2007 / 1
 
40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

慣らし中のノック?[6]  /  教えてください。[1]  /  fd ステアリング交換に...[1]  /  メタリットのステッカーに...[1]  /  アライメント[1]  /  ローターハウジングの見分...[1]  /  リア(デフあたり?)から異...[2]  /  エンジンチェック[1]  /  エンジンブレーキ[1]  /  FDリアの水漏れときしみ...[3]  /  

慣らし中のノック?
 念願のFD  - 07/1/13(土) 14:33 -

   いつも拝見させて頂いております。
早速ですがFDを購入した際にエンジンのO/Hを行い
現在慣らし中(現在2000Km)なのですが、ブーストをかけて走行すると
(回転数2000〜3500、ブースト0.2)P−FCのノック値が60前後に一瞬なって
しまいます。アクセルを開け気味でブーストをかけた場合にはノック値が一瞬100にもなってしまう場合も有ります。以前ノックによるブローを経験した経緯から怖くてブーストをかけることができません。このノックはエンジンに深刻なダメージを与えてしまうものなのでしょうか?また、慣らし中はノックが出やすいので
しょうか?お忙しいと思いますがご教授の程お願い致します。
車の使用は以下の通りです。

FD5型・P−FC。
エンジンは軽いサイドポート加工・ノーマルタービン。
社外前置きインタークーラー・ラジエーター。
HKSサクションパイプ・触媒はメタリット。
宜しくお願い致します。

Re:慣らし中のノック?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/13(土) 16:14 -

   ▼念願のFDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼念願のFDさん:
>>>いつも拝見させて頂いております。
>>>早速ですがFDを購入した際にエンジンのO/Hを行い
>>>現在慣らし中(現在2000Km)なのですが、ブーストをかけて走行すると
>>>(回転数2000〜3500、ブースト0.2)P−FCのノック値が60前後に一瞬なって
>>>しまいます。アクセルを開け気味でブーストをかけた場合にはノック値が一瞬100にもなってしまう場合も有ります。以前ノックによるブローを経験した経緯から怖くてブーストをかけることができません。このノックはエンジンに深刻なダメージを与えてしまうものなのでしょうか?
>>
>>もしもそれが本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますし、それ以前に、本当に異常な状態です。すぐに走行はやめるべきでしょう。
>>
>>また、慣らし中はノックが出やすいので
>>>しょうか?お忙しいと思いますがご教授の程お願い致します。
>>
>>慣らしでノックが出るなって事はありません。
>>ですから、コードをさし間違えているとか、よほどの事が無い限り、ノイズをノックと誤判定していると思います。でも万が一本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますから、ほって置かないで、原因を追究してください。
>>中村
>>
>>
>>>車の使用は以下の通りです。
>>>
>>>FD5型・P−FC。
>>>エンジンは軽いサイドポート加工・ノーマルタービン。
>>>社外前置きインタークーラー・ラジエーター。
>>>HKSサクションパイプ・触媒はメタリット。
>>>宜しくお願い致します。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>お忙しいありがとうございます。
>現状プラグコードの刺し間違えは有りません。
>仮にエンジン以外のノックだとするとエアポンプあたりが怪しいのでしょうか?
>その他、ノイズなどの発生源などありましたらご教授願います。

補器類の取り付けボルトの緩み、トルクロッド類のきしみ、タワーバーなどとの干渉、そのようなことが原因となります。
中村

Re:慣らし中のノック?
 念願のFD  - 07/1/13(土) 16:21 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼念願のFDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼念願のFDさん:
>>>>いつも拝見させて頂いております。
>>>>早速ですがFDを購入した際にエンジンのO/Hを行い
>>>>現在慣らし中(現在2000Km)なのですが、ブーストをかけて走行すると
>>>>(回転数2000〜3500、ブースト0.2)P−FCのノック値が60前後に一瞬なって
>>>>しまいます。アクセルを開け気味でブーストをかけた場合にはノック値が一瞬100にもなってしまう場合も有ります。以前ノックによるブローを経験した経緯から怖くてブーストをかけることができません。このノックはエンジンに深刻なダメージを与えてしまうものなのでしょうか?
>>>
>>>もしもそれが本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますし、それ以前に、本当に異常な状態です。すぐに走行はやめるべきでしょう。
>>>
>>>また、慣らし中はノックが出やすいので
>>>>しょうか?お忙しいと思いますがご教授の程お願い致します。
>>>
>>>慣らしでノックが出るなって事はありません。
>>>ですから、コードをさし間違えているとか、よほどの事が無い限り、ノイズをノックと誤判定していると思います。でも万が一本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますから、ほって置かないで、原因を追究してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>車の使用は以下の通りです。
>>>>
>>>>FD5型・P−FC。
>>>>エンジンは軽いサイドポート加工・ノーマルタービン。
>>>>社外前置きインタークーラー・ラジエーター。
>>>>HKSサクションパイプ・触媒はメタリット。
>>>>宜しくお願い致します。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>お忙しいありがとうございます。
>>現状プラグコードの刺し間違えは有りません。
>>仮にエンジン以外のノックだとするとエアポンプあたりが怪しいのでしょうか?
>>その他、ノイズなどの発生源などありましたらご教授願います。
>
>補器類の取り付けボルトの緩み、トルクロッド類のきしみ、タワーバーなどとの干渉、そのようなことが原因となります。
>中村

ノックセンサーの異常も考えられるのでしょうか?たびたびすみません。

Re:慣らし中のノック?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/13(土) 16:31 -

   ▼念願のFDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼念願のFDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼念願のFDさん:
>>>>>いつも拝見させて頂いております。
>>>>>早速ですがFDを購入した際にエンジンのO/Hを行い
>>>>>現在慣らし中(現在2000Km)なのですが、ブーストをかけて走行すると
>>>>>(回転数2000〜3500、ブースト0.2)P−FCのノック値が60前後に一瞬なって
>>>>>しまいます。アクセルを開け気味でブーストをかけた場合にはノック値が一瞬100にもなってしまう場合も有ります。以前ノックによるブローを経験した経緯から怖くてブーストをかけることができません。このノックはエンジンに深刻なダメージを与えてしまうものなのでしょうか?
>>>>
>>>>もしもそれが本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますし、それ以前に、本当に異常な状態です。すぐに走行はやめるべきでしょう。
>>>>
>>>>また、慣らし中はノックが出やすいので
>>>>>しょうか?お忙しいと思いますがご教授の程お願い致します。
>>>>
>>>>慣らしでノックが出るなって事はありません。
>>>>ですから、コードをさし間違えているとか、よほどの事が無い限り、ノイズをノックと誤判定していると思います。でも万が一本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますから、ほって置かないで、原因を追究してください。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>車の使用は以下の通りです。
>>>>>
>>>>>FD5型・P−FC。
>>>>>エンジンは軽いサイドポート加工・ノーマルタービン。
>>>>>社外前置きインタークーラー・ラジエーター。
>>>>>HKSサクションパイプ・触媒はメタリット。
>>>>>宜しくお願い致します。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>お忙しいありがとうございます。
>>>現状プラグコードの刺し間違えは有りません。
>>>仮にエンジン以外のノックだとするとエアポンプあたりが怪しいのでしょうか?
>>>その他、ノイズなどの発生源などありましたらご教授願います。
>>
>>補器類の取り付けボルトの緩み、トルクロッド類のきしみ、タワーバーなどとの干渉、そのようなことが原因となります。
>>中村


中村です。
>
>ノックセンサーの異常も考えられるのでしょうか?たびたびすみません。

ノックセンサーの故障でそのような事例は無いですよ。ハンマーチェックでノック信号が出るかどうか確認してください。
(ハンマーテストとは、実際にハンマーでエンジンのハンガーなどをたたいて、ノック信号が出るかどうかのテストです。)
中村

Re:慣らし中のノック?
 念願のFD  - 07/1/13(土) 17:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼念願のFDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼念願のFDさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼念願のFDさん:
>>>>>>いつも拝見させて頂いております。
>>>>>>早速ですがFDを購入した際にエンジンのO/Hを行い
>>>>>>現在慣らし中(現在2000Km)なのですが、ブーストをかけて走行すると
>>>>>>(回転数2000〜3500、ブースト0.2)P−FCのノック値が60前後に一瞬なって
>>>>>>しまいます。アクセルを開け気味でブーストをかけた場合にはノック値が一瞬100にもなってしまう場合も有ります。以前ノックによるブローを経験した経緯から怖くてブーストをかけることができません。このノックはエンジンに深刻なダメージを与えてしまうものなのでしょうか?
>>>>>
>>>>>もしもそれが本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますし、それ以前に、本当に異常な状態です。すぐに走行はやめるべきでしょう。
>>>>>
>>>>>また、慣らし中はノックが出やすいので
>>>>>>しょうか?お忙しいと思いますがご教授の程お願い致します。
>>>>>
>>>>>慣らしでノックが出るなって事はありません。
>>>>>ですから、コードをさし間違えているとか、よほどの事が無い限り、ノイズをノックと誤判定していると思います。でも万が一本当にノックなら、エンジンにダメージを与えますから、ほって置かないで、原因を追究してください。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>車の使用は以下の通りです。
>>>>>>
>>>>>>FD5型・P−FC。
>>>>>>エンジンは軽いサイドポート加工・ノーマルタービン。
>>>>>>社外前置きインタークーラー・ラジエーター。
>>>>>>HKSサクションパイプ・触媒はメタリット。
>>>>>>宜しくお願い致します。
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>お忙しいありがとうございます。
>>>>現状プラグコードの刺し間違えは有りません。
>>>>仮にエンジン以外のノックだとするとエアポンプあたりが怪しいのでしょうか?
>>>>その他、ノイズなどの発生源などありましたらご教授願います。
>>>
>>>補器類の取り付けボルトの緩み、トルクロッド類のきしみ、タワーバーなどとの干渉、そのようなことが原因となります。
>>>中村
>
>
>中村です。
>>
>>ノックセンサーの異常も考えられるのでしょうか?たびたびすみません。
>
>ノックセンサーの故障でそのような事例は無いですよ。ハンマーチェックでノック信号が出るかどうか確認してください。
>(ハンマーテストとは、実際にハンマーでエンジンのハンガーなどをたたいて、ノック信号が出るかどうかのテストです。)
>中村

ご丁寧にありがとうございました。なんとか調べてみます。

・ツリー全体表示

教えてください。
 5型  - 07/1/13(土) 16:57 -

   Vマウントの装着を考えているのですが、エアクリ・工賃などなどで、いくらくらいで装着可能でしょうか?
Vマウントを装着しても、エアコンの効き具合は変わりませんか?

Re:教えてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/13(土) 17:40 -

   ▼5型さん:
>Vマウントの装着を考えているのですが、エアクリ・工賃などなどで、いくらくらいで装着可能でしょうか?
>Vマウントを装着しても、エアコンの効き具合は変わりませんか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。約50万円です。
しかしこれは現状のお客さんのクルマの冷却の仕様によって
抑えることも出来ますね。
細かくはメールかお電話でお問い合わせ下さい。

エアコンはちゃんと普通に効きますよ。

金井

・ツリー全体表示

fd ステアリング交換について
 minami  - 07/1/13(土) 10:58 -

   こんにちは。FD3型にのっております。今ステアリング交換の最中ですが、ステアリングがロック(キーシリンダーも)してしまいました。解除方などがわかりましたら、おしえていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

Re:fd ステアリング交換について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/13(土) 11:56 -

   ▼minamiさん:
>こんにちは。FD3型にのっております。今ステアリング交換の最中ですが、ステアリングがロック(キーシリンダーも)してしまいました。解除方などがわかりましたら、おしえていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

??
少しハンドルをどちらかに回す方向で力を入れてみてください。
ロックされていても、少しの範囲で動きますよね。
それでキーを回すことができるようになりませんか?

金井

・ツリー全体表示

メタリットのステッカーについて。
 FDI型 E-MAIL  - 07/1/12(金) 20:53 -

   メタリットのステッカーについて補修部品等で購入可能でしょうか??

Re:メタリットのステッカーについて。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/13(土) 11:54 -

   ▼FDI型さん:
>メタリットのステッカーについて補修部品等で購入可能でしょうか??

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。¥525でご購入いただけますよ。

金井

・ツリー全体表示

アライメント
 白77  - 07/1/12(金) 18:05 -

   FD3Sは車高を下げていくとトーアウトになっていくのでしょうか?

Re:アライメント
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/1/13(土) 11:53 -

   ▼白77さん:
>FD3Sは車高を下げていくとトーアウトになっていくのでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。タイロットが水平になるところまではアウトに。
それを超えてもっと下げていくとまたインに向かいます。

金井

・ツリー全体表示

ローターハウジングの見分け方
 fc3s命 E-MAIL  - 07/1/12(金) 17:35 -

   いつも拝見させて頂いてます。
フロントローターハウジングとリアローターハウジングなんですが、ばらすときに記載するのを忘れちゃってどちらがどちらか分からなくなったのですが、見分け方なんかあるんでしょうか?見た目には同じ用に見えるんですが(〜〜:
宜しくお願い致します。

Re:ローターハウジングの見分け方
 グロコカ  - 07/1/12(金) 22:56 -

   まずはhttp://suezo.com/rw_log/
すごい勉強になりますよ。

http://suezo.homeip.net/ksbbs/200606/14.html
参考になりますかね???


▼fc3s命さん:
>いつも拝見させて頂いてます。
>フロントローターハウジングとリアローターハウジングなんですが、ばらすときに記載するのを忘れちゃってどちらがどちらか分からなくなったのですが、見分け方なんかあるんでしょうか?見た目には同じ用に見えるんですが(〜〜:
>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

リア(デフあたり?)から異音がします
 5型FDRS  - 07/1/10(水) 22:07 -

   こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。

最近リアから異音がするようになってしまいました。
5型FDのRS(マフラー交換のみのほぼノーマルで走行は6万キロ程です)なのですが、
最近、駐車状態からハンドルを一杯に切って発進する際に、
リアのデフあたりからゴリゴリと異音と振動がするようになりました。
デフオイルを交換すればましになるかと思い、交換してみたのですが、
症状は変わりませんでした。
普通に走っている時は特に異音は出ませんが、
上記のように極低速でハンドルを一杯に切り、アクセルを当てた時に異音が出る状態です。

もし、原因にお心あたりがありましたら、ご教授願えませんでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

Re:リア(デフあたり?)から異音がします
 タカ  - 07/1/11(木) 11:32 -

   ▼5型FDRSさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
>
>最近リアから異音がするようになってしまいました。
>5型FDのRS(マフラー交換のみのほぼノーマルで走行は6万キロ程です)なのですが、
>最近、駐車状態からハンドルを一杯に切って発進する際に、
>リアのデフあたりからゴリゴリと異音と振動がするようになりました。
>デフオイルを交換すればましになるかと思い、交換してみたのですが、
>症状は変わりませんでした。
>普通に走っている時は特に異音は出ませんが、
>上記のように極低速でハンドルを一杯に切り、アクセルを当てた時に異音が出る状態です。
>
>もし、原因にお心あたりがありましたら、ご教授願えませんでしょうか?
>
>お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
デフマウントは見てみましたか?
最悪の場合はデフが逝ってるかもしれません。
参考にしてください

Re:リア(デフあたり?)から異音がします
 5型FDRS  - 07/1/12(金) 12:37 -

   ▼タカさん:
>▼5型FDRSさん:
>>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
>>
>>最近リアから異音がするようになってしまいました。
>>5型FDのRS(マフラー交換のみのほぼノーマルで走行は6万キロ程です)なのですが、
>>最近、駐車状態からハンドルを一杯に切って発進する際に、
>>リアのデフあたりからゴリゴリと異音と振動がするようになりました。
>>デフオイルを交換すればましになるかと思い、交換してみたのですが、
>>症状は変わりませんでした。
>>普通に走っている時は特に異音は出ませんが、
>>上記のように極低速でハンドルを一杯に切り、アクセルを当てた時に異音が出る状態です。
>>
>>もし、原因にお心あたりがありましたら、ご教授願えませんでしょうか?
>>
>>お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
>デフマウントは見てみましたか?
>最悪の場合はデフが逝ってるかもしれません。
>参考にしてください

お返事ありがとうございました。
明日マウントのあたりを重点的に見てみます。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エンジンチェック
 悪魔の7  - 07/1/11(木) 22:07 -

   質問致します。補器類無しの状態のエンジン(ショート)で圧縮測定はできますか?どうチェックしたら良いのか教えて下さい

Re:エンジンチェック
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/1/12(金) 8:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼悪魔の7さん:
>質問致します。補器類無しの状態のエンジン(ショート)で圧縮測定はできますか?どうチェックしたら良いのか教えて下さい

オイルを入れて、フロントエンドカバーのオイル出口とリアーハウジングにあるオイル入り口をオイルラインでつなぎます。つなぐホースは何かで作ってください。
ベルハウジングとフライホイールとスターターを取り付けてクランキングをして計測してください。

中村

・ツリー全体表示

エンジンブレーキ
 UE  - 07/1/11(木) 21:44 -

   エンジンブレーキの時ってブーストかかりますか?
初歩的な質問すみません:

Re:エンジンブレーキ
   - 07/1/12(金) 0:33 -

   実際にやればわかりますが、アクセル抜いたら負圧ですね。

▼UEさん:
>エンジンブレーキの時ってブーストかかりますか?
>初歩的な質問すみません:

・ツリー全体表示

FDリアの水漏れときしみ音
 RED ZONE  - 07/1/10(水) 23:59 -

   いつも参考にさせて頂いてます。今回はFDのリアハッチのトラブルの件です。
最近リアハッチから雨漏りがあり、スペアータイヤのところに水がたまってしまいます。また、走行中にハッチからきしみ音が(「キュッキュ」という感じ)発生してます。リアハッチの雨漏りときしみ音はリアハッチのガタの影響でしょうか?原因が分からないので対策を教えて下さい。ちなみに、リアゲートダンパーはへたっていて、また、付け根にガタがあるような気がします。

以上、よろしくお願いします。

Re:FDリアの水漏れときしみ音
 ぴろき  - 07/1/11(木) 0:28 -

   http://asmic.com/rx-7/inf-FD.htm
参考にどうぞ。

ここの掲示板の過去ログも探してないですけど話題はあるかもしれませんね。

▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いてます。今回はFDのリアハッチのトラブルの件です。
>最近リアハッチから雨漏りがあり、スペアータイヤのところに水がたまってしまいます。また、走行中にハッチからきしみ音が(「キュッキュ」という感じ)発生してます。リアハッチの雨漏りときしみ音はリアハッチのガタの影響でしょうか?原因が分からないので対策を教えて下さい。ちなみに、リアゲートダンパーはへたっていて、また、付け根にガタがあるような気がします。
>
>以上、よろしくお願いします。

Re:FDリアの水漏れときしみ音
 秀太  - 07/1/11(木) 20:41 -

   ▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いてます。今回はFDのリアハッチのトラブルの件です。
>最近リアハッチから雨漏りがあり、スペアータイヤのところに水がたまってしまいます。また、走行中にハッチからきしみ音が(「キュッキュ」という感じ)発生してます。リアハッチの雨漏りときしみ音はリアハッチのガタの影響でしょうか?原因が分からないので対策を教えて下さい。ちなみに、リアゲートダンパーはへたっていて、また、付け根にガタがあるような気がします。
>
>以上、よろしくお願いします。


以前、僕のFDもトランクの雨漏りがありました。
僕の場合では、テールランプ付近の内張りのグロメットがバカになってしまっていて、
そこから雨水が侵入していました。
ちなみに、リアシートを外して、水がたまっていないか確認した方がいいですよ。

きしみ音は、走行距離が増えてくる共に気になるようになりましたが、
ピラーバーを付けてみたら、若干少なくなりました。

参考にしてください。

Re:FDリアの水漏れときしみ音
 RBばさ  - 07/1/11(木) 23:33 -

   ▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いてます。今回はFDのリアハッチのトラブルの件です。
>最近リアハッチから雨漏りがあり、スペアータイヤのところに水がたまってしまいます。また、走行中にハッチからきしみ音が(「キュッキュ」という感じ)発生してます。リアハッチの雨漏りときしみ音はリアハッチのガタの影響でしょうか?原因が分からないので対策を教えて下さい。ちなみに、リアゲートダンパーはへたっていて、また、付け根にガタがあるような気がします。
>
>以上、よろしくお願いします。

私も同じ症状に悩んでいる所です。購入当初よりスペアータイアには水が溜まり
リアハッチを上げるとハッチ事体から溜まった水が「ざぁ〜っ」と流れてくるので
ハッチ事体のどこからか漏っているのは確かなのですが、未だ確定できずにいます。
ガラス回りのゴムも念のため新しい物に交換してもらったのですが、直りませんでした。
実際、デカいウイング(ワイヤーで引っ張って補強しているタイプ)はあるし
リアワイパーはついてるし、元のウイングの穴はカッティングを貼っただけと
漏る要素は色々あるのですが、全てにシーリングを打っていてもまだ漏れる状態です。
実際内ばりを捲って様子もみましたが、なんせハッチ閉まった状態で確認しないと
ダメなのでなかなか難しいです。
対処としてはリアハッチの内ばりを全て取りトランクにバスタオルのようなものを
敷いて濡れた部分を確認してその真上が漏っていると考えるしかないと思います。

追伸 私の場合は漏る時はかなり漏るのですが、漏らない時もあるので余計悩んでるのです。いっその事スペアタイヤに金魚でも飼おうかと思ったりしますょ。とほほ

・ツリー全体表示

40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free