2006 / 10
 
60 / 63 ページ ←次へ | 前へ→

アイドリング調整[1]  /  冷却水量の減り?[1]  /  エンジン重量について[1]  /  4BEAT ECU[1]  /  セカンダリーの切り替わり[8]  /  カチカチ音がします[1]  /  エアクリーナボックス内の...[2]  /  バッテリー交換[8]  /  社外ブローオフ取り付けに...[2]  /  FC3Sの雨漏り[3]  /  

アイドリング調整
 ゆーき  - 06/10/9(月) 19:52 -

   FD4型のアイドリング調整をやろうと思うのですが、ねじをどちらに回すとエンジンの回転が落ちますか?よろしくお願いします。

Re:アイドリング調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 20:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ゆーきさん:
>FD4型のアイドリング調整をやろうと思うのですが、ねじをどちらに回すとエンジンの回転が落ちますか?よろしくお願いします。

FDはコンピューターが設定アイドルになるように、エアーバイパスバルブを調整しています。ですから、ベースのアイドル調整を行うときは、その機能を停止させて調整する必要があります。
詳しくは説明書がありますから、弊社までメールをください。説明書を添付して返信します。
中村

・ツリー全体表示

冷却水量の減り?
 リュウセブン  - 06/10/9(月) 11:45 -

   ナイトスポーツ
中村様

いつもこの掲示板を大変参考にさせて頂いている者です。

FD6型ノーマルに乗っていますが
普通の街乗りのみしかしていませんが、最近リザーブタンク側にて冷却水の量をエンジンが完全に冷えている時に見ましたら、FとLの間でちょうど下から6目盛り目ぐらいでした。
お恥ずかしながら、日々冷却水の量を記録していませんので
前回確認した時(8月中旬)には、FとLの間にあり量には問題がないことは覚えている程度です。

冷却水の量的には、リザーブタンクにてFとL間にあれば問題ないと思いますが
減り量としては、街乗りしかしていない車では
どの程度までが許容範囲と考えれば宜しいでしょうか?

Re:冷却水量の減り?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼リュウセブンさん:
>ナイトスポーツ
>中村様
>
>いつもこの掲示板を大変参考にさせて頂いている者です。
>
>FD6型ノーマルに乗っていますが
>普通の街乗りのみしかしていませんが、最近リザーブタンク側にて冷却水の量をエンジンが完全に冷えている時に見ましたら、FとLの間でちょうど下から6目盛り目ぐらいでした。
>お恥ずかしながら、日々冷却水の量を記録していませんので
>前回確認した時(8月中旬)には、FとLの間にあり量には問題がないことは覚えている程度です。
>
>冷却水の量的には、リザーブタンクにてFとL間にあれば問題ないと思いますが
>減り量としては、街乗りしかしていない車では
>どの程度までが許容範囲と考えれば宜しいでしょうか?

おっしゃっているとうりです。FとLの間でOKです。それが許容範囲ですが、ご心配でしたらFに近づけてください。あまり気にしないほうがいいですよ。
中村

・ツリー全体表示

エンジン重量について
 FD6型  - 06/10/8(日) 22:31 -

   いつも参考にさせていただいております。
下らない質問ですがよろしくお願いいたします。
3ローター(20B)NAペリと13Bターボでは、
どちらがエンジン重量としては重いのでしょうか?
ターボはT04R相当とそれ相応のI/Cという設定でお願いします。
正確な数値までは必要ありませんので、
大体こんなものというところで結構です。
よろしくお願いいたします。

Re:エンジン重量について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FD6型さん:
>いつも参考にさせていただいております。
>下らない質問ですがよろしくお願いいたします。
>3ローター(20B)NAペリと13Bターボでは、
>どちらがエンジン重量としては重いのでしょうか?
>ターボはT04R相当とそれ相応のI/Cという設定でお願いします。
>正確な数値までは必要ありませんので、
>大体こんなものというところで結構です。
>よろしくお願いいたします。

タービンと補器を除く重量の差は3ローターの方が25Kほど多いですよ。
タービンの重量は25Kもりません(せいぜい10K弱でしょう)だから13Bターボのほうが軽いですよ。
中村

・ツリー全体表示

4BEAT ECU
 ふさきち  - 06/10/8(日) 22:07 -

   はじめまして。
早速ですが、中古品にてナイトスポーツ様の4BEAT ECUを入手いたしました。つきましては、ECUの内容が不明の為、もし内容がわかればお知らせいただければと思います。
SPC FD3HSA Tの欄N Mの欄H Bの欄V V-MAX B.1.0kgとなっております。
当方の車両は、H7式 マフラー以外ノーマルとなっております。当然エアクリーナボックス、触媒等も付いております。
以上ではありますが、お忙しいと思いますが、仕様の可否を含め、ご回答よろしくお願いします。

Re:4BEAT ECU
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ふさきちさん:
>はじめまして。
>早速ですが、中古品にてナイトスポーツ様の4BEAT ECUを入手いたしました。つきましては、ECUの内容が不明の為、もし内容がわかればお知らせいただければと思います。
>SPC FD3HSA Tの欄N Mの欄H Bの欄V V-MAX B.1.0kgとなっております。
>当方の車両は、H7式 マフラー以外ノーマルとなっております。当然エアクリーナボックス、触媒等も付いております。
>以上ではありますが、お忙しいと思いますが、仕様の可否を含め、ご回答よろしくお願いします。

6桁のシリアルナンバーをお知らせください。それで内容がわかります。
中村

・ツリー全体表示

セカンダリーの切り替わり
 青FD  - 06/10/1(日) 15:57 -

   5型FDのマフラー+エアクリ+ROM交換で乗っています
以前はまったくセカンダリーに切変わらない状態で、そのときはソレノイドのユニット、1WAYバルブの交換で切替わるようになったのですが、最近、たまになんですが、3速→2速とか3千回転位から一気にアクセルを踏むと0.5キロしか入らずセカンダリーに切替わらない時があります。どこかのエアー漏れか、ブーストが入るのでタービンでは無いとは思うのですが何かご教授いただけたらさいわいです。

Re:セカンダリーの切り替わり
 青FD  - 06/10/5(木) 0:26 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼青FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼青FDさん:
>>>>5型FDのマフラー+エアクリ+ROM交換で乗っています
>>>>以前はまったくセカンダリーに切変わらない状態で、そのときはソレノイドのユニット、1WAYバルブの交換で切替わるようになったのですが、最近、たまになんですが、3速→2速とか3千回転位から一気にアクセルを踏むと0.5キロしか入らずセカンダリーに切替わらない時があります。どこかのエアー漏れか、ブーストが入るのでタービンでは無いとは思うのですが何かご教授いただけたらさいわいです。
>>>
>>>プライマリー領域からずっと加速していると、正常にブースト圧がかかりますか?
>>>セカンダリー領域で0.5しかかからないときに、一旦アクセルを閉めて、それから再加速するとブースト圧は正常になりますか?
>>>教えてください。
>>>
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>お返事ありがとうございます。
>>プライマリーの領域からは正常に入りますが、たまに0.5のままで切り替わらない時もあります。その状態でアクセルを踏み直せば(確認した時は5千回転位からの踏み直し)正常にブーストが入ります。
>
>踏みなおして正常になるなら、バキュームチャンバーの配管からのエアー漏れが考えられます。圧が漏れているため、低回転で作られた負圧がセカンダリーに切り替わるころには足りなくなっている可能性があります。踏みなおすと負圧ができるので、正常に作動するのではないでしょうか。
>バキュームチャンバーやワンウエーバルブ、配管の差込部分などを確認してください。
>中村

バキュームキャンバーはタワーバーの下にある黒いプラスチックのBOXのことですかね?

Re:セカンダリーの切り替わり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/5(木) 9:05 -

   ▼青FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼青FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼青FDさん:
>>>>>5型FDのマフラー+エアクリ+ROM交換で乗っています
>>>>>以前はまったくセカンダリーに切変わらない状態で、そのときはソレノイドのユニット、1WAYバルブの交換で切替わるようになったのですが、最近、たまになんですが、3速→2速とか3千回転位から一気にアクセルを踏むと0.5キロしか入らずセカンダリーに切替わらない時があります。どこかのエアー漏れか、ブーストが入るのでタービンでは無いとは思うのですが何かご教授いただけたらさいわいです。
>>>>
>>>>プライマリー領域からずっと加速していると、正常にブースト圧がかかりますか?
>>>>セカンダリー領域で0.5しかかからないときに、一旦アクセルを閉めて、それから再加速するとブースト圧は正常になりますか?
>>>>教えてください。
>>>>
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>お返事ありがとうございます。
>>>プライマリーの領域からは正常に入りますが、たまに0.5のままで切り替わらない時もあります。その状態でアクセルを踏み直せば(確認した時は5千回転位からの踏み直し)正常にブーストが入ります。
>>
>>踏みなおして正常になるなら、バキュームチャンバーの配管からのエアー漏れが考えられます。圧が漏れているため、低回転で作られた負圧がセカンダリーに切り替わるころには足りなくなっている可能性があります。踏みなおすと負圧ができるので、正常に作動するのではないでしょうか。
>>バキュームチャンバーやワンウエーバルブ、配管の差込部分などを確認してください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>バキュームキャンバーはタワーバーの下にある黒いプラスチックのBOXのことですかね?

それはブーストチャンバーです。バキュームチャンバーはパワステポンプの斜め下です。
中村

Re:セカンダリーの切り替わり
 青FD  - 06/10/8(日) 21:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼青FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼青FDさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼青FDさん:
>>>>>>5型FDのマフラー+エアクリ+ROM交換で乗っています
>>>>>>以前はまったくセカンダリーに切変わらない状態で、そのときはソレノイドのユニット、1WAYバルブの交換で切替わるようになったのですが、最近、たまになんですが、3速→2速とか3千回転位から一気にアクセルを踏むと0.5キロしか入らずセカンダリーに切替わらない時があります。どこかのエアー漏れか、ブーストが入るのでタービンでは無いとは思うのですが何かご教授いただけたらさいわいです。
>>>>>
>>>>>プライマリー領域からずっと加速していると、正常にブースト圧がかかりますか?
>>>>>セカンダリー領域で0.5しかかからないときに、一旦アクセルを閉めて、それから再加速するとブースト圧は正常になりますか?
>>>>>教えてください。
>>>>>
>>>>>中村
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>プライマリーの領域からは正常に入りますが、たまに0.5のままで切り替わらない時もあります。その状態でアクセルを踏み直せば(確認した時は5千回転位からの踏み直し)正常にブーストが入ります。
>>>
>>>踏みなおして正常になるなら、バキュームチャンバーの配管からのエアー漏れが考えられます。圧が漏れているため、低回転で作られた負圧がセカンダリーに切り替わるころには足りなくなっている可能性があります。踏みなおすと負圧ができるので、正常に作動するのではないでしょうか。
>>>バキュームチャンバーやワンウエーバルブ、配管の差込部分などを確認してください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>バキュームキャンバーはタワーバーの下にある黒いプラスチックのBOXのことですかね?
>
>それはブーストチャンバーです。バキュームチャンバーはパワステポンプの斜め下です。
>中村

何回もすみません。配管図があればいただきたいのですが

Re:セカンダリーの切り替わり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:10 -

   ▼青FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼青FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼青FDさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼青FDさん:
>>>>>>>5型FDのマフラー+エアクリ+ROM交換で乗っています
>>>>>>>以前はまったくセカンダリーに切変わらない状態で、そのときはソレノイドのユニット、1WAYバルブの交換で切替わるようになったのですが、最近、たまになんですが、3速→2速とか3千回転位から一気にアクセルを踏むと0.5キロしか入らずセカンダリーに切替わらない時があります。どこかのエアー漏れか、ブーストが入るのでタービンでは無いとは思うのですが何かご教授いただけたらさいわいです。
>>>>>>
>>>>>>プライマリー領域からずっと加速していると、正常にブースト圧がかかりますか?
>>>>>>セカンダリー領域で0.5しかかからないときに、一旦アクセルを閉めて、それから再加速するとブースト圧は正常になりますか?
>>>>>>教えてください。
>>>>>>
>>>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>プライマリーの領域からは正常に入りますが、たまに0.5のままで切り替わらない時もあります。その状態でアクセルを踏み直せば(確認した時は5千回転位からの踏み直し)正常にブーストが入ります。
>>>>
>>>>踏みなおして正常になるなら、バキュームチャンバーの配管からのエアー漏れが考えられます。圧が漏れているため、低回転で作られた負圧がセカンダリーに切り替わるころには足りなくなっている可能性があります。踏みなおすと負圧ができるので、正常に作動するのではないでしょうか。
>>>>バキュームチャンバーやワンウエーバルブ、配管の差込部分などを確認してください。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>バキュームキャンバーはタワーバーの下にある黒いプラスチックのBOXのことですかね?
>>
>>それはブーストチャンバーです。バキュームチャンバーはパワステポンプの斜め下です。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
>
>何回もすみません。配管図があればいただきたいのですが

弊社までメールをください。図を添付して返信いたします。
中村

・ツリー全体表示

カチカチ音がします
 たま  - 06/10/9(月) 1:56 -

   ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
4型FDに乗っているのですが、エンジンを
かけようとキーをONの位置にするとオルタ
ネーターの後ろあたりから「カチカチ」と音が
してエンジンがかかりません。セルは回ります。
一応バッテリー端子の接続をやり直したり
したのですが、症状は同じでした(バッテリー
は最近替えたばかりです)

何が原因かおわかりの方おられましたら
よろしくお願いします。

Re:カチカチ音がします
 bbb E-MAIL  - 06/10/9(月) 8:33 -

   ▼たまさん:
>ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
>4型FDに乗っているのですが、エンジンを
>かけようとキーをONの位置にするとオルタ
>ネーターの後ろあたりから「カチカチ」と音が
>してエンジンがかかりません。セルは回ります。
>一応バッテリー端子の接続をやり直したり
>したのですが、症状は同じでした(バッテリー
>は最近替えたばかりです)
>
>何が原因かおわかりの方おられましたら
>よろしくお願いします。

プラグかぶりのほか、
ガス欠の可能性があります。

・ツリー全体表示

エアクリーナボックス内の汚れ
 つる  - 06/10/8(日) 2:29 -

   質問が続き申し訳ございません.エアクリーナボックスを外してみたところ,エアバイパスバルブ辺りから汚れがでているようでした(下記にイメージをご掲載しました).

・エアクリーナボックス
http://www.tsurunaga.com/1.jpg

・エアフィルター内側
http://www.tsurunaga.com/2.jpg

プライマリータービンに汚れが侵入している様子は無かったのですが,エアクリーナボックス内は綺麗なものだと思っていたので,少々びっくりしております.8月に水温センサー異常から,燃焼ガスが異常に濃くなり,始動不良がありました,その際激しくクランキングしております.(燃料カットの有無それぞれのパターンで)
当方,FDの4型RSで走行距離39000kmでございます,
皆様の所ではいかがでしょうか.

Re:エアクリーナボックス内の汚れ
 こちらはナナシ  - 06/10/8(日) 3:13 -

   ブローバイガスによる汚れじゃないのか?

Re:エアクリーナボックス内の汚れ
 つる  - 06/10/9(月) 3:55 -

   ▼こちらはナナシさん:
>ブローバイガスによる汚れじゃないのか?

回答ありがとうございます.参考にさせていただきたいと思います.

・ツリー全体表示

バッテリー交換
 リュウセブン  - 06/10/6(金) 23:47 -

   ナイトスポーツ
中村様

いつも参考にさせて頂いています。
FD6型に乗るものです。

そろそろ車のバッテリーの交換時期かなと感じております。
定期点検時ついでに交換してしまおうとも考えています。
そこで質問があります。
バッテリーを交換することにより注意しなくればならないこと
は何でしょうか?
この掲示板を見ていると、コンピューターのリセット方法との関わりなどもある?ようで間違ったことをやってしまいそうで不安ですので教えて頂けないでしょうか?
コンピュータのリセット方法は、バッテリーを外してからブレーキを踏んで・・・とか掲示板に記載があったような記憶がありますが。。。。

Re:バッテリー交換
 リュウセブン  - 06/10/8(日) 23:12 -

   ▼タカさん:
>▼リュウセブンさん:
>>ナイトスポーツ
>>中村様
>>
>>いつも参考にさせて頂いています。
>>FD6型に乗るものです。
>>
>>そろそろ車のバッテリーの交換時期かなと感じております。
>>定期点検時ついでに交換してしまおうとも考えています。
>>そこで質問があります。
>>バッテリーを交換することにより注意しなくればならないこと
>>は何でしょうか?
>>この掲示板を見ていると、コンピューターのリセット方法との関わりなどもある?ようで間違ったことをやってしまいそうで不安ですので教えて頂けないでしょうか?
>>コンピュータのリセット方法は、バッテリーを外してからブレーキを踏んで・・・とか掲示板に記載があったような記憶がありますが。。。。
>不安があるようでしたらディーラー等での作業をオススメします。
>電装系がパーになってしまってからでは遅いですから・・・

ありがとうございます。

Re:バッテリー交換
 リュウセブン  - 06/10/8(日) 23:16 -

   ▼bbbさん:
>▼タカさん:
>>▼リュウセブンさん:
>>>ナイトスポーツ
>>>中村様
>>>
>>>いつも参考にさせて頂いています。
>>>FD6型に乗るものです。
>>>
>>>そろそろ車のバッテリーの交換時期かなと感じております。
>>>定期点検時ついでに交換してしまおうとも考えています。
>>>そこで質問があります。
>>>バッテリーを交換することにより注意しなくればならないこと
>>>は何でしょうか?
>>>この掲示板を見ていると、コンピューターのリセット方法との関わりなどもある?ようで間違ったことをやってしまいそうで不安ですので教えて頂けないでしょうか?
>>>コンピュータのリセット方法は、バッテリーを外してからブレーキを踏んで・・・とか掲示板に記載があったような記憶がありますが。。。。
>>不安があるようでしたらディーラー等での作業をオススメします。
>>電装系がパーになってしまってからでは遅いですから・・・
>
>そんな冷たいことを・・・。
>最初は不安だから、問題を洗い出して、失敗しないように、情報を集めようと質問されているのだから、分かる範囲で助けてあげても良いでしょうに。もちろん、DYIの場合は責任は自分に返ってきますけどね。リスクをとらないと永遠に新しい事にチャレンジ出来ません。
>
>さて本題ですが、交換時、電気が遮断され、蓄積分もゼロになると、バックアップデータが消えます。普通は問題ありません。オーディオの設定や、コンピュータの設定が初期状態に戻ることがあります。コンピュータの件も、ノーマルなら、なんら問題ないでしょう。
>
>ブレーキペダルを踏むなどで電気を使いきって・・・という話は、ワザと蓄積データを消去して初期状態に戻したい場合に使うわざです。ノックをきらって、自動的に燃料が濃くなることがあります。そうなると燃費が悪くなったり、ふけが鈍ったりするなどの解消の理由で、リセットするのです。
>
>さて本筋に戻りますが、設定を残したいなら、電気を切らずにバッテリー交換する方法はあります。ディ-ラーなどでは、そうしていると思います。
>でも、特にリッセットすること問題が無いのなら、ショートにだけ注意して、交換されてみては?

ありがとうございます。

Re:バッテリー交換
 リュウセブン  - 06/10/8(日) 23:16 -

   ▼RedFCさん:
>▼bbbさん:
>>▼タカさん:
>>>▼リュウセブンさん:
>>>>ナイトスポーツ
>>>>中村様
>>>>
>>>>いつも参考にさせて頂いています。
>>>>FD6型に乗るものです。
>>>>
>>>>そろそろ車のバッテリーの交換時期かなと感じております。
>>>>定期点検時ついでに交換してしまおうとも考えています。
>>>>そこで質問があります。
>>>>バッテリーを交換することにより注意しなくればならないこと
>>>>は何でしょうか?
>>>>この掲示板を見ていると、コンピューターのリセット方法との関わりなどもある?ようで間違ったことをやってしまいそうで不安ですので教えて頂けないでしょうか?
>>>>コンピュータのリセット方法は、バッテリーを外してからブレーキを踏んで・・・とか掲示板に記載があったような記憶がありますが。。。。
>>>不安があるようでしたらディーラー等での作業をオススメします。
>>>電装系がパーになってしまってからでは遅いですから・・・
>>
>>そんな冷たいことを・・・。
>>最初は不安だから、問題を洗い出して、失敗しないように、情報を集めようと質問されているのだから、分かる範囲で助けてあげても良いでしょうに。もちろん、DYIの場合は責任は自分に返ってきますけどね。リスクをとらないと永遠に新しい事にチャレンジ出来ません。
>>
>>さて本題ですが、交換時、電気が遮断され、蓄積分もゼロになると、バックアップデータが消えます。普通は問題ありません。オーディオの設定や、コンピュータの設定が初期状態に戻ることがあります。コンピュータの件も、ノーマルなら、なんら問題ないでしょう。
>>
>>ブレーキペダルを踏むなどで電気を使いきって・・・という話は、ワザと蓄積データを消去して初期状態に戻したい場合に使うわざです。ノックをきらって、自動的に燃料が濃くなることがあります。そうなると燃費が悪くなったり、ふけが鈍ったりするなどの解消の理由で、リセットするのです。
>>
>>さて本筋に戻りますが、設定を残したいなら、電気を切らずにバッテリー交換する方法はあります。ディ-ラーなどでは、そうしていると思います。
>>でも、特にリッセットすること問題が無いのなら、ショートにだけ注意して、交換されてみては?
>
>具体的にマイナス端子を外した後にタオルやテープなどで端子の金属部分を覆ってしまうと安全です。バッテリーからプラスとマイナスがあるのは解ると思いますが、マイナス端子はバッテリーに繋がってなくてもアースが取れればショートの原因になるので端子をぶらぶらさせてボディーなどに接触させるとパチッと火花が飛んだりします。そこら辺を気をつければ大丈夫だと思いますよ。

ありがとうございます。

Re:バッテリー交換
 リュウセブン  - 06/10/8(日) 23:17 -

   ▼keiichiさん:
>▼リュウセブンさん:
>>そろそろ車のバッテリーの交換時期かなと感じております。
>>定期点検時ついでに交換してしまおうとも考えています。
>>そこで質問があります。
>>バッテリーを交換することにより注意しなくればならないこと
>>は何でしょうか?
>
>
>注意することは、バッテリーを取り外す・取り付ける際に配線を接続する順番を
>間違えないことと、プラス・マイナスを間違えないこと。
>
>外す際は、作業中のショート防止のためにマイナス端子から外すこと。
>取り付ける際はプラス端子から取り付けます。
>
>それ以外は特に気にすることはないです。

ありがとうございます。

・ツリー全体表示

社外ブローオフ取り付けについて
 新米RE乗り  - 06/10/8(日) 4:26 -

   はじめまして、いつもこの掲示板を拝見させてもらっている新米RE乗りと言います。

今回は一つ質問があり、書き込みいたしました。
私は現在初期型のFDに乗っているのですが、最近純正ブローオフを社外品に取り変えようと思っています。そこで一つ疑問があるのですが、
FDはタービンがプライマリとセカンダリの二つに分けられてあるので、
整備書で見る限り純正ブローオフ(正確にはチャージリリーフバルブとエアバイパスバルブという名称みたいです。)
が二つ付いているようなのですが、この場合
セカンダリとプライマリのどちらのブローオフを社外品に変えればよろしいのでしょうか?両方とも社外品に交換したほうがよろしいのでしょうか?

情報提供お願い致します。

Re:社外ブローオフ取り付けについて
 元祖質問君  - 06/10/8(日) 10:37 -

   こちらが参考になると思いますよ。
http://suezo.homeip.net/ksbbs/no20/messages/167.html

今後のために・・・・
http://suezo.com/rw_log/
大変便利ですよ。


▼新米RE乗りさん:
>はじめまして、いつもこの掲示板を拝見させてもらっている新米RE乗りと言います。
>
>今回は一つ質問があり、書き込みいたしました。
>私は現在初期型のFDに乗っているのですが、最近純正ブローオフを社外品に取り変えようと思っています。そこで一つ疑問があるのですが、
>FDはタービンがプライマリとセカンダリの二つに分けられてあるので、
>整備書で見る限り純正ブローオフ(正確にはチャージリリーフバルブとエアバイパスバルブという名称みたいです。)
>が二つ付いているようなのですが、この場合
>セカンダリとプライマリのどちらのブローオフを社外品に変えればよろしいのでしょうか?両方とも社外品に交換したほうがよろしいのでしょうか?
>
>情報提供お願い致します。

Re:社外ブローオフ取り付けについて
 新米RE乗り  - 06/10/8(日) 19:15 -

   ▼元祖質問君さん:
>こちらが参考になると思いますよ。
>http://suezo.homeip.net/ksbbs/no20/messages/167.html
>
>今後のために・・・・
>http://suezo.com/rw_log/
>大変便利ですよ。
>
>
>▼新米RE乗りさん:
>>はじめまして、いつもこの掲示板を拝見させてもらっている新米RE乗りと言います。
>>
>>今回は一つ質問があり、書き込みいたしました。
>>私は現在初期型のFDに乗っているのですが、最近純正ブローオフを社外品に取り変えようと思っています。そこで一つ疑問があるのですが、
>>FDはタービンがプライマリとセカンダリの二つに分けられてあるので、
>>整備書で見る限り純正ブローオフ(正確にはチャージリリーフバルブとエアバイパスバルブという名称みたいです。)
>>が二つ付いているようなのですが、この場合
>>セカンダリとプライマリのどちらのブローオフを社外品に変えればよろしいのでしょうか?両方とも社外品に交換したほうがよろしいのでしょうか?
>>
>>情報提供お願い致します。


過去ログがあったのですね。
それなりに調べたつもりですがまだまだ調べがたりなかったようです。
わざわざ申し訳ないです。
次回からは活用させていただきます。情報ありがとう御座いました。

・ツリー全体表示

FC3Sの雨漏り
 dd2_fc3s  - 06/10/6(金) 23:03 -

   こんばんは、FC3S LTDの相談です。
雨上がりに運転席側シートベルトが濡れていることがあります。
シートやカーペットは特に濡れていませんでした。

また、雨の日でもまったく走行しなければ濡れることはなく、走行した後一晩置いておくと運転席側シートベルトが濡れていることが多いです。

過去に同様な経験、又は疑わしい侵入経路ありましたら教えてください。

ちなみに、先ほどシートベルト周りの内張りをはがしてみましたが、特に水が伝った跡がなく結構お手上げ状態です。助けてください。お願いします。

Re:FC3Sの雨漏り
   - 06/10/7(土) 1:18 -

   ▼dd2_fc3sさん:
>こんばんは、FC3S LTDの相談です。
>雨上がりに運転席側シートベルトが濡れていることがあります。
>シートやカーペットは特に濡れていませんでした。
>
>また、雨の日でもまったく走行しなければ濡れることはなく、走行した後一晩置いておくと運転席側シートベルトが濡れていることが多いです。
>
>過去に同様な経験、又は疑わしい侵入経路ありましたら教えてください。
>
>ちなみに、先ほどシートベルト周りの内張りをはがしてみましたが、特に水が伝った跡がなく結構お手上げ状態です。助けてください。お願いします。

遠い記憶ですが、ドアのウエザーストリップ
ガスケット上部で、止まっている時は
溜まっているのか下に流れているのか、漏れてこず
走っている時に、たまにポタポタと斜め後ろ下の
シートベルト付近に落ちていた記憶があります。
外でジャンジャン水をかけて貰って室内で確認
してみるのが、よいかと思います。参考にして下さい。
シートベルトも繊維ですので、毛細管現象で
広がる前に特定しなければなりませんが
がんばって下さい。

Re:FC3Sの雨漏り
 RedFC  - 06/10/8(日) 6:11 -

   ▼蚤さん:
>▼dd2_fc3sさん:
>>こんばんは、FC3S LTDの相談です。
>>雨上がりに運転席側シートベルトが濡れていることがあります。
>>シートやカーペットは特に濡れていませんでした。
>>
>>また、雨の日でもまったく走行しなければ濡れることはなく、走行した後一晩置いておくと運転席側シートベルトが濡れていることが多いです。
>>
>>過去に同様な経験、又は疑わしい侵入経路ありましたら教えてください。
>>
>>ちなみに、先ほどシートベルト周りの内張りをはがしてみましたが、特に水が伝った跡がなく結構お手上げ状態です。助けてください。お願いします。
>
>遠い記憶ですが、ドアのウエザーストリップ
>ガスケット上部で、止まっている時は
>溜まっているのか下に流れているのか、漏れてこず
>走っている時に、たまにポタポタと斜め後ろ下の
>シートベルト付近に落ちていた記憶があります。
>外でジャンジャン水をかけて貰って室内で確認
>してみるのが、よいかと思います。参考にして下さい。
>シートベルトも繊維ですので、毛細管現象で
>広がる前に特定しなければなりませんが
>がんばって下さい。

ボディーとドアの隙間のゴムが傷んで洗車時に強く隙間に水を当てると内部に侵入し、ぽたぽたとゆっくり水が入ってきた事があります。コイン洗車場などの高圧ホースでドア周辺を集中的に当て、中に誰かを乗らせて水の浸入を探ってみて下さい。

Re:FC3Sの雨漏り
 dd2_fc3s  - 06/10/8(日) 14:38 -

   ▼RedFCさん:
>▼蚤さん:
>>▼dd2_fc3sさん:
>>>こんばんは、FC3S LTDの相談です。
>>>雨上がりに運転席側シートベルトが濡れていることがあります。
>>>シートやカーペットは特に濡れていませんでした。
>>>
>>>また、雨の日でもまったく走行しなければ濡れることはなく、走行した後一晩置いておくと運転席側シートベルトが濡れていることが多いです。
>>>
>>>過去に同様な経験、又は疑わしい侵入経路ありましたら教えてください。
>>>
>>>ちなみに、先ほどシートベルト周りの内張りをはがしてみましたが、特に水が伝った跡がなく結構お手上げ状態です。助けてください。お願いします。
>>
>>遠い記憶ですが、ドアのウエザーストリップ
>>ガスケット上部で、止まっている時は
>>溜まっているのか下に流れているのか、漏れてこず
>>走っている時に、たまにポタポタと斜め後ろ下の
>>シートベルト付近に落ちていた記憶があります。
>>外でジャンジャン水をかけて貰って室内で確認
>>してみるのが、よいかと思います。参考にして下さい。
>>シートベルトも繊維ですので、毛細管現象で
>>広がる前に特定しなければなりませんが
>>がんばって下さい。
>
>ボディーとドアの隙間のゴムが傷んで洗車時に強く隙間に水を当てると内部に侵入し、ぽたぽたとゆっくり水が入ってきた事があります。コイン洗車場などの高圧ホースでドア周辺を集中的に当て、中に誰かを乗らせて水の浸入を探ってみて下さい。


昨日車屋に預けて原因がわかりました。
侵入元はサンルーフみたいです。
しかし、サンルーフにはドレンが4箇所あるんですがつまりは無い様で、どういう訳か、運転席側の内装内を伝ってシートベルトに達してるようです。
 ドレンが溜まるオイルパンのようなところの腐食も考えられますが、外すとなると大変なようなんで、とりあえずもれそうなとこをバスコーク攻撃。
だめならサンルーフをもろともスムージングしてしまおうと思います。

・ツリー全体表示

60 / 63 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free