2007 / 1
 
36 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

ラジエーターのリザーバー...[2]  /  ブッシュのへたりでしょう...[4]  /  質問です。[2]  /  教えて下さい。[4]  /  EBS3からEBS4への交換[1]  /  何だったのでしょうか?[2]  /  POWER-FCデータの書き換え...[1]  /  RX−8用スーパーチャー...[3]  /  アドバイスお願いします。[3]  /  メーターの交換について[3]  /  

ラジエーターのリザーバータンク
 てつやん  - 07/1/26(金) 16:39 -

   こんにちわ。

他車種のラジエーターリザーバータンクを
FDに流用しようと思うのですが、
どれくらいの容量のものを選んだらいいのでしょうか?

ハンドル切れ角アップをしたら、
ウォッシャータンクとラジエーターのリザーバータンクが
タイヤに当たってしまいそうで。

始動直後と走行後とで、リザーバーの冷却水の量は
どれくらい変わるものなんでしょう?

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

Re:ラジエーターのリザーバータンク
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/26(金) 18:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼てつやんさん:
>こんにちわ。
>
>他車種のラジエーターリザーバータンクを
>FDに流用しようと思うのですが、
>どれくらいの容量のものを選んだらいいのでしょうか?
>
>ハンドル切れ角アップをしたら、
>ウォッシャータンクとラジエーターのリザーバータンクが
>タイヤに当たってしまいそうで。
>
>始動直後と走行後とで、リザーバーの冷却水の量は
>どれくらい変わるものなんでしょう?
>
>どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

僕は測ったことがありませんが、見ている限り1Lも変わっていないように思えますね。ノーマルの水量を測って推測してはいかがでしょうか。
中村

Re:ラジエーターのリザーバータンク
 てつやん  - 07/1/26(金) 19:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼てつやんさん:
>>こんにちわ。
>>
>>他車種のラジエーターリザーバータンクを
>>FDに流用しようと思うのですが、
>>どれくらいの容量のものを選んだらいいのでしょうか?
>>
>>ハンドル切れ角アップをしたら、
>>ウォッシャータンクとラジエーターのリザーバータンクが
>>タイヤに当たってしまいそうで。
>>
>>始動直後と走行後とで、リザーバーの冷却水の量は
>>どれくらい変わるものなんでしょう?
>>
>>どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
>
>僕は測ったことがありませんが、見ている限り1Lも変わっていないように思えますね。ノーマルの水量を測って推測してはいかがでしょうか。
>中村


ご返信ありがとうございます。
そうですね。トライしてみます(^-^)>

・ツリー全体表示

ブッシュのへたりでしょうか?
 CHIEF  - 07/1/22(月) 12:59 -

   いつも拝見させていただき勉強しています。

当方、スピリットRタイプAのオーナーなのですが、
最近足回り付近より、道路での小さなバンプなどを超えた時でさて、キュンキュンと室内で聞こえるような音がします。
サスペンションが動いた時に聞こえてくるので勝手に足回りからの音ではないかと思っているのですが。
これはブッシュに問題がでているのでしょうか?それともこれ以外で何か問題は考えられますでしょうか?

ブログをやってまして、他のFDオーナーの方から同様の問題があったとのお話も聞いています。

現状は純正のビルシュタインのショックにTEINのサスを後付けしています。
距離は2万6千キロ、サス交換後1万キロ弱となります。

曖昧な説明になっておりますが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

Re:ブッシュのへたりでしょうか?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/22(月) 13:13 -

   ▼CHIEFさん:
>いつも拝見させていただき勉強しています。
>
>当方、スピリットRタイプAのオーナーなのですが、
>最近足回り付近より、道路での小さなバンプなどを超えた時でさて、キュンキュンと室内で聞こえるような音がします。
>サスペンションが動いた時に聞こえてくるので勝手に足回りからの音ではないかと思っているのですが。
>これはブッシュに問題がでているのでしょうか?それともこれ以外で何か問題は考えられますでしょうか?
>
>ブログをやってまして、他のFDオーナーの方から同様の問題があったとのお話も聞いています。
>
>現状は純正のビルシュタインのショックにTEINのサスを後付けしています。
>距離は2万6千キロ、サス交換後1万キロ弱となります。
>
>曖昧な説明になっておりますが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。サスペンションか
アームかに絞って考えたときに
まずリアのサスペンションだけ違うものに交換されてみては
いかがでしょう。
それで音が消えればサスペンションが原因
音が変わらなければ、アームか他ということになります。
絞り込んでいくにはいい方法ですよ。

金井

Re:ブッシュのへたりでしょうか?
 CHIEF  - 07/1/23(火) 12:25 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼CHIEFさん:
>>いつも拝見させていただき勉強しています。
>>
>>当方、スピリットRタイプAのオーナーなのですが、
>>最近足回り付近より、道路での小さなバンプなどを超えた時でさて、キュンキュンと室内で聞こえるような音がします。
>>サスペンションが動いた時に聞こえてくるので勝手に足回りからの音ではないかと思っているのですが。
>>これはブッシュに問題がでているのでしょうか?それともこれ以外で何か問題は考えられますでしょうか?
>>
>>ブログをやってまして、他のFDオーナーの方から同様の問題があったとのお話も聞いています。
>>
>>現状は純正のビルシュタインのショックにTEINのサスを後付けしています。
>>距離は2万6千キロ、サス交換後1万キロ弱となります。
>>
>>曖昧な説明になっておりますが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。サスペンションか
>アームかに絞って考えたときに
>まずリアのサスペンションだけ違うものに交換されてみては
>いかがでしょう。
>それで音が消えればサスペンションが原因
>音が変わらなければ、アームか他ということになります。
>絞り込んでいくにはいい方法ですよ。
>
>金井

返信どうもありがとうございます。
どのようにチェックしてみるかはアドバイスを参考に考えてみます。

私の車の条件は前回書きましたが、街乗り中心でも上記のような不具合って
起こるものでしょうか?

Re:ブッシュのへたりでしょうか?
 イエーイ  - 07/1/24(水) 9:56 -

   ▼CHIEFさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼CHIEFさん:
>>>いつも拝見させていただき勉強しています。
>>>
>>>当方、スピリットRタイプAのオーナーなのですが、
>>>最近足回り付近より、道路での小さなバンプなどを超えた時でさて、キュンキュンと室内で聞こえるような音がします。
>>>サスペンションが動いた時に聞こえてくるので勝手に足回りからの音ではないかと思っているのですが。
>>>これはブッシュに問題がでているのでしょうか?それともこれ以外で何か問題は考えられますでしょうか?
>>>
>>>ブログをやってまして、他のFDオーナーの方から同様の問題があったとのお話も聞いています。
>>>
>>>現状は純正のビルシュタインのショックにTEINのサスを後付けしています。
>>>距離は2万6千キロ、サス交換後1万キロ弱となります。
>>>
>>>曖昧な説明になっておりますが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。サスペンションか
>>アームかに絞って考えたときに
>>まずリアのサスペンションだけ違うものに交換されてみては
>>いかがでしょう。
>>それで音が消えればサスペンションが原因
>>音が変わらなければ、アームか他ということになります。
>>絞り込んでいくにはいい方法ですよ。
>>
>>金井
>
>返信どうもありがとうございます。
>どのようにチェックしてみるかはアドバイスを参考に考えてみます。
>
>私の車の条件は前回書きましたが、街乗り中心でも上記のような不具合って
>起こるものでしょうか?

横からすみません。FD乗りです。経験上での話ですので参考になるかどうか、ですが、FD世代のマツダ車の場合、内装(内張り)の固定用ファスナーが金属製で、それが室内から「ギシギシ」音、「キュルキュル」音の原因になっていることが非常に多いです。夜間など静かな時にリヤスピーカーまわりやストラットまわりをドンドンと手でたたいてみるとその音が出る時があります。私のFDはそれが音のもとでした。

Re:ブッシュのへたりでしょうか?
 CHIEF  - 07/1/26(金) 12:32 -

   ▼イエーイさん:
>▼CHIEFさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼CHIEFさん:
>>>>いつも拝見させていただき勉強しています。
>>>>
>>>>当方、スピリットRタイプAのオーナーなのですが、
>>>>最近足回り付近より、道路での小さなバンプなどを超えた時でさて、キュンキュンと室内で聞こえるような音がします。
>>>>サスペンションが動いた時に聞こえてくるので勝手に足回りからの音ではないかと思っているのですが。
>>>>これはブッシュに問題がでているのでしょうか?それともこれ以外で何か問題は考えられますでしょうか?
>>>>
>>>>ブログをやってまして、他のFDオーナーの方から同様の問題があったとのお話も聞いています。
>>>>
>>>>現状は純正のビルシュタインのショックにTEINのサスを後付けしています。
>>>>距離は2万6千キロ、サス交換後1万キロ弱となります。
>>>>
>>>>曖昧な説明になっておりますが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。サスペンションか
>>>アームかに絞って考えたときに
>>>まずリアのサスペンションだけ違うものに交換されてみては
>>>いかがでしょう。
>>>それで音が消えればサスペンションが原因
>>>音が変わらなければ、アームか他ということになります。
>>>絞り込んでいくにはいい方法ですよ。
>>>
>>>金井
>>
>>返信どうもありがとうございます。
>>どのようにチェックしてみるかはアドバイスを参考に考えてみます。
>>
>>私の車の条件は前回書きましたが、街乗り中心でも上記のような不具合って
>>起こるものでしょうか?
>
>横からすみません。FD乗りです。経験上での話ですので参考になるかどうか、ですが、FD世代のマツダ車の場合、内装(内張り)の固定用ファスナーが金属製で、それが室内から「ギシギシ」音、「キュルキュル」音の原因になっていることが非常に多いです。夜間など静かな時にリヤスピーカーまわりやストラットまわりをドンドンと手でたたいてみるとその音が出る時があります。私のFDはそれが音のもとでした。


イエーイさん
コメントありがとうございます。
このお話は初めて聞きました。
いろいろな可能性がありそうなので、時間をかけてゆっくり調査してみます。
ありがとうございます。

・ツリー全体表示

質問です。
 NOBU  - 07/1/24(水) 21:16 -

   メーカーがよくわからないのですが、FD用の320km/hのメーターのオドメター&トリップメーターが映らないのですが、どこが悪いのでしょうか?見てみないとわからないと思いますが、いろんなパターンの直し方等教えてもらえますか?純正メーターとのオドメター&トリップメーターだけの付け替えは可能なのでしょうか?

Re:質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/25(木) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼NOBUさん:
>メーカーがよくわからないのですが、FD用の320km/hのメーターのオドメター&トリップメーターが映らないのですが、どこが悪いのでしょうか?見てみないとわからないと思いますが、いろんなパターンの直し方等教えてもらえますか?純正メーターとのオドメター&トリップメーターだけの付け替えは可能なのでしょうか?

それは修理不可能です。なぜならオドメーター関係は非常にデリケートな問題で、違法改造と間違われる可能性があるからです。
お困りの状況はわかりますが、誤解を招かれないためにも、僕らはそのような場合にはアッセンブリー交換をします。ご理解ください。
中村

Re:質問です。
 NOBU  - 07/1/25(木) 19:59 -

   やはりそうですか・・・オドメーターなどは何で光らせているのですか?ウィッジ球なのでしょうか?

・ツリー全体表示

教えて下さい。
 ロッソ  - 07/1/24(水) 5:07 -

    お忙しい所 申し訳御座いません・・・ 
FD3S1型に乗っています。仕様は パワーFC、エアポンプレス、触媒レス、フロントパイプ、車検対応マフラー(マツスピ)の0.8kブーストアップです。ACVは エアポンプ入り口、リリーフと、チェックバルブ(スプリット)は取外しそれぞれ シリコンキャップにてメクラ(タイラップにて固定)をしてあります。
 
 サーキット走行中 全開1速7500rpmから2速に上げた瞬間、減速と共にアクセルレスポンスが無くなりました(約1〜2分間)。徐行後、3速でゆっくり加速した所 ブーストも掛かりアクセルレスポンスも戻りました。
 ピットに戻り 点検したところ ACV側のエアーポンプ入り口パイプにしてあったシリコンキャップのメクラが飛んでいました。

 原因が分かりません。 チェックバルブ(ポート)の異常でしょうか? 過去に同じような事例はありますか? 
 また チェックバルブ(ポート)が破損しても アクセルレスポンスが無くなる仕組みが分かりません。点検方法を教えて戴けないでしょうか。 

 お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/24(水) 11:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ロッソさん:
> お忙しい所 申し訳御座いません・・・ 
>FD3S1型に乗っています。仕様は パワーFC、エアポンプレス、触媒レス、フロントパイプ、車検対応マフラー(マツスピ)の0.8kブーストアップです。ACVは エアポンプ入り口、リリーフと、チェックバルブ(スプリット)は取外しそれぞれ シリコンキャップにてメクラ(タイラップにて固定)をしてあります。
> 
> サーキット走行中 全開1速7500rpmから2速に上げた瞬間、減速と共にアクセルレスポンスが無くなりました(約1〜2分間)。徐行後、3速でゆっくり加速した所 ブーストも掛かりアクセルレスポンスも戻りました。
> ピットに戻り 点検したところ ACV側のエアーポンプ入り口パイプにしてあったシリコンキャップのメクラが飛んでいました。
>
> 原因が分かりません。 チェックバルブ(ポート)の異常でしょうか? 
過去に同じような事例はありますか? 

お車を拝見しないとわかりませんが、ACVとエンジンがふけなかったことは別のことではないでしょうか。

> また チェックバルブ(ポート)が破損しても アクセルレスポンスが無くなる仕組みが分かりません。点検方法を教えて戴けないでしょうか。 

それは関係ないと思いますよ。
その間にコマンダーはどうなっていましたか?
中村


>
> お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:教えて下さい。
 ロッソ  - 07/1/24(水) 13:36 -

   ▼ナイトスポーツ中村様:
早速の回答有難う御座います。


>> お忙しい所 申し訳御座いません・・・ 
>>FD3S1型に乗っています。仕様は パワーFC、エアポンプレス、触媒レス、フロントパイプ、車検対応マフラー(マツスピ)の0.8kブーストアップです。ACVは エアポンプ入り口、リリーフと、チェックバルブ(スプリット)は取外しそれぞれ シリコンキャップにてメクラ(タイラップにて固定)をしてあります。
>> 
>> サーキット走行中 全開1速7500rpmから2速に上げた瞬間、減速と共にアクセルレスポンスが無くなりました(約1〜2分間)。徐行後、3速でゆっくり加速した所 ブーストも掛かりアクセルレスポンスも戻りました。
>> ピットに戻り 点検したところ ACV側のエアーポンプ入り口パイプにしてあったシリコンキャップのメクラが飛んでいました。
>>
>> 原因が分かりません。 チェックバルブ(ポート)の異常でしょうか? 
>過去に同じような事例はありますか? 
>
>お車を拝見しないとわかりませんが、ACVとエンジンがふけなかったことは別のことではないでしょうか。


 そうですか・・・ ではメクラが飛んだことに限れば、何が考えられますか?


>
>> また チェックバルブ(ポート)が破損しても アクセルレスポンスが無くなる仕組みが分かりません。点検方法を教えて戴けないでしょうか。 
>
>それは関係ないと思いますよ。
>その間にコマンダーはどうなっていましたか?


コマンダーはモニターモードで 吸気圧、水温、吸気温、ノッキングレベルを表示していましたが それらの値と MAX値は通常でした(例MAX値 0.8、91,62,32)。
 その他のモードは 確認しませんでした。

>
>>
 お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/24(水) 14:25 -

   ▼ロッソさん:
>▼ナイトスポーツ中村様:
>早速の回答有難う御座います。
>
>
>>> お忙しい所 申し訳御座いません・・・ 
>>>FD3S1型に乗っています。仕様は パワーFC、エアポンプレス、触媒レス、フロントパイプ、車検対応マフラー(マツスピ)の0.8kブーストアップです。ACVは エアポンプ入り口、リリーフと、チェックバルブ(スプリット)は取外しそれぞれ シリコンキャップにてメクラ(タイラップにて固定)をしてあります。
>>> 
>>> サーキット走行中 全開1速7500rpmから2速に上げた瞬間、減速と共にアクセルレスポンスが無くなりました(約1〜2分間)。徐行後、3速でゆっくり加速した所 ブーストも掛かりアクセルレスポンスも戻りました。
>>> ピットに戻り 点検したところ ACV側のエアーポンプ入り口パイプにしてあったシリコンキャップのメクラが飛んでいました。
>>>
>>> 原因が分かりません。 チェックバルブ(ポート)の異常でしょうか? 
>>過去に同じような事例はありますか? 
>>
>>お車を拝見しないとわかりませんが、ACVとエンジンがふけなかったことは別のことではないでしょうか。
>
>
> そうですか・・・ ではメクラが飛んだことに限れば、何が考えられますか?
>
>
>>
>>> また チェックバルブ(ポート)が破損しても アクセルレスポンスが無くなる仕組みが分かりません。点検方法を教えて戴けないでしょうか。 
>>
>>それは関係ないと思いますよ。
>>その間にコマンダーはどうなっていましたか?
>
>
>コマンダーはモニターモードで 吸気圧、水温、吸気温、ノッキングレベルを表示していましたが それらの値と MAX値は通常でした(例MAX値 0.8、91,62,32)。
> その他のモードは 確認しませんでした。
>
>>
>>>
> お手数ですが宜しくお願い致します。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>>> サーキット走行中 全開1速7500rpmから2速に上げた瞬間、減速と共にアクセルレスポンスが無くなりました(約1〜2分間)。徐行後、3速でゆっくり加速した所 ブーストも掛かりアクセルレスポンスも戻りました。
このように書かれていますが、アクセルにエンジンが無反応になり、エンジンブレーキがかかってクラッチを踏めばエンジンが停止する状態と思っていいですか?
もしもそうなら電気系で一時的な断線などを想定する必要があります。
中村

Re:教えて下さい。
 ロッソ  - 07/1/24(水) 18:38 -

   ▼ナイトスポーツ中村様:
早速の回答有難う御座います。
>>
>>
>>>> お忙しい所 申し訳御座いません・・・ 
>>>>FD3S1型に乗っています。仕様は パワーFC、エアポンプレス、触媒レス、フロントパイプ、車検対応マフラー(マツスピ)の0.8kブーストアップです。ACVは エアポンプ入り口、リリーフと、チェックバルブ(スプリット)は取外しそれぞれ シリコンキャップにてメクラ(タイラップにて固定)をしてあります。
>>>> 
>>>> サーキット走行中 全開1速7500rpmから2速に上げた瞬間、減速と共にアクセルレスポンスが無くなりました(約1〜2分間)。徐行後、3速でゆっくり加速した所 ブーストも掛かりアクセルレスポンスも戻りました。
>>>> ピットに戻り 点検したところ ACV側のエアーポンプ入り口パイプにしてあったシリコンキャップのメクラが飛んでいました。
>>>>
>>>> 原因が分かりません。 チェックバルブ(ポート)の異常でしょうか? 
>>>過去に同じような事例はありますか? 
>>>
>>>お車を拝見しないとわかりませんが、ACVとエンジンがふけなかったことは別のことではないでしょうか。
>>
>>
>> そうですか・・・ ではメクラが飛んだことに限れば、何が考えられますか?
>>
>>
>>>
>>>> また チェックバルブ(ポート)が破損しても アクセルレスポンスが無くなる仕組みが分かりません。点検方法を教えて戴けないでしょうか。 
>>>
>>>それは関係ないと思いますよ。
>>>その間にコマンダーはどうなっていましたか?
>>
>>
>>コマンダーはモニターモードで 吸気圧、水温、吸気温、ノッキングレベルを表示していましたが それらの値と MAX値は通常でした(例MAX値 0.8、91,62,32)。
>> その他のモードは 確認しませんでした。
>>
>>>
>>>>
>> お手数ですが宜しくお願い致します。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>>> サーキット走行中 全開1速7500rpmから2速に上げた瞬間、減速と共にアクセルレスポンスが無くなりました(約1〜2分間)。徐行後、3速でゆっくり加速した所 ブーストも掛かりアクセルレスポンスも戻りました。
>このように書かれていますが、アクセルにエンジンが無反応になり、エンジンブレーキがかかってクラッチを踏めばエンジンが停止する状態と思っていいですか?
>もしもそうなら電気系で一時的な断線などを想定する必要があります。
>中村

有難う御座いました。大変勉強になりました。
 近いうちに 一度お伺い致します。

・ツリー全体表示

EBS3からEBS4への交換
 yuzu E-MAIL  - 07/1/24(水) 12:43 -

   現在、FD4型にEBS3&F-conVを使っていますが、時々オークション等でEBS4を見かけることがあり、これをそのまま交換できるか考えています。ハーネスをそのままで、本体とコントロールパッドを交換するだけで、その機能は得られるのでしょうか?ハーネスをEBS4専用にしなければならないのでしょうか?つまらない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

Re:EBS3からEBS4への交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/24(水) 12:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼yuzuさん:
>現在、FD4型にEBS3&F-conVを使っていますが、時々オークション等でEBS4を見かけることがあり、これをそのまま交換できるか考えています。ハーネスをそのままで、本体とコントロールパッドを交換するだけで、その機能は得られるのでしょうか?ハーネスをEBS4専用にしなければならないのでしょうか?つまらない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

EBS3と4では、外観は同じなのですが、内部はまったく違います。ですからコントロールパットも違うのです。
EBSを4にする時は、本体とパットを同時に交換してください。それとSCAのEBS本体に接続させる5極のカプラーの端子の位置を変更する必要があります。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

何だったのでしょうか?
 素人6型FD  - 07/1/23(火) 1:50 -

   初めて投稿させていただきます。
6型FDのブーストアップ仕様に乗っています。(吸排気交換・パワーFC)

先日、かなり寒い夜に街乗りで普通に走行していて、信号が青になったので発進して
アクセルをオフした瞬間に突然ボンネットの周りの隙間全体から、水蒸気のような
白い煙がボシュッ!という小さな音とともに出て驚きました。
オーバーヒートかと思いましたが、水温は82度くらいでした。

それ後は全く煙は出ないで家に帰宅し、ボンネットを開けて見てみましたが、特に白煙や
匂いなどもありませんでした。
エンジンの音や振動や吹け具合にも、特に異常は無いように思われ、普通に走行して
帰宅できました。

ただ、その3日後に初めてプラグがかぶり、エンジンがかからなくなったので、
10.5番4本のレーシングプラグから純正9番4本に自分で交換しました。

その後はかぶりもなく、現在も普通に乗っています。
クーラントの減りも、日を置いて何回か確認しましたが、減っている様子はありません。
(2つのキャップをはずして確認)

寒いせいで結露して蒸発しただけだったのでしょうか?
(雪も滅多に降らない地域です。)
それとも、後日プラグがかぶったことに、何か関係があるのでしょうか?

初めての経験で少し不安になったので、何かアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:何だったのでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/24(水) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼素人6型FDさん:
>初めて投稿させていただきます。
>6型FDのブーストアップ仕様に乗っています。(吸排気交換・パワーFC)
>
>先日、かなり寒い夜に街乗りで普通に走行していて、信号が青になったので発進して
>アクセルをオフした瞬間に突然ボンネットの周りの隙間全体から、水蒸気のような
>白い煙がボシュッ!という小さな音とともに出て驚きました。
>オーバーヒートかと思いましたが、水温は82度くらいでした。
>
>それ後は全く煙は出ないで家に帰宅し、ボンネットを開けて見てみましたが、特に白煙や
>匂いなどもありませんでした。
>エンジンの音や振動や吹け具合にも、特に異常は無いように思われ、普通に走行して
>帰宅できました。
>
>ただ、その3日後に初めてプラグがかぶり、エンジンがかからなくなったので、
>10.5番4本のレーシングプラグから純正9番4本に自分で交換しました。
>
>その後はかぶりもなく、現在も普通に乗っています。
>クーラントの減りも、日を置いて何回か確認しましたが、減っている様子はありません。
>(2つのキャップをはずして確認)
>
>寒いせいで結露して蒸発しただけだったのでしょうか?
>(雪も滅多に降らない地域です。)
>それとも、後日プラグがかぶったことに、何か関係があるのでしょうか?
>
>初めての経験で少し不安になったので、何かアドバイス頂ければ幸いです。
>宜しくお願い致します。

ちょっと不親切な言い方になるかもしれませんが、それはお車を拝見しないとわからないですよ。もしかしたらクラッチマスターのホースからオイルが漏れてタービンで白煙になったのかもしれませんし、冷却水がほんとうにわずかに漏れているかもしれませんし、文章ではわかりません。
ぜひディーラーなどで見てもらってください。もしかしたら深刻なことかもしれませんし、何でもないかもしれません。とにかく見ることです。
中村

Re:何だったのでしょうか?
 素人6型FD  - 07/1/24(水) 11:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼素人6型FDさん:
>>初めて投稿させていただきます。
>>6型FDのブーストアップ仕様に乗っています。(吸排気交換・パワーFC)
>>
>>先日、かなり寒い夜に街乗りで普通に走行していて、信号が青になったので発進して
>>アクセルをオフした瞬間に突然ボンネットの周りの隙間全体から、水蒸気のような
>>白い煙がボシュッ!という小さな音とともに出て驚きました。
>>オーバーヒートかと思いましたが、水温は82度くらいでした。
>>
>>それ後は全く煙は出ないで家に帰宅し、ボンネットを開けて見てみましたが、特に白煙や
>>匂いなどもありませんでした。
>>エンジンの音や振動や吹け具合にも、特に異常は無いように思われ、普通に走行して
>>帰宅できました。
>>
>>ただ、その3日後に初めてプラグがかぶり、エンジンがかからなくなったので、
>>10.5番4本のレーシングプラグから純正9番4本に自分で交換しました。
>>
>>その後はかぶりもなく、現在も普通に乗っています。
>>クーラントの減りも、日を置いて何回か確認しましたが、減っている様子はありません。
>>(2つのキャップをはずして確認)
>>
>>寒いせいで結露して蒸発しただけだったのでしょうか?
>>(雪も滅多に降らない地域です。)
>>それとも、後日プラグがかぶったことに、何か関係があるのでしょうか?
>>
>>初めての経験で少し不安になったので、何かアドバイス頂ければ幸いです。
>>宜しくお願い致します。
>
>ちょっと不親切な言い方になるかもしれませんが、それはお車を拝見しないとわからないですよ。もしかしたらクラッチマスターのホースからオイルが漏れてタービンで白煙になったのかもしれませんし、冷却水がほんとうにわずかに漏れているかもしれませんし、文章ではわかりません。
>ぜひディーラーなどで見てもらってください。もしかしたら深刻なことかもしれませんし、何でもないかもしれません。とにかく見ることです。
>中村

中村様、ご返答ありがとうございました。
やはりプロの方に見てもらうのが1番ですね。
抽象的な表現でしか説明できない現象で申し訳ありませんでした。
プラグがすぐ後日にかぶったことは、たまたまだったんでしょうか?
とりあえず近くのディーラー等で見てもらうことにしてみます。
ご親切にありがとうございました。

・ツリー全体表示

POWER-FCデータの書き換えについて
 ATSU  - 07/1/23(火) 22:26 -

   はじめまして。
現在POWER-FC装着済みのFD2型を所有しています。
このPOWER-FCに、車両持込無しで本体を送ってそちらのオリジナルデータに変更してもらう事は出来ますか?
ちなみに現在の走行距離は5万キロ程度で、特にエンジン不具合などは感じられません。
又、オリジナルデータとはどの程度までのチューニングに対応できますか?
当方遠方の為、なかなかそちらに出向く時間が取れません。
よろしくお願いします。

Re:POWER-FCデータの書き換えについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/24(水) 10:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ATSUさん:
>はじめまして。
>現在POWER-FC装着済みのFD2型を所有しています。
>このPOWER-FCに、車両持込無しで本体を送ってそちらのオリジナルデータに変更してもらう事は出来ますか?

はい、行っています。


>ちなみに現在の走行距離は5万キロ程度で、特にエンジン不具合などは感じられません。
>又、オリジナルデータとはどの程度までのチューニングに対応できますか?

エンジンのポートタイミングを変更していないなら大丈夫ですよ。
詳しくは、弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>当方遠方の為、なかなかそちらに出向く時間が取れません。
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

RX−8用スーパーチャージャーについて
 NEO  - 07/1/21(日) 19:16 -

   ナイトスポーツ様

御社でリリースしているRX−8のスーパーチャージャーですが
対応しているのは6MT車のみでしょうか?
又、5MT車、4ATには対応可能でしょうか?

Re:RX−8用スーパーチャージャーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/22(月) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼NEOさん:
>ナイトスポーツ様
>
>御社でリリースしているRX−8のスーパーチャージャーですが
>対応しているのは6MT車のみでしょうか?
>又、5MT車、4ATには対応可能でしょうか?

はい、対応しているのは6MTのみです。
5MTや4ATはご希望が無い事もあり、取り付けを行ったことがありません。
中村

Re:RX−8用スーパーチャージャーについて
 NEO  - 07/1/23(火) 22:23 -

   ナイトスポーツ 中村様

回答、有難う御座います。

と言う事は、5MT、又は4ATユーザーからの要望が在れば
取り付けは可能と考えてよろしいのでしょうか?
私自身、5MTを所有しておりますので。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼NEOさん:
>>ナイトスポーツ様
>>
>>御社でリリースしているRX−8のスーパーチャージャーですが
>>対応しているのは6MT車のみでしょうか?
>>又、5MT車、4ATには対応可能でしょうか?
>
>はい、対応しているのは6MTのみです。
>5MTや4ATはご希望が無い事もあり、取り付けを行ったことがありません。
>中村

Re:RX−8用スーパーチャージャーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/24(水) 10:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼NEOさん:
>ナイトスポーツ 中村様
>
>回答、有難う御座います。
>
>と言う事は、5MT、又は4ATユーザーからの要望が在れば
>取り付けは可能と考えてよろしいのでしょうか?
>私自身、5MTを所有しておりますので。

はい、可能ですが、ひとつ問題があります。
6速以外はインジェクターが4本しかなく、噴射量が不足することが考えられます。したがって追加インジェクターを装着しなければならないだろうと推測します。したがって費用がかさむと思います。詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼NEOさん:
>>>ナイトスポーツ様
>>>
>>>御社でリリースしているRX−8のスーパーチャージャーですが
>>>対応しているのは6MT車のみでしょうか?
>>>又、5MT車、4ATには対応可能でしょうか?
>>
>>はい、対応しているのは6MTのみです。
>>5MTや4ATはご希望が無い事もあり、取り付けを行ったことがありません。
>>中村

・ツリー全体表示

アドバイスお願いします。
 ななお  - 07/1/22(月) 20:03 -

   FDの5型ノーマルに乗ってます。ブースト、水温、油圧、油温計の取り付けを考えているのですが走り屋でもなくサーキットを走るわけでもなく空いてる国道や高速を走行するくらいです。エンジンは高回転まで回します。

上記メーターを取り付けると15万円ほど必要です。だったらパワーFCとコマンダーで水温とブーストが確か確認できたと思うのですが?
ノーマルの車にパワーFCももったいないような気がします。

水温はパワーFCで確認したとして油圧と油温はシビアに考える必要は無いでしょうか?水温が上がらなければ油温は上がらないと言う考えはあまいでしょうか?

Re:アドバイスお願いします。
 まーちゃん@白いDAMD顔  - 07/1/22(月) 21:21 -

   はじめまして。
本来ならナイトさんの回答を待つところでしょうが、一つの参考として。

私の考えとしては、ノーマルから取り急ぎチューニングする気がなく、15万使えるのなら、水温計とブースト計はともかく、まずクーリング対策やその他潜在的なトラブル対策(バキュームホースのシリコン化やインテークパイプ破損対策etc)など仕様に関係なくどこに行っても謳われている様なメンテナンスを先にする方が、愛車の為になると思いますよ。

当方
ナイトスポーツデータ入りP−FC(ストックデータ)+FCコマンダー
   〃   Vマウント
   〃   メタリットプロ
   〃   FD763Type1マフラー
メーカー不明Φ80フロントパイプ
EG・タービンノーマル
と言った仕様ですが、後付水温計とブースト計のみで、その他のメーターは付けていませんが、特に問題はないですよ。
使用ステージは高回転までは回しませんがななおさんとほぼ同じで、機会があれば走行会に行ける仕様と言った所でしょうか?
ただ、FCコマンダーはその形状等から、走行の合間に数値を確認するのには適していないのではないかと思います。
もし、メーターとしての使用をお考えなら、相当その配置場所に注意しなければいけないでしょう。
メーター確認のために前方より視線を外す事は保安上極力避けるべきだからです。
私の場合はRマ○ックさんから出ているエアコン横に貼り付けるホルダーに収めてノックレベルや他の数値確認をたまにする程度で、水温やブースト値はダッシュ上に付けている物で確認しています。
また、私もほぼノーマルの状態でP−FCを付けた口で、結果論として最終的にナイトさんのデータを書き込んでもらう事が出来、それ故安心して各種パーツが装着出来たかなと言うくらいで、正直宝の持ち腐れでしかありません。
同内容であれば、ナイトさんの4BEATで十分だし、むしろ純正ベースなので各種フェールセーフはP−FCよりも高いと聞きます。
色々保全を行うことが出来た上で、パワーアップ面でお金が使えると言う様になってから検討すれば良い事ではないでしょうか?

後、水温と油温は連動していると教わった事がありますが、その点は詳しい人の回答をお待ちください。
非常に長くなりましたが、一側面として判断材料になればと思います。

▼ななおさん:
>FDの5型ノーマルに乗ってます。ブースト、水温、油圧、油温計の取り付けを考えているのですが走り屋でもなくサーキットを走るわけでもなく空いてる国道や高速を走行するくらいです。エンジンは高回転まで回します。
>
>上記メーターを取り付けると15万円ほど必要です。だったらパワーFCとコマンダーで水温とブーストが確か確認できたと思うのですが?
>ノーマルの車にパワーFCももったいないような気がします。
>
>水温はパワーFCで確認したとして油圧と油温はシビアに考える必要は無いでしょうか?水温が上がらなければ油温は上がらないと言う考えはあまいでしょうか?

Re:アドバイスお願いします。
 ペーパー脱出大作戦  - 07/1/24(水) 1:22 -

   ▼ななおさん:
>FDの5型ノーマルに乗ってます。ブースト、水温、油圧、油温計の取り付けを考えているのですが走り屋でもなくサーキットを走るわけでもなく空いてる国道や高速を走行するくらいです。エンジンは高回転まで回します。
>
>上記メーターを取り付けると15万円ほど必要です。だったらパワーFCとコマンダーで水温とブーストが確か確認できたと思うのですが?
>ノーマルの車にパワーFCももったいないような気がします。
>
>水温はパワーFCで確認したとして油圧と油温はシビアに考える必要は無いでしょうか?水温が上がらなければ油温は上がらないと言う考えはあまいでしょうか?


過去ログからの受け売りですが、水温が上がらなければ油温もそう上がりません。
しかし、サーキットでなくとも高回転まで回している時間が長ければ、どうしても水温は上がってしまうかと思います。そうなると当然油温も厳しくなってくるでしょう。
通勤など、街乗りオンリーでなければ、何にせよ水温計はあったほうが良いと思います。
油温は水温から推測できるので、必須ではありません。
マフラーも変えないフルノーマルであればブースト計は不要です。サーキットに行くわけでもないのであれば、保安基準対応のマフラー程度ならほぼ問題無いでしょう。
油圧も純正メーターで大雑把には解りますね。詳細な変化を知る必要はありませんからこれも不要でしょう。

パワーPCは細かなセッティングが可能と言われますが、街乗りのドライバビリティは純正ECUが上だそうです。しかもFD5型であれば16bitですから、セッティングするにしても4BEAT-ROMが良いでしょうね。(使用方法からして、セッティングも不要と思いますが)

水温計だけでよいと思いますよ。

悩みどころは、資金に余裕が出来た時などに他のメーターを付けるかどうかでしょうか。
追加予定ならDefiリンクメーターは設置に便利です。
でも水温計だけならHKSのメーターもコンパクトで良さそうですね。
このあたりはお好みの世界ですから。

参考になれば幸いです。

Re:アドバイスお願いします。
 OSM WEB  - 07/1/24(水) 7:18 -

   ▼ななおさん:
>FDの5型ノーマルに乗ってます。ブースト、水温、油圧、油温計の取り付けを考えているのですが走り屋でもなくサーキットを走るわけでもなく空いてる国道や高速を走行するくらいです。エンジンは高回転まで回します。
>
>上記メーターを取り付けると15万円ほど必要です。だったらパワーFCとコマンダーで水温とブーストが確か確認できたと思うのですが?
>ノーマルの車にパワーFCももったいないような気がします。
>
>水温はパワーFCで確認したとして油圧と油温はシビアに考える必要は無いでしょうか?水温が上がらなければ油温は上がらないと言う考えはあまいでしょうか?

街乗り主体でサーキットは無しというのであれば、水温の確認と電動ファンの作動温度をさげるのがベストでしょうね。
そうなると、パワーFC&コマンダーに加えてエクセルショップ等での電動ファン設定変更、というのが仰る中でのベストチョイスとなるでしょうか。
しかし、そこまでやらなくても、ビリオン等から出ている、電動ファンコントローラーなんかなら水温表示もできますので、条件はクリアできますね。

他の方も仰ってますが、油温系は水温が分かればそれほど必要はないですし、油圧も油圧系のトラブル時以外はあまり役には立ちません。
パワーFCに関しても、街乗りですとパーシャル域の制御が若干雑なように感じますし、この点では純正の方が上だと思います。もちろん、ブーストコントトーラーの代わりにもなりますので、ブーストアップまで考慮するならあって損はないパーツのひとつですが・・・

・ツリー全体表示

メーターの交換について
 白いFD E-MAIL  - 07/1/18(木) 22:08 -

   当方4型のFDに乗っています
今メーター交換を考えているのですが
1〜6型のメーターは共通でしょうか?
ASSYごとポン付け出来るのでしょうか?
教えてください。

Re:メーターの交換について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/19(金) 18:05 -

   ▼白いFDさん:
>当方4型のFDに乗っています
>今メーター交換を考えているのですが
>1〜6型のメーターは共通でしょうか?
>ASSYごとポン付け出来るのでしょうか?
>教えてください。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。1〜4型までは互換性ありです。
5・6型はそれ同士は使えます。
1〜4型までと5・6型の互換性を一度試したことがありました。
そのときはエンジンが吹けなくなってしまいました。

ほかに情報をお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんね。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

金井

Re:メーターの交換について
 FDFDFD  - 07/1/19(金) 23:27 -

   当方1型ですが、6型メ−タ−つけてますが、その際、メ−タ−にきているハ−ネスの信号の配線がちがうためうごきませんでしたが、エンジンOHのさいに車のハ−ネスひきなおしまひて、現在は6型のものですが、かなりめんどうですのでやめたほうがいいと思います。

Re:メーターの交換について
 白いFD E-MAIL  - 07/1/23(火) 23:07 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼白いFDさん:
>>当方4型のFDに乗っています
>>今メーター交換を考えているのですが
>>1〜6型のメーターは共通でしょうか?
>>ASSYごとポン付け出来るのでしょうか?
>>教えてください。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。1〜4型までは互換性ありです。
>5・6型はそれ同士は使えます。
>1〜4型までと5・6型の互換性を一度試したことがありました。
>そのときはエンジンが吹けなくなってしまいました。
>
>ほかに情報をお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんね。
>ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
>
>金井

そうなんですか。
大変勉強になりました。皆さんありがとうございます。

・ツリー全体表示

36 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free