが75パイ、触媒ストレートに90パイのマフラーという仕様で、
>レブリミット解除のベーシックですよ。
>
>タービンがノーマルなら、燃調は合わないですね。
>中村

・ツリー全体表示

カーボンボンネットについて質問おねがいします^^
 信二  - 06/10/15(日) 10:48 -

   こんにちわ^^ナイトスポーツのカーボンボンネットについて質問おねがいします。私家は車庫駐車なのですが、仕事場は青空駐車でカーボンは青空駐車だと、色あせするときいてるのですが、クリア塗装ってしたほうが長持ちするのでしょうか?逆にきばんでくるとも聞いたもので(^^;

お願いします。

Re:カーボンボンネットについて質問おねがいします...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/10/15(日) 13:17 -

   ▼信二さん:
>こんにちわ^^ナイトスポーツのカーボンボンネットについて質問おねがいします。私家は車庫駐車なのですが、仕事場は青空駐車でカーボンは青空駐車だと、色あせするときいてるのですが、クリア塗装ってしたほうが長持ちするのでしょうか?逆にきばんでくるとも聞いたもので(^^;
>
>お願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社のは別途クリア処理が必要になります。
板金屋さんに寄るところもあるとは思うのですが
紫外線カットの材料もあるので
塗装の際依頼してみてはいかがでしょうか。。

金井

・ツリー全体表示

LSDオーバーホール
 kuma E-MAIL  - 06/10/15(日) 2:23 -

   ご質問です。ナイトスポーツさんで、マツダスピードセレクティブLSDのオーバーホールを依頼すると基本的な料金はおいくらになりますか?

Re:LSDオーバーホール
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/10/15(日) 11:03 -

   ▼kumaさん:
>ご質問です。ナイトスポーツさんで、マツダスピードセレクティブLSDのオーバーホールを依頼すると基本的な料金はおいくらになりますか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。デフのOHは
ケースASSYの脱着¥24,000
デフ本体のOH¥11,500
計測の上、交換が必要であればプレート、クラッチを交換しますが
そのキットが¥9,000
オイル¥5,500
です。
そのほかにサイドシールやマウントなどの消耗品に少々かかります。

金井

・ツリー全体表示

ありがとうございました
 たに  - 06/10/14(土) 19:41 -

   金井様、ナイトスポーツの皆様今晩は。
本日車を受け取りました。
引越10日前の故障で、ディーラーに
間に合わないと言われた時にはさすがに
どうしようかと思いましたが、御社の
迅速な対応のおかげで無事に大阪に帰れ
そうです。
大阪に引っ越しますので、ナイトさんに
お伺いする事は出来なくなりますが、
ナイトスポーツさんの益々のご発展を
お祈りし、お礼とさせていただきます。 
ありがとうございました。

PS
圧縮を見ると8万k近く走っている
割には数値もあまり落ちていないよう
でエンジン(だけ)は元気みたいです。
次はどこが壊れるだろ(笑)

Re:ありがとうございました
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/10/15(日) 10:57 -

   ▼たにさん:
>金井様、ナイトスポーツの皆様今晩は。
>本日車を受け取りました。
>引越10日前の故障で、ディーラーに
>間に合わないと言われた時にはさすがに
>どうしようかと思いましたが、御社の
>迅速な対応のおかげで無事に大阪に帰れ
>そうです。
>大阪に引っ越しますので、ナイトさんに
>お伺いする事は出来なくなりますが、
>ナイトスポーツさんの益々のご発展を
>お祈りし、お礼とさせていただきます。 
>ありがとうございました。
>
>PS
>圧縮を見ると8万k近く走っている
>割には数値もあまり落ちていないよう
>でエンジン(だけ)は元気みたいです。
>次はどこが壊れるだろ(笑)

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。無事に原因が判ってよかったですね!
大阪には気をつけてお帰り下さい。

遠くはなりますが
機会があればぜひいらしてください。

ありがとうございました。

金井

・ツリー全体表示

クーラントが減ります
 札幌FC3S  - 06/10/15(日) 0:52 -

   はじめまして。原因不明なので助けて下さい。
平成1年のFCに乗っています
マツダ純正リビルトエンジン(走行10,000)
リビルトタービン、マフラー(ディーラー手配品メーカー不明)
フロントパイプ、触媒、FBCD(ナイトスポーツ)
以上の、ノーマル状態で乗ってます
クーラントが減り警告ランプがつきますが、
リザーバータンクのクーラントは減りません
ラジエーターキャップをはずし水を入れると、
たいてい 500ccくらいはいります
エンジン始動も一回ではかかりません
アイドリングのまま数十分後にアクセルをふかすと
黒煙が出ます
すべてディーラー整備ですが、エンジン積み換え後から続いています
どこをどのようになおせばいいか分かりません
心当たりのあるかたがいれば 是非教えて下さい
出来るだけノーマル状態で維持していきたいのでよろしくお願いします

Re:クーラントが減ります
 RedFC  - 06/10/15(日) 2:35 -

   ▼札幌FC3Sさん:
>はじめまして。原因不明なので助けて下さい。
>平成1年のFCに乗っています
>マツダ純正リビルトエンジン(走行10,000)
>リビルトタービン、マフラー(ディーラー手配品メーカー不明)
>フロントパイプ、触媒、FBCD(ナイトスポーツ)
>以上の、ノーマル状態で乗ってます
>クーラントが減り警告ランプがつきますが、
>リザーバータンクのクーラントは減りません
>ラジエーターキャップをはずし水を入れると、
>たいてい 500ccくらいはいります
>エンジン始動も一回ではかかりません
>アイドリングのまま数十分後にアクセルをふかすと
>黒煙が出ます
>すべてディーラー整備ですが、エンジン積み換え後から続いています
>どこをどのようになおせばいいか分かりません
>心当たりのあるかたがいれば 是非教えて下さい
>出来るだけノーマル状態で維持していきたいのでよろしくお願いします

クーラントのエア抜きはどうでしょう?水路にエアが噛んでいるとリザーバーから供給されずにクーラントが減る場合があります。漏れも確かめて下さい。ディーラー整備なら水路に圧力をかけて漏れの有無を確認出来ると思います。アイドルのまま数十分はプラグが恐らくカブリ気味で黒煙になるのでしょう。暖気後に白煙を吹き続けるような症状があるならハウジングにクーラントが流れ出てしまってる可能性もありますがどうでしょうか。

Re:クーラントが減ります
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 9:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼札幌FC3Sさん:
>はじめまして。原因不明なので助けて下さい。
>平成1年のFCに乗っています
>マツダ純正リビルトエンジン(走行10,000)
>リビルトタービン、マフラー(ディーラー手配品メーカー不明)
>フロントパイプ、触媒、FBCD(ナイトスポーツ)
>以上の、ノーマル状態で乗ってます
>クーラントが減り警告ランプがつきますが、
>リザーバータンクのクーラントは減りません
>ラジエーターキャップをはずし水を入れると、
>たいてい 500ccくらいはいります
>エンジン始動も一回ではかかりません
>アイドリングのまま数十分後にアクセルをふかすと
>黒煙が出ます
>すべてディーラー整備ですが、エンジン積み換え後から続いています
>どこをどのようになおせばいいか分かりません
>心当たりのあるかたがいれば 是非教えて下さい
>出来るだけノーマル状態で維持していきたいのでよろしくお願いします

文章から推測すると、エンジンに信頼がおけるなら、搭載作業にミスがあり、
その結果として水漏れや始動不良が発生していると思われます。
作業をディーラーで行っているなら、ディーラーに責任ある対応をしてもらうべきです。どこをどう治せばいいかわからないと言っているのはディーラーですか?
札幌FC3Sさんは悩むことは無いと思いますよ。
中村

Re:クーラントが減ります
 札幌FC3S  - 06/10/15(日) 10:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼札幌FC3Sさん:
>>はじめまして。原因不明なので助けて下さい。
>>平成1年のFCに乗っています
>>マツダ純正リビルトエンジン(走行10,000)
>>リビルトタービン、マフラー(ディーラー手配品メーカー不明)
>>フロントパイプ、触媒、FBCD(ナイトスポーツ)
>>以上の、ノーマル状態で乗ってます
>>クーラントが減り警告ランプがつきますが、
>>リザーバータンクのクーラントは減りません
>>ラジエーターキャップをはずし水を入れると、
>>たいてい 500ccくらいはいります
>>エンジン始動も一回ではかかりません
>>アイドリングのまま数十分後にアクセルをふかすと
>>黒煙が出ます
>>すべてディーラー整備ですが、エンジン積み換え後から続いています
>>どこをどのようになおせばいいか分かりません
>>心当たりのあるかたがいれば 是非教えて下さい
>>出来るだけノーマル状態で維持していきたいのでよろしくお願いします
>
>文章から推測すると、エンジンに信頼がおけるなら、搭載作業にミスがあり、
>その結果として水漏れや始動不良が発生していると思われます。
>作業をディーラーで行っているなら、ディーラーに責任ある対応をしてもらうべきです。どこをどう治せばいいかわからないと言っているのはディーラーですか?
>札幌FC3Sさんは悩むことは無いと思いますよ。
>中村

おはようございます
中村さん みなさんアドバイスありがとうございます

ちょっと前までブースとがかからないトラブルがあり
純正ブローオフの新品交換しても効果が出ず
結果、デューティーソレノイドの断線でした

なかなか一回で結果が出ないので相談させてもらいました

整備あけのクーラント減りの再発なので
もう一度、ディーラーに任せてみます。

・ツリー全体表示

インジェクタのOリング
 青のFC  - 06/10/15(日) 0:41 -

   いつも拝見させて頂き大変勉強させて頂いてます。
最近困ったことがあり、皆様のお知恵を拝借できたら。。と思い質問させていただきます。

最近、愛車のFC君のE/gルームが以前にも増し?ガソリン臭く、原因を調べてみると、追加インジェクタのOリング付近から漏れているのを確認しました。

Oリングを交換しようと思うのですが、インジェクタのメーカーがわからなくて、補修パーツを取り寄せようがありません。
そこで、質問です。

Oリングはサイズが合えば流用はできるのでしょうか?
近くのホームセンターに農機具用?(OHV用)のドンズバサイズがあり、流用を考えてます。。大丈夫でしょうか?

Re:インジェクタのOリング
 RedFC  - 06/10/15(日) 2:40 -

   ▼青のFCさん:
>いつも拝見させて頂き大変勉強させて頂いてます。
>最近困ったことがあり、皆様のお知恵を拝借できたら。。と思い質問させていただきます。
>
>最近、愛車のFC君のE/gルームが以前にも増し?ガソリン臭く、原因を調べてみると、追加インジェクタのOリング付近から漏れているのを確認しました。
>
>Oリングを交換しようと思うのですが、インジェクタのメーカーがわからなくて、補修パーツを取り寄せようがありません。
>そこで、質問です。
>
>Oリングはサイズが合えば流用はできるのでしょうか?
>近くのホームセンターに農機具用?(OHV用)のドンズバサイズがあり、流用を考えてます。。大丈夫でしょうか?

Oリングは同様な材質とサイズなら代用は効くと思いますが専用部品でないなら自己責任ですね。個人的にはイケルんじゃないかと思います。追加ホルダーとインジェクターの先端のサイズをよく確かめて緩すぎずきつすぎずでいくつかサイズを用意して走行テストで漏れを確かめながら私なら試します。

Re:インジェクタのOリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 10:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RedFCさん:
>▼青のFCさん:
>>いつも拝見させて頂き大変勉強させて頂いてます。
>>最近困ったことがあり、皆様のお知恵を拝借できたら。。と思い質問させていただきます。
>>
>>最近、愛車のFC君のE/gルームが以前にも増し?ガソリン臭く、原因を調べてみると、追加インジェクタのOリング付近から漏れているのを確認しました。
>>
>>Oリングを交換しようと思うのですが、インジェクタのメーカーがわからなくて、補修パーツを取り寄せようがありません。
>>そこで、質問です。
>>
>>Oリングはサイズが合えば流用はできるのでしょうか?
>>近くのホームセンターに農機具用?(OHV用)のドンズバサイズがあり、流用を考えてます。。大丈夫でしょうか?

ラバーには耐油とか耐ガソリンとか、熱に強いとか弱いとか、
とにかく種類があります。

伝動機関係のお店やベルト(機械用ですよ)などを扱っているお店でOリングを探してはいかがでしょうか。規格や種類がありますので、その中から選んだほうが確かですよ。
中村


>
>Oリングは同様な材質とサイズなら代用は効くと思いますが専用部品でないなら自己責任ですね。個人的にはイケルんじゃないかと思います。追加ホルダーとインジェクターの先端のサイズをよく確かめて緩すぎずきつすぎずでいくつかサイズを用意して走行テストで漏れを確かめながら私なら試します。

・ツリー全体表示

57 / 63 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free