2007 / 1
 
34 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

高回転しませんが。[3]  /  フロントパイプ[1]  /  ナックル加工[3]  /  加速中に異音がでてしまい...[4]  /  これで大丈夫なの?[2]  /  ありがとうございました[0]  /  ツインオイルクーラー[1]  /  4beat 装着後[1]  /  チャコールキャニスター[2]  /  息継ぎ[3]  /  

高回転しませんが。
 まこと  - 07/1/29(月) 18:37 -

   FDの4型なんですが、2速や3速で加速中4500〜5000回転ぐらいで燃料カットみたいにボッボッボッとそれ以上回転があがらないんですが。その時にエンジンからカリカリと音もします。何か分かれば教えてください。よろしくお願いします。

Re:高回転しませんが。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/29(月) 19:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼まことさん:
>FDの4型なんですが、2速や3速で加速中4500〜5000回転ぐらいで燃料カットみたいにボッボッボッとそれ以上回転があがらないんですが。その時にエンジンからカリカリと音もします。何か分かれば教えてください。よろしくお願いします。

お車の仕様を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

中村

Re:高回転しませんが。
 まこと  - 07/1/30(火) 9:36 -

   仕様ですが、エアクリーナーきのこ型。ブローフバルブ、HKSのマフラーです。
あとはノーマルだとおもいます。よろしくお願いします。

Re:高回転しませんが。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/31(水) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まことさん:
>仕様ですが、エアクリーナーきのこ型。ブローフバルブ、HKSのマフラーです。
>あとはノーマルだとおもいます。よろしくお願いします。

コンピューターもノーマルなんですね。
それでしたらプラグの劣化を確認してください。
それと、本当にどのような状態なのか、ディーラーなどで確認してもらったほうがいいですよ。壊してからでは高くつきますから。
中村

・ツリー全体表示

フロントパイプ
 ヒロP  - 07/1/30(火) 5:22 -

   フロントパイプがノーマルのままでも
ステアリングシャフトに接触してハンドルが
切れないとゆーか切りづらい事ってあるのでしょうか?
コーナリング中に何故かハンドルが切れなくなる
事があるのです。

車はFD5型RSです。

Re:フロントパイプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/31(水) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ヒロPさん:
>フロントパイプがノーマルのままでも
>ステアリングシャフトに接触してハンドルが
>切れないとゆーか切りづらい事ってあるのでしょうか?
>コーナリング中に何故かハンドルが切れなくなる
>事があるのです。

正常な状態の純正なら、フロントパイプがシャフトに干渉することはありません。
しかし、エンジンマウントが偏っていたりすると、干渉する可能性もあります。
取り付け部分で寄せることができます(一旦マウントのねじを緩めて、エンジンを左に寄せて、再度ねじを締めればOKです。)から、まずは位置が正常なのかどうか確認してください。
中村


>
>車はFD5型RSです。

・ツリー全体表示

ナックル加工
 ドリラー  - 07/1/24(水) 0:26 -

   始めまして、よく雑誌に載っているFCの
ナックル加工というのが分かりません??
ナイトさんでそのようなパーツがでているのでしょうか?
また、取り付けは簡単なのでしょうか?
よろしくお願いします 。

Re:ナックル加工
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/24(水) 10:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ドリラーさん:
>始めまして、よく雑誌に載っているFCの
>ナックル加工というのが分かりません??
>ナイトさんでそのようなパーツがでているのでしょうか?
>また、取り付けは簡単なのでしょうか?
>よろしくお願いします 。

すみません。弊社では行っていないんですよ。(ですからわからないんです)
中村

Re:ナックル加工
 ごんべえ  - 07/1/27(土) 18:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ドリラーさん:
>>始めまして、よく雑誌に載っているFCの
>>ナックル加工というのが分かりません??
>>ナイトさんでそのようなパーツがでているのでしょうか?
>>また、取り付けは簡単なのでしょうか?
>>よろしくお願いします 。
>
>すみません。弊社では行っていないんですよ。(ですからわからないんです)
>中村

ドリラーさんのいうナックル加工ってドリフトなんかの切れ角アップの手段のナックル加工のことかな?それだったらナックル(アップライト)にステアリングラックからタイロッドエンドの付いている取付けの穴を切り取って短く溶接しなおしたりえんどの部分をホイールの中心側にまげてステアリングのレバー比をかえてあるものですよ!車検には当然通らなくなります。この加工の良いところはハンドルのレスポンスがすごく良くなるとこですかね?たとえばハンドルを90°どちらかに切ったとします。タイヤ(ホイール)自体は10°くらい切れるとします。しかしナックル加工を施すと同じ90°でもタイヤ側は13°位切れるようになるんです。これはショート加工の例ですけどね!デメリットは公道走行不可なのとクイック過ぎてなれないとアンダーも出やすいことですかね?前はサーキット仕様でしたら問題ありません。アンダーも加工のことを頭に入れ考えてハンドルを切ればとくになんてことはありません。どちらかというとタイヤの切れる最大角度が増えるのでスピン防止、すごいアングルでの進入ができるようになるのでメリットの方が大きいかと思います。強化タイロッドと組み合わせるとだいたい44°〜47°くらいはタイヤが切れるようになりますのでUターンなんて三車線もあれば切り返しなしで余裕です。

Re:ナックル加工
 ドリラー  - 07/1/30(火) 22:01 -

   ごんべえさん遅くなりましたが説明
ありがとうございました!!
どうやら個人レベルで出来る事ではなさそうですね・・・
勉強になりました。


▼ごんべえさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ドリラーさん:
>>>始めまして、よく雑誌に載っているFCの
>>>ナックル加工というのが分かりません??
>>>ナイトさんでそのようなパーツがでているのでしょうか?
>>>また、取り付けは簡単なのでしょうか?
>>>よろしくお願いします 。
>>
>>すみません。弊社では行っていないんですよ。(ですからわからないんです)
>>中村
>
>ドリラーさんのいうナックル加工ってドリフトなんかの切れ角アップの手段のナックル加工のことかな?それだったらナックル(アップライト)にステアリングラックからタイロッドエンドの付いている取付けの穴を切り取って短く溶接しなおしたりえんどの部分をホイールの中心側にまげてステアリングのレバー比をかえてあるものですよ!車検には当然通らなくなります。この加工の良いところはハンドルのレスポンスがすごく良くなるとこですかね?たとえばハンドルを90°どちらかに切ったとします。タイヤ(ホイール)自体は10°くらい切れるとします。しかしナックル加工を施すと同じ90°でもタイヤ側は13°位切れるようになるんです。これはショート加工の例ですけどね!デメリットは公道走行不可なのとクイック過ぎてなれないとアンダーも出やすいことですかね?前はサーキット仕様でしたら問題ありません。アンダーも加工のことを頭に入れ考えてハンドルを切ればとくになんてことはありません。どちらかというとタイヤの切れる最大角度が増えるのでスピン防止、すごいアングルでの進入ができるようになるのでメリットの方が大きいかと思います。強化タイロッドと組み合わせるとだいたい44°〜47°くらいはタイヤが切れるようになりますのでUターンなんて三車線もあれば切り返しなしで余裕です。

・ツリー全体表示

加速中に異音がでてしまいました。
 初心者FCのり  - 07/1/28(日) 0:30 -

   いつもこのBBSで勉強させていただいてます。

昨日、一速、二速、三速と加速していた時、三速ブースト0.7ぐらいで、カンカンというかキンキンという音が聞こえたので怖くなってアクセルをすぐ戻したのですが、原因がわからなくて困っています。
以前には全然出ていない症状なので、エンジンの寿命や気温等の条件が重なって起こったりするものなのでしょうか?


改造箇所は、車検対応マフラーとFBCDです。インタークーラー、エアクリ、CPUノーマルです。
走行距離は約12万キロ、エンジンOHは不明です。
あと、プラグ交換とスロポジ調整は症状が出た日に行なったばっかりです。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

Re:加速中に異音がでてしまいました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/28(日) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼初心者FCのりさん:
>いつもこのBBSで勉強させていただいてます。
>
>昨日、一速、二速、三速と加速していた時、三速ブースト0.7ぐらいで、カンカンというかキンキンという音が聞こえたので怖くなってアクセルをすぐ戻したのですが、原因がわからなくて困っています。
>以前には全然出ていない症状なので、エンジンの寿命や気温等の条件が重なって起こったりするものなのでしょうか?
>
>
>改造箇所は、車検対応マフラーとFBCDです。インタークーラー、エアクリ、CPUノーマルです。
>走行距離は約12万キロ、エンジンOHは不明です。
>あと、プラグ交換とスロポジ調整は症状が出た日に行なったばっかりです。
>
>どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

カンカンという音は3−4000rpmぐらいで出ましたか?もしもそうなら、プラグコードの挿し間違いが無いか確認してください。
中村

Re:加速中に異音がでてしまいました。
 初心者FCのり  - 07/1/28(日) 19:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼初心者FCのりさん:
>>いつもこのBBSで勉強させていただいてます。
>>
>>昨日、一速、二速、三速と加速していた時、三速ブースト0.7ぐらいで、カンカンというかキンキンという音が聞こえたので怖くなってアクセルをすぐ戻したのですが、原因がわからなくて困っています。
>>以前には全然出ていない症状なので、エンジンの寿命や気温等の条件が重なって起こったりするものなのでしょうか?
>>
>>
>>改造箇所は、車検対応マフラーとFBCDです。インタークーラー、エアクリ、CPUノーマルです。
>>走行距離は約12万キロ、エンジンOHは不明です。
>>あと、プラグ交換とスロポジ調整は症状が出た日に行なったばっかりです。
>>
>>どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>
>カンカンという音は3−4000rpmぐらいで出ましたか?もしもそうなら、プラグコードの挿し間違いが無いか確認してください。
>中村

中村様、返信ありがとうございます。

4000rpmぐらいだったので、プラグコードの挿し間違いを確認してみましたが問題ありませんでした。

Re:加速中に異音がでてしまいました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/29(月) 9:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼初心者FCのりさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼初心者FCのりさん:
>>>いつもこのBBSで勉強させていただいてます。
>>>
>>>昨日、一速、二速、三速と加速していた時、三速ブースト0.7ぐらいで、カンカンというかキンキンという音が聞こえたので怖くなってアクセルをすぐ戻したのですが、原因がわからなくて困っています。
>>>以前には全然出ていない症状なので、エンジンの寿命や気温等の条件が重なって起こったりするものなのでしょうか?
>>>
>>>
>>>改造箇所は、車検対応マフラーとFBCDです。インタークーラー、エアクリ、CPUノーマルです。
>>>走行距離は約12万キロ、エンジンOHは不明です。
>>>あと、プラグ交換とスロポジ調整は症状が出た日に行なったばっかりです。
>>>
>>>どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>
>>カンカンという音は3−4000rpmぐらいで出ましたか?もしもそうなら、プラグコードの挿し間違いが無いか確認してください。
>>中村
>
>中村様、返信ありがとうございます。
>
>4000rpmぐらいだったので、プラグコードの挿し間違いを確認してみましたが問題ありませんでした。

ブースト圧が上がってカンカンとかキンキンというような音がするなら、それはノッキングです。その状態はエンジン破損を引き起こします。
燃調などが原因のノックなら、5−6000rpm付近におおく起きますが、4000rpm付近なら点火のトラブルが考えられます。
コードの間違いがほとんどですが、間違いが無いならプラグ自体のトラブルなど、点火の全体を確認する必要があります。今回は特に作業をした後とのことですから、作業が原因だった可能性が高いのです。
もしもできることなら、ディーラーで確認してもらってはいかがでしょうか。
中村

Re:加速中に異音がでてしまいました。
 初心者FCのり  - 07/1/29(月) 23:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼初心者FCのりさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼初心者FCのりさん:
>>>>いつもこのBBSで勉強させていただいてます。
>>>>
>>>>昨日、一速、二速、三速と加速していた時、三速ブースト0.7ぐらいで、カンカンというかキンキンという音が聞こえたので怖くなってアクセルをすぐ戻したのですが、原因がわからなくて困っています。
>>>>以前には全然出ていない症状なので、エンジンの寿命や気温等の条件が重なって起こったりするものなのでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>改造箇所は、車検対応マフラーとFBCDです。インタークーラー、エアクリ、CPUノーマルです。
>>>>走行距離は約12万キロ、エンジンOHは不明です。
>>>>あと、プラグ交換とスロポジ調整は症状が出た日に行なったばっかりです。
>>>>
>>>>どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>>
>>>カンカンという音は3−4000rpmぐらいで出ましたか?もしもそうなら、プラグコードの挿し間違いが無いか確認してください。
>>>中村
>>
>>中村様、返信ありがとうございます。
>>
>>4000rpmぐらいだったので、プラグコードの挿し間違いを確認してみましたが問題ありませんでした。
>
>ブースト圧が上がってカンカンとかキンキンというような音がするなら、それはノッキングです。その状態はエンジン破損を引き起こします。
>燃調などが原因のノックなら、5−6000rpm付近におおく起きますが、4000rpm付近なら点火のトラブルが考えられます。
>コードの間違いがほとんどですが、間違いが無いならプラグ自体のトラブルなど、点火の全体を確認する必要があります。今回は特に作業をした後とのことですから、作業が原因だった可能性が高いのです。
>もしもできることなら、ディーラーで確認してもらってはいかがでしょうか。
>中村

ありがとうございます。
ノッキングですか・・・エンジン破損は恐いので、次の休みにディーラーに行ってこようと思います。

素早い返信ありがとうございました。

・ツリー全体表示

これで大丈夫なの?
 おむすび  - 07/1/28(日) 22:14 -

   教えてください。前後ローターハウジングの上側インマニ偏りの所にメタポンからのオイルの噴射ノズルが差し込まれていますがそのノズル上からシリコンホースが伸びていますよね。辿っていくと前後のホースは金属製の配管を経て合流して一本の配管になった所でメクラがされて行き止まりになっています。何かこれでは意味が無いような気がするのですが、一体このホースは何の為についているものなのでしょうか?当方シングルタービン仕様のFDを中古車にて購入した為最初からこのような配管になっていました。

Re:これで大丈夫なの?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/29(月) 11:43 -

   ▼おむすびさん:
>教えてください。前後ローターハウジングの上側インマニ偏りの所にメタポンからのオイルの噴射ノズルが差し込まれていますがそのノズル上からシリコンホースが伸びていますよね。辿っていくと前後のホースは金属製の配管を経て合流して一本の配管になった所でメクラがされて行き止まりになっています。何かこれでは意味が無いような気がするのですが、一体このホースは何の為についているものなのでしょうか?当方シングルタービン仕様のFDを中古車にて購入した為最初からこのような配管になっていました。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。おそらく配管間違いでしょう。
その状態ですと、メタポンが動いていれば
オイルは流れますがエアが通っていませんから
噴霧しないですよね。
配管しなおす必要が有りますから
もし分からなければメールでお問い合わせくださいね。

金井

Re:これで大丈夫なの?
 おむすび  - 07/1/29(月) 21:11 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼おむすびさん:
>>教えてください。前後ローターハウジングの上側インマニ偏りの所にメタポンからのオイルの噴射ノズルが差し込まれていますがそのノズル上からシリコンホースが伸びていますよね。辿っていくと前後のホースは金属製の配管を経て合流して一本の配管になった所でメクラがされて行き止まりになっています。何かこれでは意味が無いような気がするのですが、一体このホースは何の為についているものなのでしょうか?当方シングルタービン仕様のFDを中古車にて購入した為最初からこのような配管になっていました。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。おそらく配管間違いでしょう。
>その状態ですと、メタポンが動いていれば
>オイルは流れますがエアが通っていませんから
>噴霧しないですよね。
>配管しなおす必要が有りますから
>もし分からなければメールでお問い合わせくださいね。
>
>金井

ご返答ありがとうございました。
なんだかかなり不安になってきたのですが、
配管方法が分からないので先程メールでお問合せさせて頂きました。
宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

ありがとうございました
 MZ  - 07/1/29(月) 20:46 -

   こんばんは、本日午前中におじゃましました
見た目前期のFC乗り、MZと申します。
おかげさまで致命的トラブルを解決する
事が出来ました。今後もセブンファンとして
応援しています。

・ツリー全体表示

ツインオイルクーラー
 かっとびFC  - 07/1/29(月) 17:08 -

   こんにちわ!FCに乗ってるんですが、オイルクーラーを純正X2で水平にラジエターとV字にマウントしようともくろんでいます。そこで質問なのですが、オイルクーラーをツインにする場合は両方ともサーモは残していいのでしょう?それとも片方は外した方がいいのでしょうか?あと、2機のオイルクーラーを繋げる際に元々のInとOutは無視してInからInへ、などジョイントとホースでとりあえず繋げてしまっても大丈夫でしょうか?
それとも、サーモの位置やオイルの循環の仕方で正しい(?)というつなぎ方があるのでしょうか?教えてください!お願いします。

Re:ツインオイルクーラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/29(月) 18:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼かっとびFCさん:
>こんにちわ!FCに乗ってるんですが、オイルクーラーを純正X2で水平にラジエターとV字にマウントしようともくろんでいます。そこで質問なのですが、オイルクーラーをツインにする場合は両方ともサーモは残していいのでしょう?それとも片方は外した方がいいのでしょうか?

サーモスタットは抜いてしまうとオイルがバイパスしてしまいます。そのまま残してください。


あと、2機のオイルクーラーを繋げる際に元々のInとOutは無視してInからInへ、などジョイントとホースでとりあえず繋げてしまっても大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫ですよ。
中村


>それとも、サーモの位置やオイルの循環の仕方で正しい(?)というつなぎ方があるのでしょうか?教えてください!お願いします。

・ツリー全体表示

4beat 装着後
 21k  - 07/1/29(月) 12:29 -

   1型FD、マフラーのみ検対に交換済みです。
 
先日、ノーマルECUから御社製4beatに換装していただきました。
その後、冷間時にアクセルを戻したとき、「パン!」ではなく、
「パパパパッ!」と5〜6回くらいのアフターファイアが頻発
するようになり、ちょっと気になっていたのですが、先日、
渋滞にはまっていた時にプラグがかぶってしまいました。

昨日プラグをはずしてみたところ、Lはカーボン付着、
Tは完全に濡れていました。

4beat換装時にプラグを新品に交換していただき、
燃調も合わせていただいたとのことだったのですが、
プラグがかぶること自体が初めてのことで、少し
不安になっています。 

一度車を見てもらったほうがよろしいでしょうか?

Re:4beat 装着後
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/29(月) 18:08 -

   ▼21kさん:
>1型FD、マフラーのみ検対に交換済みです。
> 
>先日、ノーマルECUから御社製4beatに換装していただきました。
>その後、冷間時にアクセルを戻したとき、「パン!」ではなく、
>「パパパパッ!」と5〜6回くらいのアフターファイアが頻発
>するようになり、ちょっと気になっていたのですが、先日、
>渋滞にはまっていた時にプラグがかぶってしまいました。
>
>昨日プラグをはずしてみたところ、Lはカーボン付着、
>Tは完全に濡れていました。
>
>4beat換装時にプラグを新品に交換していただき、
>燃調も合わせていただいたとのことだったのですが、
>プラグがかぶること自体が初めてのことで、少し
>不安になっています。 
>
>一度車を見てもらったほうがよろしいでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。4BEATは冷間時のファーストアイドル付近は
ノーマルとなんら変わりないものです。
でも異常があってはいけませんし
是非ご連絡下さい。
ここでは連絡に限界が有りますから
お電話が早いですね。
お手数お掛けしますが
宜しくお願い致します。

金井

・ツリー全体表示

チャコールキャニスター
 たぬたぬ  - 07/1/28(日) 16:22 -

   FC3S後期です。
チャコールキャニスターを取り去りたいのですが、キャニスターにつながっているガソリンのガスを供給するような(?)パイプ配管は大気開放にしても問題ないのでしょうか?オイル側は後付キャッチタンクへ回すのですが、このガス系の様な配管はどのように処理すればよいのでしょうか、教えてください。
一応車の用途は展示用です。
よろしくお願い致します。

Re:チャコールキャニスター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/28(日) 17:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たぬたぬさん:
>FC3S後期です。
>チャコールキャニスターを取り去りたいのですが、キャニスターにつながっているガソリンのガスを供給するような(?)パイプ配管は大気開放にしても問題ないのでしょうか?オイル側は後付キャッチタンクへ回すのですが、このガス系の様な配管はどのように処理すればよいのでしょうか、教えてください。
>一応車の用途は展示用です。
>よろしくお願い致します。

ガソリン蒸気はブローバイガスとともにインテークに吸わせれば大丈夫ですが、展示用なら走らないのでしょうし、ガソリンも入れませんよね。それなら開放したままで大丈夫ですよ。
中村

Re:チャコールキャニスター
 たぬたぬ  - 07/1/29(月) 6:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼たぬたぬさん:
>>FC3S後期です。
>>チャコールキャニスターを取り去りたいのですが、キャニスターにつながっているガソリンのガスを供給するような(?)パイプ配管は大気開放にしても問題ないのでしょうか?オイル側は後付キャッチタンクへ回すのですが、このガス系の様な配管はどのように処理すればよいのでしょうか、教えてください。
>>一応車の用途は展示用です。
>>よろしくお願い致します。
>
>ガソリン蒸気はブローバイガスとともにインテークに吸わせれば大丈夫ですが、展示用なら走らないのでしょうし、ガソリンも入れませんよね。それなら開放したままで大丈夫ですよ。
>中村

回答ありがとうございます。展示用なのですが、一応、敷地内の移動でエンジンをかけて少し移動させる事があるのですが、配管を分岐してブローバイと同じキャッチタンクに戻した方が安全でしょうか?

・ツリー全体表示

息継ぎ
 syo  - 07/1/28(日) 18:18 -

   はじめまして
fdの3型にのっている者です
最近アクセルを強く踏んだときに3千回転程度で息継ぎを起こすようになってしまいました、プラグを変えても症状は改善されず、近所の車や出見てもらった結果
ポンプレジスターの以上というサービスコード番号が出たそうです、
近くにディーラーも無く、なにか症状と対策があれば教えていただきたく。

Re:息継ぎ
 赤石  - 07/1/28(日) 18:34 -

   ▼syoさん:
>はじめまして
>fdの3型にのっている者です
>最近アクセルを強く踏んだときに3千回転程度で息継ぎを起こすようになってしまいました、プラグを変えても症状は改善されず、近所の車や出見てもらった結果
>ポンプレジスターの以上というサービスコード番号が出たそうです、
>近くにディーラーも無く、なにか症状と対策があれば教えていただきたく。

フューエルポンプレジスターですね。
燃料ポンプの吐出量がおかしくなってるんでしょう。
配線が悪いのか、レジスター本体が悪いのか
原因を探らなければならないですね。

その車屋で修理してもらってはどうですか?

Re:息継ぎ
 赤石  - 07/1/28(日) 18:37 -

   ▼赤石さん:
>▼syoさん:
>>はじめまして
>>fdの3型にのっている者です
>>最近アクセルを強く踏んだときに3千回転程度で息継ぎを起こすようになってしまいました、プラグを変えても症状は改善されず、近所の車や出見てもらった結果
>>ポンプレジスターの以上というサービスコード番号が出たそうです、
>>近くにディーラーも無く、なにか症状と対策があれば教えていただきたく。
>
>フューエルポンプレジスターですね。
>燃料ポンプの吐出量がおかしくなってるんでしょう。
>配線が悪いのか、レジスター本体が悪いのか
>原因を探らなければならないですね。
>
>その車屋で修理してもらってはどうですか?


ちなみにその症状はフェールセーフですので
燃料カットになります。

直るまで乗らないのが賢明です。

Re:息継ぎ
 syo  - 07/1/28(日) 18:48 -

   早速のご返信ありがとうございます
ディーラーも月末で忙しく今日一日中盥回しにされてたので
大変助かりました。

▼赤石さん:
>▼赤石さん:
>>▼syoさん:
>>>はじめまして
>>>fdの3型にのっている者です
>>>最近アクセルを強く踏んだときに3千回転程度で息継ぎを起こすようになってしまいました、プラグを変えても症状は改善されず、近所の車や出見てもらった結果
>>>ポンプレジスターの以上というサービスコード番号が出たそうです、
>>>近くにディーラーも無く、なにか症状と対策があれば教えていただきたく。
>>
>>フューエルポンプレジスターですね。
>>燃料ポンプの吐出量がおかしくなってるんでしょう。
>>配線が悪いのか、レジスター本体が悪いのか
>>原因を探らなければならないですね。
>>
>>その車屋で修理してもらってはどうですか?
>
>
>ちなみにその症状はフェールセーフですので
>燃料カットになります。
>
>直るまで乗らないのが賢明です。

・ツリー全体表示

34 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free