2007 / 1
 
44 / 44 ページ ←次へ

ロータリーエンジンについ...[7]  /  FD用の車高調tanabeのSUS...[1]  /  タービン[2]  /  【あけましておめでとうご...[0]  /  

ロータリーエンジンについて。
 初心者  - 07/1/3(水) 1:48 -

   こんどFCを購入予定の者ですが
購入するにあたってよく圧縮が低いのはダメと
いうのを聞くのですが、OHしてアペックスシールを変えるだけ
で圧縮は直るのでしょうか?

また、FCを購入するに当たって注意する所を
教えて下さい。

Re:ロータリーエンジンについて。
 OSM WEB  - 07/1/3(水) 10:03 -

   ▼匿名さん:
>▼ペーパー脱出大作戦さん:
>>▼初心者さん:
>>>こんどFCを購入予定の者ですが
>>>購入するにあたってよく圧縮が低いのはダメと
>>>いうのを聞くのですが、OHしてアペックスシールを変えるだけ
>>>で圧縮は直るのでしょうか?
>>>
>>>また、FCを購入するに当たって注意する所を
>>>教えて下さい。
>>
>>
>>REは三角形のローターが回っているというところまではOKでしょうか。
>>その頂点にアペックスシールが付いてますね。
>>そのシールが磨耗するのですが、その周りのハウジング類も同時に磨耗します。
>>その結果として圧縮比が下がるのですから、それら全てを交換しなければ圧縮比は完全に回復しません。
>>また、圧縮比だけではなく、ゴムシールなども交換しなければ圧縮比だけ回復してもオイル漏れなどの危険性が高まりますよ。
>>エンジンOHは工賃そのものが高価ですから、どうせなら一度にキチンと新品同様にしておいたほうが、結果的には安く済むと思います。
>>エキセントリックシャフトやローターは再使用するケースがありますね。
>>これらは痛み具合によりますが、どうしても費用を抑えたい場合は再使用もアリかもしれません。
>>
>>
>>FCですが、まず古い車ですから、購入時に元気でも色々な個所が破損してくるかもしれません。
>>修理費用や点検費用は別に用意されたほうが賢いでしょう。
>>また、エンジンがダメな場合とボディがダメな場合は修理に費用が掛かります。
>>特にボディ歪んでいる場合などは修正が大変です。ボディ重視で選ばれると良いでしょう。
>>他にも、必ず試乗されたほうが…など色々ありますが、個人的にはナイト様でFCが入荷するのをお待ちになられるのが一番かなーと思います。
>>何度も修理ばかりになる時期は気分の良いものではありませんから。
>>最新のものでも15年以上経っていますから、故障続きに負けない覚悟だけは必須と思ってください。
>
>
>間違っていたらすいませんが圧縮比は変わらないんじゃないでしょうか…
>下がるのは圧縮(コンプレッション)では?
>自分も素人なので間違っていたらすいません。

コンプレッションが下がれば、機械的な圧縮比は変わりませんが、実際に結果として得られる圧縮比は漏れ量も考慮すると下がってるはずですね。
でも、普通は圧縮比とは説明せず、圧縮(コンプレッション)が下がる、というのでしょうが、あまりその辺りは厳しく突っ込まなくてもいいんじゃないかと思いますよ。

ところで、本題の回答ですが、

>>>いうのを聞くのですが、OHしてアペックスシールを変えるだけ
>>>で圧縮は直るのでしょうか?

エンジンをバラしてアペックスシールを変えるだけで良いかといわれれば問題ありですが、
OH自体はするようですので、それで問題無しではないかと思います。
というか、アペックスシールを変えるという作業はOHに含まれています、ってことですね。
このような質問をする方が、ご自分でOHをされるとは思えませんので、通常のOHをしかるべきショップに依頼して行えば、難しいことは考える必要はないかと・・・
もちろん、ショップ自体の選択は重要ですが。

Re:ロータリーエンジンについて。
 初心者  - 07/1/3(水) 14:52 -

   みなさん教えて頂きましてありがとうございました!
お金がないのでレシプロをOHした事のある知人と
ロータリーをOHしようと思ってますが、
レシプロに比べて簡単そうに見えたので・・・

シール類を新品に変えるのは解りますが
クリアランスなどの測定は個人ではむりなのでしょうか?
また、OHにかんしての注意点なのありますでしょうか?

Re:ロータリーエンジンについて。
 KEISUKE  - 07/1/3(水) 21:25 -

   ▼初心者さん:
>みなさん教えて頂きましてありがとうございました!
>お金がないのでレシプロをOHした事のある知人と
>ロータリーをOHしようと思ってますが、
>レシプロに比べて簡単そうに見えたので・・・
>
>シール類を新品に変えるのは解りますが
>クリアランスなどの測定は個人ではむりなのでしょうか?
>また、OHにかんしての注意点なのありますでしょうか?


OHではありませんが、
昨年11月、広島市交通科学館でマツダの方が
レネシス(エンジン本体だけ)を分解・組立されるのを実際に見ました。


その時、マツダの方は、
ロータリーエンジンのOHがレシプロより簡単だとは言われませんでしたよ。


少なくともロータリーエンジンを熟知した人と
作業をされることをお勧めします。

Re:ロータリーエンジンについて。
 ウイニングリミテッド  - 07/1/4(木) 2:27 -

   私の認識では、ロータリーエンジンの分解・組み立ては、
レシプロより部品点数が少ないという意味で簡単。

ただ、高い圧縮のエンジンを組むには、
最低限の決まり事(クリアランスをきちんと計るとか、
規定トルクを守るとか)以上のノウハウが必要なようです。


逆に言えば、そのノウハウこそがショップの力。
お安く仕上げるお店はそれなりだし、
ナイトさんのO/Hは決して安くないけど、
圧縮10なんて当たり前なのはすごいと思いますね。


話がずれましたが、
たぶん初めてのO/Hでもエンジンは動くと思います。
整備書などを見て、やれそうだったらやれると思いますよ。

やる気があるなら、経験を積む上でもぜひやってみてください。
100の議論より、分かることが山ほどあるはずですから。


▼初心者さん:
>みなさん教えて頂きましてありがとうございました!
>お金がないのでレシプロをOHした事のある知人と
>ロータリーをOHしようと思ってますが、
>レシプロに比べて簡単そうに見えたので・・・
>
>シール類を新品に変えるのは解りますが
>クリアランスなどの測定は個人ではむりなのでしょうか?
>また、OHにかんしての注意点なのありますでしょうか?

・ツリー全体表示

FD用の車高調tanabeのSUSTEC PRO
 ごんべえ  - 07/1/3(水) 18:10 -

   題名どおりの商品なのですが、tanabe製のSUSTEC PROという商品が自分の車についているのですが、現在のバネレートなどがまったく分からない状態です。どなたか分かる!もしくは、その情報が掲載されているページなど分からないでしょうか?商品のスタイルはピンクとオレンジの混ざったようなカラーのダンパーに黒または紺色のバネがついています。バネにもSUSTEC PROとあるのでそのまま付けただけのものだと思います。減衰調整は無く、一昔前の皿でバネを締め上げる事で車高を変えるタイプの車高調です。フロントのショックには赤いヘルパーがついています。tanabeのホームページも見ましたが、一昔前のモデルなのでモデル名がSUSTEC PROという事しか分からない為、どれが仕様なのか良く分かりません。この情報で分かる方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

Re:FD用の車高調tanabeのSUSTEC PRO
 鳴門の渦潮  - 07/1/4(木) 0:35 -

   メーカーが一番詳しいので直接聞くのが一番です。

タナベHPに電話番号が載ってますよ。

・ツリー全体表示

タービン
 只野  - 07/1/2(火) 5:13 -

   よくFCでTD06やTO4Rなどを付けた車両を
見るのですが、ほとんどがエアコンレスなんですけど
ロータリーはタービン交換するとエアコンは取り付け
れないのでしょうか?
また、取り付けることは可能なのでしょうか?
可能な場合の費用などが分かれば教えて下さい。

Re:タービン
 おやっさん  - 07/1/2(火) 9:01 -

   エアコンを取り外しているのは、使用上必要ないとか、前置きインタークーラーからサージタンクへのパイピングの取り回しの関係からでしょう。

チューニングパーツメーカーでキットで設定されているタービンはそのようなことがないものが多いですよ。
只野さんがどういうタービンをどんなインタークーラーで取り付けようと考えているかにより費用などは変わってくるでしょうからその辺書き込まれるのがいいと思います。

▼只野さん:
>よくFCでTD06やTO4Rなどを付けた車両を
>見るのですが、ほとんどがエアコンレスなんですけど
>ロータリーはタービン交換するとエアコンは取り付け
>れないのでしょうか?
>また、取り付けることは可能なのでしょうか?
>可能な場合の費用などが分かれば教えて下さい。

Re:タービン
   - 07/1/3(水) 13:54 -

   ▼只野さん:
>よくFCでTD06やTO4Rなどを付けた車両を
>見るのですが、ほとんどがエアコンレスなんですけど
>ロータリーはタービン交換するとエアコンは取り付け
>れないのでしょうか?
>また、取り付けることは可能なのでしょうか?
>可能な場合の費用などが分かれば教えて下さい。

私のFCはTD06でエアコンついてます。
ちゃんと効きますよ。(FDほど効きませんが)
特別な加工は必要ないかと思われますので、
タービン交換の費用を考えていれば、
それほど違いは無いと思います。

・ツリー全体表示

【あけましておめでとうございます】1月のページ...
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 07/1/1(月) 21:12 -

   あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

1月になりましたので、1月のページを開始しました。
1月の新規投稿はこちらまでお願いします。

・ツリー全体表示

44 / 44 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free